ドコモ審査の内容は? 落ちる人の特徴や通りやすくするコツを徹底解説

ドコモ 審査 乗り換え・MNP・解約

ドコモで新しい端末を契約したり、購入をしたりするには「審査」を通る必要があります。

審査内容は主に以下の通り。

  • ドコモの審査(契約審査):「ドコモの月額料金を支払い続ける能力があるか」をみるための審査
  • 専門機関「CIC」の審査(分割審査):「端末代金の分割払いを滞りなく支払い続けられる能力があるか」をみるための審査

ドコモの契約審査に関して、過去数年間で強制解約の履歴や滞納などがなければ、基本的に落ちることはありません。

今回は、ドコモでスマホを購入する際に行う「審査」について、審査に落ちる人の特徴や、通りやすくするコツをあわせて解説します。

この記事を書いた人
モバレコ 編集部

「スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に」をモットウに日々コンテンツ情報を届けている、スマホ・格安SIMの総合情報サイト「Mobareco-モバレコ」の運営者。マイナビニュースでも、毎日使うスマホについて快適に使えるようにユーザー目線に沿った情報発信を目指していきます。

モバレコ 編集部をフォローする

ドコモの審査の基本について確認!

ドコモ審査の基本について確認!
ドコモの審査内容について

ドコモでの審査は、ドコモに新規契約・他社からの乗り換え(MNP)・機種変更を申し込んだ際に行われるもので、申込者全員が対象です。

審査は具体的に2種類あり、審査の対象となる内容や審査をする機関が異なります。

【ドコモ契約で行われる審査の種類】

  • ドコモの審査(契約審査)
  • 専門機関「CIC」の審査(分割審査)

ドコモが行う契約審査についてはあまり心配する必要がなく、以下のような状況の人でない限り落とされることはほとんどありません。

【ドコモの審査に落ちやすい状況】

  • 現在スマホ料金を滞納中
  • 他に複数回線で分割払い中
  • 過去数年間で重大な滞納がある
  • 強制解約の履歴がある

ドコモの審査(契約審査)

ドコモが行う審査は「契約審査」と呼ばれ、「ドコモの月額料金を支払い続ける能力があるか」を重要視して審査されます。

契約審査は、新規契約や他社乗り換え(MNP)、機種変更のすべてのケースで行われます。しかし比較的厳しく審査されるのは、ドコモとの契約実績がない新規契約や他社乗り換えの場合です。

既にドコモを利用中の人が機種変更する場合だと、今までに料金を支払い続けてきた実績があるため、審査も緩めです。

ドコモが契約審査で注視する審査基準は、主に以下のようなものがあります。

【ドコモの審査基準】

  • 今現在滞納している料金がないか
  • 請求書払いの支払方法になっていないか
  • 1回線に対する割賦がすでに3回線ないか
  • 過去にスマホ契約で重大な滞納をしていないか
  • 強制解約させられた履歴がないか

ただし、上記の審査基準は公式に明言されているものではありません。一般的に考えうる範囲でのものとなるので、上記に当てはまらなくても審査に落とされてしまうこともあります。

専門機関「CIC」の審査(分割審査)

スマホの端末を購入する際(機種変更を含む)に行われる審査は、「分割審査」と呼ばれ、「CIC(Credit Information Center)」というドコモとは異なる信用情報の専門機関によって行われます。

分割審査で行われるのは、「端末代金の分割払いを滞りなく支払い続けられる能力があるか」で、購入する端末の金額によって審査の厳しさが変わることも特徴です。

審査の厳しさが大きく変わるボーダーラインは、「10万円」。10万円以下の端末だと比較的審査基準は緩く、逆に10万円以上になると厳しい基準で審査されます。

ただし、分割審査が行われるのは「端末購入を分割で指定した場合」であるため、一括払いで購入する場合にはこの審査は行われません。

CICが保持している情報を確認することができる

分割審査を行うCICが保持している情報は、本人からの申請に限り、開示してもらえます。

情報はインターネット上や書面、一部の都市にある窓口のいずれかで確認できます。かかる費用は550円(税込)、または1,100円(税込)です。

【CIC情報開示】

※横にスクロールできます。

申請・開示方法 インターネット 郵送 窓口
受付時間 8:00 〜 21:45 10:00 ~ 12:00
13:00 ~ 16:00
手数料 1,100円 1,100円 550円
手数料支払方法 クレジットカード 定額小為替証書 現金

開示されるのは信用情報の内容であり、審査に通るかどうかではありません。あくまで参考程度になりますが、心配がある人は利用してみてもよいでしょう。

ドコモの審査に落ちる人の特徴とは

ドコモの審査に落ちる人の特徴とは
ドコモの審査に落ちる人の特徴について

ドコモの審査(契約審査・分割審査)に落ちる(落ちやすい)人には、以下のような特徴があります。

【ドコモの審査に落ちやすい特徴】

  • 現在滞納している料金がある人
  • 信用情報に悪い履歴がある人
  • クレジットカードでの取引情報がない人
  • 支払方法が請求書払いの人
  • 2台分の料金を分割払いで支払っている人

とくに現在料金を滞納している人は、すでに支払能力の限界であると判断されるので、ほとんどの場合審査に落とされてしまうと言えるでしょう。

また、すでにドコモを利用中で、現在2台分のスマホ代金を分割払い中の人は、ドコモの規定により審査に通らなくなってしまいます。

頻繁に機種変更をする人は、現在何台分の分割支払いをしているかを確認しましょう。

現在滞納している料金がある人

現在スマホの月額料金を滞納している人は、ドコモの契約審査がかなり通りにくい状況であるといえます。

これは現在他社キャリアを契約中で、ドコモへの乗り換えを検討している人も同様です。乗り換えを繰り返すことによる支払い逃れを防止するために、各キャリア同士が不払者の情報を共有しています。実際に、「電気通信事業者協会」のガイドラインでも明言されています。

なお、過去に滞納をしていた人も要注意です。1・2ヵ月分程度の軽いものであれば影響は少ないでしょう。しかし、長期間かつ頻繁に未払いが続いており、重大な滞納であったと判断される場合は、審査に大きく不利に働きます。

信用情報に悪い履歴がある人

信用情報に悪い履歴がある人も、審査に落ちやすい原因の一つです。

信用情報は別名「クレジットヒストリー」とも呼ばれ、先述の「CIC」をはじめとする専門機関が保有しています。

信用情報には、過去のクレジットカードやローンの支払状況、債務整理の履歴などが含まれており、この信用情報を悪化させる原因は以下の通りです。

【信用情報を悪化させる原因】

  • 現在または過去にクレジットカードの支払いを滞納している
  • 現在または過去にローンの支払いを滞納している
  • 現在または過去に公共料金(電気・水道・ガスなど)、家賃の支払いを滞納している
  • 消費者金融で収入以上の借り入れをした履歴がある
  • 債務整理(自己破産・任意整理など)の履歴がある

ローンには、お買い物によるショッピングローンや、車・住宅ローンのほか、奨学金や学資ローンも含まれます。とくに奨学金は就学した本人に課されるものなので、知らないうちに未払いになっていないか注意しましょう。

クレジットカードでの取引情報がない人

クレジットカードでの取引情報がない人は、「信用実績がない」と判断され、ドコモの審査に落ちやすくなります。

先述の信用情報に悪い履歴があることを、「クレジットヒストリーにキズがある」と表現したりもします。ですが、クレジットカードの取引情報がないと、そのクレジットヒストリー自体がなく、「支払能力があるかどうか」を審査で判断できません。

ただし、年齢が20代中盤ほどまでであれば、クレジットヒストリーがないこともめずらしくなく、審査基準は緩めです。

とくに30代以降でクレジットヒストリーがない人は、「過去に金融事故を起こし、時間経過でその履歴が消えた人」とも疑われかねませんので、注意しましょう。

支払方法が請求書払いの人

ドコモでスマホを分割購入する場合、支払方法は口座からの自動引落としか、クレジットカードのどちらかに限定されます。

そのため、現在ドコモの料金支払いを請求書払いにしている人は、そのままでは審査に通らずスマホの分割購入ができません。

支払方法の変更は、ドコモショップの窓口やマイページからすぐに行えます。審査が通らない原因が請求書払いである場合は、速やかに支払方法を変更しましょう。

2台分の料金を分割払いで支払っている人

ドコモでは、スマホ代金の支払いで分割払いできる台数が1回線につき2台までと上限が決められています。

そのため、現在の回線でスマホの分割払いを2台分並行している人は、次の機種変更での分割購入ができません。

機種変更を短いサイクルで行っている人は、現在分割払い中のスマホが何台あるのか確認しましょう。

もし上限の2台まで分割払い中であった場合は、どちらかの残債を一括で精算してしまえば、次の分割購入の審査が通りやすくなります。

ドコモの審査を通りやすくする5つのコツ

ドコモの審査を通りやすくする5つのコツ
ドコモの審査を通りやすくするコツとは?

ドコモの審査に落ちやすい特徴がある人は、以下の5つのコツを試してみましょう。

【審査が通りやすくなるコツ】

  • ①速やかに未払い分を支払おう
  • ②クレジットカードの履歴を作る
  • ③一括払いで購入をする
  • ④10万円以下の端末を購入する
  • ⑤端末料金を下げるキャンペーンを活用する

①速やかに未払い分を支払おう

現在滞納中のスマホ料金がある人は、ドコモを申し込む前に速やかに未払い分を支払いましょう。auやソフトバンクなどの他社で、契約中のスマホに未払い分がある場合も同様です。

滞納の履歴はどうしても残ります。すぐにドコモの審査に通るとは確約できませんが、滞納をしている状況よりも確実に審査に通りやすくなるでしょう。

②クレジットカードの履歴を作る

信用情報である「クレジットヒストリー」がない人は、クレジットカードを発行し適度に使用することで信用ができ、ドコモの審査に通りやすくなります。

ただし、十分なクレジットヒストリーができるまでは一定以上の期間が必要であること、クレジットカードの支払いを滞納してしまうと、逆に信用が下がってしまうという点に注意しましょう。

また、クレジットカードが作れない場合は、数万円程度の商品をショッピングローンで分割購入し、滞納なく完済することでもクレジットヒストリーを作れます。

③一括払いで購入をする

スマホ購入の分割審査は、端末を分割払いにする際に必要なものです。したがって、一括払いで購入してしまえばそもそも分割審査は行われません。

分割審査が不要となれば、残るは審査基準が比較的緩いドコモの契約審査のみであるため、スムーズに契約できる可能性が大幅に高くなります。

④10万円以下の端末を購入する

スマホ購入の分割審査は、購入する端末の金額が10万円以上になると審査基準が格段に厳しくなります。

そのため、購入するスマホを10万円以下のものにすることで、分割審査を通りやすくできます。

ここで、現在ドコモで販売されている10万円以下のスマホのうち、特におすすめの端末を3機種、以下でご紹介しましょう。

iPhoneシリーズを選ぶなら「iPhone SE(第3世代)」

人気のiPhoneシリーズで契約したい場合は、「iPhone SE(第3世代)」がおすすめです。ストレージ容量が最大容量の256GBモデルのみ端末価格は10万円を超えてしまいますが、64GBもしくは128GBのモデルであれば10万円以下と、分割審査に通りやすい価格で購入できます。

iPhone SE(第3世代)のディスプレイサイズは、iPhoneシリーズのなかでもコンパクトな4.7インチ。大きいスマホは使いづらい、薄くて軽いスマホが欲しいという人にも最適です。

また、小型ながらも4K画質の動画を撮影できる高性能なカメラ、CPUには最新機種とほぼ同等の性能を持つ「A15 Bionic」を搭載しているなどスペックも十分でしょう。

なお、現行のiPhoneシリーズでは、唯一ディスプレイ下に物理ホームボタンを備えています。

▼iPhone SE(第3世代)

※横にスクロールできます。

ストレージ容量 64GB 128GB 256GB
ディスプレイサイズ 4.7インチ
カメラ アウトカメラ:12MP広角カメラ
インカメラ:7MP
CPU A15 Bionic
RAM 未発表
バッテリー ビデオ再生:最大15時間
認証方法 指紋
端末料金 73,370円
(37,730円)
82,280円
(42,680円)
104,500円
(53,020円)

※価格はすべて税込
※()内の価格はいつでもカエドキプログラム適用時の実質価格

ドコモ青春割U22スタート!
無制限が1,089円/月〜

軽量かつコンパクト「Xperia 10 Ⅳ SO-52C」

「Xperia 10 Ⅳ SO-52C」は、2022年夏に発売された人気のXperiaシリーズの中位モデルに位置するスマホです。

端末価格は、分割審査が厳しくなる基準の10万円を下回る64,152円。審査が通りやすい範囲で、なるべく快適に使える端末が欲しいという人におすすめです。

Xperia 10 ⅣはXperiaシリーズの強みでもあるカメラやオーディオ向けの機能が豊富な特徴も備わっていますが、最大の特徴はコンパクトで軽量な本体です。

電池持ち面でも安心の5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しながらも、スリムなサイズと世界最軽量を実現しているため、長く使い続けられる点も大きな特徴です。

▼Xperia 10 Ⅳ SO-52C

ストレージ容量 128GB
ディスプレイサイズ 6.0インチ
カメラ アウトカメラ:12MP/12MP/12MP
インカメラ:8MP
CPU Snapdragon 695 5G
RAM 6GB
バッテリー 5,000mAh
認証方法 指紋
端末料金 64,152円

※価格はすべて税込

ドコモ青春割U22スタート!
無制限が1,089円/月〜

安心の国内メーカースマホ「AQUOS wish 2 SH-51C」

「AQUOS wish 2 SH-51C」は、SHARPが発売しているシンプルな見た目とかつ低価格が特徴のスマホです。

端末価格は一括でも22,600円と、手に届きやすい価格設定となっています。さらに、乗り換え時には「5G WELCOME割」が適用されて16,500円引きとなるのでわずか5,500円で購入することも可能です。

低価格の機種の場合、性能不足等の心配をする方もいるかもしれませんが、AQUOS wish 2では先に紹介をした「Xperia 10 Ⅳ」と同じ「Snapdragon 695」が搭載されています。そのため、性能面での心配は必要ないでしょう。

また、防水やおサイフケータイなどの人気機能に対応していることに加えて、発売から2年間のOSアップデート保証がされている点も長く使い続ける上で安心できるポイントです。

▼AQUOS wish 2 SH-51C

ストレージ容量 64GB
ディスプレイサイズ 5.7インチ
カメラ アウトカメラ:13MP
インカメラ:8MP
CPU Snapdragon 695 5G
RAM 4GB
バッテリー 3,730mAh
認証方法 指紋
端末料金 22,000円

※価格はすべて税込

ドコモ青春割U22スタート!
無制限が1,089円/月〜

⑤端末料金を下げるキャンペーンを活用する

CICによる分割審査がより厳しくなるのは、購入するスマホの端末料金が10万円以上になる場合です。

10万円以上のスマホを購入したい人は、ドコモの端末料金が割り引きされるキャンペーンを利用することで、分割審査を通りやすくできます。

使わない機種の下取りで最大75,200円割り引きされるキャンペーン

購入したいドコモのスマホ料金が10万円以上で、かつお手持ちに使わないスマホをお持ちの人は、ドコモの「下取りプログラム」の利用がおすすめです。

ドコモが指定する機種(他社購入を含む)を下取りに出すことで、購入するスマホの端末料金を割引できます。

現在、最も割引金額が高い機種は、iPhone 12 Pro Max(512GB)の最大96,600円(税込)です。

割引金額は下取りに出す機種や、端末の状態によって変わりますが、10万円以上のスマホをこの下取りプログラムで10万円以下にできれば、分割審査に通りやすくなるでしょう。

その他のキャンペーン

その他にも、ドコモには以下のような端末料金の割引キャンペーンがあります。

これらも適用の結果、端末料金を10万円以下に抑えられたら、分割審査を通りやすくすることが可能です。

・5G WELCOME割

次世代高速回線である、「5G」回線に対応している機種を購入することで、端末料金が最大22,000円(税込)割引されます。新規契約・他社乗り換え・機種変更でそれぞれ対象機種が異なりますが、新規契約と他社乗り換えであれば、最新の「iPhone 14シリーズ」も対象です。

・端末購入割引

対象機種を新規契約、他社乗り換えまたは機種変更で購入することで、最大22,000円(税込)の端末料金割引が受けられます。

・はじめてスマホ購入サポート

現在利用中の機種がガラケーである場合に適用される端末料金割引で、他社乗り換え、または機種変更が対象です。10万円を超える割引額の機種もあり、かなりの格安料金でスマホを購入できます。

ドコモ青春割U22スタート!
無制限が1,089円/月〜

ドコモの審査によくある質問

ドコモ審査によくある質問
ドコモの審査についてのQ&A

最後に、ドコモの審査に関してのよくある質問と、その回答についてご紹介します。

▼ドコモ審査によくある質問

  • ドコモの審査は厳しいの?
  • 審査にかかる時間はどのくらい?
  • 一括払いを現金で支払うと審査は関係なくなる?

ドコモの審査は厳しいの?

ドコモが自ら行う「契約審査」に関しては、あまり心配する必要はありません。

これまでスマホ料金をしっかりと支払っており、滞納などをしたことがない人であれば、ほとんどの場合で審査を通過できます。

ただし、スマホを分割購入する際に外部機関によって行われる「分割審査」に関しては、クレジットカード利用やローンの支払状況などが関わるため、ドコモよりも厳しい審査基準となります。

審査にかかる時間はどのくらい?

「契約審査」「分割審査」の両方とも、審査にかかる時間はほとんどなく、ほとんどの場合で即時に結果がわかります。

ただし、すぐに結果がわかるのは、「全く問題がない」と判断された場合です。

過去に滞納の履歴があるなど、より慎重な審査が必要な人であると、当日に結果が出ず、数日かかることもあります。

一括払いを現金で支払うと審査は関係なくなる?

スマホを一括現金払いで購入する場合、「分割審査」は行われません。ただし、ドコモの「契約審査」に関しては、スマホの購入方法に関わらず必ず行われます。

ドコモの契約審査は普段から問題がなければ、ほとんどの場合で通るため、あまり心配の必要はありません。

まとめ

ドコモを申し込んだ際に行われる審査は以下の2種類あり、それぞれ審査で重要視されるポイント、審査を行う期間が異なります。

  • ドコモの審査(契約審査)
    ドコモ自身が行う、「ドコモの月額料金を支払い続ける能力があるか」をみるための審査
  • 専門機関「CIC」の審査(分割審査)
    専門機関の「CIC」が行う、「端末代金の分割払いを滞りなく支払い続けられる能力があるか」をみるための審査

ドコモが行う「契約審査」に関しては、審査基準もそこまで厳しくなくほとんどの人は問題なく通ります。

「分割審査」は、スマホ購入を分割に指定した際に行われる審査であるため、一括購入にすれば審査自体が行われません。

なお、分割審査はスマホの端末料金が「10万円以上」になると、より審査の基準が厳しくなってしまいます。

審査に落ちやすい人には以下のような特徴があります。

▼ドコモの審査に落ちやすい特徴

  • 現在滞納している料金がある人
  • 信用情報に悪い履歴がある人
  • クレジットカードでの取引情報がない人
  • 支払方法が請求書払いの人
  • 2台分の料金を分割払いで支払っている人

滞納している人は未払い分を精算する、信用情報(クレジットヒストリー)がない人はクレジットカードを作成し利用するなど、それぞれの状況に合わせた審査を通りやすくするコツがあります。

ドコモの審査が不安な方は、ぜひこの記事を参考にして、対策を行ってみてください。

ドコモ青春割U22スタート!
無制限が1,089円/月〜

  • ◆ 記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。
  • ◆ 特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。
  • ◆ 紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ◆ 商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。
  • ◆ 記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
乗り換え・MNP・解約
スマホ・通信キャリア比較
タイトルとURLをコピーしました