現在ドコモユーザーの方で、ソフトバンクへの乗り換えを契約を検討している人で、乗り換えた方が料金が安くなるのか、また、どのタイミングで乗り換えるべきなのか、疑問を抱いている人も多いことと思います。
結論、ドコモからソフトバンクに乗り換えるおすすめのタイミングは、以下のとおりです。
ドコモからソフトバンクに乗り換えるおすすめのタイミング
- ①スマホが古くなってきたタイミング
- ②解約金が発生しないタイミング
契約更新月以外に乗り換えると解約違約金がかかるので、とくに気をつけたいポイントです。
今回は、ドコモからソフトバンクに乗り換える手順、乗り換えのメリット・デメリット、適用したいキャンペーンも解説していきます。
iPhone 14シリーズ 予約受付中!
ドコモからソフトバンクに乗り換えるおすすめのタイミング

ドコモからソフトバンクに乗り換えをする場合、以下2つのパターンがおすすめのタイミングとなります。
【乗り換えのおすすめタイミング】
- ①スマホが古くなってきたタイミング
- ②解約金が発生しないタイミング
とくに重要視するべきは、後者の「解約金が発生しないタイミング」です。
ドコモ回線の契約には、旧プランの場合には一般的に2年間の自動更新契約期間が設けられており、2年ごとに来る「更新月」で解約をしなくては、1万円近い解約違約金がかかってしまいます。
「スマホが古くなってきたタイミング」は、新しいスマホの購入をソフトバンクで行えるため、スマホを買い替える手間が大きく省けるというのが理由です。
今のスマホが買い替え時かどうかの目安は、以下4つのポイントを基準にするとよいでしょう。
【スマホの買い替え時を判別するポイント】
- ①アプリの動作が遅い
- ②アプリのバージョンが対応されていない
- ③バッテリーが熱くなりすぐ充電がなくなる
- ④故障を修理するより新規購入したほうが安くなる時
3つのステップで簡単!ドコモからソフトバンクに乗り換えよう

(引用元:ソフトバンク)
ドコモからソフトバンクに乗り換えをする手順は、以下の3ステップです。
【乗り換えの手順】
- ①MNP予約番号を取得
- ②申し込み
- ③回線切り替え
①ドコモでMNP予約番号を取得
現在ドコモで使っている電話番号を、そのまま継続してソフトバンクに乗り換えしたい場合は、ドコモの窓口から「MNP予約番号」を取得する必要があります。
MNP予約番号の取得窓口は以下のいずれかです。
【MNP予約番号取得窓口】
窓口 | 受付時間 |
---|---|
My docomo | 9:00~21:30 |
電話 ドコモ電話から:151 一般電話から:0120-800-000 |
9:00〜20:00 |
ドコモショップ | 店舗営業時間に準拠 |
注意点は、MNP予約番号には取得から15日間の有効期限があるという点です。
有効期限切れの場合はもちろんですが、残り日数が少ない場合も特定の窓口からの申し込めないことがあるので、取得後はすぐにソフトバンクへ申し込みましょう。
②ソフトバンクを申し込む
ソフトバンクの申し込みが可能な窓口は、「オンライン」「電話」「店頭」の3種類です。申し込みにあたって必要な情報や書類は以下のとおりです。事前に用意をしておきましょう。
【申し込みに必要な情報・書類】
- 契約者情報(氏名・住所・連絡先など)
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
- 支払い情報(クレジットカード、口座情報など)
- MNP予約番号
電話や店頭に関してはスタッフの案内に沿って行えば良いため、今回は自身での操作が必要なオンラインからの申し込み方法について解説します。
また、オンライン申し込みには電話や店頭とは違い、以下のようなメリットがあるのでおすすめです。
【オンライン申し込みのメリット】
- 適用されるキャンペーンが多い
- 24時間いつでも申し込み可能
- スタッフの空きを待つ必要がない
- 近くに店舗がなくても申し込める
【オンラインでの申し込み手順】
1. ソフトバンクオンラインショップにアクセス

2. 購入したい端末を選択

スマホを自身で用意する場合は、「SIM 購入する」を選択します。
3. 契約方法・年齢・受け取り方法を選択

電話番号を引き継ぐ場合は「のりかえ(MNP)」を選択します。
4. 本体カラー・容量・支払い回数を選択

「トクするサポート+」を利用する場合は、48回分割を選択しましょう。
5. 料金プラン・各種オプションを選択

6. MNP予約番号を入力

7. 契約者情報・支払い情報を入力

8. 規約などを確認し、申し込み完了
③回線切り替え
申し込み完了後、自宅への配送か店舗での受け取り、どちらか自身が設定した方で端末とSIMカードを受け取ります。
受け取り後はまず、電話番号をドコモ回線からソフトバンク回線に移す「回線切り替え」作業を行いましょう。
回線切り替えは通話できる電話で以下の番号に電話をかけ、音声案内に沿って必要な情報を入力するだけです。
【回線切り替え窓口・必要な情報】
回線切り替え窓口 | 電話番号 | 0800-888-1157 |
営業時間 | 9:00 〜 19:30 | |
必要な情報 | ・引き継ぎたい携帯電話番号 ・暗証番号 |
電話番号は回線切り替え手続き後、約30分から2時間程度で移行が完了します。ただし窓口の営業時間である19時30分付近で手続きをした場合、切り替え完了が翌日となる場合があるので注意しましょう。
回線切り替え完了後はスマホにSIMカードを挿入し、利用開始となります。
ドコモのスマホをそのまま使うならSIMロック解除をする
ソフトバンクではSIMのみの契約をして、スマホはドコモのものをそのまま使うという場合は、事前にドコモのスマホのSIMロックを解除しておく必要があります。
SIMロックが解除されていない端末では、ソフトバンクのSIMカードを挿入したとしても通信ができません。
SIMロックの解除窓口は以下の3つです。窓口によっては手数料がかかるところもあるため、注意しましょう。
【SIMロック解除窓口】
窓口 | 受付時間 | 手数料 |
---|---|---|
My docomo | 24時間 | 0円 |
電話 ドコモ電話から:151 一般電話から:0120-800-000 |
9:00〜20:00 | 3,300円 |
ドコモショップ | 店舗営業時間に準拠 |
※価格はすべて税込
乗り換えるならデータ移行について知っておこう

ドコモからソフトバンクへの乗り換えとともに、スマホも買い替えるのであれば、ドコモのスマホから新しいスマホへのデータ移行操作も必要です。
【データ移行の方法】
・クラウド経由でデータ移行をする方法
一つのアカウントを古いスマホと新しいスマホのそれぞれでログインし、クラウド経由でデータを移行する方法です。利用するクラウドサービスはiPhoneであればiCloud、AndroidであればGoogle ドライブが一般的です。
ただし、クラウド経由でデータを移行する場合、カフェや駅などの施設で使える公衆WiFiは利用しないようにしましょう。公衆WiFiはセキュリティの面で甘く、第三者にデータを不正に取得される危険性が高くなります。
・SDカードでデータ移行する方法
Androidのスマホのみで利用できるデータ移行の方法です。WiFiの環境を必要としないためセキュリティの面で大変優れていますが、SDカード自体を破損・紛失しないよう細心の注意が必要です。
・パソコンでデータ移行をする方法
パソコンを持っている場合はパソコンと古いスマホを接続し、パソコンを経由して取得したバックアップデータを新しいスマホに移行できます。iPhoneの場合は、専用の管理ソフト「iTunes」が利用できます。
ドコモからソフトバンクに乗り換えても問題がない人

ドコモからソフトバンクへの乗り換えが問題ない、おすすめの人は以下のような条件に該当する人です。
【ドコモからソフトバンクへの乗り換えが問題ない人】
- 動画SNS利用が多い人
- 端末の残債金がない人
- ドコモの契約更新月を迎えている人
- 現在利用しているスマホを下取りに出してもよい人
- ソフトバンクのセット割がある、インターネット回線の申し込みを検討している人
気になる料金を比較!【ドコモからソフトバンクに乗り換える】

ここでは、ドコモとソフトバンクの料金を比較してみます。
ソフトバンクに乗り換えることで、「料金が安くなるのか」という点が気になっている人は、ぜひ参考にしてみましょう。
まずはソフトバンクの料金プランを確認
ソフトバンクの料金プランは以下の3種類です。毎月のデータ使用量や、以前使っていた機種が何だったのかによって選択肢が変わります。
・メリハリ無制限
(7,238円/月:3GB以下の月は-1,650円)
毎月無制限でデータ通信ができる大容量プラン。SNSの利用にデータ容量を消費しない「ギガノーカウント」機能がある。
・ミニフィットプラン+(最安3,278円/月)
毎月最大3GBまで利用したデータ量に応じて、段階的に料金が上昇していく少容量プラン。あまりデータ量を利用しない人におすすめ。
・スマホデビュープラン
(2,728円/月:1年間 −1,188円)
以前まで使っていた機種がガラケーだった人、またはスマホをはじめて持つ人が対象の、データ容量が毎月最大1GBの小容量プラン。月額料金が格安なうえ、1回5分間までの通話が無料になる。
【ドコモ VS ソフトバンク】かかる月額料金を比較!
ここからは、実際にドコモとソフトバンクの月額料金について比較していきましょう。
【ドコモ・ソフトバンク料金比較(小容量プラン)】
※横にスクロールできます。
キャリア | ドコモ | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
プラン名 | ギガライト | ミニフィットプラン+ | |
月額料金 | 〜1GB | 3,465円 | 3,278円 |
〜2GB | − | 4,378円 | |
〜3GB | 4,565円 | 5,478円 | |
〜5GB | 5,665円 | − | |
〜7GB | 6,765円 | − |
※価格はすべて税込
【ドコモ・ソフトバンク料金比較(大容量プラン)】
キャリア | ドコモ | ソフトバンク |
---|---|---|
プラン名 | ギガホ | メリハリ無制限 |
月間データ量 | 60GB | 無制限 |
月額料金 | 7,865円 | 7,238円 |
※価格はすべて税込
上記表から分かるように、単純な月額料金の比較ではソフトバンクの方が高くなってしまうことがあります。
そのため、料金面でドコモからソフトバンクへの乗り換えがおすすめであるのは、「ソフトバンクのキャンペーンを多く適用できる人」だと言えるでしょう。
速度は速い?遅い?【ドコモからソフトバンクに乗り換える】

次にドコモとソフトバンクの通信速度の比較を、実際のユーザーの速度報告から行いました。
「ソフトバンクに乗り換えることで速度が遅くならないか」という点に不安がある方は、ぜひ確認していただきたい内容です。
【ドコモ・ソフトバンク通信速度比較】
ドコモ | ソフトバンク | |
下り平均速度 | 106.76Mbps | 64.33Mbps |
上り平均速度 | 17.12Mbps | 13.9Mbps |
情報引用元:みんなのネット回線速度 | NTTドコモの通信速度レポート
情報引用元:みんなのネット回線速度 | ソフトバンクの通信速度レポート
上記表の通り、ドコモとソフトバンクの下り平均速度には40Mbpsほどの差がありますが、60Mbps以上あれば実用に関して十分以上と言えるため、通信速度に関しては心配なく乗り換え可能です。
ドコモからソフトバンクに乗り換える3つのメリット

(引用元:ソフトバンク)
ドコモからソフトバンクに乗り換えることで得られるメリットは、以下の3つです。
とくに大容量プランである「メリハリプラン」は、ドコモの大容量プランよりもメリットが多いと言えるでしょう。
【ソフトバンクに乗り換えるメリット】
- 5Gも4Gも同じ料金で使える
- 動画・SNSを多く使う人に嬉しい「ギガノーカウント」
- 2021年3月開始予定「ギガ無制限」が凄い!
5Gも4Gも同じ料金で使える
ソフトバンクの「メリハリプラン」には5G回線が1年間無料になる「5G 1年おトクキャンペーン」があり、1年間4G回線と同じ料金で5G回線が使えます。
【ソフトバンク5G・4G回線月額料金比較(メリハリプラン)】
利用回線 | 5G回線 | 4G回線 |
---|---|---|
月額料金 | 9,328円 | 8,228円 |
5G割引 | 1,100円(1年間) | − |
合計月額料金 (〜12ヶ月目) | 8,228円 | 8,228円 |
合計月額料金 (13ヶ月目以降) | 9,328円 | 8,228円 |
※価格はすべて税込
ただし、13ヶ月目以降は「5G基本料」の月額1,100円がかかり、5G回線の利用には5G対応のスマホが必要であることに注意が必要です。
動画・SNSを多く使う人に嬉しい「ギガノーカウント」
ソフトバンクの「メリハリプラン」の大きな特徴に、対象の動画・SNSサービスの使用に月間データ量を消費しない「ギガノーカウント」機能があります。
対象の動画・SNSを頻繁に利用する人にとっては、本来の50GBの月間データ量を丸々他のデータ通信に利用可能です。
【ギガノーカウント対象サービス】
- YouTube
- Amazonプライムビデオ
- ABEMA
- TVer
- GYAO!
- kurashiru
- niconico
- Hulu
- スタディサプリ/スタディサプリ English
- TSUTAYA TV
- mysta
- pixiv Sketch
- AR SQUARE
- VR SQUARE
- FR SQUARE
- バスケットLIVE
- LINE
- TikTok
2021年3月開始予定「ギガ無制限」が凄い!
2021年3月からソフトバンクの「メリハリプラン」の上位プラン、「ギガ無制限」プランがリリースされています。
この無制限プランでは月間データ量の制限がなく、完全な使い放題です。動画の視聴もビデオ通話も、すべての操作を速度制限の心配なく利用できます。
5G割引がなくても4G・5G共に税込7,238円と、無制限かつ「メリハリプラン」よりも安くなっています。
毎月大量のデータ通信を行うという人に大変おすすめのプランです。
ドコモからソフトバンクに乗り換える際の注意点

ドコモからソフトバンクに乗り換えをする際に注意するべきポイントは、以下の3つです。
【ソフトバンクへの乗り換えの注意点】
- ドコモからソフトバンクへの乗り換えにかかる費用
- ドコモ光や家族割が適用されなくなる
- ドコモのメールアドレスが利用できなくなる
ソフトバンクに乗り換えることで逆に費用がかかってしまったり、普段の用途に問題が発生したりしないかを、十分に考慮しましょう。
ドコモからソフトバンクへの乗り換えにかかる費用
ドコモからソフトバンクに乗り換えることでかかる費用について、必ず事前に把握しておくことが重要です。
かかる費用はドコモに支払うものと、ソフトバンクに支払うものの2種類あります。
【乗り換えにかかる費用】
ドコモ | |
---|---|
契約解除料 | 最大10,450円 |
MNP転出手数料 | 無料 |
SIMロック解除手数料 | 最大3,300円 |
端末代金残債 | 購入した端末・未精算月数による |
ソフトバンク | |
契約事務手数料 | 最大3,300円 |
端末代金 | 購入した端末による |
※価格はすべて税込
ドコモ光や家族割が適用されなくなる
ドコモからソフトバンクに乗り換えることによって、ドコモ光を自宅で契約している場合は「ドコモ光セット割」、家族にドコモユーザーがいる場合は「家族割」が適用されなくなります。
これらの割引額は、月千円単位のかなり大きな金額であるため、ソフトバンクに乗り換えることでスマホの料金が高くなってしまう可能性があるでしょう。
ドコモのメールアドレスが利用できなくなる
ソフトバンクに乗り換え、ドコモとの回線契約が解消されると、ドコモのキャリアメールが利用できなくなります。
ドコモのメールを日常的に利用している人の場合、代替のメールを用意し、各サービスへの登録変更やアドレス変更のお知らせなどを行わなくてはなりません。
また、今までのメールのデータも同時に消えてしまうため、残しておきたいメールがある場合は事前にデータ移行をしましょう。
また、メールの他にもドコモの関連サービスが利用できなくなってしまうので、注意が必要です。
ドコモからソフトバンクの乗り換えで利用できるキャンペーン

(引用元:ソフトバンク)
最後に、ドコモからソフトバンクへの乗り換えにあたり、利用できるキャンペーンについてご紹介します。
ソフトバンクの料金はドコモと比べて高く設定されていますが、これらのキャンペーンをもれなく利用することで、ドコモよりも安い料金でソフトバンクを利用できます。
最大24回分の機種代金の支払い不要「トクするサポート+」
「トクするサポート+」はソフトバンクのスマホを、最大半額で購入できるキャンペーンです。
適用条件は以下のとおりですが、スマホの破損や紛失に気をつけなくてはなりません。
【トクするサポート+適用条件】
- スマホを48回分割で購入する
- スマホ購入月から25ヶ月目にスマホをソフトバンクに返却・機種変更する
- 返却するスマホがソフトバンクの査定基準を満たしている
乗り換えで最大216,00円割り引きされる「web割」

(引用元:ソフトバンク)
「web割」は他社からの乗り換えかつ、オンラインからの申し込みが対象のスマホ機種代金割引です。対象機種が他社からの乗り換えであれば最大21,600円割り引きされます。
ただし、加入プランは「メリハリプラン」「メリハリ無制限」限定です。
使わないスマホが手元にあるなら「下取りプログラム」

(引用元:ソフトバンク)
ドコモのスマホをソフトバンクに下取りに出せるのであれば、「下取りキャンペーン」で機種代金の割引、またはPayPayポイントの受け取りが可能です。
ただし、下取りプログラムの対象端末であること、ソフトバンクの査定基準を満たしていることが条件です。
破損品の場合はキャンペーンの対象外になったり、割引・PayPayポイント額が減少したりする可能性があります。
その他のキャンペーン

(引用元:ソフトバンク)
上記の他には以下のようなキャンペーンもあります。
・半年おトク割
「メリハリプラン」「ミニフィットプラン」に加入した人が対象で、自動的に6ヶ月間月額料金が1,100円割り引きされます。
※上記プランの新規受付は終了しています。
・おうち割
自宅で対象の固定回線や、ソフトバンクでんきを利用中の場合、ソフトバンクスマホの料金が割り引きされます。
・新みんな家族割
家族にソフトバンクユーザーがいる場合の月額料金割引で、「メリハリ無制限」だと1台あたり最大1,210円の割引が受けられます。
・SoftBank学割
ソフトバンクスマホの利用者が5〜22歳の場合に適用される、1年間の月額料金割引です。
まとめ
ドコモからソフトバンクへの乗り換えをするのであれば、以下2つどちらかのタイミングがおすすめです。
【乗り換えのおすすめタイミング】
- ①スマホが古くなってきたタイミング
- ②解約金が発生しないタイミング
とくに重要なのは、後者の「違約金が発生しないタイミング」であり、ドコモの契約・利用月数によっては高額の解約費用がかかる可能性があります。
ソフトバンクへの乗り換えにあたってのメリットや注意点は、以下のとおりです。
【ソフトバンクに乗り換えるメリット・注意点】
メリット | 注意点 |
---|---|
・5Gも4Gも同じ料金で使える ・動画・SNSを多く使う人に嬉しい「ギガノーカウント」 ・2021年3月開始「ギガ無制限」がすごい! |
・ドコモからソフトバンクへの乗り換えにかかる費用 ・ドコモ光や家族割が適用されなくなる ・ドコモのメールアドレスが利用できなくなる |
乗り換えることで料金が高くなってしまわないか、事前にかかる費用について十分に確認をしておくことが重要です。
ただし、ソフトバンクで実施されているキャンペーンには大きな割引のものが多く、可能な限りの割引を活用することで、ドコモよりも大幅に安く利用することもできます。
ドコモからソフトバンクに乗り換えを検討されている方は、ぜひこの記事を参考にしてお得に乗り換えてください。
iPhone 14シリーズ 予約受付中!