油断大敵、アブラは脳の働きを維持しています!

アブラは摂りすぎれば、肥満や生活習慣病を招きやすくなりますが、脳の働きを維持するためにも欠かせない成分です。水分を除いた脳の約65パーセントは脂質で構成されているからです。脂質が不足していたり、脂質を構成する脂肪酸のバランスが悪いと、神経伝達がうまくいかなくなり、記憶力の低下にもつながります。 油断大敵という言葉があるように、私たちは毎日の食事から適量のアブラをとる必要があります。アブラ(脂質)には、「油」と「脂」の2種類があります」。「油」は……

\「油」と「脂」の違いとは?以下リンクから!/
MORE..続きを読む

季節のおすすめレシピ

鮭とれんこんの彩りサラダのさっぱり蒸し

  • 鮭とれんこんの彩りサラダのさっぱり蒸し
メモ
鮭に多く含まれているのが、IPA(イコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)などの脂肪酸です。IPAはEPA(エイコサペンタエン酸)とも呼ばれていますが、血液を固まりにくくして動脈硬化を予防する働きがあり、中性脂肪の低下にも役立ちます。DHAは、神経細胞の細胞膜をしなやかに保ち、神経細胞同士の情報のやり取りをスムーズにするのを助けます。魚を1日1食はとるようにしましょう!
  • 鮭とれんこんの彩りサラダのさっぱり蒸し

レシピ詳細はフジッコホームページへ 本多京子先生監修 おススメレシピ

ふんわり和風ミートローフ

  • ふんわり和風ミートローフ
メモ
肉類には、高脂血症を招くといわれる飽和脂肪酸だけでなく、オリーブ油に多く含まれるオレイン酸や大豆油に含まれるリノール酸などの不飽和脂肪酸も含まれています。そのため、むやみに敬遠するのではなく、適量をとることが大事。指を除いて、自分の手のひらに載る大きさと厚みのものが1日の肉の摂取目安量です。抗酸化ビタミンや食物繊維が多い野菜や豆などと一緒にとるようにしましょう。
  • ふんわり和風ミートローフ

レシピ詳細はフジッコホームページへ 本多京子先生監修 おススメレシピ

揚げないミニ春巻き

メモ
コロッケやトンカツ、てんぷらなど油を使った料理法は、どうしてもカロリーが高くなりがちです。食材そのものに含まれる脂質に加えて調理用の油の分が加わるからです。 調理による吸油量は衣によって差があります。パン粉をまぶしたものやかき揚げのように油と接した表面積が大きいものほど吸油量も高くなります。一方、素揚げや片栗粉をまぶしただけの揚げ物は吸油量が低く、カロリーも控えめになります。
  • 揚げないミニ春巻き

レシピ詳細はフジッコホームページへ 本多京子先生監修 おススメレシピ

掲載元のフジッコ広報誌
Beans Lifeはこちら

[PR]提供:フジッコ株式会社