楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」は、データ量無制限かつ速度制限なしのプランを月額3,278円で利用できる点が最大の魅力です!
そんな楽天モバイルは、ドコモからたったの5ステップで簡単に乗り換えられます。
▼ ドコモから楽天モバイルに乗り換える手順
- ドコモでMNP予約番号を取得
- 楽天モバイルで申し込み
- 商品が届いたら回線切り替え
- SIMを差し替える
- データ移行
今回は、ドコモから楽天モバイルに乗り換える手順を、画像を交えながらわかりやすく解説します!
また、乗り換え時に使える最新キャンペーンもご紹介するので、ドコモから楽天モバイルへお得に乗り換えたい方は参考にしてください。
5つのステップで簡単!ドコモから楽天モバイルに乗り換えよう

ドコモから楽天モバイルへ乗り換える方法としては、現在のスマホを継続して使うパターンと、楽天モバイルでスマホを買い替えるパターンの2つがあります。
ただし、どちらのパターンでも、乗り換え手順は以下5ステップで完了しますよ。
▼ ドコモから楽天モバイルへの乗り換え手順
1.ドコモでMNP予約番号を取得
2.楽天モバイルで申し込み
3.商品が届いたら回線切り替え
4.SIMを差し替える
5.データ移行
順番にそれぞれ解説していきます。
手順1:ドコモでMNP予約番号を取得

現在ドコモで使用している電話番号をそのまま楽天モバイルで使いたい場合は、ドコモで「MNP予約番号」を事前に取得しておく必要があります。
MNP予約番号は、以下3つの窓口から取得可能です。手続きをすれば即日取得できますので、お好きな窓口を選びましょう。
▼ MNP予約番号取得窓口
窓口 | 宛先 | 受付時間 |
---|---|---|
オンライン | My docomo | 9:00~21:30 |
実店舗 | ドコモショップ | 店舗営業時間に準拠 |
電話 | ドコモ電話:151 一般電話:0120-800-000 |
9:00〜20:00 |
ただし、MNP予約番号には取得から15日間の有効期限があります。オンラインから楽天モバイルを申し込む場合は、10日以上有効期限が残っている必要がある点に注意しましょう。
手順2:楽天モバイルで申し込み

楽天モバイルの申込窓口は以下の2つです。
▼ 楽天モバイル申込窓口
問い合わせ先 | |
---|---|
オンライン | 楽天モバイル公式サイト |
店頭 | 最寄りの各店舗 |
電話 | 050-5434-8560 営業時間:10:00~19:00(土日祝含む。年末年始を除く) |
3つの窓口の中でおすすめなのは、時間の制約がなく、適用できるキャンペーン数でも優れているオンライン申し込みです。そのためここでもオンラインでの申込手順について解説します。
オンラインから申し込む際は、下記書類を準備して手続きに進んでください。
▼ 申し込みに必要な書類
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
- 契約者情報(氏名・住所・メールアドレス・電話番号など)
- 支払い情報(銀行口座・クレジットカード情報)
楽天モバイルの申し込みは、楽天モバイル公式サイトの画面右上、「お申し込み」から進めていきます。
画面の指示に従って、プランの選択や端末の選択(スマホをセット購入する場合)、基本情報の入力を行いましょう。
なお、楽天会員でない人は途中で楽天会員登録の手順が必要です。
手順3:商品が届いたら回線切り替え
申し込みが完了すると、数日で楽天モバイルからSIMカードやスマホ端末が配送されます。商品到着後、まずはドコモから楽天モバイルへの回線切り替え作業をしましょう。
楽天モバイルへの回線切り替え手続き
1. 「my 楽天モバイル」アプリをインストール(楽天モバイル購入端末は不要)
2. 「my 楽天モバイル」アプリメニューから「お申し込み履歴」を選択

3. 該当する申し込み番号を選択

4. 「MNP転入する」を選択

以上の操作で、ドコモの電話番号が楽天モバイルの契約へ移ります。ただし、手続きを行う時間帯によって、回線切り替えが完了するタイミングが異なります。
▼ 手続き時間と切り替え完了時間
手続き時間 | 切り替え完了タイミング |
---|---|
9:00〜21:00 | 当日中 |
21:01〜翌日8:59 | 翌日9:00以降 |
ドコモのスマホをそのまま使うならSIMロック解除をする
今使っているドコモスマホをそのまま楽天モバイルで使う場合、スマホの発売時期によって、事前にSIMロックの解除が必要になる場合があります。
▼ ドコモのSIMロック解除条件
- 2021年8月27日(金)以降に発売されたスマホを利用している:解除不要
- 2021年8月26日(木)以前に発売されたスマホを利用している:解除必要
上記の情報をもとに、お手持ちのドコモスマホが「SIMロック解除必要」である場合は、以下3箇所から解除手続きを行えます。
ただし、My docomo以外では3,300円の手数料がかかるので、SIMロックを解除する際は、なるべくMy docomoから行いましょう。
▼ SIMロック解除窓口
窓口 | 受付先 | 受付時間 | 手数料 |
---|---|---|---|
オンライン | My docomo | 24時間 | 無料 |
実店舗 | ドコモショップ | 店舗営業時間に準拠 | 3,300円 |
電話 | ドコモ電話:151 一般電話:0120-800-000 |
9:00〜20:00 | 3,300円 |
※価格はすべて税込
手順4:SIMを差し替える
楽天モバイルでは、iOS14.4以降を搭載したiPhone 6s以降のすべてのモデルが、楽天回線対応端末となっています。
以前はAPN設定を行う必要がありましたが、現在はOSをアップデートしたあとiPhoneの電源を切り、楽天モバイルから届いたnano SIMに差し替えて電源を入れなおすだけで終了します。
Androidも同様に、電源を切ったあとnano SIMを差し替えれば、細かい設定をすることなく次の手順に移れますよ。
nano SIMを差し替えてもインターネットにつながらない原因
nano SIMを差し替えてもネットに接続できない場合は、以下の原因が考えられます。
▼ インターネットにつながらない原因として考えられるケース
- 動作確認済み機種ではない
- ネットワークの利用制限端末である
- 機内モードがオンになっている
- 電波状況がよくない場所にいる
特に、天モバイルの動作確認済み機種でないなど端末側に要因がある場合、対応端末に買い替えるほか、対処方法がありません。
また、楽天側で動作保証端末としていない端末の利用については、利用の可否はあくまで自己責任となるので注意しましょう。
そのため、申し込み前に必ず公式サイトの楽天モバイル動作確認済み端末一覧から、使いたいスマホが動作確認済みの対象であるかを確認しておくことをおすすめします。
確認はこちらからアクセスすれば可能です。
手順5:データ移行
新しいスマホへ買い替えた場合は、連絡先や写真など必要なデータを古い端末から移行する操作が必要です。
データ移行の方法は主に3種類ありますが、スマホの種類によって使える方法が異なりますので、ご自身にあった方法で行ってください。
- クラウド経由でデータ移行をする方法
iPhoneであればiCloud、AndroidであればGoogle ドライブを利用する。また、キャリアが独自に提供しているものも利用可能。
インターネット環境が必要になるが、公衆WiFiはセキュリティや速度に不足があり、データを第三者に盗まれる可能性もあるため、自宅のWi-Fiの利用をおすすめします。 - SDカードでデータ移行をする方法
Androidスマホ同士の乗り換え時のみ可能。SDカードに古いスマホのデータを保存し、新しいスマホにSDカードを挿し替えてデータを移動させる。
ドコモから楽天モバイルへの乗り換えがおすすめの人

ドコモから楽天モバイルへの乗り換えがおすすめなのは、以下の条件に当てはまる人です。
▼ ドコモから楽天モバイルへの乗り換えがおすすめな人
- ドコモで利用しているスマホが古くなった人
- ドコモの割引期間が終了し、月額料金が高くなってしまった人
とくにおすすめなのは、後者の「ドコモの割引期間が終了し、月額料金が高くなった人」です。
期間限定の割引を適用させている人は、割引期間が終了すると、一気に月額料金が値上がりします。
「はじめてスマホ割」や「ドコモ青春割」など、期間限定の割引を適用させている人は、割引期間が終了すると、一気に月額料金が値上がりします。
ドコモは、2021年10月1日より全プランで契約期間と違約金が廃止されたので、期間限定の割引を適用させている場合、割引期間が終了するタイミングでの乗り換えがベストです。
また、楽天モバイルでは契約時にスマホをセット購入できます。現在お使いのドコモスマホが以下のような状況であれば、スマホの買い替えを機に乗り換えをしてしまうのもおすすめです。
▼ スマホを買い替えるベストタイミング
- アプリの動作が遅い
- アプリのバージョンが対応されていない
- バッテリーが熱くなりすぐ充電がなくなる
- 分割払いの支払いを終えた
- 故障を修理するより新規購入したほうが安くなる
ドコモから楽天モバイルへ乗り換え前に確認すべき4つの注意点

ドコモから楽天モバイルに乗り換える場合、以下4つの注意点についても把握しておきましょう。使っているスマホや用途によっては、楽天モバイルへの乗り換えが向いていないこともありますよ。
▼ ドコモから楽天モバイルに乗り換える際の注意点
1.楽天回線が繋がりにくいエリアがある
2.ドコモの各種割引が適用されなくなる
3.ドコモのメールアドレス維持にお金がかかる
4.ドコモで購入したスマホの残債は引き続き支払いが必要
注意点1:楽天回線が繋がりにくいエリアがある
楽天モバイルは2023年1月現在、自社回線(楽天回線)の人口カバー率は98%まで拡大しています。
そのため、ほとんどのエリアでは楽天回線でデータを無制限利用できるのですが、以下のような一部地域では、いまだ楽天回線が繋がりにくいため注意が必要です。
▼ 楽天回線が繋がりにくいエリア
- 地下
- 高層階
- 山奥
- コンクリートなど厚い壁に囲まれた空間
- 障害物の多い場所
また、回線がつながっても、5Gには繋がらず、通信速度が遅いという場合もあります。
一方、ドコモは上記の場所でもほぼ確実に繋がり、5Gのつながるエリアも広いので、スマホの利用場所が上の地域に当てはまる人は、乗り換えを再検討したほうがよいでしょう。
注意点2:ドコモの各種割引が適用されなくなる
ドコモから楽天モバイルへ乗り換えると、ドコモのサービスであるドコモ光セット割やファミリー割引、みんなドコモ割など、ドコモの各種割引が適用されなくなります。
中でも、ファミリー割引に加入していた場合、一人でも抜けるとグループ全体の割引額が下がってしまう可能性もありるので、その点は注意をしましょう。
ただし、ドコモの支払いで貯めてきたdポイントに関しては、dアカウントを作成しておくと乗り換え後も使用できます。dポイントは買物時に1ポイント=1円で使用できるので、乗り換え前にdアカウントを作成しておきましょう。
注意点3:ドコモのメールアドレス維持にお金がかかる

楽天モバイル乗り換え後もドコモのメールアドレス(@docomo.me.jp)を使いたい場合、月額330円の「ドコモメール持ち運び」を契約する必要があります。
楽天モバイルも2022年内にキャリアメールを提供する予定ですが、2022年3月の段階では未だ提供に向けて準備中です。そのため、キャリアメールの継続利用を希望する場合は、ドコモから乗り換える際に「ドコモメール持ち運び」を申し込みましょう。
「ドコモメール持ち運び」は、ドコモ解約時に「ドコモメール持ち運び」にチェックを入れるだけで申し込みが完了します。すでにドコモを解約している方は、解約日から31日以内のみ「My docomo」から契約できますよ。
注意点4:ドコモで購入したスマホの残債は引き続き支払いが必要
ドコモスマホを分割払いで購入していた人が乗り換えまでに全額払い終えなかった場合、乗り換え翌月からも引き続き請求が続きます。また、解約と同時に月々サポートも廃止されるため、分割代金は割引前の料金で請求されることを覚えておきましょう。
残債があると、楽天モバイルの料金と二重の支払いになってしまうので、ドコモスマホを分割払いで購入している人は、乗り換え前に全額払っておくことをおすすめします。
ドコモから楽天モバイルに乗り換える8つのメリット

ドコモから楽天モバイルに乗り換えると、以下8つのメリットが得られます。以下のメリットの詳細を、実際のユーザーの口コミもあわせて紹介しています。
▼ ドコモから楽天モバイルに乗り換えるメリット
1.支払う月額料金が大幅に安くなる
2.データ量無制限!かつ速度制限なしで利用可能
3.快適な通信速度でスマホが使える
4.アプリを使えば国内通話が無料でかけ放題
5.楽天モバイルの店舗で契約や相談もできる
6.いまのスマホをそのまま使える可能性が高い
7.楽天ポイントが貯まりやすくなる
8.機種代金がドコモより安い
メリット1:支払う月額料金が大幅に安くなる
楽天モバイルの月額料金は、自社回線をもつキャリアでありながら格安SIMと同等レベルの3,278円が最大です。同じデータ容量のドコモと比較すると、毎月約4,000円もの違いがあります。
▼ ドコモ・楽天モバイル料金比較
ドコモ | 楽天モバイル | ||
---|---|---|---|
料金プラン | 5G ギガライト | 5G ギガホ プレミア | Rakuten UN-LIMIT Ⅶ |
月間データ容量 | 1〜7GB | 無制限 | 無制限(バートナー回線5GB) |
月額料金 | ~1GB:3,465円 1~3GB:4,565円 3~5GB:5,665円 5~7GB:6,765円 |
7,315円 | ~3GB:1,078円 3~20GB:2,178円 20GB~無制限:3,278円 |
※価格はすべて税込
ずっとソフトバンクだったけど、楽天モバイルに変えてみようかな〜。
— hana (@tigertiger56789) January 12, 2023
月5000円くらい安くなる気がする。
ソフトバンク以外使ったことないから、乗り換えってどうしたら良いかも知らん。休日に調べよ!
この方は、ドコモから楽天モバイルへ乗り換えたことにより、月額料金が非常に安くなったとツイートされています。
上の料金比較でもわかったように、楽天モバイルとドコモでは、同じデータ容量で月額約4,000円もの差があります。
その差額は年間では約48,000円にもなるので、乗り換え大成功といえるでしょう。
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」は、データ消費3GB未満であれば月額料金が1,078円です。そのため、この方やそのご家族のように、ほぼデータを消費しない人は、ドコモから楽天モバイルへ乗り換えると、1,078円でスマホを利用できますよ。
メリット2:データ量無制限!かつ速度制限なしで利用可能
楽天モバイルの月間データ量は無制限で、どれだけ使っても速度制限になることもなく、月額料金もそのままです。
ただしデータ量無制限で利用できるのは、楽天の自社回線エリア内のみであることに注意しましょう。
スマホのテザリングを使って、仕入れ作業をノートパソコンでやるところ。楽天モバイルだからギガ無制限だから、テザリングでルーター代わりになるからお金がそんなにかからなくて良い。無制限なのに、3000円前半で毎月使える。
— 木村@RPSS 2期・DVD販売で毎月5万円の副収入でレクサスと海辺に猫ハウスを買う (@rpss_angeltears) January 21, 2023
楽天モバイルは、楽天回線圏内であれば、YouTubeを長時間見ても速度制限にかかることはありません。自宅が楽天回線エリア内であれば、この方のように固定回線代わりにも使えるので、家庭の通信費まで節約できる点は、かなり大きなメリットですね。
楽天モバイルの1日/10GB 制限が無くなったようなのでさっそくSteamで買っただけのゲームとPS Plusでライブラリ登録しただけのゲームをダウンロードした
— SIRONEKO (@shypork) January 21, 2023
ついでに3台のPCのWindows Updateもすませた
これ、固定回線いらないね… pic.twitter.com/GiM0QOxWXi
この方は、楽天回線圏内なら速度制限にかからない点を利用し、楽天モバイル回線をWiFiルーター化しているようですね!数あるポケットWiFIのうち、3,278円で完全無制限利用できるものはありませんし、20GB以下なら料金は2,178円まで安くなるので、このような使用方法もいいですね。
メリット3:快適な通信速度でスマホが使える
楽天モバイルはドコモと同じように自社回線をもっているキャリアであるため、安定した通信品質を利用できる点も特徴のひとつです。
実際のユーザーからの報告が集まる、「みんなのネット回線速度」では平均速度は以下のようになっています。
▼ ドコモ・楽天モバイル速度比較
ドコモ | 楽天モバイル | |
---|---|---|
下り平均速度 | 186.95Mbps | 57.22Mbps |
上り平均速度 | 17.84Mbps | 26.49Mbps |
※みんなのネット回線速度より引用
この表を見ると、楽天モバイルの通信速度がかなり遅く感じられるかもしれません。
しかし、通信速度は20Mbpsあればデータ通信量の大きい4K動画もサクサク視聴できるので、まったく問題ありません。
また、ドコモは月間データ容量を全消費すると最大128kbpsの超低速に落とされてしまいますが、楽天モバイルなら自社回線エリア外で速度制限になっても、最大速度1Mbpsを維持できます。
128kbpsだとサイトのトップページすら開けませんが、1Mbpsあれば、LINE通話やYouTubeの再生も可能です。
このことから、楽天モバイルはエリア外であっても安定した通信品質を実質使い放題で利用できるサービスといえるでしょう。
今日の楽天モバイル。割と速い。 pic.twitter.com/oCL1b90CUR
— イザヤ2 – Izaya2nd (@Izaya2nd) January 20, 2023
この方は、通信速度が落ちやすい夜にもかかわらず、速度が速いことに驚いていますね!
380Mbpsもあれば、ネットはもちろん、インスタやTikTok、YouTubeも高画質で快適に楽しめますよ。
ネット工事まだ出来てないから試しに速度制限かかった楽天モバイルのケータイからテザリングでPCにWi-Fi飛ばしてみたけど普通にYouTubeとか見れる!!!
— ぼす🍍3/20街コス (@necoconecooo) January 15, 2022
楽天モバイルは、速度制限にかかっても最大1Mbpsを維持できるため、YouTubeの画質を落とせば通常どおり視聴できます。そのため、この方のように速度制限のかかった楽天モバイルでテザリングをしても、テザリング先の端末でYouTubeを楽しめます。
ドコモの場合、速度制限中は最低画質にしてもYouTubeを楽しむことは不可能なので、ここは楽天モバイルの大きなメリットです。
メリット4:アプリを使えば国内通話が無料でかけ放題
楽天モバイルは、無料の専用アプリ「Rakuten Link」を使うことで、国内通話料が完全無料になります。Rakuten Linkはアプリを利用していないスマホや固定電話にも掛けられるため、楽天ユーザーなら通話相手を限定することなく通話料を完全0円にできますよ!
楽天モバイル、楽天関連倒産するって話で大賑わいだけど、楽天モバイル電波は悪いけど通話料無料はほんとに助かるよね。
— 。 (@sinobu_morita) January 6, 2023
わいわい言って潰したいだけなんじゃない?大手三社にとっては邪魔な存在だし。出る杭を打ってフラットにしたがる日本だけど、これからの日本は政治含めて地獄よ?貧民だらけ。
Rakuten Linkは国内通話料が無料になるだけでなく、海外66の国と地域からであれば、日本への通話料も無料になります。
ドコモの場合、海外から日本への通話料は最安でも200円/時間かかるため、いかに楽天モバイルがお得かわかりますね。
デュアルSIM対応のスマホをお持ちであれば、楽天モバイルSIMを通話専用にすることで、通話料を完全無料にできます。
仕事などで毎月の通話時間が長くなる人は、楽天モバイルを通話専用として契約するのもいいですね。
メリット5:楽天モバイルの店舗で契約や相談もできる
楽天モバイルは、格安SIM並に安い料金で利用できる新キャリアですが、大手キャリア同様、実店舗での契約や相談ができる点もポイントです。
楽天モバイルに変更しようと思うのだけど、色々わかんないことあるからショップで聞いてからにしよう…
— ゆきまる (@yukimaru228) January 15, 2023
初めて乗り換え手続きを行う方や、契約に関してわからない点が多い人は、スタッフへ直接相談できるショップがあれば安心ですよね。
楽天モバイルショップは全国各地にあるので、もしものときは頼ってみるといいでしょう。
メリット6:いまのスマホをそのまま使える
楽天モバイルにもスマホは販売されていますが、楽天モバイルの「ご利用製品の対応状況確認」に記載されている端末であれば、現在ドコモで使用しているスマホをそのまま利用できます。
楽天モバイルで使用できるドコモスマホの一例としては、以下の機種があります。
- AQUOS sense7
- iPhone 14シリーズ
- AQUOS R7
ただし、対応機種の中には一部機能が使えないものもあるので、ドコモスマホを引き続き利用したい人は、必ず対応状況を確認しておきましょう。
ahamoが6ヶ月経ったのでとりあえず楽天モバイルへMNPした…
— funkun (@blackalfest) January 18, 2023
そろそろ家でも繋がるかなぁ
楽天モバイルでは他社のスマホが利用可能となっているため、この方のように今のスマホはそのままで乗り換える事も可能です。
また、iPhoneユーザーなら楽天モバイル乗り換え後も同じ端末を使うことで、最大20,000円分の楽天ポイントが付与されますよ。
他社のiPhoneも問題なく使える
楽天モバイルのiPhoneで動作保証がされているのは、iOS14.4以降を搭載したiPhone 6s以降の機種です。
また、iPhone XS、XR以降のiPhoneシリーズではeSIMに対応しているので、申し込み後すぐに利用することもできます。
もちろん、SMSや緊急通報といった機能もすべて使用できるので、iPhoneユーザーは、楽天モバイルでも同じ端末でSIMロック解除をしたお手持ちのiPhoneを使用できます。
メリット7:楽天ポイントが貯まりやすくなる
楽天モバイルは、料金を楽天カードで支払うと100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。
また、契約時には最大24,000円相当の楽天ポイントがもらえたり、SPUが常時+1倍になったりするため、より楽天ポイントが貯まりやすくなります。
日頃から楽天市場をフル活用してるから
— 彩花『日常にささやかな幸せを。。。』 (@Ayaka_GoodLife) January 18, 2023
このさいスマホも📱
楽天モバイルに検討中…。😓
色々と規約変更で
みんなの意見も様々だけど
ただ契約するとポイント還元率
上がるのは魅力✨
こちらの方は、楽天モバイル契約時の特典でもらえる20,000ポイントが反映され、スマホが実質0円で購入できたようです。
楽天モバイルを含めた楽天のサービスは、楽天カードや楽天デビットカードなどと組み合わせて使うことにより、ポイント還元率がどんどんアップしていきます。
また、「お買い物マラソン」などのキャンペーンに合わせて楽天モバイルを契約すると、買物時のポイント還元率が50倍以上に増える場合もあるため、より効率よくポイントが貯まりますよ!
メリット8:機種代金がドコモよりも安い
楽天モバイルでは、iPhone 14シリーズを含め多数のスマホを販売しています。
中でもiPhoneシリーズの機種代金は楽天モバイルが大手キャリアで比較しても最安なので、iPhoneを新しく買い替えたいのであれば、楽天モバイルでの購入がおすすめです。
実際にどのくらい安いのか、iPhone 14を例にドコモと楽天モバイルの販売価格を比較してみましょう。
▼ iPhone 13のドコモと楽天モバイルの販売価格
ドコモ | 楽天モバイル | |
128GB | 138,930円 | 120,910円 |
256GB | 161,480円 | 135,900円 |
512GB | 201,740円 | 165,900円 |
※一括価格
※価格はすべて税込
このように比較してみると、iPhone 14は楽天モバイルで購入したほうが35,800円も安く購入できることがわかりますね。
私も楽天モバイル気になってました!iPhone本体の価格が他より安いから、機種を替えるタイミングで契約しようかなと思ってます^_^でも…肝心な時に電波が悪いとイライラMAXになることをソフトバンク時代に経験したので、電話の電波だけが心配です。。
— まだ冬休み中*** (@2023TWT) January 14, 2023
楽天モバイルでは、最新のiPhoneシリーズの販売価格に力を入れているので、他社よりも価格が安いだけでなく、購入時のキャンペーン内容も充実しています。
また、楽天モバイルでは最新機種だけでなく、型落ち機種となったiPhone 13の価格も値下げがされており、ドコモとの差額は同条件で約35,000円です。
▼ iPhone 13(128GB)を返却プログラムを利用して購入した場合の販売価格
- ドコモ:68,640円
- 楽天モバイル:実質30,432円(iPhoneトク得乗り換えキャンペーン併用)
楽天モバイルではAndroidや楽天オリジナル端末も販売されていますが、iPhoneシリーズは4キャリア内最安値で販売されています。
そのため、iPhoneをできるだけ安く購入したい人にも、楽天モバイルはおすすめです!
ドコモから楽天モバイルの乗り換えで利用できるキャンペーン

ドコモから楽天モバイルへ乗り換える際に利用できるキャンペーンは多々ありますが、2023年1月現在、目玉といえるものは以下5つです。
▼ 楽天モバイルで実施中のキャンペーン
- iPhone トク得乗り換えキャンペーン
- スマホ/Wi-Fiトク得乗り換えキャンペーン
- 初めてお申し込みで最大8,000円相当分のポイント還元キャンペーン
- 楽天カード同時申込みキャンペーン
- スマホがお得に購入できるキャンペーン
それぞれ順番に紹介していきます。
iPhone トク得乗り換えキャンペーン

乗り換えと同時にiPhone シリーズを「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」と指定のオプションに加入してセット購入をすると、最大30,000円相当の楽天ポイントが還元されます。
▼ iPhone新生活応援キャンペーン 概要
キャンペーン名 | 還元ポイント | 概要 | ||
---|---|---|---|---|
1 | 【Rakuten UN-LIMIT Ⅶお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼント | 3,000ポイント | 楽天モバイルを初めて申し込んだ方に、3,000円相当の楽天ポイントをプレゼント | |
2 | ショップ限定1,000ポイントプレゼント | 1,000ポイント | ショップで「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」を申し込むと1,000ポイントプレゼント。 | |
3 | iPhone トク得乗り換えキャンペーン | 16,000ポイント | 楽天モバイル契約時にiPhoneシリーズをセット購入すると、最大16,000ポイントをプレゼント。 | |
4 | iPhoneアップグレードプログラム適用で5,000ポイント還元キャンペーン | 5,000ポイント | iPhoneを、「楽天モバイルiPhoneアップでグレードプログラム」を適用させて購入すると、5,000円相当の楽天ポイントをプレゼント |
このうち、1,2,3のキャンペーンを適用させるためには、セット購入したiPhoneシリーズを使い、Rakuten Linkで10秒以上の発信通話を行うことが条件となっています。
Rakuten Linkでの発信は、楽天モバイルを申し込んだ翌月末日の23:59までに行う必要があるので、ご注意ください。
ドコモから乗り換えと同時にiPhone 14シリーズに購入したい人は、ぜひこちらのキャンペーンを利用してみてください!
スマホ/Wi-Fiトク得乗り換えキャンペーン

楽天モバイル契約時に対象のスマホとWi-Fiをセット購入すると、本体価格から最大16,000円割引+3,000円相当の楽天ポイントが還元されるキャンペーンです。
こちらのキャンペーンは2つのキャンペーンを合わせた総称で、「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」を申し込みの方は誰でも3,000ポイントがもらえます。
▼ スマホ/Wi-Fiトク得乗り換えキャンペーン 概要
特典名 | 楽天ポイント還元額 | 条件 |
---|---|---|
だれでも3,000ポイントプレゼント | 3,000ポイント | ・「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」を初めて契約 ・申込翌月末までに、対象スマホで「Rakuten Link」から10秒以上の発信通話 |
Androidスマホ割引キャンペーン | 端末価格から最大16,000円割引 | ・「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」を新規・MNP・プラン変更で契約 ・対象商品のいずれかを購入(対象商品:Galaxy Z Flip4 / Xperia 5 Ⅳ / Rakuten Hand 5G / AQUOS sense6s / Xperia 10 Ⅳ / OPPO Reno7 A / OPPO A55s 5G / Redemi Note 11 Pro 5G / AQUOS sense6 ? OPPO Reno5 A / AQUOS zero6 / AQUOS wish / Xperia 10 Ⅲ Lite) |
初めてお申し込みで最大8,000円相当分のポイント還元キャンペーン

楽天モバイルへ初めて申し込みすると、最大8,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーンです。
▼ 初めてお申し込みで最大8,000円相当分のポイント還元キャンペーン 概要
キャンペーン名 | 還元ポイント | 概要 | ||
---|---|---|---|---|
1 | 【Rakuten UN-LIMIT Ⅶお申し込み特典】だれでも5,000ポイントプレゼント | 3,000ポイント | 楽天モバイルを初めて申し込んだ方に、3,000円相当の楽天ポイントをプレゼント | |
2 | 通常のお申し込み特典に加えて、さらに5,000ポイントプレゼント | 5,000ポイント | 楽天モバイルでSIMのみ契約すると、さらに5,000円相当の楽天ポイントをプレゼント |
各キャンペーンを適用させるためには、楽天モバイルSIMを挿入したお手持ちのスマホを使い、Rakuten Linkで10秒以上の発信通話を行うことが条件となります。(申込日の翌月末23:59までに通話完了が条件)
ドコモのスマホをそのまま楽天モバイルへ乗り換え後も使いたい人は、ぜひこちらのキャンペーンを適用させてください。
楽天カード同時申込みキャンペーン

キャンペーンページより楽天モバイルと楽天カードを同時に申し込むと、10,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーンです。
適用条件は、楽天モバイル申込み後、翌月末日23:59までにRakuten Linkで10秒以上の発信通話を行うだけとなっています。
楽天カードは時期によって、新規作成すると数千円相当の楽天ポイントがもらえますので、楽天モバイルと一緒に作成すれば、より多くの楽天ポイントが付与されますよ!
スマホがお得に購入できるキャンペーン

楽天モバイルではiPhone 14シリーズを始め、多くのスマホを販売しています。
また、ほぼすべてのスマホは割引キャンペーンで安く購入可能となっているので、スマホのセット購入を検討している方は、キャンペーンを利用し、スマホを安く手に入れてみてください。
▼ スマホをお得に購入できるキャンペーン一覧
キャンペーン名 | 対象機種 | 割引額 | 条件 |
---|---|---|---|
iPhone SE(第3世代) 超おトクキャンペーン | ・iPhone SE(第3世代) | プラン申し込み:34,691円相当 端末のみ:14,691円相当 |
・iPhone SE(第3世代)を購入する ・Rakuten Linkで10秒以上の発信通話を行う |
iPhoneアップグレードプログラム適用で5,000ポイント還元キャンペーン | ・iPhone 14 シリーズ ・iPhone SE(第3世代) ・iPhone 13 シリーズ ・iPhone 12 |
5,000円相当 | ・「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」を利用して、対象iPhoneを購入する ・Rakuten Linkで10秒以上の発信通話を行う |
Rakuten Hand 5G 実質1円キャンペーン | Rakuten Hand 5G | 19,000円相当 | ・楽天モバイルを初めて申し込む ・Rakuten Hand 5Gを同日中に購入する ・Rakuten Linkで10秒以上の発信通話を行う |
※価格はすべて税込
まとめ

今回は、ドコモから楽天モバイルに乗り換えるまでの流れから、利用できるキャンペーンまでを解説してきました。
楽天モバイルは「オンライン」「電話」「店頭」の3ヶ所から申し込めますが、その中でもオンラインの利用をおすすめします。オンラインなら時間に制約がなく、いつでもどこもでも申し込みできる上、手順も簡単ですよ。
乗り換えに必要な手続きは、以下の5ステップです。
▼ ドコモから楽天モバイルに乗り換える手順
手順1:ドコモでMNP予約番号を取得
手順2:楽天モバイルで申し込み
手順3:商品が届いたら回線切り替え
手順4:SIMを差し替える
手順5:データ移行
楽天モバイルへの乗り換えで得られるメリットと注意点は以下の通りです。
▼ ドコモから楽天モバイルに乗り換えるメリット・注意点
メリット | 注意点 |
---|---|
・支払う月額料金が大幅に安くなる ・データ量無制限!かつ速度制限なしで利用可能 ・快適な通信速度でスマホが使える ・アプリを使えば国内通話が無料でかけ放題 ・楽天モバイルの店舗で契約や相談もできる ・いまのスマホをそのまま使える可能性が高い ・楽天ポイントが貯まりやすくなる ・機種代金がドコモより安い |
・楽天回線が繋がりにくいエリアがある ・ドコモの各種割引が適用されなくなる ・ドコモのメールアドレス維持にお金がかかる ・ドコモで購入したスマホの残債は引き続き支払いが必要 |
現在、楽天モバイルではスマホをセット購入すると、最大24,000円相当の楽天ポイントが付与されるキャンペーンを実施しています。ドコモから楽天モバイルへ乗り換えを検討している方は、ぜひこの記事を参考に、お得に乗り換えをしてみましょう!
この記事の参考・引用サイト