[PR]

【2022年11月】iPhone SE(第2世代/第3世代)価格比較! どこが一番安くてお得に購入できる?

iPhone SE3 発売日・スペック・価格 リーク おすすめiPhone比較

本ページはプロモーションが含まれています。

2022年3月に発売が開始されたコスパとコンパクトな筐体が人気な「iPhone SE(第3世代)」。

旧世代のiPhone SE(第2世代)からは、5G通信への対応、iPhone 14と同等のCPU(A15 Bionic)が搭載されている点が主な変更点です。

この記事では、Apple Store・ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル・ワイモバイル・UQモバイルで発売されている、「iPhone SE(第3世代)」の各販売価格を比較します。

この記事を書いた人
モバレコ 編集部

「スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に」をモットウに日々コンテンツ情報を届けている、スマホ・格安SIMの総合情報サイト「Mobareco-モバレコ」の運営者。マイナビニュースでも、毎日使うスマホについて快適に使えるようにユーザー目線に沿った情報発信を目指していきます。

モバレコ 編集部をフォローする

◆本記事の公開は、2023/01/31です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。

今はiPhone型落ちモデルがお得!

iPhoneの型落ちモデルがお得!

格安SIMで利用することで毎月の費用も抑えられる

iPhone SEシリーズはコスパでえらぶならおすすめモデル!

スマホを触る人
iPhone SE(第2世代)はコスパのいいおすすめiPhone

iPhone SE(第3世代)は、性能が高いわりに価格が抑えられており、コストパフォーマンスのよい機種です。価格に十分見合った、良機種といえるでしょう。

ここでは、iPhone SE(第3世代)のデザインや詳細な機能、価格設定について、詳しく説明します。iPhone SE(第3世代)の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

ホームボタンが搭載されたクラシックなデザイン

iPhone SEが並んだ画像
iPhone 8までと同じホームボタンが搭載されたデザイン

iPhone SE(第2/3世代)のディスプレイサイズと本体サイズは以下の通りです。

デザイン面での最大の特徴は、上下の太いベゼルと下部に設置されたTouch ID(指紋認証)機能搭載のホームボタンです。

最新のiPhone 13/14シリーズにあるようなフルスクリーンのデザインではなく、画面や本体のサイズも小型になっています。

▼ iPhone SE(第3世代)のサイズ

ディスプレイサイズ 4.7インチ
高さ 138.4 mm
67.3 mm
厚さ 7.3 mm
重量 144 g

iPhone SEシリーズは、iPhone 13 miniよりもやや大きく、iPhone 13や14と比較すると小型なので、2つのモデルのちょうど中間のサイズ感といえます。

また小型なサイズ感であることから片手での操作がしやすくて、手が小さい女性や初めてスマホを持つお子様でも使いやすい点も人気のポイントです。

カラーは、ミッドナイト・スターライト・(PRODUCT)REDの3パターンで、カメラは1つだけのすっきりしたデザインです。

なお、定番からでもあるブラックとホワイトがないと思った方もいるかもしれませんが、色味はそれぞれ若干異なるもののミッドナイトが実質的なブラック、スターライトが実質的なホワイトとしてラインナップされています。

性能面は最新モデルに匹敵の高性能

iPhoneが2台並んだ画像
性能はiPhone 13/14シリーズに匹敵

ここからは、iPhone SE(第3世代)のスペックについて見てみましょう。

▼ iPhone SE(第3世代)のスペック

チップ A15 Bionicチップ
カメラ性能 12MP広角カメラ
最大5倍のデジタルズーム
進化したボケ効果と深度コントロールが使える
ポートレートモード
スマートHDR4
光学式手ぶれ補正
パノラマ(最大63MP) など
ビデオ撮影 4Kビデオ撮影
1080p HDビデオ撮影
ビデオの光学式手ぶれ補正
最大3倍のデジタルズーム など
ストレージ 64GB 128GB 256GB
バッテリー ビデオ再生:最大15時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間
オーディオ再生:最大50時間
認証方式 Touch ID
Apple Pay Touch IDを使った、店頭、アプリ内、ウェブ上でのiPhoneによる支払いMac上でのApple Payによる購入の完了

上記の表を見てもわかるように、チップにはiPhone13シリーズやiPhone 14と同じ「A15 Bionic」が搭載されており、人気のカメラ機能でもあるポートレートモードや最新モデルと同じスマートHDR4へ対応など、レンズの数が少ないだけで十分な性能を備えています。

また、認証方式はTouch ID(指紋認証)が搭載されており、マスクをしたままでもロックの解除やApple Payの認証も利用可能です。

なお、最新モデルのように超広角の画角が広い写真は撮れませんが、価格以上に高性能であり、最新機能を求めないのでなければ十分なスペックといえるでしょう。

iPhone 14シリーズと比較して安めの価格設定

iPhone SE(第3世代)は、最新のiPhone 14シリーズと比較すると、大きく価格設定も変わってきます。

ここでは、実際にiPhone SE(第3世代)とiPhone 14のApple Storeでの販売価格を簡単に比較してみたので、どちらを購入するか迷っている方は、機能と価格を比較して選んでみてください。

▼ iPhone SE(第3世代)とiPhone 14の価格比較

ストレージ iPhone SE(第3世代) iPhone 14
64GB 62,800円
128GB 69,800円 119,800円
256GB 84,800円 134,800円
512GB 164,800円

※価格はすべて税込
※2022年11月時点での価格

上記の表のように同じ容量でもiPhone 14の方がSEシリーズよりも約1.5倍以上高価になっています。

確かに機能面が充実しているのはiPhone 14ですが、iPhone SE(第3世代)にも同じ「A15 Bionic」チップが搭載されているので、性能面では同じです。

また、型落ちモデルのiPhone 13 miniと比較しても、約2万円前後の違いがあります。このことからもiPhone SE(第3世代)がコストパフォーマンスの優れた機種であることがお分かりいただけるかと思います。

なお、Apple Store以外の大手キャリア、格安SIMでの詳細な価格については、後ほど詳しくご紹介します。

iPhone SE(第3世代)の販売価格比較一覧表

iPhone SE(第3世代)の販売価格比較一覧表

iPhone SE(第3世代)は、Aplpe Store・ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル・ワイモバイル・UQモバイル、OCN モバイル ONEにて販売されます。

各販売価格が一覧で比較できる表をまとめたので、まずは確認していきましょう。

iPhone SE(第3世代)の販売価格比較一覧表

※横にスクロールできます。

  64GB 128GB 256GB
Apple Store 62,800円 69,800円 84,800円
楽天モバイル 62,800円(31,392円) 69,800円(34,896円) 84,800円(42,384円)
ドコモ 73,370円(33,330円) 82,280円(38,280円) 104,500円(47,520円)
au 70,935円(38,295円) 82,190円(44,390円) 103,415円(55,775円)
ソフトバンク 73,440円(36,720円) 81,360円(40,680円) 99,360円(49,680円)
ワイモバイル 73,440円 81,360円 99,360円
UQモバイル 70,935円 82,190円 103,415円
OCN モバイル ONE 65,250円 72,930円 89,870円

※全て税込み表記

※()の価格は各社割引端末プログラム適用時価格

iPhone SE(第3世代)は、割引プログラムを適用した場合では、楽天モバイルが最安値です。

なお、各社端末割引プログラムを適用することで、約半分程度の実質負担額で利用することができます。

★キャリア最安価格!【楽天モバイル】iPhone SE(第3世代)の販売価格

楽天モバイル
楽天モバイル:iPhone SE(第3世代)の販売価格比較一覧表

※横にスクロールできます。

  64GB 128GB 256GB
通常価格 62,800円 69,800円 84,800円
割引プログラム適用時※1 31,392円 34,896円 42,384円

※全て税込み表記

※1:iPhoneアップグレードプログラム適用時(25ヶ月目に適用した場合)

楽天モバイルでは、端末割引プログラム「iPhoneアップグレードプログラム」を適用することでお得にiPhone SE(第3世代)を利用することが可能です。

ソフトバンクの端末割引プログラム「新トクするサポート」と同様の割引の仕組みで、48回分割で端末を購入し、24回目の分割支払い後(25ヶ月目)に楽天モバイルにiPhone SE(第3世代)の端末を返却することで、最大で残りの24ヶ月分の支払いが免除されるというプログラムです。

また申込時に最大24,000相当のポイント還元キャンペーンを併用することで、64GBは実質7,392円から利用することが可能です。

【ドコモ】iPhone SE(第3世代)の販売価格

docomo
ドコモ:iPhone SE(第3世代)の販売価格比較一覧表

※横にスクロールできます。

  64GB 128GB 256GB
通常価格 73,370円 82,280円 104,500円
割引プログラム適用時※1 33,330円 38,280円 47,520円

※全て税込み表記

※1:いつでもカエドキプログラム適用時(23ヶ月目に適用した場合)

ドコモでは、端末割引プログラム「いつでもカエドキプログラム」を適用することでお得にiPhone SE(第3世代)を利用することが可能です。

「いつでもカエドキプログラム」は、機種にはあらかじめ”残価”が設定されており、23回目の分割支払い後(23ヶ月目)にドコモにiPhone SE(第3世代)の端末を返却することで、残価分の支払いが免除されるというプログラムです。

2年以内程度のスパンで機種を変更していきたい人はぜひ活用しましょう。

また、「5G WELCOM割」の適用で、上記価格から乗り換えの場合はさらに22,000円割引されます。

【au】iPhone SE(第3世代)の販売価格

au
au:iPhone SE(第3世代)の販売価格比較一覧表

※横にスクロールできます。

  64GB 128GB 256GB
通常価格 70,935円 82,190円 103,415円
割引プログラム適用時※1 38,295円 44,390円 55,775円

※全て税込み表記

※1:スマホトクするプログラム適用時(25ヶ月目に適用した場合)

auでは、端末割引プログラム「スマホトクするプログラム」を適用することでお得にiPhone SE(第3世代)を利用することが可能です。

割引の仕組みはドコモの「いつでもカエドキプログラム」と同様に、24回目の分割支払い後(24ヶ月目)にauにiPhone 13・iPhone 13 miniの端末を返却することで、残価分の支払いが免除されるというプログラムです。

また、「au Online Shopお得割」の適用で、上記価格から新規の場合はさらに11,000円割引、乗り換えの場合は22,000円割引されます。

【ソフトバンク】iPhone SE(第3世代)の販売価格

SoftBank
ソフトバンク:iPhone SE(第3世代)の販売価格比較一覧表

※横にスクロールできます。

  64GB 128GB 256GB
通常価格 73,440円 81,360円 99,360円
割引プログラム適用時※1 36,720円 40,680円 49,680円

※全て税込み表記

※1:新トクするサポート適用時(25ヶ月目に適用した場合)

ソフトバンクでは、端末割引プログラム「新トクするサポート」を適用することでお得にiPhone SE(第3世代)を利用することが可能です。

48回分割で端末を購入し、24回目の分割支払い後(25ヶ月目)にソフトバンクにiPhone SE(第3世代)の端末を返却することで、最大で残りの24ヶ月分の支払いが免除されるというプログラムです。

実質負担額が通常価格の半額で抑えることができます。

また、「web割」の適用で、乗り換えの場合は21,600円割引されます。

※自宅受取の場合。指定プランあり。

【ワイモバイル】iPhone SE(第3世代)の販売価格

Y!mobile
ワイモバイル:iPhone SE(第3世代)の販売価格比較一覧表

※横にスクロールできます。

  64GB 128GB 256GB
通常価格 73,440円 81,360円 99,360円

※全て税込み表記

ワイモバイルでは、オンラインショップ経由の申し込みで、上記金額からさらに、新規・乗り換え(ソフトバンク/LINEMOおよびソフトバンク回線MVNOからの乗り換えは除く)の場合は、7,200円の割引が適用されます。

【UQモバイル】iPhone SE(第3世代)の販売価格

UQmobile
UQモバイル:iPhone SE(第3世代)の販売価格比較一覧表

※横にスクロールできます。

  64GB 128GB 256GB
通常価格 70,935円 82,190円 103,415円

※全て税込み表記

UQモバイルでは、オンラインショップ経由の申し込みで、上記金額からさらに、新規の場合は最大11,000円、乗り換えの場合は最大22,000円の割引が適用されます。

【OCNモバイル ONE】iPhone SE(第3世代)の販売価格

OCN モバイル ONE
OCNモバイル ONE:iPhone SE(第3世代)の販売価格比較一覧表

※横にスクロールできます。

  64GB 128GB 256GB
通常価格 65,250円 72,930円 89,870円

※全て税込み表記

OCNモバイル ONEでは、機種変更の場合、上記金額からさらに、8,000ポイントのdポイントがもらえます。

iPhone SE(第2世代)はまだ購入可能?

iPhone SE(第2世代)の購入画面
iPhone SE(第2世代)は購入できる?[6]

iPhone SEシリーズの最新モデルはiPhone SE(第3世代)ですが、さらに安い機種が欲しいと思われている方や、5Gなどの機能を必要としない方は、旧世代のiPhone SE(第2世代)を選びたいという方もいるかもしれません。

しかし、Apple Storeや大手キャリアなどほぼ全ての販路でiPhone SE(第2世代)の販売はすでに終了しています。

とはいえ、格安SIMなど一部の販路では販売が継続しており、在庫状況によっては入手できる可能性もあります。

▼ 大手キャリア/Apple StoreでのiPhone SE(第2世代)販売状況
ストレージ 64GB 128GB 256GB
ドコモ 販売終了 販売終了 販売終了
au 販売終了 販売終了 販売終了
ソフトバンク 販売終了 販売終了 販売終了
楽天モバイル 販売終了 販売終了 販売終了
Apple Store 販売終了 販売終了 販売終了
▼ 格安SIMでのiPhone SE(第2世代)販売状況
ストレージ 64GB 128GB 256GB
IIJmio 39,800円(入荷未定) 販売終了 販売終了
mineo 48,312円 57,024円 販売終了
OCN モバイル ONE 52,140円 52,360円 販売終了
ワイモバイル 販売終了 販売終了 販売終了
UQモバイル 販売終了 販売終了 販売終了

※価格はすべて税込

まとめ

iPhone SE(第3世代)価格比較 まとめ

iPhone SE(第3世代)は、大手キャリア経由で端末割引プログラムを適用することで、Apple Storeで販売しているSIMフリー版よりも、実質的にお得に利用することが可能です。

ただし、端末割引プログラムは、基本的に規定の期間を利用した後に、キャリアへ端末を返却することが適用条件とされているため、2年スパンで最新機種への機種変更をする人にはおすすめです。

適用前には、必ず各社で定めている適用条件を確認するようにしましょう。

また旧世代のiPhone SE(第2世代)についても一部の格安SIMでは販売が継続されており、5Gが必要なかったり、とにかく安く購入したいといった方にはおすすめです。

ただし、コスパの優れているiPhone SEシリーズを購入するのであれば、最新端末と変わりない性能で今後も長いサポートが期待できるiPhone SE(第3世代)がおすすめです。

楽天モバイルなら
iPhoneが4キャリア最安値

Apple
iPhone SE
シリーズ

楽天モバイル
初めての申し込みで
最大24,000円分のポイント還元!

その他のご購入はこちら

[PR]
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
おすすめiPhone比較
スマホ・通信キャリア比較
タイトルとURLをコピーしました