LEDランプの構成とアイケアモード

色温度の変更をどのように行っているかは、LEDランプの内部を見るとすぐに分かる。5700Kのランプと2700Kのランプが配置されており、この2種類の明るさを組み合わせて色温度を変更しているというわけだ。なお、アイケアセンサーはランプとボールジョイントの間に設置されている。このセンサーを遮るとアイケアモードが適切に動作しないため、配置には気をつけたい。アイケアモードは、ブルーライト低減も考慮されているのか、色温度が若干低めでややウォームな発光となる傾向が見られた。

LEDランプ内部の構成。5700Kランプと2700Kランプの明るさを組み合わせることで、色温度を細かく変更している

ランプとボールジョイントの間に備えられたアイケアセンサー。アイケアモードをオンにすると周囲の光を測定する

WiTの特徴はどんなシーンで生きるか?

WiTは読書からWebブラウジングまでさまざまなシーンで利用できるLEDデスクライトだが、マイナビニュース読者にとって特に有効なのは、PCが設置されたデスクでの利用や、タブレットでの電子書籍閲覧かもしれない。例えば現代のデスクワークでは、液晶ディスプレイと書類を視線が頻繁に移動する。文字の大きさの違いもさることながら、液晶は眩しい光を発するデバイスなので、瞳に負担がかかるだろう。WiTによってデスク上をワイドに照らし、明るさの差を少なくすれば、眼精疲労防止にも効果がありそうだ。

デスクワークでの使用例。デスク上を広くやさしく照らし、液晶ディスプレイと紙書類との明るさの違いなどを緩和してくれる

コアゲーマーの方などは、暗めの室内でゲームをプレイしている方も少なくないと思うが、当然眼には負荷がかかる。しかし、ゲーム画面へ集中するために室内を明るくしすぎたくないのもまた、ゲーマーの心情だろう。直接眼に映らない位置に移動でき、柔らかな光で液晶画面への反射を最小限にしつつ、必要な明るさを届けてくれるWiTを利用すれば、ゲームへの集中を途切れさせることなく、眼の負担も抑えられるだろう。ゲーミングキーボードの手元を照らせるのも有用だ。また仕事であれゲームであれ、色温度を変更することで集中と休憩のメリハリをつけられることも大きなメリットといえる。

ゲームでの使用例。暗い場所でも液晶画面に光を反射させることなく、ディスプレイ周囲のみを照らすことができる

優れたデザイン、培ったLED技術が織りなすデスクライトの新しい形

「WiT Eye-care デスクライト」は、液晶ディスプレイの先進企業であるBenQが、そのLED技術を生かして作った製品だ。しかしLED技術をそのまま使用するのではなく、利用者の意見を募り、見た目だけではない機能的な設計を実現している。アルミや亜鉛の合金を利用した現代的で高級感のあるデザインは、剛性・質感ともに高く、オフィスでもプライベートでも自然に馴染んでくれるだろう。慢性的な眼精疲労でお悩みの方や、これからのことを考えたアイケアを行いたい方はLEDデスクライトの導入を検討してはいかがだろうか。BenQの「WiT」ならば、同社の液晶ディスプレイ同様に、あなたの瞳をやさしく守ってくれるはずだ。

(マイナビニュース広告企画:提供 ベンキュージャパン株式会社)

[PR]提供:ベンキュー