楽天モバイルの月額0円プランの終了をきっかけに、格安SIMへの乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか?
格安SIMには様々なプランなサービスがありますが、回線品質やサービス面を総合的に見ると、「UQモバイル」がおすすめです。
UQモバイルでは、自分に合ったデータ量のプランを選べるほか、専用アプリを使わないお得なかけ放題サービスも利用できます。また、格安SIMの中でもトップレベルの通信品質を誇り、サポートも充実しているため、楽天モバイルの乗り換え先としておすすめです。
今回は、楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるメリット・デメリットのほか、おすすめのタイミングや手順を詳しく解説します。
この記事を参考に、ご自身にとってUQモバイルへの乗り換えが最もいい選択になるか、ぜひ確かめてみてください。
この記事でわかること |
---|
・楽天モバイルとUQモバイルを比較してわかったメリット・デメリット ・楽天モバイルからUQモバイルへ乗り換える手順 ・UQモバイルへ乗り換えるべき人 |
楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるメリット

楽天モバイルからUQモバイルの乗り換えには、以下の6つのメリットがあります。
楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるメリット |
---|
・自分に合ったデータ量のプランを選べる ・通信品質が上がる可能性がある ・データ(パケット)に関するサービス・オプションが豊富 ・アプリを使わずに通話かけ放題ができる ・サポート体制がより充実する ・違約金なしで乗り換えられる |
それぞれの内容を詳しく解説していきます。
自分に合ったデータ量のプランを選べる

楽天モバイルのプランは毎月どれくらいデータを使用したかで料金が決まるプラン(従量制)となっているので、毎月のデータ消費量に応じて月額料金も変動します。
なお、2022年10月まではRakuten UN-LIMIT VIの移行期間として、1GB以下の月は0円で利用できましたが、現在は終了しています。
一方でUQモバイルは、3GB / 15GB / 25GBの固定のデータ量が毎月定額で利用できるプランとなってます。
また、「増量オプションⅡ」というオプションに加入することで、毎月最大30GBまで利用することができます。
▼ 楽天モバイルとUQモバイル データ量の違い
楽天モバイル | UQモバイル | |
---|---|---|
プラン名 | Rakuten UN-LIMIT VII | くりこしプラン +5G(S/M/L) |
3GB | 1,078円 | 1,628円 |
5GB | 2,178円 | 2,178円※1 |
15GB | 2,728円 | |
20GB | 3,278円※1 | |
25GB | 3,278円 | 3,828円 |
30GB | 4,378円※1 |
※価格はすべて税込
※1:くりこしプラン +5G(S/M/L)で「増量オプションⅡ」を適用した場合の料金
UQモバイルでは3つの基本プランに加えて、利用できるデータ量が増量される「増量オプションⅡ」に加入するかどうかで、実質6つのデータ量から選択することができます。
通信品質が上がる可能性がある

最近ではエリアの人口カバー率が98%を超えたことが発表された楽天モバイルですが、回線エリアでは先行するドコモやauなど大手3キャリアに遅れをとっています。
また、現在でも回線整備が遅れている一部の地域では、au回線をパートナー回線として借りてカバーされていますが、ユーザーがパートナー回線を月間5GB利用すると最大速度が1Mbpsに制限されるなどのデメリットもあります。
さらに、大手3キャリアでは整備が進んでいる、地下や屋内でつながりやすくなる「プラチナバンド」も利用できず、地下や屋内でのつながりやすさも課題となっています。
一方、UQモバイルはauやpovoと同じKDDIが提供しており、プラチナバンドを含む高品質かつ高速なau回線をほとんどそのまま利用できます。
そのため、格安SIMの中でもトップクラスの通信品質を誇り、乗り換えることで通信品質が上がることも期待できます。
データ(パケット)に関するサービス・オプションが豊富
UQモバイルには、以下のようなデータ(パケット)に関するサービス・オプションがあります。
- データくりこし
余ったデータ量が自動で翌月に繰り越されます。 - 節約モード
最大300Kbpsに速度を落とし、代わりにデータ消費を0にするモードです。節約モードのオン・オフは、アプリやウィジェットで簡単に切り替えられます。 - 増量オプションⅡ
月額550円で、くりこしプランS+5Gを2GB、くりこしプランM・L+5Gを5GB増量するオプションです。初回加入時は最大13ヶ月間無料キャンペーンも開催されています。
こうしたサービス・オプションは、楽天モバイルにはありません。乗り換えれば、データをより思い通りに、効率的に利用できます。
アプリを使わずに完全通話かけ放題が利用できる
楽天モバイルのかけ放題には大きく2種類に分かれます。
1つ目は「Rakuten Link」アプリ経由での通話です。こちらのアプリから発信することで通話やSMSが使い放題で利用できます。
2つ目はOS標準アプリからの発信が対象の「15分(標準)通話かけ放題」です。月額1,100円で1回15分以内の国内通話がかけ放題になります。
一方UQモバイルでは、専用の通話アプリ等は提供されていないので、OS標準アプリでのかけ放題はもちろん、1回10分以内のかけ放題や60分の通話パックなど、幅広い通話オプションを提供しています。
▼ 楽天もモバイルとUQモバイルの通話オプション比較
10分以内 | 15分以内 | 24時間かけ放題 | 60分/月 | |
---|---|---|---|---|
UQモバイル | 880円/月 | – | 1,980円/月 | 550円/月 |
楽天モバイル | – | 1,100円/月 | 0円 ※1 | – |
※価格は全て税込
※1:「Rakuten Link」アプリからの発信が条件
サポート体制がより充実する
UQモバイルはau Styleやauショップ、UQスポットなど、全国2,300箇所以上で申し込みやプラン内容の相談など、店頭サポートを提供しています。
楽天モバイルも1,000以上の店舗があり、現在も急速に店舗数を増やしてはいるものの、UQモバイルのサポート体制には及びません。
違約金なしで乗り換えられる
現在楽天モバイルを利用している方のほとんどは、申し込み時に事務手数料がかからなかったかと思いますが、解約時についても最低利用期間がなく、違約金もかかりません。
そのためUQモバイルへの乗り換えは解約時期や違約金を気にせずに行って問題ありません。
ただし、UQモバイル側では乗り換え時に3,300円の事務手数料がかかるので、ご注意ください。
楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるデメリット

楽天モバイルからUQモバイルの乗り換えには、以下の5つのデメリットがあります。
楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるデメリット |
---|
・料金が若干上がる ・無制限で利用できなくなる ・かけ放題が無料ではなくなる ・海外での利用が無料ではなくなる ・楽天市場でのポイント還元率が下がる |
それぞれの内容を詳しく解説していきます。
料金が若干上がる
UQモバイルの料金は、楽天モバイルよりも550~1,100円前後高く設定されています。
▼ 楽天モバイルとUQモバイルの月額料金を比較
楽天モバイル | UQモバイル | ||
---|---|---|---|
自宅セット割非適用時 | 自宅セット割適用時 | ||
3GB | 1,078円 | くりこしプランS+5G 1,628円 |
くりこしプランS+5G 990円 |
20GB | 2,178円 | くりこしプランM+5G (増量オプションⅡ加入) 3,278円 |
くりこしプランM+5G (増量オプションⅡ加入) 2,640円 |
20GB超 | 3,278円 | くりこしプランL+5G 3,828円 ※25GBまで |
くりこしプランL+5G 2,970円 ※25GBまで |
ただし、ネット・電気とのセット割「自宅セット割」を適用すれば、3GBまではむしろUQモバイルのほうが安く利用できます。
乗り換えの際は、自宅セット割が適用できるかも含め、料金をよくシミュレーションしましょう。
無制限で利用できなくなる
楽天モバイルは、楽天回線エリア内であれば月額3,278円でデータ無制限で利用できます。
一方でUQモバイルのくりこしプラン+5Gは、最大データ容量が「くりこしプランL+5G」に「増量オプションⅡ」を追加した合計30GBが最大データ量となっています。
しかし、楽天モバイルは無制限以下の従量制の段階が3GB、20GBしかないのに対して、UQモバイルでは3GB(5GB)、15GB(20GB)、25GB(30GB)と幅広く選択できます。
そのため20GB前後までに収まる楽天モバイルユーザーは逆に選択肢が増えることになります。
かけ放題が無料ではなくなる
楽天モバイルは、通話専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、無料でかけ放題が利用できます。
一方でUQモバイルに通話専用アプリはなく、かけ放題を利用するには月額1,870円のオプションをつけなければ利用できません。
海外での利用が無料ではなくなる
楽天モバイルの基本料金には、毎月2GBまでの海外データ通信が含まれています。
2GBあれば短期間の海外旅行等であれば充分利用できる容量なので、こちらがプランに含まれているのは楽天モバイルの強みと言えます。
一方でUQモバイルでは月額料金とは別に490円/日〜の別料金が発生します。
楽天市場でのポイント還元率が下がる
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VII」契約中は、楽天市場でのポイント還元が最大+3倍でお得に買い物ができます。
UQモバイルへの乗り換え後は、楽天モバイルは解約となってこの還元率のアップも消滅するので、楽天市場を日頃から利用する機会が多い方は注意しましょう。
楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるのがおすすめの人

楽天モバイルからUQモバイルへの乗り換えがおすすめなのは、以下のような人です。
楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるのがおすすめの人 |
---|
・楽天モバイルに回線速度やつながりにくさを感じている人 ・楽天市場をあまり利用しない人 ・サポート品質を重視する人 |
それぞれの内容を、詳しく解説していきます。
速度の遅さ・つながりにくさを感じている人
UQモバイルはauと同じKDDIが提供しており、楽天モバイルでは整備が遅れている広い電波網に加えて、地下や屋内に強いプラチナバンドを保有しています。
また通信環境が良くなる可能性もあるため、速度の遅さ・つながりにくさを感じている人は、積極的に乗り換えを検討してみましょう。
楽天市場をあまり利用しない人
楽天モバイルは楽天経済圏のサービスとの相性がいい点も大きな特徴です。
そのため、同じ楽天グループのサービスでもある楽天市場での最大+3倍のポイントアップは、UQモバイルへの乗り換え後は適用されません。
楽天市場を頻繁に利用する人は、ポイントの還元率が減ってしまうので注意しましょう。
サポート品質を重視する人
楽天モバイルも1,000以上の店舗を展開していますが、UQモバイルの2,300以上の店舗数には及びません。
店頭で手厚いサポートを受けたい人は、UQモバイルのほうが安心して利用を続けられます。
楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるおすすめのタイミング

楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるなら、以下の3つのタイミングがおすすめです。
楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるおすすめのタイミング |
---|
・楽天モバイルの無料期間が終了した今! ・UQモバイルのキャンペーンが充実しているとき ・日割料金が安くなる月末 |
それぞれの内容を詳しく解説していきます。
楽天モバイルの無料期間が終了した今!
楽天モバイルでは、1GBまでが無料の「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」が2022年6月末に、1GBまで実質無料キャンペーンが2022年10月末に終了しました。
1GB以下が0円という破格のプランに惹かれて契約した方の中には、無料期間が終了して現在乗り換え先を探しているという方も多いはずです。
2022年11月以降、楽天モバイルの最低維持費は3GBまでの1,078円です。
一方でUQモバイルの最低維持費は3GB・自宅セット割適用で990円と条件さえ満たせば楽天モバイルよりも割安です。
実質無料期間が終了した今こそ、より維持費の安いUQモバイルへの乗り換えを検討してみましょう。
UQモバイルのキャンペーンが充実しているとき
UQモバイルでは現在、以下のような乗り換え向けキャンペーンを行っています。
UQモバイルで実施中のキャンペーン |
---|
・SIMのりかえ特典(オンラインショップ限定) ・新規契約特典(オンラインショップ限定) ・下取りサービス |
オンラインショップ経由の申し込みでau Pay残高が受け取れたり、下取りした機種に応じたポイント還元が受けられます。
楽天モバイルから乗り換えるのであれば、キャンペーンが充実している今、検討してみましょう。
UQモバイルの日割り料金が安くなる月末
楽天モバイルを解約する際、解約月の料金は解約時点でのデータ消費量に応じた月額料金が満額請求されます。
例えば、解約日が1日でも月末であったとしても、解約(乗り換え)した時点で18GBを利用していれば、「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」の20GBまでの料金である2,178円が満額請求されます。
一方でUQモバイルでは加入月の料金が日割りで請求されます。
そのため「くりこしプランS +5G」を12月15日に加入したとすると、月額料金1,628円の17日分の日割り料金を請求されるので、初月は893円で利用できます。
また、仮に申し込みが月末になったとしても、使いきれなかったデータは翌月に繰り越されるので、無駄なく使うことができます。
楽天モバイルからUQモバイルにMNPで乗り換える手順

楽天モバイルからUQモバイルにMNPで乗り換える手順は、以下のとおりです。
1. 楽天モバイルでMNP予約番号を発行する

my 楽天モバイルにログインし、番号をそのまま乗り換えるのに必要なMNP予約番号を取得します。
MNP予約番号には取得日含め15日間の有効期限があり、UQモバイルオンラインショップの申し込み時には10日以上の残日数が必要です。
取得後は余裕を持って早めに次の手順に進みましょう。
2. UQモバイルに転入の申し込みをする

UQモバイルの申し込みは、オンラインショップの経由がおすすめです。
オンラインショップを経由すれば、SIMのりかえ特典や新規契約特典などのオンラインショップ限定キャンペーンが利用できます。
また、下取りサービスを利用したい方は、申し込み時に忘れずにチェックをしましょう。
3. 商品を受け取る
注文したSIMカードや端末は、申し込みの翌日に発送されます。宅配のお問い合わせ番号が記載されたメールが届くので、確認しておきましょう。
4. 回線の切り替えを行う

UQモバイルのオンラインショップにアクセスし、「ご注文履歴」から回線の切り替え手続きを行います。eSIMの場合は、回線の切り替え後にeSIMプロファイルのダウンロードが必要です。
楽天モバイルからUQモバイルへの乗り換えで使えるキャンペーン

楽天モバイルからUQモバイルへ乗り換える際は、以下の3つのキャンペーンが利用できます。
楽天モバイルからUQモバイルへの乗り換えで使えるキャンペーン |
---|
・SIMのりかえ特典(オンラインショップ限定) ・新規契約特典(オンラインショップ限定) ・下取りサービス |
それぞれのキャンペーンの特典内容や適用条件、注意点などを詳しく解説していきます。
SIMのりかえ特典(オンラインショップ限定)

SIMのりかえ特典(オンラインショップ限定)は、オンラインショップ経由のSIMのみ契約で、最大13,000円分のau Payが還元されるキャンペーンです。
▼ SIMのりかえ特典(オンラインショップ限定)の概要
特典内容 | au Pay残高の還元 乗り換え:6,000円相当 増量オプションⅡ加入の乗り換え:10,000円相当 ※eSIMの契約で+3,000円相当 |
---|---|
適用条件 | UQモバイルオンラインショップでのSIMのみ契約であること |
注意点 | 還元は乗り換え完了の翌月下旬以降 |
増量オプションⅡに加入すると、還元額が4,000円アップします。
増量オプションⅡは初回13ヶ月無料で利用でき、またいつでも解約できるため、忘れずに申し込んでおきましょう。
新規契約特典(オンラインショップ限定)
新規契約特典(オンラインショップ限定)は、対象機種の購入を伴うオンラインショップ経由の契約で、5,000円分のau Payが還元されるキャンペーンです。
▼ 新規契約特典(オンラインショップ限定)の概要
特典内容 | 5,000円相当のau Pay残高の還元 |
---|---|
適用条件 | ・UQモバイルオンラインショップ経由の契約であること ・iPhone 12・Redmi Note 10 JE XIG02・au Certified(au認定リユース品) iPhone 11いずれかの購入 |
注意点 | 還元は乗り換え完了の翌月下旬以降 |
対象機種にはiPhone 12・Redmi Note 10 JE XIG02のほか、au Certified(au認定リユース品) のiPhone 11が含まれます。
下取りサービス
下取りサービスは、対象機種の下取りでそれに応じたポイントを還元するキャンペーンです。
▼ 下取りサービスの概要
特典内容 | 下取り機種に応じたポイントを還元 |
---|---|
適用条件 | ・乗り換え、または乗り換え後初めての機種変更と同時の機種購入 ・下取り機種が水濡れ・故障などなく査定条件を満たすこと |
注意点 | オンラインショップ経由はPontaポイントの還元 |
還元されるポイントには、機種購入にのみ使えるポイント・Pontaポイントの2種類があり、オンラインショップ経由の場合はPontaポイントが還元されます。
申し込み時に「下取りプログラム」の欄で「郵送で申し込む」を選択し、後日届く回収キットを到着から8日以内に返送してください。
まとめ

今回は楽天モバイルからUQモバイルへ乗り換えるメリットを中心に解説してきました。
紹介してきたメリットを踏まえた上で、UQモバイルに 乗り換えるべき楽天モバイルユーザーは以下の方々になります。
楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるのがおすすめの人 |
---|
・楽天モバイルに回線速度やつながりにくさを感じている人 ・楽天市場をあまり利用しない人 ・サポート品質を重視する人 |
また、申し込みはSIMのりかえ特典や新規契約特典など、キャンペーンが豊富な公式オンラインショップ経由で行うのがおすすめです。
ご自身にとってUQモバイルへの乗り換えが最もいい選択であれば、キャンペーンが充実しているタイミングを狙って乗り換えを検討してみましょう。