BIツールには大きく分けて2つの特徴がある。様々な統計手法を駆使して新たな洞察を導き出す「分析」と、データを視覚的に見やすい形へと成形して迅速な意思決定を支援する「可視化」だ。ここでは「可視化」側を取り上げ、機能の解説と、データの可視化に強いBIツールを紹介する。

BIツールとは

「可視化」に触れる前に、まずBIツールについて簡単に説明しよう。ほとんどの企業は、会計、販売、営業、マーケティングなどさまざまな情報を事業に役立てているはずだ。しかし、情報が膨大化する中、これを十分に有効活用できている企業は決して多くない。その理由は、データから本当に意味のあるものを抽出する、そして使える形にするために、高度なスキルが要求されるからだ。仮にその道のプロフェッショナルが行ったとしても、人海的な作業ではかなりの時間を要してしまう。

こうした「企業の持つ情報、データを経営などの意思決定に役立てること = BI」を支援するツールが、BIツールだ。BIツールでは、企業が持つ多様で膨大な情報を、人間が分析しやすい形に加工してくれる。

参考: BIツールとは?

BIツールが備える「可視化」機能

こうしたデータの分析によって得られる結果は、それだけではエキスパートにしか読み取れない数値の羅列となる。BIツールの大きな特徴は、従来エキスパートだけのものであった高度な分析結果を、様々な形状のグラフなどによって「可視化」してくれるところにある。ITに明るくない経営者であっても、BIツールを活用すれば意思決定に分析結果を取り入れることができるようになるのだ。マーケターや営業スタッフも同様で、自分たちの業務に高度な分析結果、リアルタイムの市況データを取り入れることが可能になる。BIツールが備える可視化関連の機能で主なものでは、以下が挙げられる。

レポーティング
分析した結果を、定形化したレポートとして自動出力する機能。データ管理の担当者がレポートの定型をBIツール上で作成し、各ユーザーへ自動出力したものを展開するというケースが多い。

ダッシュボード
複数の分析結果を1つの画面上で統合して表示する機能。こちらも、データ管理の担当者がダッシュボードを構築してユーザーへ展開するのが多いが、最近はユーザー自身が独自にダッシュボードをカスタマイズできる製品や、バッチではなくリアルタイムにデータが表示される製品も登場してきている。

BIツールの選定における注意点

可視化の機能は主に先の2つとシンプルだが、UIに直結するという特性上、各BIツールでその使い勝手はさまざまだ。また、膨大なデータをもとに可視化するわけだから、選定に際しては複数のソース元にあるデータをどこまで一元化することができるかという視点も求められる。導入にあたっては、慎重にこれらの事項を比べながら、製品を選定してほしい。

なお、選定における1つの指標として、マイナビニュースが独自に考案した下記の分類も参考になるだろう。ここではデータ処理がリアルタイムなのかバッチ(一括)なのか、またBIによって状況を把握したいのか新たな知見を発見したいのかの2軸によって、BIツールを「①バッチ 発見型」「②」「リアル 発見型」「③バッチ 把握型」「④リアル 把握型」の4つに分類している。

  • BIツールの分類

    BIツールの分類

各分類のBIツールが、どういった課題や用途に際して有効なのか。経営分析、マーケティング分析、営業分析を例に、ここでは簡単にまとめてみよう。

経営分析における、各分類の用途例
①バッチ 発見型 データを深く分析し、
じっくりと経営戦略を立てたい
②リアル 発見型 市場変化に即応しながら、
短期サイクルで経営戦略をまわしたい
③バッチ 把握型 計画の進捗や市場の状況を、定点管理したい
④リアル 把握型 リアルタイムに、計画の進捗状況や市況を確認したい
マーケティング分析における、各分類の用途例
①バッチ 発見型 データを深く分析し、
キャンペーン・チャネル施策を計画したい
②リアル 発見型 PDCAを短期間でまわしながら
マーケティングを最適化したい
③バッチ 把握型 施策の成果や販売チャネルの動向を定点管理したい
④リアル 把握型 施策や販売チャネルの現状を常に確認したい
営業分析における、各分類の用途例
①バッチ 発見型 ・営業収益のボトルネックをつきとめたい
・提案の「裏付」となるデータが欲しい
②リアル 発見型
③バッチ 把握型 ・会議資料作成の手間をなくしたい
・顧客向けレポートを効率化したい
④リアル 把握型 ・日々の営業数値を把握したい
・リアルタイムデータを用いて商談したい

ここからは、データの可視化に強いBIツールとして、表にある「③バッチ 把握型」「④リアル 把握型」に該当する10製品を取り上げ、データ連携の特徴を交えながら紹介したい。なお、 分析に強いBIツールについてはこちらで紹介しているので、併せて参考いただきたい。