テレワーク時代のミーティング環境

新型コロナウイルス感染症の流行によって、企業のテレワークは一気に浸透した。この新しい働き方の中で、多くの人がGoogleのサービスを利用していることだろう。Webメールサービス「Gmail」や「Google Workspace (旧:G Suite) 」はその最たるものと言える。

しかしGoogleの魅力はソフトウェアだけではなく、オンライン会議などのシーンで役立つハードウェアを展開している。今回はオンラインで快適に繋がれる環境を実現する「Google Meet Series One」と「Google Jamboard」について紹介していきたい。

Google Meet Series Oneが実現する新しい会議の形

Googleのビデオ会議アプリケーションといえばGoogle Meetだ。テレワークが進んだことでオンライン会議が定番となり、いまや多くのユーザーが利用している。コロナ流行から1年が経過した昨今では、出社とテレワークを組み合わせたハイブリッド型のワークスタイルも選択肢のひとつとなっている。実際のビジネスシーンでは、ソーシャルディスタンスを維持しつつ、複数のビジネスパーソンが列席した会議室同士や会議室と在宅勤務の社員を繋いで、オンライン会議を行うことも多い。しかし、ノートPCに搭載されているWebカメラは多くの人が一度に映ることを想定しておらず、スピーカーやマイクも一人を対象に音声を入出力することを前提に設計されているため、会議室で利用する場合は不便を感じることが多いだろう。

そんな課題を解決すべくGoogleが提供しているのが、Google Meet Series Oneだ。これはChrome OSをベースとした専用のシステムBOX、操作用のタブレット、Webカメラ、サウンドバー、マイクポッドで構成されるビデオ会議ハードウェアとなる。その特徴は、Google AIを組み合わせることでクリアな映像と音声を提供し、離れた場所にいながらも同じ会議室に集まっているかのように感じさせる工夫にある。もちろん、Googleアシスタントを利用してハンズフリーで操作することも可能だ。

  • Google Meet Series One

Google Meet Series Oneでもっとも目を引く特徴はWebカメラだろう。自動フレーミング機能を備えており、参加者の人数に応じて全員が映るようにフレームを自動的に調整し、会議の途中で新しい参加者が加わった場合もフレームを自動で変更してくれる。XLサイズもしくはレギュラーサイズの4Kカメラを同梱しており、XLサイズでは20.3万画素の解像度に光学4.3倍ズームを備え、映像のクオリティを下げることなくデジタルPTZ(パン/チルト/ズーム)を利用した自動フレーミングが行える。レギュラーサイズは小規模会議室、XLサイズは中・大規模会議室といった使い分けができるだろう。

聞き取りにくくなりがちな会議室の音声も、マルチチャネルのノイズキャンセリング機能および音声増幅テクノロジー「TrueVoice」を搭載したGoogleのAIチップがクリアにしてくれる。サウンドバーには8つのビームフォーミングマイクを備え、多くの雑音を自動で除去できる。これによって、キーボードのタイピング音、紙やポリ袋のガサガサ音が抑制され、会話の音声だけをしっかりと届けてくれるのだ。

また、このGoogle Meet Series Oneは、PoE (Power over Ethernet)によって単一電源で動作するため、設置の手間と費用を抑えてくれる点も魅力のひとつだ。マイクポッドの追加による拡張にも対応しており、最大44チャンネルの音声を同時に処理できる。加えて音響を調整するキャリブレーションも簡単で、ワンタップで会議室の規模や壁の材質に合わせたシステム音声の最適化を実現する。

一般的なWebミーティングはもちろんのこと、たとえば拠点同士で会議室を常時映すことで、一体化した仮想オフィスのような使い方や、入社式などの多くの人が集まるイベントでの使い方も考えられるだろう。アイデア次第でさまざまな活用の幅が広がる魅力的なハードウェアだ。

インタラクティブな会議を実現するJamboard

会議で使いたいアイテムといえば、ホワイトボードだろう。これを現代のニーズに合わせて電子化したのが、ご存じ、電子ホワイトボードだ。いまやさまざまなメーカーから電子ホワイトボードは多数展開されているが、その中でもGoogleが提供しているJamboardは、非常にユニークかつインタラクティブ性が強い製品といえる。

  • Google Jamborad

最大の特徴は、Googleならではの直感的な使いやすさとデザインだ。そのユニークかつレスポンスの早い55型の4Kディスプレイには、ビジネスの創造性を生み出すためにさまざまなアイデアが詰め込まれている。

押さえておくべき重要なポイントは、やはりGoogle Workspaceと完全に連携していることだろう。Google ドライブ上のドキュメントやスプレッドシート、スライドなどの資料をリアルタイムに展開しながら、会議や打ち合わせを進行できる。デジタルペンで描いた図形やフローチャートは自動で成形してくれるうえに、手書き文字も自動でテキスト変換してくれる。さらにそこで行った作業は、すべて自動でGoogle ドライブに保存される。Jamboardがあればチームの創造性が刺激され、効果的なブレインストーミングが期待できる。

もちろん、Meetとの連携もバッチリ。会議室にいるメンバーと、Jamboardアプリを使ってタブレットやスマートフォンで外部から接続しているメンバーが、まるで同じ場所にいるかのようにホワイトボードを共有できる。また、現在Meetでは7×7表示で計49人まで同時に映し出すことができるので、中規模会議でも一台あると役立つだろう。

さらに、Jamboard間の連携も行えるため、複数の会議室をJamboardで繋ぎソーシャルディスタンスを保ちつつ大人数の会議を実施したり、遠い拠点同士をJamboardで常に繋いでおくことで、インタラクティブにアイデアを共有するといった使い方も面白いだろう。

ポストコロナ時代のコミュニケーション

コロナ禍を経験しDXが急進した世の中はこれからますます、オフィスという物理的な垣根を越えた働き方が主流になっていくだろう。そのようなポストコロナ時代には、離れた場所にいながらも意見やアイデアを正しくわかりやすく伝えられる環境を作ることが非常に重要になってくる。そこでGoogleのハードウェアは新しい働き方と創造的な発想を実現する手助けをしてくれることだろう。今後ますますGoogleのソリューションは企業にとって魅力的なものになるはずだ。

監修:原口 豊(はらぐち・ゆたか)

大手証券会社システム部に在籍後、1998年、サテライトオフィス(旧ベイテックシステムズ)を設立。2008年、いち早くクラウドコンピューティングの可能性に注目し、サービスの提供を開始。Google Workspace(旧称:G Suite)の導入やアドオンの提供で、これまで実績4万社以上。「サテライトオフィス」ブランドでクラウドサービスの普及に尽力している。

サテライトオフィス

■クラウド環境でのビジネス支援に特化したインターネットシステムソリューションベンダー■

さまざまなビジネスモデルに最適なソリューションパッケージを開発し、ユーザー目線に立った戦略の企画・提案を行っています。業界No.1の導入実績を持つGoogle Workspace(旧称:G Suite)やMicrosoft 365、LINE WORKS、Workplace by Facebook などクラウドコンピューティングに関わるビジネスの可能性を追求しています。

●●無料活用セミナー 随時開催中!!●●

提供:サテライトオフィス

[PR]提供:サテライトオフィス