保険は、長い人生の中で発生する病気や事故などのトラブルに備えるために欠かせません。そんな「保険」に入ろうとしても「どれを選べばいいかわからない」と困っている人も多いのではないでしょうか。そんなときに相談する相手が保険のプロフェッショナル。保険代理店の営業職です。

今回は保険代理店として、主に個人向けの損害保険を扱っている3名を集めて座談会を実施! 印象的だったエピソードや仕事の魅力などを、マイナビニュースの若手編集部員が伺ってきました

今回お話してくれた方々はこちら

 山田さん
東京都の保険代理店で働いている。
営業のほか、人材採用と社内コンプライアンスリーダーも兼務。

 大山さん
東京都の保険代理店に勤務。
個人向け火災保険を中心に営業をしている。

 長嶋さん
千葉県の保険代理店で営業を担当。
保険金サポートの一環として、事故の対処にもあたっている。

人間力が求められる仕事に魅力を感じた。保険代理店に就職した理由

---早速ですが、皆さんが保険代理店に就職した理由を教えてください。

長嶋さん 転職活動中に今の勤務先の社長から話を聞いた際に、「物理的な商品を売るわけではないからこそ人間力が求められる仕事だ」と言われたのが決め手です。前職に物足りなさを感じて転職しようと思っていたので、やりがいのある仕事はとても魅力的でした。

大山さん 新卒では生命保険の接客業をしていましたが、さらに知識をつけてスキルアップしたいと思い、損害保険を扱う代理店の営業に転職しました。

山田さん 就職活動を始めたときに知り合った保険代理店の方から声をかけていただけたので入社しました。自分の仕事の延長線上に誰かの喜びがあると思えたのも、保険業界を選んだ理由です。

---現在の保険代理店で働いてみてどうでしょうか?

大山さん 先輩や上司から日々気にかけていただけて、人の温かさを感じる職場です。社長も現役の損害保険募集人なので、チームで支え合いながら取り組んでいます。

長嶋さん 私が勤めている会社もサポート環境が整っていてありがたいです。転職したばかりの頃は、保険の知識が全くありませんでした。しかし、研修も充実していましたし、勉強の時間もきちんと確保されていたので着実に必要な知識を身につけられましたね。

山田さん なんといっても、入社前後でのギャップがないことに驚きました。フレキシブルでノルマもない、と入社前には言われていたものの、少し警戒していて。実際は、まったく心配ありませんでした。

「ありがとう」の重みが違う。印象的だったお客様とのやりとり

---取り扱っている保険商品は、主にどんなものですか?

山田さん 自動車保険や火災保険、海外旅行保険など、生活に密着した保険を扱っています。住宅を取得した方、自動車を購入した方など、街を歩いているみなさまがお客様だといえますね。

長嶋さん 自動車保険などを契約する際には、個人賠償特約を紹介することもあります。日常生活のなかで、ケガや物品の破損などで人に迷惑をかけてしまう事態に備えられる保険です。

大山さん 最近ニーズが高まっているのが地震保険ですね。特約と同じように、単体では扱っていないので火災保険に加入される方にご案内しています。

---お客様とのやりとりで印象的だったエピソードはありますか?

大山さん お客様の記憶に残る営業になれたことです。そのお客様は事前に細かく調べたうえで、保険内容に関する的確な質問をしてくださいました。ですから私も社内に確認を取りながらお答えして。ときには面談が3時間以上になることもありました。すると後日そのお客様が、保険請求の相談相手にわざわざ私を指名してくださったんです。ひとつひとつ信頼を積み上げていってよかったと実感できました。

長嶋さん 自動車保険に入ってくれた僕の友人が、その後事故に遭ってしまったことがありました。すぐに連絡をもらって現場に行き、友人が帰宅する最後の最後まで寄り添ったところ「本当に助かった。ありがとう」と言ってもらえたんです。この仕事に就いてよかったと思いました。

山田さん 僕も保険代理店の仕事は感謝がより大きいと思いました。大学時代に接客業のアルバイトをしていたときにも感謝はされましたが、「ありがとう」の重みが違う。とくに事故の対応をしたときに言われた「助かったよ。ありがとう」は、ひとりひとり印象に残っています。

日々感謝を実感できる。保険代理店で働くやりがい

---保険代理店で働くやりがいを教えてください。

山田さん 日々感謝を実感できるところです。以前も勉強した内容をお客様にお話ししたとき、「知らなかった。ありがとう」と言われました。

大山さん お客様と担当者という1対1の関係なので、何かあったときに私を頼りにしていただけるのにはやりがいに感じています。万が一のとき、きちんとお手伝いできる人間になれるよう、もっと成長したいです。

長嶋さん お客様から別のお客様を紹介していただけたときも、やりがいを感じます。僕の対応を気に入っていただいたからこそ、身近な方を紹介してくださったのでしょう。結婚した、車を買ったなど、生活に変化があったときに相談していただけるのも嬉しいです。お客様の人生に寄り添える仕事だと思います

---直接感謝や信頼を感じられるのは、確かにうれしいですね。保険代理店で働く魅力についても教えてください。

長嶋さん 時間をうまく使って成果を上げることが求められるものの、やりかた次第では縛られない環境で働けるのが魅力です。お客様訪問後の外食など、日々の楽しみを作りながら働いています。

大山さん 自分でスケジュールを管理できるのは魅力的ですよね。決めなければいけないことだらけですが、その分裁量も多い。プライベートとも両立しやすいです。

山田さん キャリアの基板になる成果が得られることも魅力です。努力が売上や契約数という形で可視化されるので、もし将来転職するとしてもアピールポイントとして役立つと思います。僕は業界内で1度転職をしましたが、定量的なアピールポイントは企業に伝えやすいと感じました。

長嶋さん 契約や売上に直結するからこそ、スキルアップも重要ですよね。お客様に適した保険を紹介できるよう知識やスキルを磨くことで、成果が自分に返ってきます。

---わかりやすいアピールポイントがあれば、今後のキャリアに生かしやすくていいですね。スキルアップのために実践していることはありますか?

長嶋さん 僕はこれから損害保険トータルプランナー(※)の資格に挑戦する予定です。知識量の証明ができますし、お客様との話題のひとつにもなります。以前も「こういう資格があるんですよ」とお客様に話すと興味を持ってくれました。

※募集人資格のなかで最上位。損害保険に関する法律や税務の知識と、高いコンサルティングスキルを兼ね備えたプロフェッショナルとして認められている。

山田さん 僕もお客様との話題が広がるので、さまざまな知識をインプットするようにしています。たとえば資産運用。保険と関係がなくても、将来お客様の役に立つだろう、と思ったことはどんどん勉強して情報提供しています。

大山さん お客様から「ありがとう」と言われるためには、期待以上の対応をする必要があると思っています。そのためにも勉強や経験を積み重ねていきたいです。

---最後に読者へのメッセージをお願いします。

山田さん 保険の営業と聞くと、あまりいいイメージを持っていない方もいるかもしれません。しかし実際はフレキシブルな働き方を実現しながら、意欲さえあれば幅広い分野を学んで自分の糧にできます。また、心から「ありがとう」と言っていただける機会も多いです。迷っているならば、一回トライしてみることをお勧めします。

大山さん 裁量が大きいので、社会人としてのスキルアップにもなるはずです。

長嶋さん 自分の人間力を発揮したい、磨きたい、と思っていたらぜひ挑戦してみてください!

お客様の人生に寄り添う保険代理店の仕事

万が一の時に備えるのが保険。だからこそひとりひとりが将来を見据えて、適切なものを選ぶ必要があります。保険代理店の営業はそんな重要な選択を手助けし、人生に寄り添う職業なのです。「お客様と密接にかかわっていきたい」「直接感謝を感じられる仕事に携わりたい」と考えている人は、ぜひ保険代理店の仕事を検討してみてはいかがでしょうか。また、YouTubeでは、実際に保険代理店で働いている方のエピソードをもとにした動画を公開しています。ぜひこちらもご覧ください。

グレイトフル ほけんDaily

他エピソードの動画はこちらからチェック

中小企業向けの損害保険を扱っている方々の座談会はこちら

※紹介するエピソードは個人が経験したもので、担当者の対応は代理店ごとに異なる場合があります。あくまでも一例としてご覧ください。

[PR]提供:日本損害保険代理業協会