HPCとはハイパフォーマンス・コンピューティングの略で、膨大なデータに対し複雑な演算処理を高速に実行することを指します。特定の領域や分野を対象にしたハードウェアやアプリケーションのことではありません。 HPCの市場規模は​​2020年の約380億米ドルに対し、2025年には500億米ドル近くまで成長すると予測されています。

その背景には5G普及によるAI・IoT拡大に伴うデータ量の爆発的増加やDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に比例するVDI(仮想デスクトップ)導入など、さらなるコンピューティング能力増強が要因と考えられます。 また、異常気象や自然災害に起因する地球環境問題など社会課題解決のためのシミュレーションなど広範な領域がHPCの適用範囲となっています。

HPCの用途やアプリケーションとして流体力学や構造解析、電磁場解析、地震波データ解析などが思い浮かぶかもしれません。また、画像解析や自然言語処理をイメージする方も多いのではないでしょうか。この記事ではHPC領域について、チップセットの種類とコンピューティング方式の2つの視点から横断的に捉え、解説させていただきます。

HPC領域をチップセットの観点から捉えるとCPU、GPU、FPGA等に大別され、コンピューティング方式の観点からはスーパーコンピュータ、量子コンピュータもHPC領域に含めることができます。 では、各々についてHPCとの係りをみていきましょう。

チップセットの観点から捉えたHPC

【CPU】"ムーアの法則"限界論説の打破に期待

続きを読む >>>

[PR]提供:カゴヤ・ジャパン