駅前のパチンコホールに並ぶ行列や、大喜びで退店する人を見て、「パチンコで遊んでみたい」と思ったことがある方もいるのではないでしょうか? しかし、いざ遊んでみようと思っても未経験者の方は、「そもそも遊び方がわからない」と壁にぶつかりがち。
パチンコの遊び方は実はシンプルで簡単なのですが、事前にゲームの流れやパチンコ用語について知っておくと、より遊びやすくなるでしょう。
そこで今回は、段ボール製の手づくりパチンコ台とくじを使ってパチンコの仕組みを再現! パチンコヘビーユーザーの先輩パチ助さんとパチンコを遊んでみたい未経験者のたまちゃんのやりとりを通して、「入賞」から「抽選」、「大当り」から「右打ち」までのゲームフローを、未経験者・初心者にもわかりやすく学べるよう解説します!
\パチンコの遊び方を早速チェック! /
たまちゃんはパチンコを一度も遊んだことがない未経験者。職場近くや自宅近所のパチンコホールが賑わっているのを見て、遊んでみたいとは思っているものの、「どうやって遊べばいいかわからない」とハードルを感じていました。
そこでパチンコヘビーユーザーの先輩パチ助さんが、いきなりホールに行くのは怖い! というたまちゃんのために一肌脱ぎ、段ボールでパチンコ台を自作。これでたまちゃんにパチンコの遊び方をレクチャーしてあげることに!
***
![]() |
これをこうくっつけて……よし! たまちゃんにもぜひパチンコの楽しさを知ってもらいたいから5時間かけてパチンコ台を段ボールで作ってみたよ! しかもこれ、ちゃんと玉を打ち出せるようになっているんだ。もちろん、パチンコ店に置いてあるパチンコは華やかな演出があったりしてもっと楽しいんだけど、基本的な流れはわかるはず! さっそくこのパチンコ台を使って、パチンコの遊び方を教えていくね! |
![]() |
すごい熱意! ありがとうございます! |
![]() |
玉がちゃんと出るなんて本格的ですね。お願いします! |
![]() |
まず、パチンコ台にはそれぞれ「スペック」があるんだ。スペックっていうのは、要するに大当り確率のこと。大当り確率は、台によっていくつかあるんだけど、今回は仮に大当り確率を1/100に仮定して説明するね。 |
ちなみにホールに並んでいるパチンコには、大当りしやすいけれど出玉が控えめな「ライト(甘デジ)」、大当りしにくいけれど出玉が多めの「ミドル」、甘デジとミドルの中間でバランスタイプの「ライトミドル」の機種が用意されています。大当りする確率は、ライト(甘デジ)が約1/99、ライトミドルが約1/199、ミドルが約1/319です。
![]() |
/ |
・大当り確率 通常時:1 /100→確変時:1 /10
・確変突入率 100%
・出玉 100個
・ST 10回(継続率87%)
![]() |
そもそもどうやると大当りになるんですか? |
![]() |
じゃあ実際にやってみようか。パチンコではまず、台の左側から、左上の釘、通称「ぶっこみ」を目安に打ち出す。すると、飛び出した玉が台の釘にぶつかったり間を通ったりしながら落ちていく。落ちていった先には「スタートチャッカー」という入賞口があって、ここに玉が入れば「入賞」になるんだ。スタートチャッカーは、台の中央下側に位置する場合が多いから「へそ」とよばれる場合もある。 |
![]() |
やってみます! ……あれっ、意外と難しい……!? |
![]() |
狙う場所によっても入りやすさは変わるから、いろいろ試してみると面白いよ。ちなみに、強く打ちすぎると玉が右側に入っちゃって警報音が鳴ってしまうこともあるから気を付けてね。 |
![]() |
そうなんですね! うーん、なかなか難しい……あっ! 入った! やりました! |
![]() |
ナイス! スタートチャッカーに玉が入って「入賞」すると、「抽選」が受けられるんだ。この抽選をして1/100の確率で「大当り」が出るってわけ。ちなみにパチスロも同じ仕組みで手前についているレバーで抽選をしているよ。 |
![]() |
なるほど! スペックの確率というのが、この抽選で大当りが出る確率なんですね。 |
![]() |
そういうこと! 今回は抽選を“くじ”で再現してみよう。スペックは1/100だから、箱の中に99個の白い玉と、1個の赤い玉を入れておいたよ。さあ引いてみて! |
![]() |
赤が引けたら大当りってことですよね? よーし……あ、白だ……。 |
![]() |
残念……とはいえ、入賞すればするだけ抽選できるからね。あ、今引いた白い玉は箱に戻しておいて。 |
![]() |
え? ……あ、そっか。1/99になっちゃいますもんね。 |
![]() |
そう、パチンコの抽選は毎回スペックどおりの「完全確率」だからね。完全確率というのは、各ゲームや抽選が毎回独立して行われることを指していて、ある試行の結果が次の試行に影響を与えないことを意味している。サイコロを振ったときに、前回の結果が次の結果に影響を与えないのと同じようにね。だから1/100といっても100回抽選すれば必ず大当りするわけではない。よく、「パチンコで自分が打つのをやめた台に他の人が座ったらすぐ当たった。あと少し打っていれば……」なんてまことしやかに言われたりするんだけど、実際にはそれは関係ないんだ。 |
![]() |
ってことは、とにかく入賞からの抽選回数を増やすと、試行回数が増えて大当りに近づくってことですね。 |
![]() |
そういうこと。実際のパチンコでは、ハンドルをひねったままにしておくと、玉がどんどん打ち出されて、入賞をずっと狙えるからね。参考までに、今回用意した1/100の台の場合、70回まわすと大当りの期待値がだいたい50%になるよ。 |
![]() |
よーし! やるぞ! |
![]() |
なんか、だんだんコツがつかめてきたかも。……よし、50回目の入賞! 抽選! |
![]() |
おっ……! |
![]() |
あっ! やった! 大当りだ! |
![]() |
おめでとう! ここまでがパチンコの基本的な流れだよ。大当りすると玉がたくさん入手できて、その玉を景品と交換できるんだ。 |
![]() |
やった! 50回目で当たったってことは、私結構運いいですもんね? もう少しやってみてもいいですか? |
![]() |
もちろん! |
![]() |
結構当たりましたね。すぐ当たったり、結構時間がかかったり……いつ当たるかわからないから毎回ドキドキできました! あ、景品ください! |
![]() |
ちゃんと用意しているから(笑)。でも、その前に、実はまだ大当りには続きがある。大当りをすることで、「確率変動(確変)」に入る可能性があるんだよ。この確変に入る確率を「突入率」といって、25%だったり100%だったりと、台によって違うんだ。 |
![]() |
確変って聞いたことあります! 普段の生活でもけっこう使いますよね。すごく調子いいときなんかに。 |
![]() |
そうそう!大当りすると、基本的にパチンコは「右打ち」をする。右打ちをすると 大当り分の玉がもらえた後で、確変つまり「通常時よりも大当りしやすい状態」に突入するんだ! |
![]() |
右打ち? |
![]() |
そう、台の画面に「右打ち」の表示が出たときにハンドルを目一杯ひねれば玉が台の右側に飛んでいく。 パチンコ台は大当り後に台の右側にある「アタッカー」という部分があって、そこを狙えば大当り分の出玉がもらえる。さらにその後、確変になると、大当り後にパカパカ開く「電動チューリップ」を狙って玉を入れるんだ。繰り返しになるけど、僕らはこの間ハンドルを目一杯ひねったままにしていれば大丈夫。 |
![]() |
大当りで玉をもらえた後に確変に入って、さらに大当りしやすくなるってことですか!? 最高じゃないですか! |
![]() |
そう、パチンコで遊んでいる中で一番楽しい最高のチャンスタイム! で、この確変はしばらく続くんだけど、この“確変状態が続く確率”のことを「継続率」って言うんだ。 |
![]() |
へ~……パチンコっていろいろな確率で結果が変わってくるんですね。 |
![]() |
うん。確変や右打ち、継続率は台によって違うから、どんな台を選ぶかが大事なんだ。今回は、「ST(Special Time)」というパチンコホールによくある大当り形式にしてやってみようか。まず当たりの赤玉を10個に増やして、1/10で当たるようにしたよ。ここで、10回までに当たりを引けたらまた出玉をプレゼント。玉をもらってもう一回最初から10回チャレンジできる。10回以内に引けなかったら確変が終わって、1/100の確率に戻っちゃうよ。確変の時間をいつまでも続けられるように楽しんで! |
![]() |
よくわかりました! よーし、どんどん打ち出すぞー! |
![]() |
いいね! 右打ちで入賞した分、確率の変わった抽選を受けよう。 |
![]() |
右打ちして入賞して抽選! 楽しい~! 何回も大当りが出ました! 実際のパチンコだと、大当りした後はどうするんですか? |
![]() |
台には「球抜きレバー」があって、それを押すと玉の数を自動で計算してくれるんだ。玉の数はお店によってICカードに記録されることもあるし、実際の玉を箱に貯めていくこともあるよ。箱の場合は、玉がいっぱいになったら台の上にある呼び出しボタンを押して店員さんを呼べば、空の箱に交換してもらえるんだ。 |
![]() |
なるほど! で、玉を景品と交換するってわけですね! |
![]() |
そういうこと! さて、それじゃあお待ちかねの景品だよ! |
![]() |
うわ、ケーキだ! おいしそう! |
今回、景品にケーキを用意しましたが、実際のパチンコホールには、食料品や日用品のほか、店舗ごとに独自の品揃えがあり、テレビや自転車などの景品を置いているところも。ほかにも季節限定商品や地域特産品などが用意されている場合もあります。
また、パチンコには、1玉1円で借りられる「1円パチンコ」(通称:1パチ)と、1玉4円で借りられる「4円パチンコ」(通称:4パチ)があります。それぞれ1玉ごとの価値が異なるため、遊技後に景品交換所へ行くとそれぞれの価値に合わせた景品と交換できます。
![]() |
今回はパチンコの流れとパチンコ用語を一通り説明したけど、どうだった? |
![]() |
楽しかったです! 思ったよりぜんぜん簡単だったし、早く実際のパチンコホールにも行ってみたいな~! |
![]() |
じゃあさっそく今日行っちゃう? |
段ボール製のパチンコ台を使って、パチ助さんから熱意あふれる説明を聞いたたまちゃん。思っていたよりもずっと簡単で、すっかりパチンコの楽しさに目覚めたようす。ふたりはその後、パチンコホールでも盛り上がっていたとか……。
たまちゃんのように、まったくパチンコに触れたことのない人、そして少しの間パチンコやパチスロの魅力から遠ざかっていた人などに向けて、今の時代に合った新しいワクワクを届ける活動を行っているのがKIBUN PACHI-PACHI委員会です。
今回の記事で「やったことはないけれど興味を持った」という人や、「久しぶりにパチンコやパチスロをやってみようかな」と思った人は、詳しい楽しみ方が載っているKIBUN PACHI-PACHI委員会のサイトをぜひチェックしてみてください。
\最寄りのパチンコ店検索も可能! /
取材・撮影協力:BBステーション日暮里店
[PR]提供:KIBUN PACHI-PACHI委員会