新型コロナウイルスの影響で働き方は大きく変わった。特に多くの企業で導入されたのがテレワークや時差出勤だ。

こうした新しい働き方の導入を進めるにあたり、欠かせないのが情シスの存在だ。情シスとは、企業のITインフラやシステムの管理・サポートなどを請け負う情報システム部門のこと。テレワークの導入・管理に際しては、社員が使用するPCのセットアップやツールの導入、ヘルプデスクなどを情シスが担うことになる。会社のシステムの根幹を支える重要な仕事なのだ。

特にコロナ禍におけるテレワーク導入は、準備期間もあまり取れなかったうえに、普段の業務もなくなるわけではない。情シスの苦労は大変なものだっただろう。

そうした情シスを応援する企業がソフトクリエイトである。同社は「ITO(ITアウトソーシング)サービスプロバイダー」として多くの企業の情シスをサポート。セキュリティ対策やクラウド活用、業務効率化など情シスが抱えるさまざまな課題を強力に支援しているほか、情シスが抱える悩みを解決するメディア「情シスレスキュー隊」も運営している。

そんなソフトクリエイトは今回「情シス川柳コンテスト with コロナ」を開催。コロナ禍で働き方が変わるなか、情シスとして感じた思いや体験した出来事を詠んだ川柳を募集する。

応募期間は9月23日から10月31日まで。豪華景品が用意されるので、ぜひ参加してみては。

作る前におさえておきたい!川柳のいろは

「参加してみては」といっても、いきなり川柳を作るのは難しいかもしれない。そこで、ここからは川柳を作るポイントについて紹介しよう。

川柳は俳句と同じで「五七五」の音数を基本とする。多少の破調(音数が変わること)は問題ない。また、俳句と異なり季語(季節を表す言葉)も不要。「~けり」「~かな」のような「切れ字」と呼ばれる表現も特に使う必要はない。難しい言葉よりも、普段から話している言葉で伝えたほうが見た人の共感を呼ぶだろう。

テーマは先ほども書いたように「情シス withコロナ」。コロナ禍での情シスにまつわる内容になっていれば何でもOKだ。

筆者が考えてみた!ライター川柳 withコロナ

わかりやすく筆者がいくつか例を考え……ることができればいいのだが、残念ながら筆者は情シスではなくライターなので難しい。

そこで今回はかわりに「ライター withコロナ」の川柳を考えてみた。情シスではないが、考えるうえでの参考になれば幸いだ。

コロナ禍によって、インタビューの仕事は軒並みオンラインになった。メリットも大きいが、インタビューに限っていえば筆者はまだやりにくさを感じている。すでに親しい相手なら問題ないのだが、初対面の相手から短時間で深い話を聞き出すためには、やはり対面でリアルの空間を共有することが大事だったんだなと、あらためて痛感した。時が経てばいつか慣れるのだろうか……。

インタビューをするツールは相手の環境に合わせることが多い。ZoomかTeamsかGoogle Meetがほとんどなので、おそらく今ライターはこの3つを全部PCにインストールしているはずだ。コロナ前はどれも使っていなかったのに、今や全部入り環境が必須である。

オンライン会議ツールで打ち合わせを行うことが多くなったが、雑談のネタはだいたいお互いの背景だ。対面なら訪問したオフィスの話題など、ほかにいろいろと雑談できるのだがオンラインではそうもいかない。最近は相手が話題を見つけやすいようにあえて背景を雑多にしたりしている。

……以上、ライター川柳withコロナを考えてみた。なんとなく雰囲気は伝わっただろうか。川柳はネタを思いついても形を整えるのにある程度の時間がかかるので、コロナ禍における自分の思考や日々の生活をあらためて整理する良い機会にもなる。ぜひ自由な発想で情シスならではの川柳を考え、気軽に応募してほしい。

川柳募集に加え、ソフトクリエイト Twitterフォローキャンペーン開催中!


↓詳しくは以下のバナーから公式アカウントをチェック!

[PR]提供:ソフトクリエイト