「dカーシェアの評判はどう?」
「実際に使っている人の評判や口コミを知りたい」
dカーシェアを使うにあたって、実際の評判や口コミは気になりますよね。
この記事では、dカーシェアのサービスの詳細や特徴、メリット・デメリットなどを解説。
また、実際に使っているユーザーの口コミも紹介しています。
次のような情報をまとめているので、ぜひ参考にしてください。
- dカーシェアとはどのようなサービス?
- 料金システムの詳細
- 利用者からのいい評判と悪い評判
- 他社のカーシェアリングサービスとの比較
最後までお読みいただければ、dカーシェアの評判やデメリットなどがわかることがでしょう。
dカーシェアとは
出典:dカーシェア公式サイト
初期費用 | 無料 |
---|---|
月額基本料金(月会費) | 無料 |
通常利用料金(15分ごと) | 165〜930円(税込) ※キャンペーン価格を除く |
利用料金(6時間パック) | 3,200〜13,400円(税込) |
距離料金 | 0〜22円(税込)/ km ※各カーシェア会社に準ずる |
月額無料プランの有無 | 有 |
パックプラン一覧 | ・6時間パック ・9時間パック ・12時間パック ・18時間パック ・24時間パック ・36時間パック ・48時間パック ・夜間パック |
学割プランの有無 | ー |
ナイトプランの有無 | 有 |
ステーション数 | 5,100カ所以上 |
支払いで使えるクレジットカード | VISA、MasterCard、AMEX |
専用カードキー発行の対応 | ー |
取扱車種 | 軽・コンパクトカー、ミニバン、ワゴン、 SUV、外車・高級車 |
ペット(動物)同乗OKの車両 | 無 |
冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)装着車両 | 有 |
サービス展開地域 | 47都道府県 |
車を持たずに利用する新しい選択肢として、注目されているカーシェア。
数あるサービスのなかでも、dカーシェアを検討している人は多いでしょう。
こちらでは、dカーシェアのサービス概要を解説します。
dカーシェアの評判を知りたい方も、まずはサービスの基礎情報をおさらいしてみましょう。
1.ドコモグループ運営のカーシェアリングサービス
提供事業者 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
住所 | 〒100-6150 東京都千代田区永田町二丁目11番1号 |
連絡先(電話番号等) | dカーシェアサポートセンター 042-679-7660 (受付時間:24時間365日) |
dカーシェアは、携帯電話で有名なNTTドコモが運営するカーシェアリングサービスです。
カーシェアリングという新しい形態の利用方法だからこそ、信頼できるサービスを利用したい人もいるはずです。
信頼性でサービスを選ぶなら、NTTドコモが運営するdカーシェアを検討してみるといいでしょう。
2.複数のカーシェアリングサービスを利用可能
dカーシェアの特徴として、複数のカーシェアリングサービスを利用できる点があげられます。
dカーシェアのアプリひとつだけで、次の4つのカーシェアリングサービスが利用できます。
- オリックスカーシェア
- カレコ・カーシェアリングクラブ
- カリテコ
- TOYOTA SHARE
いずれもdカーシェア専用のプランが、用意されています。
4つのサービスに別々に登録するよりも、dカーシェアは便利で簡単です。
3.レンタカーも利用できる
dカーシェアでは、従来型のレンタカーサービスも利用可能です。
以下のレンタカー会社のなかから、好きなサービスを選んで利用できます。
- トヨタレンタカー
- オリックスレンタカー
- ニッポンレンタカー
- 日産レンタカー
- Jネットレンタカー
- バジェット・レンタカー
- スカイレンタカー
- エルモンテRV
- インターセクト
dカーシェアは、日常的な車の利用ではカーシェアリングサービスを使い、旅行や出張などの長期利用にはレンタカーを使えます。
そのためdカーシェアでは、カーシェアとレンタカーのいいとこ取りが可能です。
dカーシェアの料金システム
dカーシェアの概要をおさらいしたところで、次はサービスの料金体系をチェックしましょう。
こちらではdカーシェアの料金について、以下のような内容を解説していきます。
それぞれ順番に確認していきましょう。
初期費用・月額基本料は無料
dカーシェアでは、新規会員登録時の初期費用や、月額基本料金などは無料となっています。
カーシェアリングサービスのなかには、初期費用や月額基本料金が発生するものが多いです。しかしdカーシェアなら、無料なので気軽に登録できます。
なおdカーシェアで発生するのは、サービスを利用したぶんの料金だけです。
「カーシェアに興味があるけど、たまにしか使わないから月額料金がかかるのは……」とお考えの方でも気軽に利用できます。
カーシェア会社ごとの利用料金一覧
項目 | オリックス | カレコ | カリテコ | トヨタ |
---|---|---|---|---|
通常料金(15分ごと) | 230〜330円(税込) | 255〜930円(税込) | 209〜440円(税込) | 165〜440円(税込) |
6時間パック | 4,280〜4,900円(税込) | 4,980〜13,400円(税込) | 4,290〜7,700円(税込) | 3,390〜7,500 円(税込) |
12時間パック | 6,480〜8,000円(税込) | 6,900〜15,600円(税込) | 6,380〜10,450円(税込) | 4,700〜8,820円(税込) |
24時間パック | 8,200〜9,600円(税込) | 8,900〜19,300円(税込) | 8,470〜12,650円(税込) | 6,070〜10,800円(税込) |
夜間パック | 2,600〜2,600円(税込) ※20〜翌9時 |
3,300〜6,300円(税込) ※18〜翌9時 |
2,200〜4,400円(税込) ※3種類 |
なし |
dカーシェアでは、4種類のカーシェアリングサービスが利用できるとお伝えしました。
それぞれのカーシェアリングサービスは、利用料金が異なります。そこで、具体的な価格を期間限定のキャンペーン価格を除いて、表にまとめています。
4種類のなかでも、「通常料金」と「6時間パックの価格」が安いのはトヨタシェアです。通常料金は165円(税込) / 15分からと安く、6時間パックも3,390円からとなっています。ただし夜間パックはないため、夜から利用する際はカリテコやオリックスカーシェアのほうがお得になります。
利用するサービスによって料金が変わるので、どのサービスを使うと一番安くなるか確認してみてください。
保険・補償はあらかじめ加入済
オリックス | カレコ | カリテコ | トヨタ | |
対人 | 1名限度額 無制限 (自賠責保険含む。免責0円) |
1名限度額 無制限 | 1名限度額 無制限 | 1名につき無制限 (自賠責保険の補償額含む) |
対物 | 1事故限度額 無制限 (免責0円) |
1事故限度額 無制限 (免責0円) |
1事故限度額 無制限 (免責0円) |
1事故につき無制限 (免責0円) |
車両 | 1事故限度額 時価額 (免責0円) |
1事故限度額 時価額 (免責0円) |
1事故限度額 時価額 (免責0円) |
1事故につき車両時価額まで |
人身傷害 | 1名につき 3,000万円まで | 1名につき上限 6000万円 (無保険車傷害2億円) |
1名限度額 無制限 | 1名につき 3,000万円まで |
レンタカーを借りる際などは安全のために、保険や補償をオプション料金で利用する場合もあるでしょう。
dカーシェアでは、追加のオプション料金などは不要で、はじめから保険や補償が付いています。
保険や補償の内容は、利用するカーシェアリングサービスによって異なります。しかし、すべてのサービスで対人・対物の補償は無制限となっており、万が一の事故にも備えられる内容です。
ただし、人身損害についてはサービスごとに補償額が違っているため、事前にチェックしておくといいでしょう。
ガソリン代負担や満タン返しの必要なし
dカーシェアは、下記の理由でもユーザーから好評です。
- ガソリン代を負担しなくてもいい
- 返却時にガソリンを満タンにしなくていいから楽
ガソリンを気にせず利用できるのは、嬉しいポイントでしょう。
dカーシェアでカーシェアリングサービスを利用する際は、サービスごとに指定の給油カードを使ってガソリンの補給が可能です。
ただし、給油カードによって使えるガソリンスタンドが違っている点には、注意してください。
なおオリックスカーシェアとカリテコでは、条件を満たして給油をおこなった場合に割引などの特典が用意されています。お得にカーシェアを利用したい方は、事前にチェックしてみてください。
dカーシェアを使うメリット
dカーシェアには、次のようなメリットがあります。
- 初期費用と月額基本料金が無料
- 複数のカーシェアリングサービスを使える
- スマホひとつで簡単に予約から利用が可能
- 登録後は最短即日利用可能
- dポイントが貯まる・使える
- カーシェアだけでなくレンタカーも利用可能
- マイカーシェアなら気になる車への乗車が可能
ほかのカーシェアリングサービスと比べても、さまざまなメリットがあると評判です。
それぞれどのような内容なのか、詳しく見ていきましょう。
1、初期費用・月額基本料がかからない
dカーシェアは、初期費用や月額基本料金がかからない点が評判です。
カーシェアリングサービスのなかには、専用のICカードを発行するために初期費用がかかるものもあります。また毎月固定の基本料金が、発生するサービスも多いです。
一方でdカーシェアであれば、初期費用も月額基本料金も発生することはありません。つまり、dカーシェアに登録しておくだけなら無料です。
そのため、カーシェアを利用する頻度が低い人でも、損をしてしまう心配はありません。
2、複数のカーシェアリングサービスを利用可能
dカーシェアは、全4種類のカーシェアリングサービスを利用できる点にも評判があります。
4種類のカーシェアリングサービスは、dカーシェアを通さず単体でも登録可能です。
たとえばオリックスカーシェアなどは、選ぶプランによっては月額基本料金が発生します。しかしdカーシェアを通して、オリックスカーシェアを利用すれば月額料金は発生しません。
そのため、たまにしか車を使わない人にとっては、大きなメリットのあるサービスなのです。
3、スマホだけで予約・解錠・施錠が完了
dカーシェアは、スマホひとつで車の予約から解錠・施錠までおこなえる点も評判です。
しかし対応しているのは、「非接触決済に対応している端末」のみなので注意してください。
カーシェアリングサービスのなかには、専用ICカードを使わなければ利用できないものもあります。また、「カードを持ち運ぶのは面倒だ」と感じる人もいるでしょう。
一方でdカーシェアなら、車のキーを受け取らなくても、手持ちのスマホが電子錠として使えます。そのため、スマホひとつで気軽にお出かけができるでしょう。
4、登録したら即日で利用可能
最短即日で、登録から利用までがおこなえる点も、dカーシェアが好評な理由のひとつです。
なお、審査状況により利用までの所要時間が異なる場合もあるので、その点に注意してください。
カーシェアリングサービスのなかには、会員登録から利用開始まで数日〜数週間かかるものもあります。しかしdカーシェアなら、最短即日で利用できるため、急いで車を手配したいときにも便利です。
具体的には、dカーシェアに会員登録をおこない、完了メールが届いた時点からサービスが利用可能です。会員登録後は、最短5分で予約できます。当日予約でも問題なく利用できるでしょう。
5、dポイントが貯まる・使える
dカーシェアのメリットとして、dポイントが貯まる点が挙げられます。
ドコモユーザーならお馴染みのdポイントは、実はドコモユーザー以外の人でも利用可能です。
dポイントは、さまざまなお店やサービスの利用で貯まります。
また貯めたdポイントは、dカーシェアの料金の支払いにも使用できます。
6、カーシェアだけでなくレンタカーも利用可能
dカーシェアでは、レンタカーも利用できます。さまざまなレンタカー会社のサービスが、dカーシェアを通して利用可能です。
長期にわたり車を利用したい場合や、乗り捨てをして利用したい場合などに重宝するでしょう。
カーシェアリングサービスは、日常的な短期利用の場合はお得です。しかし長期利用の場合は、従来のレンタカーのほうが料金が安いケースもあります。
利用シーンに合わせて柔軟に使い分けられるのは、dカーシェアのメリットのひとつです。
7、マイカーシェアなら気になる車への乗車が可能
dカーシェアには、「マイカーシェア」のサービスも利用できるというメリットもあります。
マイカーシェアとは、個人が所有している自動車をカーシェアできるサービス。dカーシェアのカーシェアリングサービスには、さまざまな車種が用意されています。
しかし、すべての自動車が利用できるわけではありません。
一方でマイカーシェアなら、通常のカーシェアリングサービスでは利用できない車種にも乗れます。「一度は乗ってみたい憧れの車」なども、利用しやすいことでしょう。
dカーシェアを使うデメリット
さまざまなメリットのあるdカーシェアですが、覚えておきたいデメリットも存在しています。
とくにチェックしておきたいdカーシェアのデメリットは、次の3つです。
dカーシェアのそれぞれのデメリットはどのような内容なのか、詳しく見ていきましょう。
1、ステーション数が少ない
各カーシェアリングサービスを普通に利用するよりも、ステーション数が少なくなる点はdカーシェアのデメリットのひとつです。
具体的には、dカーシェアを通して利用すると、一部利用不可のステーションもあります。
なお、一部利用不可のステーションがあるカーシェアリングサービスは、次の3つです。
- オリックスカーシェア
- カレコ・カーシェアリングクラブ
- カリテコ
一方でTOYOTA SHAREは、dカーシェアを通さずに利用する場合と、同じステーションを利用できます。
しかし、一部利用不可の配備車両もあるため注意が必要です。
2、dカーシェア経由だと割高になる場合がある
dカーシェアのデメリットとして、各カーシェアリングサービスを通常利用するよりも、料金が割高になることが挙げられます。たとえばTOYOTA SHAREの場合、15分ごとの通常利用はdカーシェアを通すと165〜440円です。
一方、dカーシェアを経由せずに直接TOYOTA SHAREを利用する場合、15分ごとの料金は150〜400円と安くなります。
TOYOTA SHARE以外のカーシェアリングサービスについても、dカーシェアの場合は料金が割高に設定されていることもあるようです。
4種類のカーシェアのうち1種類しか利用しない場合は、直接契約するほうが料金はお得になるでしょう。
3、アプリが使いにくい
dカーシェアの覚えておきたいデメリットとして、アプリの機能が使いにくい点が挙げられます。
App StoreとGoogle Playでは、dカーシェアのアプリは星3つに満たないものとなっていました。
アプリの使い勝手は、人によって感じ方が違ってくるので一概にはいえません。ですが事前に、「アプリが使いにくい」などの評判があることを覚えておくといいでしょう。
とはいえdカーシェアは、無料で会員登録できます。実際に使い勝手を試してみるためにも、まずは登録してみてはいかがでしょうか。
dカーシェアの口コミ・評判【利用者の声】
dカーシェアのサービス概要や特徴、メリット・デメリットなどの詳細を解説してきました。
内容を見ている限りは、便利でメリットの多いカーシェアリングサービスだと感じられます。
しかし、「実際の利用者の口コミや評判を見て決めたい」と考える方もいるでしょう。
そこでここでは、実際にdカーシェアを利用している方のTwitter上での口コミを紹介します。
いい評判と悪い評判のどちらも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
dカーシェアのいい口コミ・評判
dカーシェアを実際に使っている方の評判として、次のようなものがありました。
何かあった時の為にタイムズカーシェア会員登録して毎月1000円払ってたけど、dカーシェアとやらが最近出来ていて、そこはなんと月額無料!
そこに切り替えよ。
しかもカレコとオリックスカーシェアの車達を使えるらしくて範囲広がるやーん!— 𝔼ℝ𝕀𝕄𝕀𝕐𝔸 (@ERIMIYA1991) December 3, 2020
dカーシェアは基本無料でいろんな会社使えるから
めっちゃ便利🙆♂️— りょーーー!!🚗 (@wziewizb) August 8, 2020
dカーシェアを登録・予約してみたんだが、これはかなりいいかも。
明日急に使わなくてはいけない状態になったけど、登録開始から審査完了まで2時間50分。
即日で対応してもらえるのはほんと有り難い。
審査完了したらすぐに近くのオリックス、カレコなどのカーシェアステーションが利用可能!!— よし。 (@YosiYoshi1984) November 11, 2018
dカーシェアは月会費が不要なので、極たまにしか車使わない自分には非常に有り難い
ただ、できれば近所にステーション増えればもっと使いやすいのになーとは思う
両隣の駅はdカーシェアのステーションがあるのに、地元にはタイムズのカーシェアしかないのだ…(´・ω・`)— Irana Til Ark (@irana_gmw) September 22, 2020
てことで、dカーシェアさっそく使ってみた
距離料金がかかる時間借りるとレンタカーと比較してどう?みたいな感じになるけど、近くの駐車場から乗れるのは便利
あとガソリン減ってなければ満タン返ししなくていいのは楽 半分切ってたら給油してね、くらいのイメージみたい— imo (入江萌乃) (@fillsnown) March 4, 2020
カーシェア登録するなら
dカーシェアがオススメ。元々d払いとか登録してたからってのもあると思うけど
カード発行ないから登録めちゃくちゃ早い
— Luru (@0QzikvL7kF2CgHb) March 9, 2020
とくに多いのは、「月額基本料金が無料なのは嬉しい」などの評判です。他社のカーシェアリングサービスだと月額基本料金がかかる場合でも、dカーシェアなら無料なのは大きなメリットです。
そのほか、新規会員登録からおよそ3時間で利用できるようになった、スピード感を評価している方もいます。最短即日利用できる点は、非常に便利でしょう。
またdカーシェアでは、複数のカーシェアリングサービスを利用できます。実際に、各ステーションの空き状況を同時にチェックできるのが嬉しい、という評判もありました。
複数のカーシェアリングサービスを利用できるのは、dカーシェアならではのメリットです。
dカーシェアの悪い口コミ・評判
続いて、dカーシェアの悪い評判を集めました。
カーシェア借りようと思ってdカーシェアの会員登録したけど、審査長すぎて間に合わねーから却下だな
— ちぇりお (@cherry_wo) July 6, 2018
無料だから、とdカーシェア登録したけどカレコもオリックスもタイムズより高いんだよなー。
距離料金も同じ16円/kmだし、タイムズにない車にどうしても乗りたいって事がない限り使わない気がする。— 麒麟 日常垢 (@sn_1005) July 6, 2020
dカーシェアくん時々使うんだけど、距離料金18円/kmって暴利なので直接月額会員になるかな…
(タイムズも使うが自宅から遠いというわがまま)— さくだい (@s_daiki_11) November 19, 2020
dカーシェア、サイトから「東京都」を選択すると新宿周辺しか表示されないんだけど、手動で地名を検索したら出てきた。しかしまだ圧倒的に少ない。
— 栗原景(くりはらかげり) (@kuriharakageri) January 24, 2018
dカーシェア登録してみたら、バイクシェアくらいアプリが最悪だった。両方ドコモ、あっ(笑)。
— あもん (@amotarao) January 9, 2021
dカーシェアの悪い評判として多いのは、「アプリやシステムの使いにくさ」と「ステーションの少なさ」についてです。実際にdカーシェアを使ってみると、操作性の悪さを感じてしまう方は多いようです。
そのほか、dカーシェアの利用料金が割高である点も、低評価の理由として挙げられていました。通常料金やパック料金が割高になる場合があるほか、距離料金が高くなるケースもあります。少しでも料金を安くしたい方には、dカーシェアは不向きかもしれません。
またTwitter上では、「新規会員登録時の審査に数日がかかってしまった」という口コミも見られました。最短即日で審査が完了した人もいれば、数日かかる人もいるようです。
会員登録から利用までの所要時間は人によって違うため、事前に登録を済ませておくといいでしょう。
【他社サービスと比較】dカーシェアとの違いは?
初期費用 | 月額基本料金 | 利用料金(15分ごと) | 距離料金(1kmごと) | |
---|---|---|---|---|
カレコ・ カーシェアリングクラブ |
無料 | 980円(税込) ※無料プランあり |
140~500円(税込) ※10分ごと |
無料 ※6時間未満の場合 |
dカーシェア | 無料 | 無料 | 165~930円(税込) ※キャンペーン価格を除く |
0〜22円(税込) |
タイムズカーシェア | 1,650円(税込) | 880円(税込) | 220~440円(税込) | 無料 ※6時間未満の場合 |
オリックスカーシェア | 1,050円(税込) | 840円(税込) ※無料プランあり |
210〜310円(税込) | 16円(税込) |
Anyca | 無料 | 無料 | 15分ごとの料金体系はなし | 16〜20円(税込) ※オフィシャルカーシェアの場合 |
dカーシェアのサービスを、以下4社のカーシェアリングサービスと比較してみましょう。
なおカレコ・カーシェアリングクラブと、オリックスカーシェアはdカーシェアでも利用できます。
直接契約する場合と比較していきましょう。
1、カレコ・カーシェアリングクラブ
- 初期費用が無料
- 6時間未満の利用は距離料金が無料
- 頻繁に利用する場合はdカーシェアよりお得
初期費用 | 無料 |
---|---|
月額基本料金(月会費) | 980円(税込) |
通常利用料金(15分ごと) | 140〜500円(税込) |
利用料金(6時間パック) | 4,080〜10,900円(税込) |
距離料金 | ・6時間以内:0円 ・6時間以上:16〜20円(税込) / km |
月額無料プランの有無 | 有 |
パックプラン一覧 | ・6時間パック ・12時間パック ・24時間パック ・夜間パック |
学割プランの有無 | 有 |
ナイトプランの有無 | 有 |
ステーション数 | 2,530カ所以上 |
支払いで使えるクレジットカード | VISA、Master Card、American Express、JCB、Diners |
専用カードキー発行の対応 | 有(1枚1,020円) |
取扱車種 | SUV・スポーツ、ミニバン、セダン、輸入車、コンパクト、EV |
ペット(動物)同乗OKの車両 | 無 |
冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)装着車両 | 期間限定で一部車両に搭載 |
サービス展開地域 | 東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、静岡県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県、沖縄県 |
カレコ・カーシェアリングクラブの特徴
カレコ・カーシェアリングクラブを頻繁に利用する方は、dカーシェア経由ではなく直接登録して利用するほうがおすすめです。
カレコ・カーシェアリングクラブの「ベーシックプラン」は980円(税込)の月額基本料金がかかります。しかしそのぶんdカーシェア経由よりも、利用料金が安く利用することができます。
また、ベーシックプランの月額料金980円(税込)は、毎月のカーシェア代金から同額の値引きがおこなわれます。そのため980円(税込)以上の金額を毎月使う方なら、実質的には無料となるでしょう。
つまり、毎月980円(税込)以上をカレコ・カーシェアリングクラブで利用する予定があるなら、dカーシェアではなく直接登録するほうがお得です。
またカレコ・カーシェアリングクラブは、6時間未満の場合、距離料金がかかりません。さらに、初期費用が無料というメリットもあります。
2、タイムズカーシェア
- 6時間未満の利用は距離料金が無料
- ステーション数と車の台数、会員数がNo.1
- 会員限定の特典が充実
初期費用 | 1,650円(税込) |
---|---|
月額基本料金(月会費) | 880円(税込) |
通常利用料金(15分ごと) | 220〜440円(税込) |
利用料金(6時間パック) | 4,290〜8,690円(税込) |
距離料金 | ・6時間以内:0円 ・6時間以上:16円(税込) / km |
月額無料プランの有無 | 無 |
パックプラン一覧 | ・6時間パック ・12時間パック ・24時間パック ・36時間パック ・48時間パック ・72時間パック |
学割プランの有無 | 有 |
ナイトプランの有無 | 有 |
ステーション数 | 1万カ所以上 |
支払いで使えるクレジットカード | VISA、MasterCard、AMEX、EPOS、Diners、JCB |
専用カードキー発行の対応 | 有 |
取扱車種 | 軽・コンパクトカー、ミニバン・ワゴン、 SUV、外車・高級車 |
ペット(動物)同乗OKの車両 | 無 |
冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)装着車両 | 無 |
サービス展開地域 | 47都道府県 |
タイムズカーシェアの特徴
タイムズカーシェアは、ステーション数も車の台数も国内No.1を誇るカーシェアリングサービスです。
日本全国に多数のステーションと車が用意されています。そのためどのエリアにお住まいでも、利用しやすいことが最大のメリットです。「dカーシェアを利用したいけど、近くにステーションが少ない……」という方の場合は、タイムズカーシェアも検討してはいかがでしょうか。
またタイムズカーシェアには会員限定の優待があります。たとえば、「タイムズカーレンタル」が60分無料になるチケットなどです。dカーシェアのように、レンタカーを使いたいときにも便利なサービスでしょう。
キャンペーンは定期的に変更されるので、検討されている方はチェックすることをおすすめします。
タイムズカーシェアのデメリットとしては、初期費用と月額料金が必要となる点です。ただし月額料金は、毎月の利用料金から同額の割引があります。
そのため頻繁に利用する方なら、実質無料と考えて問題ないでしょう。
3、オリックスカーシェア
- パック料金が安い
- ポイントを貯めると優待が受けられる
- dカーシェアにはない学生向けプランも用意
初期費用 | 無料 |
---|---|
月額基本料金(月会費) | 840円(税込) |
通常利用料金(15分ごと) | 210〜310円(税込) |
利用料金(6時間パック) | 3,700〜4,200円(税込) |
距離料金 | 16円(税込) / km |
月額無料プランの有無 | 有 |
パックプラン一覧 | ・6時間パック ・12時間パック ・24時間パック ・夜間パック |
学割プランの有無 | 有 |
ナイトプランの有無 | 有 |
ステーション数 | 約1,800カ所 |
支払いで使えるクレジットカード | JCB、VISA、Master Card、AMERICAN EXPRESS、Diners Club |
専用カードキー発行の対応 | 有 |
取扱車種 | 約30種類 |
ペット(動物)同乗OKの車両 | 無 |
冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)装着車両 | 期間限定で一部エリアのみ |
サービス展開地域 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、広島県、山口県、香川県、高知県、福岡県、宮崎県、沖縄県 |
オリックスカーシェアの特徴
dカーシェアでも、オリックスカーシェアは利用できます。ただし、オリックスカーシェアを利用する場合は、直接登録するほうがお得になる可能性が高いです。
オリックスカーシェアの一般会員(個人プランA)は、月額基本料金が840円(税込)かかります。しかし15分ごとの通常料金やパック料金が、dカーシェアよりも割安です。
月額料金の840円(税込)は同額の割引が受けられます。そのためオリックスカーシェアを毎月840円以上利用する方なら、dカーシェア経由よりもお得になるでしょう。
またオリックスカーシェアの特徴として、ポイントを貯めるとステージランクが上がることです。上位ステージになると月額料金が無料になったり、割安価格で上級クラスの車を利用できたりとメリットが満載です。
たくさん利用する方にとってはステージランクに応じた優待を受けられる点は、大きなメリットといえるでしょう。
4、Anyca
- 個人間カーシェアで憧れの車にも乗れる
- 好みに合わせて「Anyca オフィシャルシェアカー」も使える
- dカーシェアと同様にスマホでの解錠・施錠も可能
初期費用 | 無料 |
---|---|
月額基本料金(月会費) | 無料 |
通常利用料金(15分ごと) | 500〜1,500円(税込) ※Anyca Official シェアカーの場合 |
利用料金(6時間パック) | 2,500〜8,500円(税込) ※Anyca Official シェアカーの場合 |
距離料金 | 16〜20円(税込) / km ※Anyca Official シェアカーの場合 |
月額無料プランの有無 | 有 |
パックプラン一覧 | ・1時間パック ・6時間パック ・12時間パック ・24時間パック ・36時間パック ※Anyca Official シェアカーの場合 |
学割プランの有無 | 有 |
ナイトプランの有無 | 有 |
ステーション数 | 16,000台以上 |
支払いで使えるクレジットカード | VISA、Master Card |
専用カードキー発行の対応 | 無 |
取扱車種 | 登録台数に比例する |
ペット(動物)同乗OKの車両 | 車のオーナーによる |
冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)装着車両 | 車のオーナーによる |
サービス展開地域 | 47都道府県 |
Anycaの特徴
Anycaはdカーシェアのマイカーシェアと同様に、個人間のカーシェアリングサービスを提供するアプリです。
個人オーナーの車を、好みの車種や場所から検索して借ります。そのため、ドライバー憧れの高級車や外車などにも乗れる可能性もあるでしょう。
またAnycaには、「Anycaオフィシャルシェアカー」と呼ばれるサービスも用意されています。Anycaオフィシャルシェアカーとは、Anycaの運営会社が所有する車を借りられるサービスです。
Anycaオフィシャルシェアカーは、最短1時間から車を借りられます。より気軽に、カーシェアを利用したい人にはおすすめでしょう。
dカーシェアと比較する際は、自分が乗りたい車種が借りられるかで判断してみてください。また、dカーシェアとAnycaを両方登録して、車の場所や料金をチェックして使いわけるのもおすすめです。
dカーシェアの評判まとめ
この記事では、dカーシェアのサービス詳細や、メリット・デメリットなどを解説しました。
dカーシェアのいい評判と悪い評判をおさらいすると、次のとおりです。
いい評判 | 悪い評判 |
---|---|
・複数のカーシェアが使えて便利 ・月額基本料金が無料なのが嬉しい ・たまにしか車を使わない場合にも便利 |
・審査に時間がかかる場合がある ・地域によりステーションの数が少ない ・料金が割高で直接登録するほうがいい |
dカーシェアを選ぶポイントは、ひとつのサービスを集中的に利用するかどうかです。
たとえば、「dカーシェアのなかでもオリックスカーシェアしか使わない」といった場合なら、各カーシェアリングサービスに直接登録するほうがいいでしょう。
一方で、複数のカーシェアリングサービスを使い分ける方や、まったく車を利用しない月がある方は、dカーシェアがおすすめです。
基本料金は無料なので、まずは会員登録して使い勝手を試してみてはいかがでしょうか。
コメント