メーカー製パソコンにはない個性的なマシンを組み立てられるのが自作PCの醍醐味。今回はギガバイトのMini-ITXフォームファクタのマザーボード「F2A85XN-WIFI」と、オープンエアケースの小型PCケースIn Winの「H-Frame mini」という、超個性的な組み合わせのPC自作に挑戦してみた。

簡単そうにみえて“ヒトクセ”ありのMini-ITX自作

今回、パソコン自作に選んだH-Frame miniは、フロントとリアがほぼオープンとなっている非常に個性的なPCケース。フォームファクタはMini-ITXで、コンパクトでスタイリッシュなマシンを組むにはこれ以上ない逸材だ。このマシンに組み合わせるのは、AMD A85Xチップセットを採用したF2A85XN-WIFI。名前のとおり無線LANモジュールを標準搭載したマザーで、LANケーブルなしでネットワーク接続できるマシンに仕立てられる。

今回、パソコン自作に用意したパーツ。CPUはソケットFM2対応のAPU「A10 5800K」、ストレージは「Plextor M5 Pro」SSDという内容だ。右は自作マシンの核となるギガバイトのF2A85XN-WIFI。AMD製APUでMini-ITXマシンを組みたいなら本命ともいえる1枚だ

自作の手順はATXやマイクロATXと同じで、まずCPUを取り付ける。CPUソケット横のレバーを押し上げ、ソケットに刻まれた「△」マークとCPUに印刷された「△」マークの位置をあわせてセットする。CPUがはまったらレバーをおろして固定。続いてCPUクーラーを取り付ける。AMD製リファレンスクーラーは、まずレバーのないほうの金具をリテンションに引っかけ、次にレバーのあるほうをかける。両方引っかけたらレバーを倒して固定する。クーラーの装着が終了したらマザーボードの「CPU_FAN」に4ピンコネクタを忘れずに装着しよう。

まずはCPUの取り付け。レバーを上げたらCPUにプリントされた「△」とソケットに刻まれた「△」をあわせてセットする。レバーを下げてCPUを固定したらクーラーの取り付け。金具を2箇所引っかけ、レバーを倒すだけなので簡単だ。装着後、必ずCPUクーラーの電源ケーブルをマザーボードの「CPU_FAN」に接続しておこう

CPUとCPUクーラーの取り付けが終わったら、メモリを装着する。スロット両端のレバーを開き、メモリモジュールの切り欠きとソケットの仕切りをあわせてグッと押し込む。レバーが閉まったらメモリ装着終了だ。

今回使用したマザーボードはDIMMスロットを2基搭載。4GBのメモリモジュールを2枚挿した

さて、ここからが難関。今回使用したPCケースは非常にコンパクトなので、マザーボードをケースに取り付けてしまってからでは接続しにくいケーブルが多くある。特にPCケースのフロントパネルから延びる「電源スイッチ」「リセット」「HDDアクセスLED」などはコネクタが小さく、さらにはLED類は「+」「-」の極性があるため誤って接続すると点灯しない。マザーボードのマニュアルをよく確認してコネクタを接続し、作業が終わったらPCケースに取り付けよう。

PCケースのフロントパネルから延びるコネクタは非常に小さく接続しにくい。しかもLEDは極性を間違えてはならない。ちなみに白いケーブルが「-」となっている。なお、このPCケースは「Power LED」が4ピンと2ピンのコネクタが用意されているが、このマザーボードで使用するのは2ピンのみだ