2022年9月にiPhone 14シリーズの発売されたことで、そろそろiPhoneの機種変更を検討し始めた方も多いのではないでしょうか
新型iPhoneへ機種変更をする際は、店舗に出向かず手続き可能なドコモオンラインショップの利用がおすすめです。オンラインショップでは、事務手数料が無料になるなど、さまざまなメリットがあります。
また、初期設定やデータ移行も、「クイックスタート」や「ドコモデータコピー」を使えば失敗することなくスムーズにできます。
今回は、ドコモでiPhoneに機種変更を行う手順のほか、機種変更時に利用できるお得なキャンペーンについてもご紹介します。
「少しでも安くドコモのiPhoneを機種変更したい」という方は、必見です!
※2022年7月のiPhone価格改定に基づき、iPhone 13シリーズ以降は最新の価格で記載しています。
ドコモで販売中のiPhoneを総まとめ!

2023年1月現在、ドコモで販売中のiPhone機種の価格は以下のとおりです。
※横にスクロールできます。
機種名 | データ容量 | 定価 | いつでもカエドキプログラム適用時の実質負担額 |
---|---|---|---|
iPhone 14 Pro | 128GB | 174,130円 | 87,370円 (3,798円×23回) |
256GB | 198,880円 | 99,880円 (4,342円×23回) |
|
512GB | 238,480円 | 120,400円 (5,234円×23回) |
|
1TB | 275,220円 | 139,260円 (6,054円×23回) |
|
iPhone 14 Pro Max | 128GB | 201,850円 | 101,890円 (4,430円×23回) |
256GB | 220,330円 | 111,250円 (4,836円×23回) |
|
512GB | 257,070円 | 129,990円 (5,651円×23回) |
|
1TB | 289,300円 | 144,940円 (6,301円×23回) |
|
iPhone 14 | 128GB | 138,930円 | 69,690円 (3,030円×23回) |
256GB | 161,480円 | 81,680円 (3,551円×23回) |
|
512GB | 201,740円 | 102,140円 (4,440円×23回) |
|
iPhone 14 Plus | 128GB | 158,180円 | 79,220円 (3,444円×23回) |
256GB | 179,520円 | 90,000円 (3,913円×23回) |
|
512GB | 220,330円 | 111,250円 (4,836円×23回) |
|
iPhone 13 Pro | 128GB | 172,810円 | 89,650円 |
256GB | 195,030円 | 101,310円 | |
512GB | 232,650円 | 120,450円 | |
1TB | 267,410円 | 139,370円 | |
iPhone 13 Pro Max | 128GB | 197,230円 | 102,190円 |
256GB | 214,610円 | 110,330円 | |
512GB | 248,160円 | 129,360円 | |
1TB | 275,550円 | 142,230円 | |
iPhone 13 | 128GB | 138,380円 | 69,740円 |
256GB | 158,180円 | 82,940円 | |
512GB | 164,736円 | 103,070円 | |
iPhone 13 mini | 128GB | 116,710円 | 58,630円 |
256GB | 140,800円 | 72,610円 | |
512GB | 176,660円 | 89,540円 | |
iPhone SE(第3世代) | 64GB | 73,370円 | 37,730円 |
128GB | 82,280円 | 42,680円 | |
256GB | 104,500円 | 53,020円 | |
iPhone 12 | 64GB | 101,376円 | 49,676円 |
128GB | 109,296円 | 52,866円 | |
256GB | 123,552円 | 59,422円 | |
iPhone 12 mini | 64GB | 87,912円 | 44,132円 |
128GB | 95,832円 | 46,002円 | |
256GB | 110,088円 | 57,288円 |
※価格はすべて税込
なお、二世代前のモデルであるiPhone 12 Proシリーズ、iPhone 12シリーズは、オンラインショップ上ではほぼ全てのモデルで在庫切れとなっています。
どうしてもドコモのiPhone 12 ProシリーズやiPhone 12シリーズを購入したい方は、在庫を持ち合わせているドコモショップを探してみてください。
コスパ重視ならiPhone SE(第3世代)がおすすめ!

2022年3月18日(金)に発売された「iPhone SE(第3世代)」。
iPhone SE(第2世代)のサイズ感や重量はほぼ同等ながら、iPhone 14と同じ「A15 Bionic」プロセッサを搭載しています。このように低価格でコンパクトながら5G対応の最新プロセッサを搭載している点がiPhone SE(第3世代)の最大の特徴です。
また、最新プロセッサの搭載によって省電力性能が上がったことで、前モデルと比較して最大で2時間程度バッテリー持続時間が伸びている点も魅力です。
カラー展開は3色で、ミッドナイト・スターライト・(PRODUCT)REDから選べます。
通常価格 | いつでもカエドキプログラム 適用時 |
|
---|---|---|
64GB | 73,370円 | 37,730円 (1,640円×23回) |
128GB | 82,280円 | 42,680円 (1,855円×23回) |
256GB | 104,500円 | 53,020円 (2,305円×23回) |
※表示価格は全て税込価格です。
※いつでもカエドキプログラムの金額は購入後23ヶ月目に返却した場合。
こんな人におすすめ!
- 低価格で5G対応のiPhoneを使いたい
- コンパクトなスマホを使いたい
- 初めてのスマホ・iPhoneを持つ人
ドコモiPhoneに機種変更をする方法とメリット

ドコモのiPhoneに機種変更する方法は、以下3つのパターンに分かれます。
ドコモiPhoneに機種変更する方法
- オンラインショップで購入・申し込む方法
- 店頭(ドコモショップ)で購入・申し込む方法
- SIMフリーを自分で調達して申し込む方法
ここでは、各機種変更の方法とメリットを解説していきます。
【おすすめ】オンラインショップで購入・申し込む方法
ドコモのiPhoneに機種変更するもっともおすすめの方法は、オンラインショップの利用です。オンラインショップで機種変更を行うと、以下のメリットがあります。
▼ ドコモオンラインショップでiPhoneに機種変更するメリット
- メリット1:事務手数料無料・送料も実質無料
- メリット2:24時間申込できる
- メリット3:商品を選びやすく店によって在庫がなくなることがない
- メリット4:最短で当日発送が可能
- メリット➄:オンラインショップ限定のキャンペーンあり
ひとつずつ解説していきましょう。
メリット①:事務手数料無料・送料も実質無料
オンラインショップでスマホを購入すると、3,300円の契約事務手数料が無料になります。また、送料も以下のとおり、購入した額によっては無料になりますよ。
▼ ドコモオンラインショップの送料
購入価格 | 2,750円未満 | 2,750円以上 |
---|---|---|
宅配便 | 一律550円 | 無料 |
ドコモショップ受け取り | 無料 | |
メール便 | 一律220円 |
※価格はすべて税込
送料無料となる基準は2,750円以上の購入となっているため、iPhoneへの機種変更であれば確実に送料が無料になるでしょう。
メリット②:24時間申込できる
オンラインショップはネット申込なので、24時間いつでも申し込みが可能です。
また、ネット環境があれば、どこでも申し込めます。そのため仕事などで忙しく、ショップに行く時間をなかなか取れない方にぴったりです。
メリット③:商品を選びやすく店によって在庫がなくなることがない
オンラインショップでは、商品のラインナップがわかりやすく配置されています。機種のスペックや価格などの情報を調べやすいので、商品を選びやすいでしょう。
また、店舗だとショップごとに在庫を管理しているため、場所によっては欲しい機種が手に入らないこともあります。しかし、オンラインショップでは在庫のある機種しか販売されていませんので、選択したスマホを確実に購入できます。
メリット④:最短で当日発送が可能
オンラインショップならエクスプレス配送を選択することで、最短当日に発送してもらえます。通常、エクスプレス配送は3,300円の送料がかかりますが、当面無料で利用可能となっていますので、すぐに機種変更がしたい、早く最新機種を手にしたいという方にもぴったりです。
メリット⑤:オンラインショップ限定のキャンペーンあり
ドコモオンラインショップには、オンラインショップ限定のキャンペーンが用意されています。
例としては、オンラインショップでスマホを購入するとdポイント還元率が1%プラスになったり、端末代が安くなったりするキャンペーンです。
オンラインショップは店頭で提示されているキャンペーンも利用できますので、使えるのもはすべて併用し、お得にiPhoneへ機種変更を行いましょう。
店頭(ドコモショップ)で購入・申し込む方法
ドコモショップで購入すると、以下のメリットが得られます。
▼ ドコモショップでiPhoneに機種変更するメリット
- メリット①:スタッフに直接質問できる
- メリット②:データ移行をスタッフに頼める
それぞれ解説していきます。
メリット①:スタッフに直接質問できる
店頭で購入するもっとも大きなメリットは、スタッフに直接質問できたり、実機を触って使い勝手を事前に確認できる点です。
さらに、端末価格を確認したり、毎月の返済額を個別に計算してもらったりもできるため、機種変更と同時にプラン変更する場合は、自分に合った月額料金を試算してもらうことで、プランを選びやすくなりますよ。
このように、直接スタッフから手厚くサポートを受けながら機種を選びたい方は、店頭購入がおすすめです。
メリット②:データ移行をスタッフに頼める
店頭で機種変更をすると、データ移行をスタッフにお願いきるので、自分でデータバックアップやデータ移行ができない方におすすめといえます。
ただし、データが破損する可能性は0ではありませんので、クラウドサービスなどを使ってご自身でデータ移行できる場合は、その方が安全です。
SIMフリーを自分で調達して申し込む方法
ドコモオンラインショップでiPhoneを購入するのではなく、SIMフリー端末を中古ショップで購入し、ドコモではSIMのみを契約するという方法もあります。
▼ 中古のSIMフリーiPhoneを自分で調達するメリット
- メリット①:端末価格が安い
- メリット②:古い端末も使える
ひとつずつ確認していきましょう。
メリット①:端末価格が安い
SIMフリー版の中古iPhoneを購入すれば、スマホ代を安くできるというメリットがあります。
中古iPhoneはスマホ本体に傷が付いていたり、バッテリーが消耗されていたりする場合もありますが、スマホの状態に強いこだわりがない人、とにかく端末代を安く抑えたい人には最適です。
メリット②:古い端末も使える
現在、ドコモではiPhone 11以降のモデルを販売していません。そのため、古いiPhoneをドコモで使いたい人は、別ルートで中古iPhoneを用意してSIMのみ契約すると、ドコモで販売されていない古いiPhoneを使えるようになります。
iPhoneは、型落ち機種でも十分な機能を備えています。最新iPhoneにこだわりがない人は、中古端末の購入も検討してみましょう。
ドコモでiPhoneへ機種変更する手順を解説!

ドコモでiPhoneに機種変更する手順は、次のとおりです。
▼ ドコモでiPhoneに機種変更する手順
1. 事前準備をする
2. オンラインショップでiPhoneを選ぶ
3. オンラインショップで手続きをする
4. iPhoneが届いたらSIMカードを挿入する
5. 初期設定をする
機種変更は店舗でも可能ですが、ここでは、手数料無料かつ手間もかからないオンラインショップを利用する方法で解説していきます。
①事前準備をする
機種変更する前は、次の準備を済ませておくと手続きがスムーズに進みます。
▼ 事前準備
- 必要な書類などを用意する
- データをバックアップしておく
- ログイン情報を保存する
- 各種アプリの移行準備
それぞれ順番に解説していきます。
必要な書類などを用意する
ドコモオンラインショップで機種変更する際に必要なものは、以下の2つです。
▼ ドコモオンラインショップで機種変更する際に必要なもの
- dアカウント:ドコモオンラインショップで機種変更する際に必要
- クレジットカード、銀行の通帳:支払い情報として用意する
データをバックアップしておく
いま使用しているスマホのデータを、SDカードやパソコンなどにバックアップしておきましょう。
データのバックアップを取っておけば、万が一移行中に問題が発生してデータが破損しても復元できるため安心です。
ログイン情報を保存する
使用していたアプリやサイトなどの、ログイン情報を控えておきましょう。
iPhoneの場合、iCloudキーチェーンをONにしておけば、データ移行時に新端末へログイン情報も移行されます。しかし、何らかの不具合でログイン情報が消えてしまう可能性もありますので、メモなどに控えておくと安心です。
各種アプリの移行準備
いままで使っていたアプリの移行準備を行いましょう。
アプリによっては、新端末でログインすれば使いはじめられるものもあります。しかし、中にはLINEのようにあらかじめ旧端末で機種変更の準備が必要になるアプリもあるので、注意が必要です。
②オンラインショップでiPhoneを選ぶ
オンラインショップでiPhoneを選ぶ手続き方法について、ご説明します。
ドコモオンラインショップのサイトにアクセス

まずは、ドコモオンラインショップにアクセスしましょう。
「機種を探す」から「iPhone」を選択

「機種を探す」をタップするとカテゴリー選択が表示されるので、「iPhone」を選択してください。販売中のiPhoneが一覧で表示されたら、希望モデルを選択しましょう。
カラーや容量などを選ぶ

カラー、容量、購入方法、支払い回数を選びます。
すると、下の方に販売価格が表示されますので、詳細を確認してください。
価格を確認してカートに入れる

支払総額や分割支払金に問題がなければ、「カートに入れる」をタップしてください。
通常手続きを選択

手続き方法について確認されるので、「いいえ」を選びます。ただし、機種変更時にプラン変更をしない場合や、スマホを分割支払いで購入する場合は「はい」を選び、カンタンお手続きに進んでも問題ありません。
購入内容を確認して手続きに進む

購入内容に間違いがなければ、「購入手続きに進む」をタップしてください。
③オンラインショップで手続きをする
機種を選択すると手続きに移りますので、次の手順で購入手続きを進めましょう。
dアカウントにログイン

dアカウントのログイン画面が表示されるので、ログインします。
情報を入力する
以下の情報を入力しましょう。
- 「商品受け取り方法」:宅配便かドコモショップで受け取る、のどちらかを選択する
- 「料金プラン」:料金プランを変更する場合は、変更する
- 「お支払い情報」:一括払いか分割払い、のどちらかを選択する
- 「キャンペーン・割引」:キャンペーンや割引を使用する方は選択する
その後、内容を確認して注文を確定します。これで、手続きは完了です。
④iPhoneが届いたらSIMカード挿入する
iPhoneが届いたら、SIMカードを挿入しましょう。
⑤初期設定をする
SIMカードを挿入して起動したら、初期設定を行います。初期設定時には以下のIDとパスワードが必要となりますので、事前に確認をしておいてください。
初期設定時に必要な情報
- dアカウント
- Apple ID
- Googleアカウント
- ネットワーク暗証番号
初期設定が終わったら、データ移行、APN設定、各種アカウントへログインします。
データ移行の方法は、iPhoneからiPhoneなら「クイックスタート」がおすすめです。また、AndroidからiPhoneの場合は「ドコモデータコピー」を使えばスムーズに移行できますよ。
ドコモでiPhoneに機種変更する場合の注意点
ドコモでiPhoneに機種変更する際は、次の4点に注意をしましょう。
▼ ドコモでiPhoneに機種変更する際の注意点
- 高額な費用がかかる場合がある
- 機種変更の費用を抑えるにはタイミングが重要!
- プラン変更は機種変更後に行う
- 「クイックスタート」で移行できないデータがある
高額な費用がかかる場合がある
ドコモでiPhoneに機種変更する際、店頭で申し込むと端末購入費用だけでなく、事務手数料3,300円と数千円~数万円の頭金がかかります。
しかし、オンラインショップから申し込めば両方の費用が0円になりますので、少しでも安くiPhoneを機種変更したいなら、オンラインショップからの申し込みがおすすめです!
機種変更の費用を抑えるにはタイミングが重要!
ドコモは2年縛りのあるプラン契約中に機種変更を行っても違約金はかかりません。しかし、以下の状況で機種変更を行うと機種変更後も旧端末の端末残債が発生するため、機種変更のタイミングには要注意です。
機種変更後も端末残債が請求される状況
- スマホおかえしプログラムや、いつでもカエドキプログラムのように、端末返却後に端末残債が0円になるプログラムを利用していない場合
- 端末を分割払いで購入しており、全額払い終えてない場合
また、新iPhoneが発売された直後に機種変更を行う場合も、端末代がもっとも高額なタイミングなのでおすすめできません。
iPhoneは、新機種の発売時期に旧モデルを購入することで、端末代を安く抑えられます。 iPhoneは秋に新モデルが発売されますので、春~夏の間に新モデル発売のニュースが出ないかチェックしておきましょう。
プラン変更は機種変更後に行う
機種変更の際にプランを変更したい場合は、機種変更をしてからプラン変更しましょう。
先にプラン変更してしまうと、プランが変わるまでオンラインショップで端末購入ができなくなってしまいます。
「クイックスタート」で移行できないデータがある
iPhoneのクイックスタート機能は手軽にデータを移行できる便利な機能ですが、以下のデータは移行できません。
クイックスタートで移行できないデータ
- AppStoreで配信が終了しているアプリ
- iTunesStoreからダウンロードしたデータ
そのため、これらのデータはあらかじめ個別にバックアップしておきましょう。
ドコモでお得にiPhoneへ機種変更できるサービス・キャンペーン

(引用元:ドコモ公式オンラインショップ)
この項目では、iPhoneへ機種変更する際に利用できるキャンペーンや割引と、それぞれ対象になっているiPhone機種をご紹介します。
いつでもカエドキプログラム

対象スマホを残価設定ありの24回払いで購入し、23ヶ月目までに端末をドコモに返却すると、残価設定分の支払いが無料になるプログラムです。
また、1~22ヶ月目までにスマホを返却できれば、残価設定分の支払いが無料になるだけでなく、22ヶ月目までの端末分割代から最大1,400円/月が割引されますよ。
ただし、いつでもカエドキプログラムが適用できるiPhoneは以下モデルに限られます。
▼ いつでもカエドキプログラム対象のiPhone
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
その他のiPhoneモデルは次にご紹介する「スマホおかえしプログラム」が割引対象となりますので、上記iPhone以外を安く使いたい方は、「スマホおかえしプログラム」を利用してみてください。
スマホおかえしプログラム

36回払いで購入した対象スマホを2年後に返却すると、最大12ヵ月分の端末分割残債が無料になる無料のプログラムです。
ただし、返却時期や返却するしないは、プログラム加入後、自由に選べます。購入から2年目以降に返却しなくても違約金は発生しませんので、返却したくない場合は、そのまま分割払いを続けてください。
【対象iPhone】
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone XR
- iPhone X
- iPhone 8
下取りプログラム

お手持ちのスマホを下取りに出すことで、下取り金額と同額分のdポイントが還元されるプログラムです。dポイントはドコモ料金の支払いに充てることも可能なので、下取りプログラムを利用すれば、結果的に端末代を安くできます。
2023年1月時点での下取り価格は、以下のとおりです。
機種名 | 最大下取り価格 |
---|---|
iPhone 12 mini(256GB) | 36,200円 |
iPhone 12 (256GB) | 43,300円 |
iPhone 12 Pro(512GB) | 54,200円 |
iPhone 12 Pro Max(512GB) | 57,800円 |
iPhone 11 Pro Max (512GB) | 50,500円 |
iPhone 11 Pro (512GB) | 39,000円 |
iPhone 11 (256GB) | 25,100円 |
iPhone SE (第2世代)(256GB ) | 26,000円 |
iPhone XS Max (512GB) | 38,600円 |
iPhone XS (512GB) | 28,600円 |
iPhone XR (256GB) | 20,700円 |
iPhone X (256GB) | 19,400円 |
iPhone 8 Plus (256GB) | 11,000円 |
iPhone 8 (256GB) | 13,300円 |
iPhone 7 Plus (256GB) | 7,400円 |
iPhone 7 (256GB) | 5,000円 |
iPhone 6s Plus (128GB) | 5,000円 |
iPhone 6s (128GB) | 3,400円 |
iPhone 6 Plus (128GB) | 2,600円 |
iPhone 6 (128GB) | 1,800円 |
iPhone SE (128GB) | 1,800円 |
※価格はすべて税込
ちなみに、他社で購入したiPhoneの下取り額はこちらのページ、Androidの下取り額はこちらのページから確認できます。
下取り額は不定期で改訂されますので、下取りプログラムを利用される場合は、事前に最新情報を確認しておきましょう。
各種クーポン
ドコモには、端末購入時に役立つクーポンがいくつかあります。
My docomoクーポン
My docomoクーポンは、My docomo(ドコモのマイページ)で配布されるクーポンです。定期的に配布されるので、My docomoにログインしてチェックしてみましょう。
151クーポン
ドコモのお客様サポートセンターに「151」と電話してMNP予約番号を発行する旨伝えると、解約を引き留めるためにクーポンを発行してくれることがあります。
10,000円単位でもらえますが、いつでもクーポンがあるわけではないので、注意しましょう。
郵送クーポン
ドコモを長期間利用していると、クーポンが郵送されることがあります。不定期なので、もしクーポンが届いたらチャンスを逃さず使いましょう。
dカード GOLD特典の割引クーポン
dカードGOLD会員に、毎年5月末に提供される特典です。
前年の年間ご利用額累計が100万円以上・200万円以上の方に、それぞれ11,000円相当・22,000円相当のクーポンがもらえます。
dカードGOLDをお持ちの方は、利用してみましょう。
機種変更後もキャンペーン適用でお得にiPhoneが使える!
スマホ本体価格の割引ではありませんが、機種変更後に月額料金が安くなる各種キャンペーンもあります。
はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン)
ガラケーからスマホに機種変更する、またはMNPでドコモに乗り換えるなど、はじめてスマホを購入する際に受けられる割引があります。

はじめてスマホ購入サポートを適用すれば、最大12ヶ月間、スマホの月額料金から毎月1,100円割引されます。
U15はじめてスマホ割
15歳以下の人が契約できる「U15はじめてスマホプラン」の料金が、最大12ヶ月間550円安くなる割引です。

今までは16歳までの利用できるデータ容量が3GBまででしたが、2021年12月15日から利用可能データ量が5GBまで増量されました。
さらに、これまでは16歳の誕生月以降は利用可能データ量が1GB/月でしたが、2022年1月19日以降は、利用中の方でも19歳の誕生月まで5GBが利用できるようになります。
- 16歳の誕生月までずっと5GB/月が利用可能
※2022年1月19日以降は19歳の誕生月まで適用期間が拡大! - 5分以内の国内通話が何度でも無料!
【U15はじめてスマホプラン対象iPhone】
- iPhone 13 Pro Max(全容量)
- iPhone 13 Pro(全容量)
- iPhone 13(全容量)
- iPhone 13 mini(全容量)
- iPhone SE(第3世代)(全容量)
まとめ
ドコモでiPhoneに機種変更する際は、事務手数料や頭金のかからないオンラインショップがおすすめです。
ただし、「スマホおかえしプログラム」や「いつでもカエドキプログラム」を利用していない人は、現在の端末代をすべて払い終わった段階で機種変更をしないと、旧スマホの端末残債を新スマホの代金と一緒に請求されてしまいますので、ご注意ください。
機種変更時に使えるドコモのお得なサービス、およびキャンペーンは以下のとおりです。
▼ 機種変更時に利用できるサービスやキャンペーン
- いつでもカエドキプログラム
- スマホおかえしプログラム
- 下取りプログラム
- 各種クーポン
- はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン)
- U15はじめてスマホ割
機種変更後もドコモユーザー向けのキャンペーン・割引を適用できますので、この記事を参考にしてお得にiPhoneを使い始めてみて下さい!
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- iPhone | 【公式】ドコモ
- [2]
- ドコモオンラインショップ
- [3]
- いつでもカエドキプログラム | 【公式】ドコモ
- [4]
- スマホおかえしプログラム | 【公式】ドコモ
- [5]
- 下取りプログラム | 【公式】ドコモ
- [6]
- はじめてスマホ割 | 【公式】ドコモ
- [7]
- U15はじめてスマホ割 | 【公式】ドコモ