安いVPNサービスを利用する際の注意点5つ|VPNサービスとは?

VPN

テレワークを取り入れる企業が増加するなかで、VPNサービスの導入を検討している方も多いのではないでしょうか。VPNサービスは提供会社によってさまざまな特徴がありますが、そのなかでも今回は、なるべくコストを抑えたい方向けに、安いVPNサービスを利用する際の注意点やおすすめのVPNサービスを紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

法人向けVPNの
製品比較記事を見る

VPNサービスとは何か?

VPNとは「Virtual Private Network」(仮想プライベートネットワーク)の略で、インターネット上に仮想の回線を作成し、安全な通信環境でやり取りができるものです。

ビジネスシーンなどでは 外出先などから社内システムへアクセスする場合に使われます。VPNサービスを利用することで、公共のWi-Fiなどに繋いでも、安全な情報のやり取りが可能となります。

VPNの種類

VPN接続サービスは端末から拠点の間の通信を安全に繋げることを目的としています。では実際にVPNサービスにはどのような種類があるのでしょうか。

主な種類として「インターネットVPN」、「IP-VPN」が挙げられます。

下記で詳しく見ていきましょう。

インターネットVPN

インターネットVPNは、ADSLなどのインターネット回線を利用します。すでにある回線を使用するので新たな工事費などがかからず、低コストで導入ができます。

インターネットVPNには、IP-VPN・SSL-VPN・IPSec-VPNなどの通信方法があります。また、一般的に開放されている回線を利用するので、プロバイダーが混在していても利用できます。

一方で、時間帯によっては混み合いによる通信速度の低下や、情報漏洩などのリスクもあります。

IP-VPN

IP-VPNは通信事業者が独自に保有する閉域網を利用します。オープンな回線を利用するインターネットVPNとは違い、契約をしないと利用できないためセキュリティ力が高いのが特徴です。

また契約者のみが利用できる回線のため、高セキュリティ力に加え、高速で安定した通信環境が期待できます。

一方で、導入コストが高い、導入までに時間がかかる、プロトコルがIPに限定されるなどのデメリットも挙げられます。

海外VPNサービスと日本VPNサービスどっちがいい?

海外VPNを日本で使用する場合、日本でのユーザーが少ないため通信速度が速いものが多いといわれています。また、種類や機能が充実しています。通信速度や種類・機能にこだわりたい人は、海外VPNを利用するといいでしょう。

その一方、日本語対応不可、コストが高い、運営元の信用性が低いなどのデメリットも挙げられます。

海外VPNサービスと日本VPNサービスのどちらを利用するかは、両方のメリット・デメリットを理解したうえで、使用する場面において選択することをおすすめします。

安いVPNサービスを利用する際の注意点5つ

VPNを活用することで、インターネット上に安全なルートを確保することができます。情報のやり取りを安全にすすめるためのVPNにも、さまざまな種類のサービスがあります。

自社に合うVPNをどのように選ぶと良いのか、サービスを利用する際の注意点をいくつかご紹介します。サービスの導入を検討している場合は、参考にしてみてはいかがでしょうか。

注意点1:値段

初期導入の費用や、毎月の利用料金などのコストは、大事なポイントとなるため、確認が必要でしょう。しかし、安いかどうかだけを考えるのは危険です。

必要な項目やサービスを検討し、使い道や目的を明確にしたうえで費用対効果を考えるのがベターです。また、ネットワークは一度導入すると買い替えまでに期間が開きます。更新にかかるコストも含め、数年間で費用計算してみてはいかがでしょうか。

注意点2:通信速度

QoS(Quality of Service)といわれる、サービスの品質や水準を確認しましょう。優先度が高い通信が途切れないようにする技術が実現できるのかどうかも大事な項目です。

一般的に提供されている通信回線サービスは、ベストエフォート型と呼ばれる通信速度を保証しないものと、帯域保証(確保)型と呼ばれる通信速度をある程度保証するものに分類されます。

また、インターネットのVPNやIP-VPNなど、サービスの種類によっても異なります。

注意点3:接続できない国がある

海外拠点間でのVPN接続が必要な場合は、対象の国と相互接続が可能かどうかを確認しましょう。

近年、情報規制が厳しくなった国も多くあり、以前までは使えていたVPNが使えなくなったり、そもそもVPNを禁止しているという国もいくつかあります。

現地で相互接続ができないことに気付き、インターネットが使えないというようなことにならないよう、事前にしっかり確認しておきましょう。

注意点4:ノーログポリシー

ノーログポリシーとは、VPNサービスにおける閲覧履歴などの、活動ログを保持していないことをいいます。

つまり、運営側はユーザーが何をしているか把握できないことになります。何かトラブルが発生した際に、活動ログやIPアドレスがわからないと解析が不可能になる場合があるため、ノーログポリシーのVPNサービスには注意しましょう。

注意点5:サーバーの数

海外の大手サービス会社と日本国内のサービス会社では、サーバーの設置数が異なります。

設置数が多いほど利用できる国も多くなり、安定したサービスを受けることができるでしょう。

法人向けVPNの
製品比較記事を見る

おすすめの安いVPNサービス5選

ここからは安い料金で利用できるVPNサービスを紹介します。

利用料金以外にも各サービスの特徴なども紹介しますので、セキュリティ面やサポート面を比較しながら参考にしてみてください。

安いVPNサービス1:Cyber Ghost

Cyber Ghostはセキュリティ対策に定評のあるサービスです。価格が安いうえに通信速度が速いのが特徴でしょう。世界中で展開されており、3つのプランから目的に合った内容を選択可能です。

24時間365日カスタマーサポートを受けられるため、安心して利用できるでしょう。

安いVPNサービス2:ExpressVPN

ExpressVPNは接続性能やセキュリティ性能が優秀で、メディアに取り上げられたこともあるようです。

スマホ用とパソコン用にアプリが用意されており、ボタンを押すだけで簡単に接続できます。使いやすく、簡単に高速通信を利用できるのはメリットだといえるでしょう。

また、展開されているすべてのプランに30日間の返金保証がついています。さらに、24時間体制のサポートも受けられます。

安いVPNサービス3:SurfShark

SurfSharkは接続できるデバイス数に制限がないため、一度に多くのデバイスを接続して保護できます。

また、24時間年中無休で熟練のサポートが受けられるのも特徴の一つです。一月あたり265円で利用できるプランが準備されていますので、VPNの利用料金を安く抑えられるでしょう。

安いVPNサービス4:VyprVPN

VyprVPNはネット規制に強いVPNで日本語にも対応しています。

「Chameleon(カメレオン)」という独自のプロトコルも選択でき、ネット規制の強いといわれている中国のWebサイトも閲覧できるようです。利用期間によってプランを選ぶことができ、30日間の返金保証もついています。

安いVPNサービス5:ibVPN

ibVPNはスピードとサポート体制に定評があります。15日間の返金保証や年中無休のサポート体制が整っているため、初めてVPNを利用する方におすすめです。

また、プランも4つ準備されているので、目的にあったプランを選ぶこともできそうです。

安いVPNサービスを見極めよう

VPNの大きなメリットは、安全性の高い通信環境を構築できることにあるでしょう。今回ご紹介したVPNの種類や注意点などを参考に、どのようなサービスが合っているかを見極めたうえでサービスを選んでみてください。

法人向けVPNの
製品比較記事を見る
タイトルとURLをコピーしました