2022年冬から2023年5月ごろまでの学割商戦時期は、大手キャリアや格安SIMで様々なキャンペーンを行い、申し込みや端末購入がお得な時期として知られています。
その中でシンプルで選びやすいプランと大手キャリアよりも割安な料金で利用できるUQモバイルは人気の格安SIMの一つです。
そんなUQモバイルの学割は、18歳以下の学生だけでなく、家族も割引対象になるお得な内容となっています。
今回は、UQモバイルの学割(UQ親子応援割)について、概要や適用した場合の料金シミュレーション、注意点、申込方法までわかりやすく解説します。
この記事を参考にして、UQモバイルで家族全員のスマホをお得に申し込んでみてくださいね。
UQモバイルの学割(UQ親子応援割)とは?

2023年度のUQモバイルの学割「UQ親子応援割」は、2022年11月16日に発表され、同年11月18日から受付を開始しました。
UQ親子応援割の適用条件や対象プランごとの割引額、対象範囲、併用できるキャンペーンを詳しく見てみましょう。
ポイント① 適用条件
UQ親子応援割の適用条件は、以下のとおりです。
UQ親子応援割の適用条件 |
---|
①契約者または利用者が5〜18歳である ②【学生】くりこしプランM +5GまたはくりこしプランL +5Gに新たに加入する ③【家族】18歳以下の学生と同じ自宅セット割グループに家族が加入している |
UQ親子応援割は主に18歳以下の学生を対象にした割引キャンペーンですが、条件を満たしていれば対象の学生が含まれる家族グループにも割引が適用されます。
また「親子応援割」という名称ではありますが、18歳以下の利用者が適用条件さえ満たせば、両親はUQモバイル以外の他社を利用中の場合でも適用可能です。
ポイント② 対象プランごとの割引額
UQ親子応援割は1回線目が最大770円割引、2回線目以降は最大1,958円割引と、申し込んでいる回線数ごとに、割引額が異なります。
プラン名/割引額 | 1回線目 | 2回線目以降 | |
---|---|---|---|
自宅セット割非適用 | 自宅セット割非適用 | ||
プランM(15GB) | 550円 | 1,738円 | 1,738円 |
プランL (25GB) | 770円 | 1,958円 | 1,958円 |
また、割引の適用期間についても、申込み翌月から12ヶ月間の期間限定となります。
この割引額を実際の月額料金に当てはめると、以下のようになります。
■ 1回線目
プラン | 基本月額料金(A) | UQ親子応援割(B) | 割引後(A−B) |
---|---|---|---|
くりこしプランM(15GB) | 2,728円 | 550円(1,738円) | 2,178円/月 (990円/月) |
くりこしプランL(25GB) | 3,828円 | 770円(1,958円) | 3,058円/月 (1,870円/月) |
※価格はすべて税込み
※()内の価格は、自宅セット割の適用条件を満たす場合の月額料金
■ 2回線目
プラン | 基本月額料金(A) | UQ親子応援割(B) | 割引後(A−B) |
---|---|---|---|
くりこしプランM(15GB) | 2,728円 | 1,738円 | 990円/月 |
くりこしプランL(25GB) | 3,828円 | 1,958円 | 1,870円/月 |
※価格はすべて税込み
UQ親子応援割を適用することで、15GBや25GBといった中容量を格安SIMでは最安で利用することが可能です。
さらに、UQモバイルには「自宅セット割」という対象のインターネット・電気サービスへの加入で、毎月割引されるサービスがありますが、こちらを適用できるのであれば、1回線目の割引額が増額されるので、親子共にお得に利用できます。
ただし、自宅セット割とUQ親子応援割は重複して適用ができず、どちらも対象の場合はUQ親子応援割が優先して適用されます。なお、UQ親子応援割の12ヶ月間の割引期間終了後は、自宅セット割が自動で適用されます。
プラン変更して適用させるのもOK
UQモバイルの「くりこしプラン +5G」には、15GB/月のプランMと25GB/月のプランL以外にも、3GB/月のプランSがあります。
UQ親子応援割は、くりこしプランM/L +5Gに新たに加入した回線に適用されるため、対象者がプランSからプランM/Lに変更した場合も適用可能です。
もちろん、おしゃべりプランやぴったりプラン、くりこしプランといったより古いプランからの変更でも問題ありません。
ポイント③ 対象年齢は5~18歳
UQ親子応援割は、5〜18歳の子どもとその家族に適用されます。そのため5〜18歳の子供もしくは学生が利用者である内容で申し込みをしなければ、残りの家族にも適用されません。
お子さまのスマホを親御さま名義で契約する場合は、利用者としてお子さまの登録が必要です。
お子さまの年齢が確認できる書類を使って、忘れずに利用者登録を行いましょう。
また、家族として利用する場合は、お子さまと同じ自宅セット割への加入が必要です。
ポイント④ 主回線1人+最大副回線9人に適用できる
UQ親子応援割は5〜18歳の子どもと、その家族が含まれる同じ自宅セット割グループ内に適用されます。
自宅セット割は家族10回線まで加入できるため、UQ親子応援割が適用できるのは主回線(子ども)1人+副回線(家族)9人の合計10人です。
UQ親子応援割を利用するのであれば、遠方にお住まいのご家族にもぜひ声をかけて、UQモバイルにまとめるのもいいでしょう。
ポイント⑤ 学割と併用できるキャンペーンが多い
UQ親子応援割は、以下のキャンペーンと併用が可能です。
UQ親子応援割と併用できるキャンペーン |
---|
・UQ mobileオンラインショップ限定キャンペーン(SIMのりかえ特典) ・UQ mobileオンラインショップ限定キャンペーン(新規契約特典) ・くりこしプラン +5G データプレゼントキャンペーン ・下取りサービス ・YouTube Premiumが3ヶ月無料 |
自宅セット割を除けば、ほとんどのキャンペーンが併用可能です。
UQモバイルを申し込む際はキャンペーンも活用して、お得に申し込みましょう。
UQ親子応援割を適用した場合の料金シミュレーション

UQモバイルの学割を適用すると、月額料金はどの程度になるのでしょうか。
自宅セット割を適用する場合とそうでない場合にわけて、それぞれシミュレーションしてみましょう。
なお、1回線目を18歳以下の学生、2回線目以降を家族と想定して記載しています。
■ 1回線目(18歳以下の学生)
プラン | 1年目の合計 | 2年目の合計 | 2年間の総額 |
---|---|---|---|
くりこしプランM +5G | 990円×12ヶ月 合計:11,880円 |
2,090円×12ヶ月 合計:25,080円 |
36,960円 |
くりこしプランL +5G | 1,870円×12ヶ月 合計:22,440円 |
2,970円×12ヶ月 合計:35,640円 |
58,080円 |
※価格はすべて税込み
■ 2回線目以降(家族)
プラン | 1年目の合計 | 2年目の合計 | 2年間の総額 |
---|---|---|---|
くりこしプランM +5G | 990円×12ヶ月 合計:11,880円 |
2,090円×12ヶ月 合計:25,080円 |
36,960円 |
くりこしプランL +5G | 1,870円×12ヶ月 合計:22,440円 |
2,970円×12ヶ月 合計:35,640円 |
58,080円 |
※価格はすべて税込み
前述したように、自宅セット割を適用できる場合は、UQ親子応援割との重複適用ができません。
しかし、自宅セット割が適用できる場合、「UQ親子応援割」の割引額は1回線目分についても、2回線目以降と同額の割引に増額されます。
そのため、通常の1回線目の割引額はプランMで550円/月、プランLが770円/月ですが、今回の場合では、プランMで1,738円/月、プランLが1,958円/月の割引が適用となります。
また、12ヶ月間の「UQ親子応援割」適用終了以降は、自宅セット割が適用されるので、2年目以降も引き続きお得に使い続けることが可能です。
■ 1回線目(18歳以下の学生)
プラン | 1年目の合計 | 2年目の合計 | 2年間の総額 |
---|---|---|---|
くりこしプランM +5G | 2,178円×12ヶ月 合計:26,136円 |
2,728円×12ヶ月 合計:32,736円 |
58,872円 |
くりこしプランL +5G | 3,058円×12ヶ月 合計:36,696円 |
3,828円×12ヶ月 合計:45,936円 |
82,632円 |
※価格はすべて税込み
■ 2回線目以降(家族)
プラン | 1年目の合計 | 2年目の合計 | 2年間の総額 |
---|---|---|---|
くりこしプランM +5G | 990円×12ヶ月 合計:11,880円 |
2,728円×12ヶ月 32,736円 |
44,616円 |
くりこしプランL +5G | 1,870円×12ヶ月 合計:22,440円 |
3,828円×12ヶ月 45,936円 |
68,376円 |
※価格はすべて税込み
一方で自宅セット割の適用条件を満たしていない場合、1回線目にはプランMで550円/月、プランLで770円/月が1年間割引されます。
2回線目以降については、最初の1年間はUQ親子応援割が適用され、プランMで1,738円/月、プランLが1,958円/月が最大12ヶ月間割引されます。
ただし、2年目以降については1回線目、2回線目以降ともに割引の適用が終了するので、くりこしプラン +5Gの基本月額料金で利用していくことになります。
UQ親子応援割は他の格安SIM・キャリアよりお得?

UQモバイルの学割はどれほどお得なのか、他の格安SIM・キャリアと比較してみましょう。
▼ 各社の学割比較
サービス名 | 対象 | 特典内容 |
---|---|---|
UQモバイル | 5~18歳の学生とその家族 | プランM:1,738円×12ヶ月の割引 プランL:1,958円×12ヶ月の割引 |
ワイモバイル | 5~18歳の学生とその家族 | 子ども(2回線目以降のみ):1,100円×12ヶ月の割引 |
au | 22歳以下の学生 | ・スマホトクするプログラムで対象機種を購入すると最大10,120円割引 ・スマホスタートプラン(S)の適用 |
ドコモ | 22歳以下の学生 | 5G ギガホプレミア(無制限プラン):3,839円×3ヶ月の割引 |
ソフトバンク | 5~22歳の学生 | 48回分割で対象スマホを購入で最大30,000円割引 スマホデビュープラン+の適用 |
J:COMモバイル | 就学児〜26歳以下の学生とその家族 | 5GB以上のプランで1,100円×6ヶ月の割引 |
ソフトバンクとauは機種購入割引とスマホデビュー向けプランの適用、ドコモは3ヶ月間の割引が2023年の主な学割の内容です。
端末の割引には魅力があるものの、大手キャリア向けのプランはUQモバイルよりも割高に設定されており、一概にUQモバイルよりお得とは言い切れません。
また、UQモバイルと比較されることも多いワイモバイルでは、UQ同様に2023年の学割として「ワイモバ親子割」を利用できますが、割引の適用は18歳以下の学生が利用者であるかつ2回線目以降に限られています。
割引の適用できる範囲や内容を踏まえても、UQモバイルは月々の料金を安く抑えたい人向けにおすすめの内容と言えそうです。
UQ親子応援割に関する注意点

UQモバイルの学割を利用する際は、以下の5点に注意しましょう。
UQモバイルの学割に関する注意点 |
---|
・プランSは適用対象外 ・UQモバイル契約後に別途申し込む必要がある ・受付期間の終了後は、次年度まで申し込めなくなる ・未成年者はオンラインで申し込めない ・12ヶ月以上経過すると割引が終了する |
それぞれの内容を詳しく解説していきます。
プランSは適用対象外
UQ親子応援割は「くりこしプランM / L +5G」のみが対象なので、「くりこしプランS +5G」 は対象になりません。
そのため最安プランで学割を適用するという組み合わせでは使えないので、ご注意ください。
ただし、現在くりこしプランS +5Gを利用中の場合は、くりこしプランM/L +5Gへのプラン変更をすれば、UQ親子応援割を利用できます。
UQモバイル契約後に別途申し込む必要がある
UQ親子応援割は、対象プランと適用条件を満たしただけでは適用されないため、別途申し込みをする必要があります。
申込方法については「UQモバイルの学割の申込方法」で詳しく解説していくので、ぜひそちらも参考にしてみてください。
受付期間の終了後は、次年度まで申し込めなくなる
UQモバイルに限らず各キャリアや格安SIMで行われている学割は、例年11〜12月ごろに始まり、翌年の5月前後で受付を終了します。
UQ親子応援割についても、現状では終了日未定と告知されていますが、例年通りであれば、2023年5月ごろで終了することが予想されます。
受付終了後は、次が始まるまで学割の申し込みができません。学割が気になる方は、期間内に早めに申し込みましょう。
未成年者はオンラインでは申し込めない
UQ親子応援割は5~18歳が対象ですが、UQモバイルで契約者になれるのは中学進学の3ヶ月前以上の年齢であることが条件です。
さらにオンラインショップでの申し込みができるのは、成人のみとなっています。
オンラインショップを利用したい場合は、契約者を親(成人)・利用者を子ども(未成年)にするなどの手段を検討しましょう。
12ヶ月以上経過すると割引が終了する
UQ親子応援割の割引は12ヶ月間のみであり、それ以降プランMで最大1,738円、プランL で最大1,100円も月額料金が上がります。
1年後以降の料金も考慮した上で、割引終了前に継続するかどうかを再び検討しましょう。
なお、現在UQモバイルには、最低利用期間や契約期間の縛りがありません。また解約時の違約金もかからずに行えます。
UQ親子応援割の申込方法

先述したように、UQ親子応援割は、条件を満たしても自動では適用されないため、別途申し込みをする必要があります。
そこで今回はUQ親子応援割の適用手順を画像と合わせて解説していきます。
これからUQモバイルを申し込む予定の方は、申し込みの手順と合わせて確認しておきましょう
申し込みにあたって必要なもの
申し込みにあたって必要なものは、以下のとおりです。
▼ 申し込みにあたって必要なもの
申込内容 | 必要なもの |
---|---|
UQ親子応援割のみの申し込み | ・申し込み回線の電話番号 |
自宅セット割の同時申し込み | ・申し込み回線の電話番号 ・auひかり:基本契約番号 ・でんきサービス:でんきお客さま番号 ・上記以外:対象サービス電話番号と契約者氏名 |
必要なものを準備したうえで、申し込みに進みましょう。
申し込みの流れ
UQ親子応援割は、以下の手順で申し込めます。
1. 専用サイトにアクセスする
UQ親子応援割は以下の申し込み専用サイトから行います。
専用サイトはこちら
2. 申し込みする電話番号を選択する

申し込みする電話番号を選択して「同意する」に進みます。
3. 自宅セット割の内容を入力する

自宅セット割を同時に申し込む場合は、画面に従って必要事項を入力してください。UQ親子応援割のみを申し込む場合は「固定通信サービスなし」「でんきサービスなし」と進みます。
4. 家族分の申し込みをする

家族分を一緒に申し込む場合は「他サービスを追加する」を選び、手順1~3を繰り返してください。
すべての申し込みが完了したら「追加」を選び「次へ」に進んでください。
5. 申込内容を確認する

申込内容を確認し、問題がなければ「この内容で申し込む」へと進みます。
UQモバイルの学割以外のおすすめキャンペーン

UQモバイルの学割は、以下のようなお得なキャンペーンと併用可能です。
UQモバイルの学割以外のおすすめキャンペーン |
---|
・最大13,000円相当のau PAY残高還元【オンラインショップ限定】 ・増量オプションⅡが7ヶ月無料 ・YouTube Premiumが3ヶ月間無料 ・下取りキャンペーン |
それぞれの特典内容や適用条件、注意点を詳しく解説していきます。
【オンラインショップ限定】最大13,000円相当のau PAY残高還元

UQモバイルのオンラインショップで新規契約を行うと、最大13,000円相当のau PAY残高が還元されます。
▼ キャンペーン概要
特典内容 | ・SIMのみ新規契約:3,000円相当 ・SIMのみ乗り換え:6,000円相当 ・SIMのみ乗り換え+増量オプションⅡ加入:10,000円相当 ※eSIMの申し込みなら+3,000円相当を追加還元 ・対象機種の購入を伴う新規契約・乗り換え:5,000円相当 |
---|---|
適用条件 | ・オンラインショップ経由で申し込むこと ・注文月の翌月までに回線切替を完了すること ・回線切替完了の翌月中旬までにau PAYサービスに登録すること |
この特典が受けられるのは、オンラインショップから申し込んだ場合のみです。
UQモバイルは店舗での申し込みも可能ですが、最もお得な申し込み方法はオンライン経由での申し込みです。
増量オプションⅡが7ヶ月無料

増量オプションⅡとは、以下のように各プランのデータ量を増やせるオプションです。
月額基本料金 | 通常データ量 | 増量オプションⅡ追加後 | |
---|---|---|---|
プランS | 1628円/月 | 3GB | 5GB |
プランM | 2,728円/月 | 15GB | 20GB |
プランL | 3,828円/月 | 25GB | 30GB |
UQモバイルでは初めて増量オプションⅡを申し込んだ場合に限り、オプション料金月額550円が7ヶ月無料になるキャンペーンを実施中です。
増量オプションⅡが気になる方は、気軽に申し込んで無料で試してみましょう。
YouTube Premiumが3ヶ月間無料
YouTube Premiumは、月額1,180円でYouTubeのバックグラウンド再生やオフライン再生、広告の非表示などの特典がついたYouTubeを快適に視聴できる有料オプションです。
YouTubeアプリなどから申し込むと、通常は初月から月額1,180円がかかりますが、UQモバイルの専用サイトから申し込めことで、最大3ヶ月間無料で利用できます。
下取りキャンペーン
他社からUQモバイルに乗り換えた方の中には、同時にスマホを買い替えたりなどして元々利用していたスマホが不要になったという方もいるかもしれません。
そういった方はUQモバイルでも大手キャリアのように下取りサービスを行っているので、こちらを活用するのもおすすめです。
例えばiPhone 13を下取りに出せば最大55,550円など、機種ごとに金額は異なりますが、端末を買い得た際の機種代金から還元されます。
オンラインショップで申し込む場合は、「郵送で申し込む」を選択してキットで送付すれば、店舗に持ち込まなくても手続きを完結することができます。
UQモバイルの学割に関するよくある質問

UQモバイルのUQ親子応援割について見てきましたが、以下のような質問が気になった方もいるかもしれません。
UQモバイルの学割に関するよくある質問 |
---|
・UQモバイルの学割はあとから適用できる? ・過去に学割を適用していた場合にも適用もできる? ・UQモバイルの学割は大学生でも適用できる? ・UQモバイルの学割が適用されているかの確認方法は? |
それぞれの質問に回答・解説していきます。
UQモバイルの学割はあとから適用できる?
A. UQモバイルのUQ親子応援割は、契約完了後でも申し込みが可能です。
適用条件を整えたうえで、専用サイトから申し込みを行ってください。
過去に学割を適用していた場合にも適用もできる?
A. UQモバイルのUQ親子応援割は、適用条件さえ満たしていれば、過去に学割の適用履歴があっても再度利用できます。
UQモバイルの学割は大学生でも適用できる?
A. UQモバイルのUQ親子応援割は、18歳以下であれば大学生でも利用可能です。
UQモバイルの学割が適用されているかの確認方法は?
A. UQモバイルのUQ親子応援割は、My UQ mobileで適用状況が確認できます
TOPページから、「スマートフォン・携帯電話」「ご契約内容/手続き」「その他(キャンペーン等)」の順で進んでください。
まとめ

UQモバイルの2023年度の学割「UQ親子応援割」は、「くりこしプランM / L+5G」を最大1,958円、12ヶ月間割引するキャンペーンです。
適用条件は、くりこしプランM/L +5Gへの新規加入と5〜18歳の子どもとその家族の2点であり、家族は子どもと同じ自宅セット割に加入している場合のみ利用できます。
2023年11月18日に受付を開始し、終了日は未定となっています。ただし例年通りであれば2023年5月頃の終了が予想されるため、早めの申し込みがおすすめです。
ただし、以下のような注意点もありますので、事前に押さえておきましょう。
UQモバイルの学割に関する注意点 |
---|
・プランSは適用対象外 ・UQモバイル契約後に別途申し込む必要がある ・受付期間の終了後は、次年度まで申し込めなくなる ・未成年者はオンラインで申し込めない ・12ヶ月以上経過すると割引が終了する |
UQ親子応援割の申し込みは、契約完了後に専用サイトから行えます。
自動では適用されないため、希望する方は忘れずに申し込みを行いましょう。