「auのスマホ代をもっと節約したい」と思っている方には、「UQモバイル」への乗り換えがおすすめです。
UQモバイルは格安SIMなので、月額1,628円/3GB~と、auより安い料金でスマホを利用できます。また、UQモバイルはauのサブブランドであることから、乗り換え後もauと同じエリアで安定したau回線を使用することも可能です。
auからUQモバイルに乗り換える手順は、以下の通りです。
▼ auからUQモバイルに乗り換える手順
- 手順1.スマホがUQモバイルで動作確認済みか確認する
- 手順2.UQモバイルに申し込みをする
- 手順3.商品が届いたらSIMカードを挿入する
- 手順4.初期設定(APN設定)をする
- 手順5.データ移行をする
今回は、auからUQモバイルに乗り換える手順や、メリットおよび注意点などをくわしく解説します。
また、マイナビニュースでスマホ利用者500人以上を対象としたアンケートを独自に調査し、auからUQモバイルへ乗り換えた実際のユーザーの声も合わせてご紹介しています。
auからUQモバイルへの乗り換えを検討している方はぜひ参考にして下さい。
この記事で分かること |
・auからUQモバイルへ乗り換えたユーザーの声 ・auからUQモバイルに乗り換えるメリット・デメリット ・auからUQモバイルに乗り換える手順 |
auからUQモバイルに乗り換える手順

端末がUQモバイルに対応している事を確認できた人は、下記手順で手続きを進めてください。
▼ auからUQモバイルに乗り換える手順
- 手順1.スマホがUQモバイルで動作確認済みか確認する
- 手順2.UQモバイルに申し込みをする
- 手順3.商品が届いたらSIMカードを挿入する
- 手順4.初期設定(APN設定)をする
- 手順5.データ移行をする
UQモバイルが利用できるまでにかかる時間は、SIMカードや購入したスマホが到着する期間も含めて2〜3日程度が目安となります。
手順1.スマホがUQモバイルで動作確認済みか確認する
まず、今利用中のスマホをUQモバイルでも利用したい場合は動作確認端末一覧で端末がUQモバイルに対応しているかチェックしましょう。
動作確認端末に利用中のスマホが入っていなければ正常にスマホが機能しない可能性があります。
また乗り換えを機に機種変更をされるという方は、UQモバイルでSIMと端末をセット購入すれば確認する必要はありません。
ただし、auのスマホであっても一部の機種(iPhone 7以前の機種など)はSIMロック解除が必要となるため、注意しましょう。
もしSIMロック解除が必要な場合は
「動作確認端末一覧」のSIMロック解除欄へ「必要」と記載されたスマホをUQモバイルで使いたい方は、以下の場所でSIMロック解除手続きを行いましょう。
▼ SIMロック解除窓口
窓口 | 受付時間 | 手数料 |
---|---|---|
My au | 9:00~21:30 | なし |
auショップ | 店舗営業時間に準ずる | 税込3,300円 |
※コロナウイルスの影響で受付時間が変更される可能性があります
SIMロックを解除する方法は「auショップ(店舗)」と「My au」の2通りあります。ただし、auショップに依頼すると3,300円の手数料がかかってしまうので、手数料のかからない「My au」からの手続きがおすすめです。
「My au」からSIMロック解除を行う場合は、以下の手順で手続きを進めてください。
▼ My auでのSIMロック解除手順
- My auの「SIMロック解除手続きページ」へ
- 画面内「SIMロック解除のお手続き」を選択
- au IDでログイン
- SIMロック解除可能かを確認
- チェックボックスを選択し「次へ」を選択
- 内容の再確認、解除の理由を選び「この内容で申し込む」を選択
手順2.UQモバイルに申し込みをする
auからUQモバイルへの乗り換えは、「店舗」または「UQモバイルオンラインショップ」のどちらからも申し込めます。
ただし、オンラインショップにはWeb限定のキャンペーンがあるため、よりお得にauからUQモバイルへ乗り換えるなら、オンラインショップの利用がおすすめです。
オンラインショップから申し込む場合は、下記手順で乗り換え手続きを進めてください。
▼ UQモバイル オンラインショップで乗り換える手順
- UQモバイルオンラインショップにアクセスする
- メニューからスマホセット、またはSIMのみを「au/povoから乗り換え」で契約する

この時、手順2で「他社から乗り換え(MNP)」を選択し、MNP予約番号を入れて契約してしまうと、auでの情報が移行できず各種キャンペーンも適用されなくなります。
auからUQモバイルに乗り換える際は、MNP予約番号を発行しなくても電話番号を引き継げますので、申込時は必ず「au/pocoから乗り換え」を選択してください。
手順3.商品が届いたらSIMカードを挿入する
申し込みから2〜3営業日でスマホとSIMカード、またはSIMカードのみが到着しますので、到着次第UQモバイルのSIMカードをスマホに挿入して初期設定を行いましょう。
機種ごとの詳しい手順はUQモバイル公式サイト | 製品サポートナビから確認できますが、ここでは「AQUOS sense3 basic」を例に、初期設定手順を画像付きで解説していきます。
1. スマホ本体の電源をOFFにする
2. スマホのSIMカードトレイを引き出す

3. UQモバイルのSIMカードを台紙から切り取る

4. SIMカードスロットにSIMカードを乗せる

5. スマホに挿入する

6. 電源ボタンを2秒以上長押しして、電源を入れる
手順4.初期設定(APN設定)をする
UQモバイルSIMは、基本的にSIMカードを挿入して電源を入れるとインターネットに接続できます。
ただし、「動作確認端末一覧」でご利用スマホを確認した際、「APN手順書」または「プロファイル設定」が「必要」となっている場合のみ、APN設定をしなければインターネットに接続できません。
iPhoneのAPN設定手順は、UQモバイル公式サイト内のプロファイル設定から確認できます。ただし、Androidは機種ごとに設定手順が異なりますので、「APN手順書」内のPDFを開き、確認してください。
ここでは、「Xperia Z1 SOL23」を例に、APNの設定手順を画像付きで解説していきます。
1. 設定アプリを開く

2. 無線とネットワーク項目の「その他の設定」を選択

3. 「モバイルネットワーク」を選択

4. 「高度な設定」を選択

5. 「CPA設定」を選択

6. 各項目を入力し「保存」を選択

▼ 入力項目
ネットワーク名 | uqmobile.jp |
---|---|
APN | uqmobile.jp |
ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
パスワード | uq |
認証タイプ | CHAP |
プロキシ | (空欄) |
ポート | (空欄) |
※コロナウイルスの影響で受付時間が変更される可能性があります
7. 「CPA」接続を選択

手順5.データ移行をする
最後に、UQモバイルへの乗り換えとともに新しいスマホに切り替える場合は、古いスマホからのデータ移行が必要になります。
データ移行の方法は様々あるため、以下からご自身にぴったりなものを選んでおこないましょう。
▼ データ移行の方法
- クラウド経由でデータ移行する
- SDカードでデータ移行する
- パソコンでデータ移行する
方法1. クラウド経由でデータ移行する
クラウドを利用したデータ移行は、使っている端末の種類で利用するサービスが異なります。
▼ 使用するクラウドサービス
- iPhone・・・iCloud
- Android・・・Googleドライブ
iCloudは「Apple ID」、Google ドライブは「Googleアカウント」にそれぞれ紐づいているため、現在利用しているIDやアカウントを新しい端末で追加すると、データを移行できます。
クラウド経由でデータを移行するにはインターネット環境が必要となりますが、公衆WiFiなど不特定多数が利用するWiFiだと第三者にデータを盗まれる可能性があるため、セキュリティの強固な自宅WiFiなどで移行作業を行いましょう。
方法2. SDカードでデータ移行する
Androidのスマホに限定されますが、SDカードを利用したデータ移行方法もあります。
SDカードを利用すれば、WiFiなどインターネット環境がなくてもデータ移行が可能であり、セキュリティの面でも優れています。
手順は以下の3ステップです。
▼ SDカードのデータ移行手順
- 古い端末にSDカードを挿入
- 移動したいデータをファイル管理アプリから保存する(アプリを利用し一括保存も可能)
- SDカードを新しいスマホに挿し替え、保存したデータを端末に移動させる
ただし、SDカードは小さく薄いので、紛失したり破損したりしないよう取り扱いに注意しましょう。
方法3. パソコンでデータ移行をする
スマホとパソコンを接続し、パソコン経由でデータを移動させる方法もあります。
とくにiPhoneの場合、「iTunes」というソフトを使うことによって一括でバックアップデータを作成できるため、大変便利です。
ただし、Androidは「iTunes」を利用できませんので、主に以下の手順で行ってください。
▼ パソコンでのデータ移行手順(Android)
- 古いスマホとパソコンを接続する
- パソコン側の操作でファイル管理画面から必要なデータを選択し、パソコンに保存する
- 新しいスマホをパソコンに接続し、保存したデータを移す
auからUQモバイルへ乗り換える注意点・デメリット

auからUQモバイルに乗り換える際は、以下の点に注意をしましょう。
■ auからUQモバイルに乗り換える際の注意点
- キャリアメール利用に料金が発生する
- 大容量プランを取り扱っていない
- auスマートバリューや家族割プラスの対象外になる
- データ通信専用プランはない
- 口座振替はオンラインショップでは申し込めない
注意点1:キャリアメール利用に料金が発生する
あと回線をauからUQモバイルに変えました
— NO WAR🐰ねね△▲∴Living in my heart (@sanabuna) April 2, 2023
月額330円で今までのキャリアメール使えて基本使用料が1/3以下、使用エリアも今まで通りって言われてわりと即決しちゃった
ちゃんと使えるといいなー
auのキャリアメール(@au.com/@ezweb.ne.jp)をUQモバイル乗り換え後も利用したい場合は、auで月額330円の「auメール持ち運び」を契約しなくてはなりません。
「auメール持ち運び」は、au解約後、31日以内のみ申し込めるサービスです。ただし、au IDを削除してしまうと申し込めませんので、auのキャリアメールが必要な方は、UQモバイル乗り換え後、そのまま「auメール持ち運び申し込みページ」より手続きをしましょう。
注意点2:大容量プランを取り扱っていない
UQモバイルでは、auの使い放題MAXのような大容量・無制限のプランを取り扱っていません。
そのため、毎月長時間ネットやゲーム、動画を楽しむヘビーユーザーは、UQモバイルに乗り換えるとデータ容量に物足りなさを感じてしまうかもしれません。
しかし、UQモバイルのくりこしプランM/L +5Gであれば、速度制限にかかっても、動画視聴にも問題のない最大1Mbpsで通信可能です。
スマホの使用頻度は高くても高速通信をそこまで必要としない、高画質動画を見る機会はあまりないといった人には、UQモバイルでも十分といえるでしょう。
注意点3:auスマートバリューや家族割プラスの対象外になる
auで「auスマートバリュー」や「家族割プラス」を適用させている人は、UQモバイルへの乗り換えと同時に割引対象外となります。
UQって今家族割無いのね
— えどどん (@edwin_yzq) March 30, 2023
しかし、auスマートバリューを適用できていた人なら、UQモバイルで同じくauひかりとのセット割である「自宅セット割」を適用できるため、引き続きスマホ料金を安くできます。
「自宅セット割」とは、指定インターネット回線やでんきサービスをUQモバイルと一緒に契約すると、UQモバイルの料金が永年最大858円/月安くなる割引です。
料金の差を比べる場合には、各種割引額も含めて考慮しましょう。
▼ UQモバイルの自宅セット割
くりこしプランS +5G | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
---|---|---|---|
月間データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
通常月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
割引額 | 638円割引 | 638円割引 | 858円割引 |
自宅セット割適用後の料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
※価格はすべて税込
自宅セット割を適用させた場合、UQモバイルは最安990円から利用できます。
また、同居する同姓の家族が「くりこしプラン+5G」を契約すると、同額の割引が受けられるため、家族割を実施していないUQモバイルに家族全員で乗りかえてもお得です。
注意点4:データ通信専用プランはない
UQモバイルにはデータ通信専用の「データ高速プラン」「データ無制限プラン」というプランがありましたが、2021年3月31日をもって新規受付を終了しています。
そのため他社格安SIMのように、音声通話機能がなく価格の安いデータ通信専用プランがないのです。
ただし、UQモバイルは通信品質に定評があるため、「通信品質を落としたくない」「速度制限にかかっても快適に使いたい」というのであれば、データ通信のみの利用でもおすすめですよ。
注意点5:口座振替はオンラインショップでは申し込めない
UQモバイルは登録できる支払方法として、クレジットカードの他に口座振替にも対応しています。
ただし、オンラインショップでの申し込み、または新規お申込み電話窓口での新規契約時(MNP以外)は口座振替を選択できません。
つまり口座振替を申し込めるのは、店舗もしくは、新規お申込み電話窓口にてMNP(auから乗り換えるなら番号移行)で申し込む場合に限られるという事です。
auからUQモバイルへ乗り換える際、オンラインショップでは口座振替の申し込みができない点は注意しましょう。
auからUQモバイルへ乗り換えるメリット

auからUQモバイルに乗り換えることで得られるメリットは以下の通りです。
■ auからUQモバイルに乗り換えるメリット
- 月額料金がauより大幅に安くなる
- 格安SIMの中でも通信品質が安定している
- 自宅セット割でスマホ代が安くなる
- au端末がそのまま利用できる
- au IDやPontaポイントを引き継げる
- 無料でテザリングを利用できる
- auからUQモバイルへの乗り換えは違約金・手数料無料
- LINEのID検索が使える
それぞれの詳細について解説していきましょう。
メリット1:月額料金がauより大幅に安くなる
UQモバイルはauよりも格段に安い月額料金設定のため、毎月のスマホ代を大幅に節約できます。
▼ au・UQモバイル料金比較</p>
※横にスクロールできます。
プラン名 | 月間データ容量 | 月額料金 | |
---|---|---|---|
au | ピタットプラン5G | ~7GB | ~1GB:3,465円 1~4GB:5,115円 4〜7GB:6,765円 |
使い放題MAX5G | 無制限 | 7,238円 | |
UQモバイル | くりこしプランS +5G | 3GB | 1,628円 |
くりこしプランM +5G | 15GB | 2,728円 | |
くりこしプランL +5G | 25GB | 3,828円 |
※価格はすべて税込
ahamo(ドコモ)からのauに乗り換えてからのUQモバイルに乗り換え長い道のりだった😂でも元々ネットとかワイハイとかJ:COMさんと契約してたから毎月の金額が990円に!安い〜!ありがてえ〜😇
— 雪乃@5/3スパコミ(賢マナ🧙) (@yuki10271215) January 13, 2023
auの小容量プランは、auひかりとのセット割である「auスマートバリュー」を適用させても1~4GBで4,565円かかりますが、UQモバイルなら割引なしでも3GBで月額1,628円と半額以下になります。
メリット2:格安SIMの中でも通信品質が安定している
UQモバイルはauのサブブランドであるため、格安SIMの中でも通信品質が良いと評判です。他の格安SIMよりも優先的にauの回線を借りられるので、速度が遅くなりにくく、安定した環境で利用できます。
実際にどのくらいの速度を出せるのか、「みんなのネット回線速度」で報告されている実測値を見てみましょう。
▼ 各社の平均速度比較
キャリア | 下り速度 | 上り速度 |
---|---|---|
ドコモ | 185.08Mbps | 18.83Mbps |
au | 102.5Mbps | 16.22Mbps |
ソフトバンク | 95.7Mbps | 18.34Mbps |
ワイモバイル | 65.19Mbps | 16.18Mbps |
UQモバイル | 64.45Mbps | 11.76Mbps |
楽天モバイル | 38.89Mbps | 21.3bps |
上の表を見ると、UQモバイルの実測値はauより約30Mbps低いことがわかります。しかし、インターネットの速度は20Mbps程度あれば、Web検索も動画も問題なく利用可能です。
このことを考えると、UQモバイルの実測値は20Mbpsより約40Mbpsも速い60Mbpsを出せていますので、十分といえるでしょう。
また、UQモバイルの「くりこしプランM/L +5G」は、速度制限になっても最大1Mbpsを維持できるため、万が一データを使い切っても安心です。
auなどの大手キャリアは、月間データ容量を使い切ると最大128kbpsの超低速に制限されます。128kbpsはWebのトップページすら開けない速度なので、キャリアで速度制限にかかると翌月まで何もできません。
しかし、UQモバイルなら制限後も検索やYouTubeを楽しめる最大1Mbpsを維持できるため、過度に速度制限を気にする必要はありません。
固定費削減をした時に1番効果があったと感じたのは通信キャリアを格安SIMに変更したことでした。
— りょう@投資+副業で資産形成中 (@ryo15159) April 7, 2023
au→UQモバイル に変更したのですが、通信速度は変わらず料金が6000円ほど安くなりました。
めんどくさくて手が出しにくいところですが、効果は絶大なのでおすすめです。
こちらの方はauからUQに乗り換えたようですが、乗り換え後もUQモバイルの速度に満足しているようです。
格安SIMは遅いというイメージがありますが、UQモバイルは5G回線に対応しているため、100Mbpsを出すことも可能になります。
「スマホ料金を安くしたいけれど、現在の速度も維持したい」というauユーザーは、通常時も制限時も速いUQモバイルへの乗り換えがおすすめです。
メリット3:自宅セット割でスマホ代が安くなる

UQモバイルでは、auでんき、また対象のインターネットサービスとの併用でスマホ代が990円/3GB~とお得になる「自宅セット割」を展開中です。
▼ 自宅セット割適用後の料金表
くりこしプランS +5G | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
---|---|---|---|
月間データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
通常月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
自宅セット割割引額 | -638円 | -638円 | -858円 |
自宅セット割適用後の料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
※価格はすべて税込
auでんき・対象のインターネットサービスへ新規加入・契約中の方が、くりこしプラン +5Gを契約、または契約中の場合に永年適用されます。
また条件を満たした契約者の家族も、条件を満たせばスマホの割引が適用されます。
自宅セット割の適用条件と、対象のインターネットサービスは以下の通りになります。
最近、繋がりにくいのに高額な設置型Wi-Fiのところ(賃貸会社にうまくすすめられた)から、マンションに設備が入っているauひかりにネット回線を変えた。
— ma ٭¨̮ (@manmalumari84) April 6, 2023
とてもつながりやすくなった✨
またスマホ代が割引きになるセット割を使いたく、auからUQモバイルに変えたら、めちゃお得になったヾ(*‘ω‘ )ノ🎉
▼ UQモバイルの自宅セット割の適用条件
でんきコース | インターネットコース | |
---|---|---|
個別条件 | auでんきを新規で契約・利用中である | 下記表いずれかのインターネット回線の指定プランを新規で契約、利用中である |
共通条件 | ・対象サービス(auでんき・対象のインターネット回線)を新規契約、すでに利用中である ・UQモバイルで対象料金プランにご加入・ご加入中である ・自宅セット割を申し込む |
光サービス |
|
---|---|
光コラボレーションサービス |
|
ケーブルテレビ |
|
ルーターサービス |
|
WiMAX |
|
メリット4:auの端末がそのまま利用できる
私も先月auからUQに切り替えました✨自分でするのは不安でUQモバイルショップでやってもらいましたよー✨スマホはそのまま使ってるんで特に問題なくいけてます☺️
— りんごあめ (@Akaringoame_) April 9, 2023
auユーザーがドコモやソフトバンク回線を扱う格安SIMに乗り換える場合、スマホのSIMロックを解除しなければ、乗り換え先でauの端末を利用できません。
しかし、UQモバイルはau回線を扱う格安SIMなので、auユーザーならUQモバイルでもそのままauの端末が使えます。
よって、今のauスマホをそのまま使い続けたいという人の乗り換え先としては、UQモバイルが特におすすめです。
ただし、機種の場合はSIMロック解除が必要になる可能性が高いので、必ず事前にUQモバイル公式サイト | 動作確認端末一覧を確認してください。
メリット5:au IDやPontaポイントを引き継げる
auからUQモバイルへの乗り換えであれば、「au ID」をUQモバイルに引き継げるため、au IDに紐づいていたPontaポイントも消滅することなく維持できます。
ただしUQモバイルでは、au契約時のように毎月の料金支払いがPontaポイントに反映されることはありません。
また、auひかりとのセット割である「auスマートバリュー」や、「家族割プラス」なども乗り換え後は利用できなくなるので、家族にauユーザーがいる場合は、家族のスマホ料金が変動する可能性があるでしょう。
メリット6:無料でテザリングを利用できる
この時間でも節約モードでもUQモバイルめっちゃ快適やん!テザリングも!実質使い放題じゃん、
— めぐみるく (@megmilkVv) April 11, 2023
au2つはいらないからpovoをHISモバイルに変えちゃうけどなんで早くこうしなかったんだろう!!
UQモバイルでは、iPhoneのを始めとし無料でテザリングに対応しています。
テザリングとは、スマホをWiFiルーター代わりにして、外出先でもパソコンやゲーム機をインターネットに接続できる機能のことです。
UQモバイルの場合、月額利用料金もかからず別途申し込みも不要であるため、iPhoneユーザーならUQモバイルの利用開始とともに、テザリングを利用できます。
ただし、テザリングで使用したデータはUQモバイルの月間データ量から消費されていくので、残りのデータ残量に注意しましょう。
また、Android端末ではテザリングに対応していない機種もあります。お持ちのスマホがUQモバイルでテザリングできるかどうかは、UQモバイル公式サイト | 動作確認端末一覧から確認しておきましょう。
メリット7:auからUQモバイルへの乗り換えは違約金・手数料無料
昨日の午前中は先月ワイモバイルからauに変更したキャリアをさらにUQモバイルに変更してきました。ワイモバイルからの変更は事務手数料がかかりますが、今日は実質無料。これで1月まで4000円台だったスマホ代が来月くらいから1000円台半ばくらいまで下がります。大きいですよね☺️
— 加藤たかし@資格で豊かな人生 (@osusumeshikaku1) March 5, 2023
2021年2月より、auからUQモバイルへ乗り換える際にかかる、契約解除料・MNP転出手数料・契約事務手数料(UQモバイルではSIMパッケージ料金)といった合計最大15,500円の手数料が無料になりました。
そのため、auのスマホ料金を安くしたい方にとって、UQモバイルへの乗り換えは、かなりハードルが下がったといえます。
ただし、エントリーコードを利用した申し込みは対象外となり、番号移行ではない、解約・新規での手続きは手数料が発生する点には注意しましょう。
メリット8:LINEのID検索を使える
格安SIMを選ぶ際に見落としがちなのが、LINEの年齢認証に関わる機能(ID検索など)が使えなくなるという点です。
LINEの年齢認証は、LINE株式会社と連携しているキャリア・格安SIM事業者のみ提供できるサービスになります。
ただし、UQモバイルの新プラン「くりこしプラン +5G」はLINEの年齢認証に対応しているため、乗り換え後もau時代と変わらずLINEのID検索機能が利用できますよ。
【ユーザーの声】なぜauからUQモバイルへ乗り換えたのか?

まずは、どれくらいの利用者がauからUQモバイルへ乗り換えているのかや、乗り換えた理由についてみてみましょう。
なおこちらで記載しているデータについては、マイナビニュースでスマホ利用者を対象としたアンケートを独自に行い、回答を得られた533名の方のデータを編集部で集計した結果をもとに解説していきます。
auユーザーの乗り換え先の割合

過去にauを利用していたユーザーの乗り換え先を上記のグラフにまとめてみました。
約半数の利用者が、「乗り換え時のキャンペーンが充実していた」「家族で回線を揃えたかった」などの理由から、充実した割引やキャンペーンを利用したかったという理由から、ドコモやソフトバンクなど大手キャリアを選択していました。
しかし、サブキャリアや格安SIMに絞ってみてみると、乗り換え先には「UQモバイル」が最も選ばれていることがわかります。
ここで、実際にauからUQモバイルへ乗り換えたユーザーに聞いた乗り換え理由も一部紹介します。
★乗り換えた理由

30代男性 会社員
◆UQモバイルユーザー(乗り換え前の利用キャリア:au)
- 安くて分かりやすい料金体系が決め手になった。

30代女性 会社員
◆UQモバイルユーザー(乗り換え前の利用キャリア:au)
- auよりも家族割引がよりお得だったから。
他にも、au以外の大手キャリアからの乗り換えユーザーも含めて、月額料金が大きく下がる点を挙げている方は多くいました。
ちなみにUQモバイルの家族割は現在は受付を終了していますが、新たに「UQ親子応援割」が始まっており、毎月15GBを使える「くりこしプランM +5G」を月額990円から利用可能です。
auからUQモバイルへ乗り換えたユーザーの満足している点・不満点
ここでまではauからUQモバイルへ乗り換えたユーザーがどれくらいいるのかや乗り換えた理由について確認してきました。
ここでは、過去にauを使っていたユーザー目線でUQモバイルの気に入ってる点と不満点を見ていましょう。

60代男性 会社員
◆よかった点
- 繋がりやすさが不安だったが使ってみると安定して使える。
◆改善点
- 通話料金が高い。

40代女性 会社員
◆よかった点
- 余ったデータ容量を繰り越しできたり、節約モードがあったりする点が使いやすいです。
◆改善点
- 通信速度が遅く感じる時がある。
他にも変更理由で挙げられていたプランがわかりやすい点や料金の安さに満足している方の回答もありました。
一方で回線は安定してつながるものの遅く感じる時があるなど、格安SIMによくある不満点の回答も散見していました。
UQモバイルの目玉キャンペーン!

■ UQ親子応援割
18歳以下の利用者とその家族がプランMもしくはプランLを申し込むと、月額料金から最大1,958円が1年間毎月割引!
■ 自宅セット割
auでんきまたは対象のインターネットを契約で、くりこしプラン +5Gが永年最大858円/月割引!
■ オンラインショップ限定 最大13,000円分のau PAY残高還元!
オンラインショップでSIMのみ契約で、最大13,000円分のau PAY残高を還元中!新規契約でも最大6,000円分のau PAY残高が還元されます。
■ オンラインショップ おトク割
対象の端末とくりこしプラン +5Gのセット購入で、端末代が最大22,000円分が割引!
iPhone SE(第3世代)やiPhone 12も対象となります。
UQモバイルのキャンペーンは、家族みんながお得になる「UQ親子応援割」や「自宅セット割」といった、キャンペーンを多数展開中です!
他社からの乗り換えもお得になるキャンペーンを適用して、UQモバイルを利用しましょう。
auからUQモバイルへの乗り換えがおすすめな人
ここまでみてきたアンケートの内容も踏まえて、auからUQモバイルへ乗り換えるを検討している方の中で、乗り換えがおすすめなのは以下に当てはまる方々です。
■ auからUQモバイルへの乗り換えがおすすめな人
- 毎月のスマホ代金を抑えたい人
- 格安SIMの中でも安定した回線を利用したい人
- auでんきやauひかり等のサービスへの加入を検討している・利用している人
UQモバイルは、auの回線で安定した速度を保ちながらキャリアより大幅に料金を抑えられる格安SIMです。
またauでんきや対象のインターネット回線の契約で、家族全員のスマホ代が抑えられる「自宅セット割」も適用可能です。
これらを踏まえた上で、auからUQモバイルへ乗り換える際のメリット・デメリット、auからUQモバイルへの乗り換えがおすすめな方も詳しく解説していきます。
【後悔しない!】auからUQモバイルへの乗り換えにベストなタイミング
auからUQモバイルへ乗り換えるタイミングは、以下がおすすめです。
▼ auからUQモバイルへ乗り換えるベストタイミング
- 端末の支払いが完了した後
- auのスマホ料金が高いと感じたとき
auとUQモバイルはグループ会社なので、乗り換え時にauの契約解除料(最大10,450円)や、UQモバイルの事務手数料(3,300円)はかかりません。
ただし、auスマホを分割払いで購入している人は、端末残債が残ったままUQモバイルへ乗り換えると、解約翌月に一括で残債を支払う必要があります。そのため、auからUQモバイルへの乗り換えは、端末代金の支払いを終わらせた後がベストです。
また、端末代をすべて支払ったにも関わらずauのスマホ料金が高いときも、UQモバイルへの乗り換えを考えるベストタイミングといえます。
UQモバイルは月額1,628円~/3GBで利用できますし、現在auスマートバリューを適用できている人なら、乗り換え後に「自宅セット割」が適用され、月額990円~/3GBで利用可能になります。
auの場合、3GB利用すると最低でも3,278円かかってしまいますので、UQモバイルに乗り換えれば月額料金を大幅に安くできます。
auからUQモバイルへ乗り換える際のよくある質問
最後に、auからUQモバイルへ乗り換える際のよくある質問について解説していきます。
■ auからUQモバイルへ乗り換える際のよくある質問
- Q. auからUQモバイルへ乗り換える際の注意点は?
- Q. auからUQモバイルへ乗り換える際にかかる手数料はいくら?
- Q. auからUQモバイルに乗り換えると支払い方法はどうなる?
- Q. auからUQモバイルへの乗り換えはいつがお得?
- Q. auからUQモバイルの乗り換えでキャッシュバックは適用できる?
- Q. auからUQモバイルで機種変更はできる?
- Q. UQモバイルの支払い方法は?
Q. auからUQモバイルへ乗り換える際の注意点は?
A. auからの乗り換える際の注意点は以下のとおりです。
■ auからUQモバイルに乗り換える際の注意点
- キャリアメール利用に料金が発生する
- 大容量プランを取り扱っていない
- auスマートバリューや家族割プラスの対象外になる
- データ通信専用プランはない
- 口座振替はオンラインショップでは申し込めない
Q. auからUQモバイルへ乗り換える際にかかる手数料はいくら?
A. auとUQモバイルは同じKDDIグループが運営しているため、乗り換え時に手数料(契約手数料・MNP転出料・解約金)がかかりません。
Q. auからUQモバイルに乗り換えると支払い方法はどうなる?
A. auの解約時に端末代の支払いが残っている場合、UQモバイルへの乗り換え後も支払いが続きます。
一括払いか、分割払いかは自分で選べます。
Q. auからUQモバイルへの乗り換えはいつがお得?
A. auからUQモバイルへの乗り換えは、毎月25日前後がおすすめです。
auは解約しても月額料金が日割りにならないため、できるだけ月末に解約することをおすすめします。
Q. auからUQモバイルの乗り換えでキャッシュバックは適用できる?
A. auからの乗り換えにおいてキャッシュバックキャンペーンは適用外になります。
現在UQモバイルでは、オンラインショップからSIMのみで申し込んだ人に対して、最大13,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
UQモバイルのキャンペーンの中で特に注目度の高いキャンペーンですが、残念ながらauからの乗り換えにおいてキャッシュバックキャンペーンは適用外になります。
UQモバイルへの乗り換えを検討していて、少しでもキャッシュバックキャンペーンを適用したい!という方は、auからの乗り換えではなく、auを解約して新規でUQモバイルに申し込むという方法もあります。
この場合、乗り換えではないため申し込み時の契約手数料が発生したり、電話番号が変わるなど少々手間がかかってしまいますが、キャッシュバックの適用を希望する方は検討してみてくださいね。
Q. auからUQモバイルで機種変更はできる?
A. auからUQモバイルに乗り換える際、機種変更も可能です。
UQモバイルは、最大22,000円端末が割引になる「オンラインショップ おトク割」を開催しています。auから乗り換えの場合でも5,500円割引になる端末も販売中です。
UQモバイルには、au認定中古品も販売しているので、品質の高い中古品を購入することもできます。
Q. UQモバイルの支払い方法は?
A. 口座振替・クレジットカードでの支払いが可能です。
UQモバイルでは、クレジットカードだけでなく口座振替での支払いも可能です。
クレジットカードで支払う場合は、以下のカードでの利用が可能です。
■ UQモバイルの支払いで利用できるクレジットカード
- VISA
- MasterCard
- JCB
- JAmerican Express
まとめ

auからUQモバイルへの乗り換えは、下記3ステップで完了します。
▼ auからUQモバイルに乗り換える手順
- 手順1.スマホがUQモバイルで動作確認済みか確認する
- 手順2.UQモバイルに申し込みをする
- 手順3.商品が届いたらSIMカードを挿入する
- 手順4.初期設定(APN設定)をする
- 手順5.データ移行をする
ただし、auからUQモバイルへの乗り換えには以下のメリットと注意点があるので、乗り換え前に確認しておきましょう。
- メリット
- 注意点
- 月額料金がauより大幅に安くなる
- 格安SIMの中でも通信品質が安定している
- 自宅セット割でスマホ代が安くなる
- au端末がそのまま利用できる
- au IDやPontaポイントを引き継げる
- 無料でテザリングを利用できる
- auからUQモバイルへの乗り換えは違約金・手数料無料
- LINEのID検索が使える
- キャリアメール利用に料金が発生する
- 大容量プランを取り扱っていない
- auスマートバリューや家族割プラスの対象外になる
- データ通信専用プランはない
- 口座振替はオンラインショップでは申し込めない
特に料金面でのメリットは大きく、auからUQモバイルに乗り換えることで毎月数千円単位の節約になります。そのため、注意点がさほど障害にならない場合は、積極的に乗り換えを検討しましょう。
UQモバイルへの申し込みは、待ち時間がなく、手続きが簡単なオンラインショップからがおすすめです。
また、乗り換えに伴い、スマホを新しくする人はデータ移行も必要な作業となります。機種やお持ちの環境によって複数の方法があるので、ご自身にあった方法を選択してデータ移行を行いましょう。
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- UQモバイル公式サイト
- [2]
- UQモバイル公式サイト
- [3]
- UQモバイル公式サイト
- [4]
- UQモバイル公式サイト
- [5]
- UQモバイル公式サイト
- [6]
- UQモバイル公式サイト
- [7]
- UQモバイル公式サイト
- [8]
- UQモバイル公式サイト
- [9]
- UQモバイル公式サイト