[PR]

ドコモからauへの乗り換える方法・メリット・注意点・オトクなキャンペーン徹底ガイド!

乗り換え・MNP・解約

本ページはプロモーションが含まれています。

下記条件に当てはまる人は、ドコモからauへの乗り換えがおすすめです。

ドコモからauへの乗り換えがおすすめの人

  • 端末代金の分割払いが完了している人
  • auひかりを利用している人
  • 家族にauユーザーがいる人
  • 現在、利用中の端末を下取りに出せる人

上の条件に当てはまる人は、下記手順でドコモからauに乗り換えましょう。

ドコモからauに乗り換える手順

  1. ドコモスマホのSIMロックを解除する(不要なケースもあり)
  2. ドコモでMNP予約番号を取得する
  3. auオンラインショップで契約申し込みをする
  4. SIMカードやスマホが届いたら回線切替を行う
  5. 初期設定を行う

この記事では、ドコモからauに乗り換える手順やメリット、注意点や乗り換えることで適用できるお得なキャンペーンを解説していきます。

この記事を書いた人
モバレコ 編集部

「スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に」をモットウに日々コンテンツ情報を届けている、スマホ・格安SIMの総合情報サイト「Mobareco-モバレコ」の運営者。マイナビニュースでも、毎日使うスマホについて快適に使えるようにユーザー目線に沿った情報発信を目指していきます。

モバレコ 編集部をフォローする

◆本記事の公開は、2023/01/31です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。

ドコモからauに乗り換える4つのメリット

ドコモからauに乗り換えるメリット
乗り換えるメリットは?

auとドコモには、以下のような違いがあります。

【ドコモとauの比較】
ドコモ au
プラン名
(月間データ量)
5Gギガホ プレミア
(無制限)
使い放題MAX 5G
(無制限)
月額料金 ~3GB:5,665円
3GB~無制限:7,315円
7,238円
オンライン専用プラン ahamo
20GB:2,970円※5分/回のかけ放題付
povo2.0
1GB:390円(7日間)
3GB:990円(30日間)
20GB:2,700円(30日間)
60GB:6,490円(90日間)
150GB:12,980円(180日間)
使い放題:330円(24時間)
セット割が適用される光回線 ドコモ光 auひかりSo-net光プラスなど
家族割引 ドコモの家族割引で最大1,100円割引 auの家族割引で最大1,100円割引
オンラインショップのキャンペーン あり あり

※価格はすべて税込
※()は有効期限

この表をもとに考えると、ドコモからauに乗り換えることで、以下の4つのメリットが得られます。

ドコモからauに乗り換えるメリット

  • 月額料金が安くなる可能性がある
  • auオンラインショップのキャンペーンを利用できる
  • auひかりとのセット割が使える
  • 家族にauユーザーがいれば、家族割引で月額料金が安くなる

それぞれ解説していきましょう。

月額料金が安くなる可能性がある

ドコモからauに乗り換えると、月額料金が安くなる可能性があります。

なぜ安くなるのかを確認するために、月額料金を比較してみましょう。

【月額料金比較】

ドコモ au
プラン名(月間データ量) 5Gギガホ プレミア(無制限) 使い放題MAX 4G/5G(無制限)
月額基本料金 無制限 7,315円 7,238円
~3GB 5,665円 5,588円
家族割引(3回線以上) -1,100円※2回線では-550円 -1,100円※2回線では-550円
光回線セット割 -1,100円 -1,100円
割引適用後の月額料金 ~3GB 3,365円 3,388円
無制限 5,115円 5,038円

※価格はすべて税込

5G回線を無制限利用できるドコモとauで料金比較した結果、料金面ではほぼ同じ金額となっていますが、auの方がやや安い金額が設定されています。

ただし、4G機種向けプランのデータ量がドコモが60GBなのに対して、auは5Gプランと同様に無制限プランが適用されています。

では、格安プランのahamoとpovo2.0を比べるとどうでしょうか?

【月額料金比較】

ahamo povo2.0
月額基本料金 2,970円 0円
 
ユーザーで下記トッピングを追加
1GB:390円(7日間)
3GB:990円(30日間)
20GB:2,700円(30日間)
60GB:6,490円(90日間)
150GB:12,980円(180日間)
使い放題:330円(24時間)
データ容量 20GB/月 1GB~24時間使い放題
音声通話料金 5分間の通話無料
5分超過後は22円/30秒
22円/30秒
通話オプション かけ放題:+1,100円 5分間かけ放題:+550円
かけ放題:+1,650円

※価格はすべて税込
※()は有効期限

格安プランの場合、月20GBで見ると、ahamoよりpovo2.0のほうが月額料金は安くなります。その他の容量で見ても、60GBや180GBとまとめて大容量を契約できるpovo2.0のほうが、ひと月あたりの料金を安くできることがわかりますね。

ただし、povo2.0は有効期限内に使い切れないデータは無効となり、データ残量がなくなったあとは、自分でデータをチャージしない限り最大128kbpsの超低速に制限されます。

また、ahamoには標準で1回5分間のかけ放題が付いていますが、povo2.0は550円/月のオプション契約が必要です。

このことから、ahamoユーザーの中でpovo2.0へ乗り換えると料金が安くなるのは、以下の人といえるでしょう。

ahamoからpovo2.0への乗り換えで料金が安くなる人

  • 1回5分のかけ放題なしで月20GBを利用したい人
  • 毎月20GBも消費しない人
  • データと有効期限の管理ができる人

auオンラインショップのキャンペーンを利用できる

ドコモからauへ乗り換える際、auオンラインショップで手続きを行うと、下記キャンペーンを利用できます。

auオンラインショップで利用できる乗り換えユーザー向けキャンペーン

  • 5Gスマートフォンおトク割
  • iPhone SEおトク割
  • iPhone 12 mini おトク割
  • au Online Shop SIMカード乗りかえ特典
  • au Online Shopお得割

キャンペーンを適用させると、auスマホを安く購入できたり、au PAY残高に還元を受けられたりしますので、お得にauを使い始められますよ。

各キャンペーンの詳細は、「ドコモからauに乗り換えることで適用できるキャンペーン」で解説していますので、あわせてご覧ください。

auひかりとのセット割が使える

auひかりとauスマホを一緒に契約すると、「auスマートバリュー」が適用されます。

「auスマートバリュー」が適用されると、同居家族のauスマホ料金が、最大10回線まで毎月最大1,100円割引されます。

そのため、現在auひかりを契約している方、もしくはこれからauひかりを契約される方は、家族全員でauに乗り換えると、家庭のスマホ料金を安くできるためお得です。

なお、「auスマートバリュー」は、auひかり以外にも「So-net光プラス」「eo光」「ビッグローブ光」など、さまざまな光回線とのセット割が適用可能です。

ドコモのセット割は「ドコモ光」のみなので、auに乗り換えれば、インターネットも多くの選択肢からお好きな回線を選択できますよ。

家族にauユーザーがいれば、家族割引で月額料金が安くなる

家族にauユーザーがいれば、auの「家族割プラス」が適用され、家族割プラスのグループに所属している家族の人数に応じて、月額料金が割引されます。

ドコモとauの家族割引の詳細は、以下のとおりです。

【ドコモとauの家族割引比較】

ドコモ au
家族割引名称 みんなドコモ割 家族割プラス
回線数ごとの一人当たりの割引額 3回線以上:1,100円
2回線:550円
3回線以上:1,100円
2回線:550円
適用される回線数の最大 最大20回線 最大10回線

※価格はすべて税込

対象回線数はドコモのほうが上ですが、auもドコモと同じように家族割引を適用できますので、auユーザーが家族に多い場合は、auへの乗り換えがおすすめです。

ドコモからauに乗り換える際の6つの注意点

ドコモからauに乗り換える際のの注意点
乗り換える際の注意点は?

ドコモからauに乗り換える際は、以下の6つの注意点に気をつけましょう。

ドコモからauに乗り換える際の注意点

各注意点について、詳しく説明していきます。

2022年3月末までにauを解約すると違約金がかかる

ドコモはすでに全プランで違約金・契約期間ともに廃止されていますが、auは2022年3月31日までの解約で、以下の違約金が発生します。

【auの解約違約金】

プラン名 更新月以外に解約 更新月に解約
2年契約 10,450円 0円
2年契約N 1,100円 0円

※価格はすべて税込

現在、auでは「2年契約N」しか提供されていませんが、ドコモからauに乗り換える際、「2年契約N」で契約した人は、3月末までにauを解約してしまうと1,100円の違約金が発生することを覚えておきましょう。

ちなみに、auの各種使い放題プランにはすでに契約期間と違約金が設けられていないので、解約時の費用を抑えたい人は、使い放題プランを契約するといいでしょう。

端末代金の分割払いが終わっていない場合、残金を一括で支払う必要がある

ドコモでスマホ端末を分割払いで購入し、まだ分割払いが終わっていない状態で乗り換える場合は、残金を一括で支払う必要があります。

さらに、解約違約金が発生する場合は、解約時の費用が高額になってしまうので注意しましょう。

分割払いの残金は、My docomoにログインすると確認できます。

ドコモのキャリアメール維持に費用がかかる

ドコモのキャリアメール(@docomo.ne.jp)を解約後も使いたい場合、330円/月の「ドコモメール持ち運び」の契約が必要です。

「ドコモメール持ち運び」は有料オプションですが、契約すればクラウドに保存されているドコモメールもそのまま残せますよ。

ただし「ドコモメール持ち運び」は、ドコモ解約と同時または解約から31日以内に「my docomo」からしか申し込めません。もしも、解約から31日を過ぎた場合や、dアカウントIDを消去された場合は申し込めませんので、ご注意ください。

ドコモ光とのセット割が使えなくなる

ドコモ光とドコモスマホのセット割である「ドコモ光セット割」を適用させていた人は、auに乗り換えると使えなくなります。

とはいえ、auスマホに乗り換える際は、光回線もauひかりやSo-net光プラスなどの対象回線に乗り換えることで、auのセット割を適用可能です。

auスマホに乗り換える際は、セット割を適用できる光回線への同時乗り換えも検討してみましょう。

ドコモの家族割が使えなくなる

ドコモのスマホを解約すると、ドコモの家族割引が使えなくなります。

ただし、auにも家族割引はありますので、家族にドコモユーザーが多い場合は、家族みんなでauに乗り換え、引き続きスマホ料金を安くしていきましょう。

dポイントが失効する

auに乗り換えると、ドコモで貯めていたdポイントは失効してしまいます。dポイントを引き続き使いたい場合は、解約前にdアカウントを発行すれば使い続けることが可能です。

あるいは、解約前にdポイントをすべて使い切るようにしましょう。

ドコモからauに乗り換えることで適用できるキャンペーン

au 乗り換え キャンペーン
乗り換えで適用できるキャンペーン

ドコモからauに乗り換える際に使えるキャンペーンについてご説明します。キャンペーンを使って、お得に契約しましょう。

【22,000円割引】5Gスマートフォンおトク割

au 5Gスマートフォンおトク割
5Gスマートフォンおトク割(引用元:[1]

ドコモから乗り換え時に以下の5G対応スマホを購入すると、端末代から22,000円割引がされるキャンペーンです。

▼割引対象スマホと割引額一覧
iPhone ・iPhone 13 Pro MAX
・iPhone 13 Pro
・iPhone 13
・iPhone 13 mini
・iPhone 12(64GB/128GB)
Android ・Galaxy Z Fold3 5G
・Galaxy Z Flip3 5G
・Galaxy S21 5G
・Galaxy S21+5G
・Galaxy A32 5G
・Xperia 5Ⅲ
・Xperia 1Ⅲ
・Xperia 10Ⅲ
・Google Pixel 6
・AQUOS zero6
・AQUOS sense6
・AQUOS wish
・AQUOS sense5G
・arrows We
・OPPO Find X3 pro
・OPPO A54
・Redmi Note10 JE
・TORQUE 5G KYG01
割引額 他社から乗り換え 22,000円割引
新規契約(22歳以下限定) 22,000円割引
新規契約 11,000円割引

Android、iPhone問わず幅広い機種が対応しているので、乗り換えと同時に5Gスマホへ買い替えたい方は、ぜひ上記スマホの中から購入するのがおすすめです。

【22,000円割引】iPhone SEおトク割

iPhone SEおトク割
iPhone SEおトク割(引用元:[2]

ドコモからau乗り換え時にiPhone SE(第2世代)を購入すると、端末代から最大22,000円が割引されるキャンペーンです。

こちらのキャンペーンが適用されると、iPhone SE(第2世代)の販売価格は以下のように安くなります。

【iPhone SE(第2世代)の販売価格】

容量 定価 iPhone SE おトク割 適用後価格
64GB 55,265円 ・他社から乗り換え
・新規(22歳以下)
33,265円
・新規 44,265円
128GB 61,250円 ・他社から乗り換え
・新規(22歳以下)
39,250円
・新規 50,250円

※価格はすべて税込
※乗り換え時の料金を記載

割引額 他社から乗り換え 22,000円割引
新規契約(22歳以下限定) 22,000円割引
新規契約 11,000円割引

元々の価格の安さとコスパで人気のiPhone SE(第2世代)をさらにお得に購入したい方は、auへの乗り換えがお得ですよ。

【最大22,000円割引】iPhone 12 mini おトク割

iPhone 12 mini おトク割
iPhone 12 mini おトク割(引用元:[3]

ドコモからau乗り換え時にiPhone 12 miniを購入すると、端末代から最大22,000円が割引されるキャンペーンです。

こちらのキャンペーンが適用されると、iPhone 12 miniの販売価格は以下のように安くなります。

【iPhone 12 miniの販売価格】

容量 定価 iPhone 12 mini おトク割 適用後価格
64GB 71,650円 ・他社から乗り換え
・新規(22歳以下)
49,650円
・新規 60,265円
128GB 77,125円 ・他社から乗り換え
・新規(22歳以下)
55,125円
・新規 66,125円

※価格はすべて税込
※乗り換え時の料金を記載

割引額 他社から乗り換え 22,000円割引
新規契約(22歳以下限定) 22,000円割引
新規契約 11,000円割引

後継機のiPhone 13シリーズが発売されたものの、iPhone 12 miniでもまだまだ高性能で快適に利用できるので、性能重視でコスパの良いiPhoneを購入したい人はauへの乗り換えがお得ですよ。

【1万円キャッシュバック】au Online Shop SIMカード乗りかえ特典

SIMカード乗りかえ特典
SIMカード乗りかえ特典(引用元:[4]

auオンラインショップで他社から乗り換え手続きを行うと、au PAY残高に10,000円がキャッシュバックされます。キャッシュバックをもらえる条件は、以下のとおりです。

キャッシュバック適用条件

  • auオンラインショップで乗り換え手続きをする
  • SIMカードのみを契約する

ドコモスマホをauで使いたい人は、ぜひauオンラインショップからMNPでSIMを申し込みましょう。

【最大22,000円割引】au Online Shopお得割

au Online Shopお得割
au Online Shopお得割(引用元:[5]

auオンラインショップで対象機種を購入した乗り換えユーザーは、端末代から最大22,000円が割引されます。

2022年2月時点の対象端末と割引額は、以下のとおりです。

【対象スマホと割引額】

スマホの種類 機種名 割引額
iPhone iPhone 12 Pro Max 22,000円
iPhone 12 Pro 22,000円
iPhone 12(256GB) 22,000円
iPhone 12 mini 22,000円
Android ZTE al 22,000円
AQUOS sense3 basic 16,500円

※価格はすべて税込
※乗り換え時の割引額を記載

「au Online Shopお得割」の対象スマホは、オンラインショップ限定かつやや型落ちとなった機種が割引対象機種の中心となっています。

もし最新の機種を購入したいのであれば、先にご紹介した「5Gスマートフォンおトク割」を利用しましょう。

ドコモからauへの乗り換えがおすすめの人

ドコモからauへの乗り換えがおすすめの人
乗り換えがおすすめできる人

ドコモからauに乗り換えることがおすすめなのは、以下のような人です。

ドコモからauへの乗り換えがおすすめの人

  • 端末代金の分割払いが完了している人
  • auひかりを利用している人
  • 家族にauユーザーがいる人
  • 現在、利用中の端末を下取りに出せる人

これらの条件にあてはまる人は、auへの乗り換えを検討してみることをおすすめします。

ドコモからauに乗り換える手順

ドコモからau 乗り換え手順
乗り換え手順ガイド

ここでは、ドコモからauへの乗り換え手順について詳しくご説明します。

auでスマホを買い替えたい方はもちろん、ドコモスマホをauで使いたい方も、下記手順を参考にドコモからauへ乗り換えてください。

SIMロックを解除する

ドコモスマホをauで使いたい場合、乗り換え前にSIMロック解除が必要な場合があります。

SIMロック解除が必要なスマホかどうかは、お使いのスマホの発売時期をチェックし、以下の表で解除要否を確かめてみてください。

【ドコモ端末のSIMロック解除要否】

SIMロック解除が不要 SIMロック解除が必要
2021年8月27日以降に発売された機種を購入した人
 
例:
iPhone 13シリーズ
Xperia 5Ⅲなど
2021年8月26日以前に発売された機種を購入した人
 
例:
Galaxy S21
AQUOS R6など

SIMロック解除が必要なドコモスマホを利用していた方は、My docomo、ドコモショップ、電話で解除が行えます。

【ドコモのSIMロック解除の窓口】

問い合わせ窓口 受付時間 解除手数料
Webサイト My docomo 24時間 0円
電話 ドコモインフォメーションセンター
電話番号:151(無料)
午前9時~午後8時 3,300円
ショップ お近くのドコモショップ 店舗により異なる 3,300円

※価格はすべて税込
※コロナウイルスの影響で受付時間が変更される可能性があります

なお、My docomoで手続きする場合のみ、解除手数料がかからないのでおすすめです。

ドコモでMNP予約番号を取得する

ドコモからauに携帯番号を引き継いで乗り換えるために、ドコモでMNP予約番号を取得します。

MNP予約番号を取得する窓口は、「My docomo」「電話」「ショップ」の3種類ですが、中でも、24時間手続きできる「My docomo」の利用がおすすめです。

なお、MNP予約番号取得の事務手数料は無料ですが、2019年9月30日までに提供されていたプランを契約している場合は、2,200円かかります。

【ドコモのMNP予約番号取得の窓口】

問い合わせ窓口 受付時間
Webサイト My docomo 24時間
電話 ドコモインフォメーションセンター
電話番号:151(無料)
午前9時~午後8時
ショップ ドコモショップ 店舗により異なる

※コロナウイルスの影響で受付時間が変更される可能性があります

ドコモショップで手続きする場合は、来店予約をしておくとスムーズです。

ただし、MNP予約番号は有効期限が15日間となっているので、取得したらすぐにauへ乗り換えましょう。

有効期限が切れてしまった場合は、再度取得する手続きが必要です。

auで乗り換え手続きを行う

次にauへ申し込み、乗り換え手続きを行います。申し込み方法は、「auオンラインショップ」「auショップ」での契約の2種類です。

この場合もドコモと同様に、いつでも手軽に申し込めるオンラインショップでの手続きをおすすめします。

オンラインショップで契約すれば、機種によっては機種代金が最大22,000円割引になります。

なお、auショップで契約する際は、来店予約をしておくと手続きがスムーズです。

ここでは、オンラインショップでの手続き方法について、ご説明します。まずは、以下のものを用意しましょう。

  • 本人確認書類(運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなど)
  • 支払いに使うクレジットカード情報、または銀行口座情報
  • MNP予約番号(有効期限内のもの)

1.auオンラインショップで契約申し込みをする

auオンラインショップにアクセスし、「その他」タブから「SIMのみ契約」を選びます。その後、画面に従って契約申し込みをしましょう。

申し込み完了時は、以下の情報を保管しておきましょう。

  • auオンラインショップの注文番号
  • 注文時に登録した「注文履歴確認用パスワード」

2.SIMカードが届いたら回線切替を行う

申し込み後、自宅にSIMカードが届いたらスマホに挿入して、起動します。

次に、auオンラインショップにログインし、「注文履歴」から該当の注文を選択します。

画面に従って、申し込み時に保管しておいた以下の情報と、電話番号を入力して回線切替を行いましょう。

  • auオンラインショップの注文番号
  • 注文時に登録した「注文履歴確認用パスワード」
  • 切替予定の携帯電話番号

なお、auオンラインショップでの回線切替の受付時間は、9:00~21:15(年中無休)です。

回線切替が完了したタイミングから、ドコモは自動解約となり、auでの課金がスタートとなります。

3.初期設定を行う

auの初期設定・使い方ガイドを参考に、初期設定を行えば完了です。

ドコモからauに乗り換える際はオンラインショップがおすすめ

auオンラインショップ おすすめ
乗り換え手順ガイド

auに乗り換える際は、以下の理由からオンラインショップでの手続きがおすすめです。

auオンラインショップの利用がおすすめな理由

  • 待ち時間がなくいつでも手続きができる
  • 自宅から手続きできる
  • au PAY残高に10,000円のキャッシュバックをもらえる
  • 機種代金が最大22,000円割引になるキャンペーンがある

上記のように大きなメリットがあるので、ドコモからauへの乗り換えは、オンラインショップを利用しましょう。

まとめ

この記事では、ドコモからauへの乗り換えに関して詳しくご説明しました。ドコモからauへの乗り換えがおすすめなのはつぎのような人です。

ドコモからauへの乗り換えがおすすめの人

  • 端末代金の分割払いが完了している人
  • auひかりを利用している人
  • 家族にauユーザーがいる人
  • 現在、利用中の端末を下取りに出せる人

また、ドコモからauに乗り換えると、以下のようなメリットと注意点があります。

  • ドコモからauへ乗り換えるメリット
  • ドコモからauへ乗り換える際の注意点
  • 月額料金が安くなる可能性がある
  • auオンラインショップのキャンペーンを利用できる
  • auひかりとのセット割が使える
  • 家族にauユーザーがいれば、家族割引で月額料金が安くなる
  • 2022年3月末までにauを解約すると違約金がかかる
  • 端末代金の分割払いが終わっていない場合、残金を一括で支払う必要がある
  • ドコモのキャリアメール維持に費用がかかる
  • ドコモ光とのセット割が使えなくなる
  • ドコモの家族割が使えなくなる
  • dポイントが失効する

乗り換える際は、auのキャンペーンを利用し、オンラインショップからおトクに契約しましょう!

[PR]
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
乗り換え・MNP・解約
スマホ・通信キャリア比較
タイトルとURLをコピーしました