[PR]

auからワイモバイルへスムーズに乗り換える為の手順や注意点を解説!

auからワイモバイル 乗り換え・MNP・解約
auからワイモバイルへスムーズに乗り換える為の手順や注意点

本ページはプロモーションが含まれています。

以下の条件に当てはまる人はauからワイモバイルへの乗り換えがおすすめです。

<auからワイモバイルへの乗り換えがおすすめの人>

  • au並の通信品質を維持しつつ、料金は安くしたい人
  • ソフトバンク光またはソフトバンクエアーを利用している、または利用予定の人

auからワイモバイルへ乗り換える場合は、以下の手順で手続きを進めましょう。

<auからワイモバイルへの乗り換え手順>

  1. 事前準備(MNP予約番号の取得、SIMロック解除など)
  2. ワイモバイルのプラン・機種を決める
  3. auでMNP予約番号を取得する
  4. ワイモバイルでオンライン申し込みする
  5. 端末・SIMカードが届いたら初期設定する

今回は、auからワイモバイルへ乗り換える手順や注意点、乗り換え時に使えるワイモバイルの最新キャンペーンまで詳しく解説します。

この記事を書いた人
モバレコ 編集部

「スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に」をモットウに日々コンテンツ情報を届けている、スマホ・格安SIMの総合情報サイト「Mobareco-モバレコ」の運営者。マイナビニュースでも、毎日使うスマホについて快適に使えるようにユーザー目線に沿った情報発信を目指していきます。

モバレコ 編集部をフォローする

◆本記事の公開は、2023/01/31です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。

auからワイモバイルへの乗り換えで月額料金がお得になる!

auからワイモバイルへ乗り換えると、月額料金が圧倒的に安くなります。

実際にどれくらい安くなるのか、2社のサービス内容と共にauとワイモバイルの料金を比較してみましょう。

auとワイモバイルの料金比較
au ワイモバイル
月額料金 <ピタットプラン5G/4G>
~1GB:3,465円
~4GB:5,115円
~7GB:6,765円

<使い放題MAX5G/4G>
無制限:7,238円
<シンプルプラン>
S(3GB):2,178円
M(15GB):3,278円
L(25GB):4,158円
データ繰り越し ×
データチャージ 0.5GB:605円
1GB:1,100円
3GB:3,300円
5GB:5,500円
<データ増量オプション:550円>
シンプルS:+2GB
シンプルM:+5GB
シンプルL:+5GB
※1年間無料

<データチャージ>
0.5GB:550円
使用回線 au ソフトバンク
実測値 93.76Mbps 61.16Mbps
制限時の速度 <ピタットプラン5G/4G>
最大128kbps

<使い放題MAX5G/4G>
制限なし
<シンプルS>
最大300kbps

<シンプルM/L>
最大1Mbps
通話オプション 5分/回かけ放題:880円
24時間かけ放題:1,980円
10分/回かけ放題:770円
24時間かけ放題:1,870円
店舗サポート
キャリアメール
キャンペーン ・端末代値引
・下取り
・auスマートバリュー割
・家族割
・au PAY残高への還元キャンペーン
・シニア限定料金割引

など
・端末代値引
・下取り
・おうち割 光セット
・家族割
・PayPay残高への還元キャンペーン
・データ増量キャンペーン2
・シニア限定通話オプション値引

など

※価格はすべて税込
※速度の実測値はみんなのネット回線速度より引用

このように、auからワイモバイルへ乗り換えると月額料金が2,000円~3,000円安くなります。

データ容量は無制限で使えるauの方が優位ですが、ワイモバイルも「データ増量オプション」を追加契約することで、最大30GBまで利用可能です。

auの場合データチャージを行うと最大5GB/5,500円かかりますが、ワイモバイルならデータ増量オプションの場合、最大5GB/550円と1/10の価格で利用できるため、その点で見てもワイモバイルのほうがお得ですね。

また、通話オプションもワイモバイルの方が料金も内容もお得なので、auの料金が高いと感じている人はワイモバイルへの乗り換えをおすすめします。

今回は上の比較表を元に、auからワイモバイルへ乗り換えるメリットや注意点を解説していますのでぜひ参考にしてください。

auからワイモバイルにお得に乗り換える手順

auからワイモバイルにお得に乗り換える手順
auからワイモバイルにお得に乗り換える5つのステップ
(引用元:ワイモバイル

auユーザーは、次の方法でワイモバイルに乗り換えましょう。

<auからワイモバイルへの乗り換え手順>

  1. 申し込み前に事前準備を行う
  2. ワイモバイルのプラン・機種を決める
  3. auでMNP予約番号を取得する
  4. ワイモバイルのオンラインショップから乗り換え手続きをする
  5. 端末・SIMカードが届いたら初期設定をする

各手順を解説していきます。

①申し込み前に事前準備を行う

auからワイモバイルへ乗り換える際は以下を準備し、スムーズに乗り換えられるようにしましょう。

<必要なもの>

  • 本人確認書類(運転免許証・パスポート、マイナンバーカードなど)
  • 本人名義のクレジットカード
  • 契約中のauスマホで発行したMNP予約番号
  • 乗り換え後に使うスマホ

必要なものをそろえた後は、以下の手続きを済ませておいてください。

<事前作業>

  • 契約中のauスマホのSIMロックを解除する
    (auのスマホをワイモバイルで使う場合のみ)
  • 契約中のauスマホのデータをバックアップしておく

②ワイモバイルのプラン・機種を決める

ワイモバイルへ乗り換える際、乗り換え後の端末をどのように準備するかによって、契約内容は異なります。

端末の準備方法 契約内容
乗り換え後も現在使用しているauスマホを使い続けたい SIMカード+料金プラン
乗り換え後は、中古ショップやApple storeなどで新たに購入したスマホを使いたい
乗り換えを機に、ワイモバイルでスマホを新調したい スマホ+料金プラン

この表からも分かる通り、今使っているスマホをそのまま使いたい人や好きなスマホを自分で準備したい人は、ワイモバイルでスマホを契約する必要はありません。

ただし、端末の設定などが難しい人、乗り換えと同時にスマホを新しくした人は、ワイモバイルで販売されているスマホをセット購入しましょう。

ワイモバイルでは月間データ容量や制限速度に合わせ、次の3種類から好きな料金プランを選択できます。

※横にスクロールできます。

料金プラン シンプルS シンプルM シンプルL
データ容量 3GB 15GB 25GB
データ増量オプション契約時 5GB 20GB 30GB
月額料金 2,178円 3,278円 4,158円
通話料 22円/30秒
最大制限速度 300kbps 1Mbps

※価格はすべて税込

「シンプルS」を選んだ場合、速度制限にかかると300kbpsまで落とされてしまいますが、「シンプルM/L」を選ぶと制限後も最大1Mbpsで利用できます。

1Mbpsなら制限後もWeb検索はもちろん動画もSNSも楽しめるため、ワイモバイルに乗り換えるならシンプルMまたはLがおすすめです。

③ auでMNP予約番号を取得する

auで使用していた電話番号をワイモバイルに引き継ぎたい場合は、auスマホ解約前に「My au」「電話」「auショップ」のいずれかの窓口からMNP予約番号を発行しましょう。

・My au

  1. 「My au」にログインする
  2. 画面上部の「スマートフォン・携帯電話」をタップする
  3. 「ご契約内容/手続き」をタップする
  4. 「お問い合わせ/お手続き」をタップする
  5. 「MNPご予約」をタップする
  6. SMSで番号を受け取る

My auからMNP予約番号を発行する場合、受付時間は9:00~20:00です。
※新型コロナウイルスの影響で受付時間が変更される可能性があります。

手続き中に20:00を過ぎると番号発行が中断されてしまうため、余裕をもって作業をしましょう。

・電話

auのMNP予約受付窓口に電話し、番号を取得します。

  • 電話番号:0077-75470
  • 受付時間:9:00~20:00

※新型コロナウイルスの影響で受付時間が変更される可能性があります。

・auショップ

スタッフに話を聞きたい人、オンラインや電話だと不安な人は、最寄りのauショップでMNP予約番号を取得しましょう。

MNP予約番号には、どの窓口から発行しても発行日を含め15日間の有効期限があります。

期限内にワイモバイルへ乗り換えられない場合、番号を取り直すことになりますので、取得後は早めに乗り換え手続きを進めましょう。

④ワイモバイルでオンライン申し込みする

ワイモバイルへの乗り換え手続きは、店頭でも可能です。

しかし、オンラインショップを利用すると、事務手数料が無料になったり端末を安く購入できたりするため、申し込みをするなら断然オンラインショップの利用がお得です!

オンラインショップからの乗り換えは、次の手順で完了します。とても簡単なので、記事を読みながら、一緒に手続きを進めてみましょう。

①ワイモバイルオンラインショップアクセスし、SIMまたは端末+SIMを契約する
SIMまたは端末+SIMを契約する
(引用元:ワイモバイル
自分で端末を準備できる場合はSIMのみ、乗り換えを機にワイモバイルで端末も新調したい場合は、スマホ+SIMを契約します。
②料金プランや支払方法など、契約情報を選択する
契約情報を選択する
(引用元:ワイモバイル
契約方法で「他社からのりかえ」にチェックを入れ、自分に合った料金プランやオプションなどを選択しましょう。
③全て選び終わったら、右端の「料金明細へ」をタップし、次の画面で「申し込み手続きを開始する」をタップする
オンラインショップからの乗り換え
(引用元:ワイモバイル
契約内容に間違いがないことを確認したら、申し込み手続き画面へ進みましょう。
④連絡先を入力し「連絡先を登録して入力に進む」をタップする
オンラインショップからの乗り換え
(引用元:ワイモバイル
乗り換え予定の電話番号(au時代の電話番号)や、今後連絡のつく電話番号、メールアドレスなどを入力し、次へ進みましょう。
⑤個人情報を入力後、右の「入力内容を確認へ」をタップする
オンラインショップからの乗り換え
(引用元:ワイモバイル
MNP予約番号・有効期限・氏名・住所・支払方法などを入力し、最後に右横の「入力内容を確認へ」をタップします。
⑥ 申込内容を確認し、手続きを完了させる
最後にすべての申込内容を確認し、間違っていなければ手続きを完了させましょう。

⑤ 端末・SIMカードが届いたら初期設定する

自宅にSIMや端末が届いたら同封の書類を確認し、6日以内に電話の音声案内にしたがって、回線切り替えを行いましょう。

ただし、SIMとスマホをセット契約した場合は、配送後の翌日に自動切り替えとなるため、ご自身で回線を切り替える必要はありません。

回線切り替えが完了したら、インターネット接続ができるよう、APN設定をします。APN設定は、AndroidとiPhoneで手順が異なるため、以下を参考にしましょう。

【Androidの場合】

①スマホにワイモバイルのSIMを挿入し、画面左上に「Y!mobile」と出ているか確認する
ワイモバイルでSIMとスマホをセット購入した人は、スマホにワイモバイルのSIMを挿入するだけで、画面左上に「Y!mobile」と表示されます。
画面に「Y!mobile」と出ている場合、すでにインターネット通信が可能な状態になっているため、APN設定は不要です。
ただし、中古ショップで購入したAndroidや、au端末のSIMロックを解除したSIMフリー端末の場合、APN設定が必要となりますので手順2へ進んでください。
※一部SIMフリーAndroidでは、APN設定不要でワイモバイル回線に接続できるものもあります。画面に「Y!mobile」と出ていない場合のみ手順2へ進みましょう。
⓶「設定」→「その他」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」の順でタップする
この順でタップし、APNの設定画面へ入ります。
③APNの編集画面を表示させる
設定画面に「Y!mobile APN」とある場合は、右の「ⓘ」、何も表示されていない場合は、右上のメニュー内にある「新しいAPN」をタップし、編集画面を表示させます。
④編集画面で設定値を入力する
下の図にある英数字をそのまま入力しましょう。
APN設定画面
APN設定画面
(引用元:ワイモバイル
⑤入力内容を保存し、APNでワイモバイルを選択後、ホームに戻る
ホーム画面左上に「Y!mobile」と表示されていれば、APN設定は完了です。

【iPhoneの場合】

ワイモバイルで「iPhone 12」もしくは「iPhone 12 mini」を購入した方のみ、下記手順に沿ってAPN設定が必要です。

別モデルのiPhoneをワイモバイルで購入した方や、auで使用していたiPhoneをSIMフリー化したり、外部でSIMフリーiPhoneを準備した方はSIM挿入後、iOSのバージョンをiOS15以降にするだけでインターネットに接続できます。

①iPhoneをWiFiに接続し、ワイモバイル公式サイトへアクセスする
iPhoneの場合、APN設定をするためにはWiFiが必須です。自宅にWiFiがない場合は、フリーWiFiのある場所まで移動しましょう。
⓶「他社が販売するiPhoneをワイモバイルで利用する」ページにアクセスする
「他社が販売するiPhoneをワイモバイルで利用する」にアクセスし、「APN設定用の構成プロファイル」をタップします。
iPhone側でAPN設定画面が開かれるので、画面右上の「インストール」をタップし、構成プロファイルをインストールしましょう。
③再度「インストール」をタップし、設定を完了させる
再度右上に出てくる「インストール」をタップし、APN設定を完了させます。

以上でAndroid、iPhoneのAPN設定は終了です。

auからワイモバイルへの乗り換えがおすすめの人はどんな人?

ワイモバイルがおすすめの人
ワイモバイルがおすすめの人は?

auからワイモバイルへの乗り換えがおすすめなのは、次のような人です。

<auからワイモバイルへの乗り換えがおすすめな人>

  • au並の通信品質を維持しつつ、料金は安くしたい人
  • ソフトバンク光またはソフトバンクエアーを利用している、または利用予定の人

ワイモバイルはauより料金が安く、使用回線もソフトバンクのキャリア回線と同品質であるため、通信品質・速度も良好な格安SIMとなります。

ワイモバイルは2021年度まで6年連続スマホ満足度No.1を獲得していますので、料金の安さだけでなく、通信品質の高さも求めたい人におすすめです。

また、自宅でソフトバンク光やソフトバンクエアーを契約している人は「おうち割 光セット(A)」が適用され、ワイモバイルの料金から永年1,188円/月が割引されますよ。

セット割が適用されると、最安990円/3GBでワイモバイルを契約できるようになるため、対象のインターネットサービスを契約している人にもワイモバイルはおすすめです。

一つでも当てはまるauユーザーは、ぜひワイモバイルへの乗り換えを検討しましょう。

auからワイモバイルに乗り換えるメリット

auからワイモバイルに乗り換えるメリット
auからワイモバイルに乗り換える6つのメリット

auからワイモバイルに乗り換えると以下6つメリットがあります。

<auからワイモバイルへ乗り換えるメリット>

  • auよりも料金が格段に安くなる
  • auで使っていたスマホをそのまま利用できる
  • 格安SIMの中でも通信品質が特に良い
  • ソフトバンクのWiFiスポットが使える
  • ワイモバイルは独自のキャンペーンや特典が豊富

ひとつずつ解説していきます。

メリット①:auよりも料金が格段に安くなる

両者の料金を比較するとわかるように、ワイモバイルはauよりはるかに安い料金でスマホを利用できます。

こちらの方はauからワイモバイルに乗り換えたことで、毎月のスマホ料金が約半額になったとツイートされています。

実際にワイモバイルとauの料金にいくら差があるのか、ワイモバイルの最大容量プランと、auの使い放題プランで比較してみましょう。

【ワイモバイルとauの料金比較】

※横にスクロールできます。

ワイモバイル
(シンプルL)
au
(使い放題MAX)
月間データ容量 25GB
※データ増量オプション契約時:30GB
無制限
月額料金 4,158円 7,238円
※月3GB以下だった場合は、基本料金から1,650円割引
通話料 22円/30秒 22円/30秒

※価格はすべて税込

auはデータ容量無制限という特徴があるものの、月額料金は7,238円と高額です。

一方、ワイモバイルは月最大25GBという制限付きですが、25GBあればYouTubeを50時間視聴できますので、ヘビーユーザーでない限り十分な容量といえます。

また、25GBで足りなければ月額550円の「データ増量オプション」を契約し、最大容量を30GBに容量を増やすことも可能です。

データ増量オプションを契約すると、ワイモバイルの月額料金は最大4,708円と上がりますが、それでもauより月額料金は安くなります。

さらに、1年間は「データ増量無料キャンペーン2」でオプション料金が無料になるため、ワイモバイルのお得さがわかりますね。

メリット②:auで使っていたスマホをそのまま利用可能

ワイモバイルはSIMのみ販売もしているため、auで使っていたスマホを再利用できます。

ただし、auスマホにワイモバイルのSIMを挿す場合は、購入時期に応じて事前にSIMロックが必要です。

【auスマホのSIMロック解除要否】

auスマホ購入時期 SIMロック解除
2021年9月30日(木)以前 必要
2012年10月1日(金)以降 不要

SIMロック解除は、「auショップ」または「My au」から行えますが、auショップで行うと3,300円の手数料が請求されてしまいますので、SIMロック解除はMy ay(オンライン)の利用がおすすめです。

メリット③:格安SIMの中でも通信品質が特に良い

ワイモバイルは、2021年度まで6年連続スマホ満足度No.1を獲得しています。

みんなのネット回線速度(みんそく)」の速度評価を見ると、直近3ヶ月間、格安スマホ全体の平均速度は55.6Mbpsですが、ワイモバイルの平均速度はそれを上回る61.16Mbpsです。

また、みんそくの「格安SIMの通信速度ランキング」でもワイモバイルは15社中5位となっているため、格安SIMの中でも通信品質は抜群です。

こちらの方も68.1Mbpsと格安SIMの平均を超える速度が出ています。

インターネットの速度は20Mbps前後あればWeb検索も動画もSNSも快適に楽しめますので、auからワイモバイルに乗り換えても不自由することはないでしょう。

メリット④:ソフトバンクのWiFiスポットが使える

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドにあたるため、以下の場所にあるソフトバンクのWiFiスポットを無料で利用できます。

<ソフトバンクのWiFiスポット設置場所一例>

  • 飲食店(ドトール、モスバーガーなど)
  • 駅や空港(大阪国際空港、JR秋葉原駅など)
  • 電車やバスの車内(東京空港交通、京浜急行バスなど)
  • 宿泊施設(ビジネスホテルなど)
  • 学校(ヤマハ音楽教室、セイハ英語学院など)
  • 公共施設(公民館、児童館など)
  • 商業施設(ムラサキスポーツ、カラオケ館など)

この方は、ソフトバンクWiFiスポットが生活圏内に多数あるため、月15GBの「シンプルM」で十分だとツイートされています。

ソフトバンクのWiFiスポットは全国さまざまな場所に設置されていますので、ワイモバイルに乗り換えたあとは、外出先でデータ容量を消費する機会がかなり少なくなるでしょう。

メリット⑤:ワイモバイルは独自のキャンペーンや特典が豊富

ワイモバイルでは、独自キャンペーンやソフトバンクと関連するキャンペーンを豊富に実施しています。

【ワイモバイルで実施中のキャンペーン一覧】

キャンペーン名 概要
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン ワイモバイルのシステムに登録された使用者年齢が60歳以上の場合、「スーパー誰とでも定額(S)」の月額料金が永年1,100円引き
データ増量無料キャンペーン2 初めて「データ増量オプション」を契約すると、1年間オプション料金が無料
新どこでももらえる特典 「ワイモバイルオンラインショップ ヤフー店」のキャンペーンにエントリーし、シンプルプランを契約すると、最大3,000円のPayPayポイントがプレゼントされる
PayPayポイント最大10,000円相当プレゼント 「ワイモバイルオンラインストア ヤフー店」から契約すると、最大7,000円のPayPayポイントがプレゼントされる
対象端末21,600円値引きセール iPhoneや人気Android等の対象端末が最大無制限21,600円引きになる
オンラインストア限定タイムセール 「ワイモバイルオンラインストア」で不定期開催されているタイムセールで。
動作確認済み、クリーニング済み、初期不要保証ありのSIMやスマホ(アウトレット品)を格安で購入できる

ワイモバイルはキャンペーンを併用できる場合が多いので、使えるものは全て使って申し込みましょう。

auからワイモバイルへ乗り換える際に利用できるキャンペーンは、【ワイモバイル公式オンラインストアで開催中のキャンペーンで詳しく解説していますので、そちらをあわせてご覧ください。

auからワイモバイルに乗り換える際のデメリット・注意点

auからワイモバイルに乗り換える際の注意点
auからワイモバイルに乗り換える際のデメリット・注意点

auからワイモバイルに乗り換える際は、次の6ポイントに注意をしましょう。

<auからワイモバイルへ乗り換える際の注意点>

  • auと比較して店舗数が少ない
  • auの独自サービスや割引を受けられなくなる可能性がある
  • SIMロック解除が必要な場合が多い
  • SIMカードのサイズにも注意
  • 乗り換えには費用がかかる
  • auで端末代金の残債がある場合は支払いが続く

注意点①:auと比較して店舗数が少ない

auショップは全国に2,000店以上あるのに対し、ワイモバイルショップは約850店舗しかありません。

そのため 、実店舗でスタッフに対応してほしい人からすると、お店を見つけにくいというデメリットがあります。

しかしワイモバイルはオンラインチャットや公式LINEから質問できますし、ソフトバンクショップでも対応してもらえるため、店舗数が少なくても安心です。

注意点②:auの独自サービスや割引を受けられなくなる可能性がある

次のau独自サービスは、ワイモバイルに乗り換えると使えなくなります。

<auからワイモバイルに乗り換えると使えなくなるサービス>

  • auのキャリアメール(有料で継続利用可)
  • 家族割プラス
  • auスマートバリュー
  • auキャリア決済

日頃から使っているサービスがある場合は、解約前に別サービスへの乗り換えなどを検討しておきましょう。

こちらのツイートにもある通り、auキャリア決済で登録していたサービスはワイモバイルを含む他社へ乗り換えると自動解約されます。

ワイモバイルにもキャリア決済がありますが、契約し直す必要がありますのでご注意ください。

注意点③:SIMロック解除が必要な場合が多い

auで購入した端末をワイモバイルで使いたい人は、事前にSIMロックを解除しておきましょう。

auのスマホは購入時期に応じて、SIMロック解除が必要か不要かが以下のように変わります。

【auスマホのSIMロック解除要否】

auスマホ購入時期 SIMロック解除
2021年9月30日(木)以前 必要
2012年10月1日(金)以降 不要

2021年9月30日以前に購入したauスマホをワイモバイルで使いたい人は、「My au」または最寄りのauショップでSIMロック解除を行っておきましょう。

ちなみに、SIMロック解除は店舗で行うと3,300円の手数料がかかってしまうので、手数料のかからない「My au」を利用した方がお得です。

auはオンラインでSIMロック解除手続きを行った際、最後に確認メールが登録メールアドレスに届きます。

このメールを受信後15分以内に開封しなかった場合、SIMロック解除手続きをやり直さなくてはならないので、忘れないようにしましょう。

注意点④:SIMカードのサイズにも注意

ワイモバイルのSIMカードは「nano SIM」と「micro SIM」の2種類です。

SIMのサイズを間違えると端末に挿入できませんので、SIMカードを申し込む際は注意してください。

SIMカードのサイズは使用端末のメーカーサイトにアクセスし、スペック欄を見ると分かります。

ワイモバイルはeSIMも申し込みが可能ですので、eSIM対応端末をお持ちの方はサイズを気にする必要のないeSIMの利用もおすすめです。

注文後にサイズ間違いに気付いた場合、回線切り替え前であれば申し込みキャンセル後、再度正しいSIMサイズで申し込みが可能です。

ただし、回線切り替え後に気付いた場合は、ワイモバイルショップに行かなければ対応してもらえませんので、くれぐれも間違えないようにしましょう。

注意点④:乗り換えには費用がかかる

auからワイモバイルに乗り換えると費用がかかります。

ただし内容によっては無料にする手段もありますので、次の表を参考にしましょう。

【auからソフトバンク乗り換え時にかかる費用】

※横にスクロールできます。

費用内訳 料金 無料にする手段
au MNP転出手数料 無料
違約金 2年契約:10,450円
2年契約N:1,100円
・更新月に乗り換える
・2022年4月1日以降に解約する
端末の残債 端末によって異なる
ワイモバイル 契約事務手数料 3,300円 オンラインから申し込む

※価格はすべて税込

auは2022年3月31日をもって、全プラン解約時の違約金が不要になります。

そのため、「2年契約」および「2年契約N」を契約している人は、2022年4月1日以降にワイモバイルへ乗りかえると、解約金を無料にできます。

なお、旧プランを契約している人のうち4月1日より早くワイモバイルへ乗り換えたい人は、新プランの「2年契約N」にプラン変更すると、違約金を1,100円に減額可能です。

注意点⑤:auで端末代金の残債がある場合は支払いが続く

auのスマホを分割購入した人は、残債がある状態でワイモバイルへ乗り換えると、乗り換え後も端末代の支払いが続きます。

auのスマホを一括で購入していない人や残債がある人は、端末代を全額支払ったあとに乗り換えることをおすすめします。

こちらの方は、家族全員でワイモバイルへ乗り換えたため、スマホの残債が20万円も発生してしまったようです。

スマホの残債は引き続き分割で支払うことも可能ですが、ワイモバイルでスマホを購入した場合、端末代の支払がauとワイモバイルで二重になります。

これでは、せっかく料金の安いワイモバイルに乗り換えても恩恵がありませんので、auスマホの残債が残っている人はまず端末代を完済しましょう。

auからワイモバイルへの乗り換えでよくある疑問

auからワイモバイルへ乗り換える方の多くが気になる疑問を、以下に3つ厳選してみました。

<auからワイモバイルへの乗り換えでよくある疑問>

乗り換えるのにお金はかかる?

A.auからワイモバイルに乗り換える際は、各サービスで以下の費用がかかります。

<ワイモバイルのメリット>

  • au:解約違約金、端末残債
  • ワイモバイル:契約事務手数料

ただし、それぞれ無料にする方法がありますので、詳しくは【注意点④:乗り換えには費用がかかる】を参考にしてください。

au PAY(Ponta)のポイントは引き継げる?

A.引き継げます。

au PAY(Pontaポイント)は、au IDとPonta会員IDを連携することで、ワイモバイル乗り換え後もPonta提携店でPontaポイントを利用できます。

ただし、1年間au PAYで決済がなければポイントが消滅してしまうので、注意をしましょう。

ちなみに、「au WALLETポイント(au Wowma!限定)」は「Pontaポイント(au PAYマーケット限定)」となっていますので、「au PAYマーケット」や「au PAYふるさと納税」でしか使えません。

auのポイントサービスは種類によって使い方が異なりますので、ポイントを貯めていた人は乗り換え後に忘れず使い切ってください。

電話番号やメールアドレスは引き継げる?

A.電話番号は無料、メールアドレスは有料で引き継げます。

auの電話番号は、事前にauでMNP予約番号を取得すると、ワイモバイル乗り換え後も同じ番号を利用できます。

MNP予約番号には取得日を含め15日間の有効期限がありますので、取得後はすみやかにワイモバイルへ乗りかえましょう。

また、auのキャリアメールはau解約後に月額330円の「auメール持ち運び」を契約すると、ワイモバイル乗り換え後も利用できます。

「auメール持ち運び」は「auメール持ち運びページ」より申し込めますが、au IDが必要な点と、解約から31日以内でないと申し込めない点に注意が必要です。

まとめ

「auより料金を安くしつつ、キャリア並の通信品質を重視したい」という人や、ソフトバンク光またはソフトバンクエアーを使う人は、auからワイモバイルへの乗り換えがおすすめです。

auからワイモバイルへ乗り換えると月額料金が2,000円~3,000円も安くなりますので、auのスマホ料金が高額で悩んでいる人は積極的に乗り換えを検討してみましょう。

auからワイモバイルへの乗り換えを検討されている方は、以下の手順で手続きを進めてください。

<auからワイモバイルへの乗り換え手順>

  1. 事前準備(MNP予約番号の取得、SIMロック解除など)
  2. ワイモバイルのプラン・機種を決める
  3. auでMNP予約番号を取得する
  4. ワイモバイルでオンライン申し込みする
  5. 端末・SIMカードが届いたら初期設定する

ワイモバイルへの乗り換えは店舗からでも可能ですが、オンラインから申し込むと手数料が無料になりWeb限定キャンペーンを利用できるため、申し込みはオンラインショップをおすすめします。

ワイモバイルのオンラインショップは「公式オンラインストア」と「ワイモバイル公式オンラインストア ヤフー店」の2ヶ所あります。

それぞれのオンラインストアで適用できるキャンペーンが異なりますので、ご自身にとってお得度の高いほうから乗り換え手続きを行ってください。

ぜひ本記事を参考に、auからワイモバイルへお得に乗り換えましょう!

Y!mobile

ワイモバイルには公式オンラインストアが2種類あります。

申し込み窓口が異なるだけでプランなどのサービス内容は同じですが、キャンペーン内容が異なるので、希望の特典に合わせて選んでください。

オンラインストア別に、現在開催している特におすすめのワイモバイルのキャンペーンをご紹介します。

▼ワイモバイル公式オンラインストアで開催中のキャンペーン

Y!mobileオンラインストア
対象端末 最大36,000円値引きセール iPhoneを含む対象スマホが最大36,000円割引
不定期開催!タイムセール 中古iPhoneや高コスパスマホが一括1円から購入可能
在庫一掃 最大99%OFFセール アウトレットスマホが一括1円から購入可能

▼ワイモバイル公式オンラインストア(ヤフー店)で開催中のキャンペーン

Y!mobileオンラインストア ヤフー店
新どこでももらえる特典 最大6,000円相当のPayPayポイント
SIMのみで最大23,000円PayPay還元 適用条件をすべて満たすと、最大23,000円相当のPayPayポイント還元
特価スマホがおトク! 一括払い限定で対象スマホが1円から購入可能
ワイモバ応援割

また、ワイモバイルでは「ワイモバ応援割」が始まっており、18歳以下の利用者が新規・乗り換えで申し込み、シンプルM/Lへ親子で加入すると最大12ヶ月間は最大毎月1,100円の割引が適用されます

[PR]
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
乗り換え・MNP・解約
スマホ・通信キャリア比較
タイトルとURLをコピーしました