iPhone 12シリーズの価格を比較しながら総まとめ! お得な購入方法も解説!

白いiPhoneが直立している画像 おすすめiPhone比較

2022年9月に発表されたiPhone 14シリーズに注目が集まっていますが、その一方で値下げでさらにお得になったiPhone 12シリーズにも再び注目が集まっています。

スペックは最新のiPhone 14や13シリーズよりはやや劣る部分もありますが、今でも普段使いには問題ない高性能なiPhoneを手頃に購入したい人は、iPhone 12シリーズの購入もおすすめです。

今回は「iPhone 12 / 12 mini」「iPhone 12 Pro / Pro Max」に焦点を当て、各社の販売価格を一覧で比較します。

最安で購入できる会社のほか、iPhone 12シリーズを定価より数万円お得に購入する方法についても解説しますが、各モデルとも在庫は非常に少なくなっているようです。
気になる方は、今のうちにiPhone 12シリーズの価格をチェックしてみてください!

この記事を書いた人
モバレコ 編集部

「スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に」をモットウに日々コンテンツ情報を届けている、スマホ・格安SIMの総合情報サイト「Mobareco-モバレコ」の運営者。マイナビニュースでも、毎日使うスマホについて快適に使えるようにユーザー目線に沿った情報発信を目指していきます。

モバレコ 編集部をフォローする

【キャリア別】iPhone 12シリーズの最新価格を紹介!

円安の影響により、iPhone 12シリーズもAppleや各キャリアで値上げがされています。

とはいえ、ホームボタン搭載の廉価モデルでもあるiPhone SE(第3世代)を除くと、現行機種では最安のモデルでもあるので、多少性能を落としてでもコスパ重視の方にはおすすめです。

そこで、どこで購入するのが一番お得なのかを比較検証するために、現在のiPhone 12シリーズの販売状況および価格を一覧でまとめてみました。

()内では端末代が安くなる各種キャンペーンを組み合わせたときの価格も表記しているので、参考にしてください。

▼ iPhone 12 / 12 mini販売価格一覧

▼ iPhone 12販売価格一覧

64GB 128GB 256GB
Apple Store 92,800円 99,800円 114,800円
楽天モバイル 【値下げ】 93,900円
(46,944円)
100,900円
(50,448円)
115,900円
(57,936円)
ドコモ 95,876円
(49,676円)
104,346円
(52,866円)
117,502円
(59,422円)
au 111,855円
(60,375円)
118,540円
(63,940円)
134,830円
(72,910円)
ソフトバンク 111,600
円(55,800円)
119,520
円(59,760円)
135,360
円(67,680円)
ワイモバイル 111,600
円(73,440円)
119,520
円(78,480円)
135,360
円(90,720円)
UQモバイル 106,355円
(89,855円)
112,920円
(96,420円)
OCN モバイル ONE 75,500円 94,490円 107,030円

※価格はすべて税込
※()内は割引きプログラム・キャンペーン適用時

▼ iPhone 12 mini販売価格一覧

64GB 128GB 256GB
Apple Store 販売終了 販売終了 販売終了
楽天モバイル 販売終了 販売終了 販売終了
ドコモ 82,412円(在庫なし)
(44,132円~)
90,882円(在庫なし)
(46,002円~)
110,088円(在庫なし)
(57,288円~)
au 販売終了 販売終了 販売終了
ソフトバンク 96,480円
(48,240円)
102,960円
(51,480円)
119,520円
(59,760円~)
ワイモバイル 販売終了 販売終了 販売終了
UQモバイル 販売終了 販売終了 販売終了
OCN モバイル ONE 84,359円 90,508円 105,028円

※価格はすべて税込
※()内は割引きプログラム・キャンペーン適用時

▼ iPhone 12 Pro / 12 Pro Max販売価格一覧

▼ iPhone 12 Pro販売価格一覧

64GB 128GB 256GB
Apple Store 販売終了 販売終了 販売終了
楽天モバイル 販売終了 販売終了 販売終了
ドコモ 95,876(在庫なし) 104,346円(在庫なし) 117,502円(在庫なし)
au 販売終了 販売終了 販売終了
ソフトバンク 販売終了 販売終了 販売終了

※価格はすべて税込
※()内は割引きプログラム・キャンペーン適用時

▼ iPhone 12 Pro Max販売価格一覧

64GB 128GB 256GB
Apple Store 販売終了 販売終了 販売終了
楽天モバイル 販売終了 販売終了 販売終了
ドコモ 82,412円(在庫なし) 90,882円(在庫なし) 110,088円(在庫なし)
au 販売終了 販売終了 販売終了
ソフトバンク 販売終了 販売終了 販売終了

※価格はすべて税込
※()内は割引きプログラム・キャンペーン適用時

iPhone 12 Proシリーズについては、いずれも販売が終了もしくは在庫がない状況となっており、実質購入はできなくなっています。

ここのように販売価格を見ていくと、iPhone 12シリーズを最安で購入できるのは、いずれも楽天モバイルであるとわかります。

楽天モバイルは、「iPhoneアップグレードプログラム」でiPhone 12を購入し、25ヶ月目以降に返却または機種変更すると、最大24回分の端末残債が無料になります。

また、楽天モバイルでiPhone 12を購入すると、契約状況によって最大13,000円相当の楽天ポイントがもらえます。

iPhone 12シリーズを最安値で購入したい人は、ぜひ楽天モバイルがおすすめです。

続いては、上記8社が打ち出しているiPhone 12シリーズの最新価格について、詳しく解説していきます。

Apple Store

Apple Storeの入り口に掲げられたAppleのロゴ
iPhone 12

Apple Storeで現状取り扱いがあるiPhone 12シリーズは「iPhone 12」のみです。

なお、Apple Storeで販売されている端末はすべてSIMフリー版なので、購入後はそのままお好きな会社のSIMカードを挿入して利用できます。

iPhone 12シリーズは大手キャリア以外にも、多くの格安SIMで動作確認が完了しているので、月額料金を安くしたいのであれば、格安SIMでSIMカードを契約するのもいいでしょう。

また、Apple Storeでは現在のApple端末を下取りに出す「Apple Trade In」を利用することで、iPhone 12を定価より大幅に安く購入できます。

▼ Apple Store:iPhone 12シリーズの販売価格
容量 iPhone 12 iPhone 12 mini
64GB 92,800円 販売終了
128GB 99,800円 販売終了
256G 114,800円 販売終了

※価格はすべて税込

【4キャリア最安値!】楽天モバイル

楽天モバイル

楽天モバイルでは、下記キャンペーンを適用させることで、iPhone 12シリーズをお得に購入できます。

なお2022年12月現在では、楽天モバイル公式サイトにて取り扱いのあるiPhone 12シリーズはiPhone 12のみとなっています。

ただし楽天モバイルの各店舗によっては、他のモデルもまだ在庫がある可能性もあるので、気になった方は問い合わせてみるといいでしょう。

キャンペーン名 概要
【iPhone購入プログラム】iPhoneアップグレードプログラム 48回払いで対象iPhoneを購入し、24回分支払後に端末を返却または機種変更すると、25回目以降の残債が無料
【Rakuten UN-LIMIT Ⅶお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼント Rakuten UN-LIMIT Ⅶを契約し、申し込み翌月末までに「Rakuten Link」で10秒以上の発信通話を行うと、3,000円相当の楽天ポイントをプレゼント
iPhoneアップグレードプログラム適用で5,000ポイント還元キャンペーン iPhoneをiPhoneアップグレードプログラム適用で購入すると、5,000円相当の楽天ポイントをプレゼント
回線契約のみでOK!通常のRakuten UN-LIMIT VIIお申し込み特典に加えて、さらに5,000ポイントプレゼントキャンペーン 他社からの乗り換え(MNP)で申し込み、「Rakuten Link」で10秒以上の発信通話を行うと、5,000円相当の楽天ポイントをプレゼント

楽天モバイルは、端末代を含めスマホ料金を楽天ポイントで支払うことが可能です。

そのため、キャンペーンで付与されたポイントを支払に充てれば、iPhone 12シリーズを実質最大13,000円引きで購入できることになります。

楽天モバイルは契約事務手数料・解約金・契約期間が一切ないキャリアです。

iPhoneの価格が全キャリア最安値となっているだけでなく、3,278円〜という低価格でデータを無制限利用できる点もうれしいポイントですよ!

iPhone 12シリーズを最安値で購入したい方、月額料金をお得にしたい方、iPhoneをデータを無制限で利用したい方は、楽天モバイルを検討してみてください。

▼ 楽天モバイル:iPhone 12シリーズの販売価格
機種名 データ容量 定価 iPhoneアップグレードプログラム適用時の負担額
iPhone 12 128GB 93,900円 46,444円
256GB 100,900円 50,448円
512GB 115,900円 57,936円

※価格はすべて税込
※iPhone 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Maxは販売終了済み

ドコモ

ドコモ

ドコモでは下記キャンペーンを利用することで、iPhone 12シリーズを安く購入できます。

ただし、iPhone 12シリーズはラインナップには含まれていながらも、全モデルで在庫切れの状況が続いているので、実質販売を終了しているといえます。

※横にスクロールできます。

キャンペーン名 概要 iPhone 12シリーズの割引額
5G WELCOME割
(U30限定)
他社3G指定プラン/4G回線から乗り換え時に、端末代が最大22,000円割引される 22,000円
いつでもカエドキプログラム 対象スマホを24回払いで購入後、1〜23ヶ月目に返却することで、24回目の最終回支払額(あらかじめ設定されている残価分)が免除になる 【iPhone 12】
・64GB:最大46,200円
・128GB:最大51,480円
・256GB:最大58,080円

【iPhone 12 mini】
・64GB:最大38,280円
・128GB:最大44,880円
・256GB:最大52,800円

※価格はすべて税込

また、オンラインショップから購入すると、店頭では必要となる頭金や契約事務手数料が無料になるため、店頭購入時より安く購入できますよ。

▼ ドコモ:iPhone 12シリーズの販売価格
機種名 データ容量 定価 いつでもカエドキプログラム適用時の負担額
iPhone 12 64GB 95,876円 49,676円
128GB 104,346円 52,866円
256G 117,502円 59,422円
iPhone 12 mini 64GB 82,412円 ​​44,132円
128GB 90,882円 46,002円
256G 110,088円 57,288円
iPhone 12 Pro 128GB 129,096円 86,064円
256GB 142,560円 95,040円
512GB 169,488円 112,992円
iPhone 12 Pro Max 128GB 142,560円 95,040円
256GB 156,024円 104,016円
512GB 182,952円 121,968円

※価格はすべて税込
※iPhone 12 Pro / iPhone 12 Pro Maxはスマホおかえしプログラム適用時

au

au

auでは、下記キャンペーンを適用させることで、iPhone 12シリーズをお得に購入できます。

※横にスクロールできます。

キャンペーン名 概要 iPhone 12シリーズの割引額
スマホトクするプログラム 対象スマホを残価設定ありの24回払いで購入後、13~25ヶ月目の間に端末を返却すれば、最終回分(24回目)の端末残債が無料になる

※24回目の料金は、購入時の下取り価格を適用
【iPhone 12】
・64GB:51,480円
・128GB:54,480円
・256GB:61,920円
au online shopお得割

※オンラインショップ限定特典
オンラインショップで対象機種を購入すると、端末代が最大22,000円引きになる 【iPhone 12】
・新規:11,000円
・乗り換え:22,000円

※価格はすべて税込

なお、auで取り扱いのあるiPhone 12シリーズのモデルは、iPhone 12のみとなっています。

少しでもお得にiPhone 12を購入するならオンラインショップの利用がおすすめです。

また、オンラインショップを利用すると、最大22,000円引きになる「au online shop おトク割」が適用されるので、auからiPhone 12を購入する場合は、ぜひオンラインショップを利用しましょう。

▼ au:iPhone 12シリーズの販売価格

機種名 データ容量 定価 スマホトクするプログラム適用時の負担額
iPhone 12 128GB 111,855円 60,375円
256GB 118,540円 63,940円
512GB 134,830円 72,910円

※価格はすべて税込
※iPhone 12 mini / iPhone 12 Pro / 12 Pro Maxは販売終了

ソフトバンク

softbank

ソフトバンクでiPhone 12シリーズを購入する際は、下記キャンペーンを適用すると端末代が安くなります。

※横にスクロールできます。

キャンペーン名 概要 iPhone 12シリーズの割引額
新トクするサポート 対象スマホを48回払いで購入後、24回目の支払い完了後にプログラムを申し込んで端末を返却すれば、25回目以降の支払いが無料になる 【iPhone 12】
・64GB:55,800円
・128GB:59,760円
・256GB:67,680円
【オンライン限定】
Web割
ソフトバンクオンラインショップで対象スマホをn乗り換えで購入すると、端末代が最大21,600円引きになる ・iPhone 12:21,600円

※価格はすべて税込

ソフトバンクはオンラインショップから契約すると、Web割が適用されるだけでなく、契約事務手数料も無料にできます。

さらに、利用者年齢が5〜30歳の方は端末代を最大31,680円も値引きできるので、対象年齢に当てはまる方は、ソフトバンクがお得です。

また、2年スパンでスマホを買い替えるソフトバンクユーザーにとって、新トクするサポートは非常にお得なキャンペーンとなるので、iPhone 12シリーズを購入する際は、ぜひ活用しましょう!

▼ ソフトバンク:iPhone 12シリーズの販売価格
機種名 データ容量 定価 新トクするサポート
適用時の負担額
iPhone 12 64GB 111,600円 31,680円〜
128GB 119,520円 34,200円〜
256G 135,360円 40,320円〜
iPhone 12 mini 64GB 96,480円 19,800円〜
128GB 102,960円 22,320円〜
256G 119,520円 34,200円〜
iPhone 12 Pro 128GB 118,080円 59,040円〜
256GB 129,600円 64,800円〜
512GB 154,080円 77,040円〜
iPhone 12 Pro Max 128GB 129,600円 64,800円〜
256GB 141,840円 70,920円〜
512GB 166,320円 83,160円〜

※価格はすべて税込
※Web割適用時

※自宅受取の場合。指定プランあり。

ワイモバイル

ワイモバイル

ワイモバイルはオンラインショップから購入すると、端末代が21,600円引きになります。

適用条件はオンラインショップを利用するだけですので、誰でもiPhoneを安く購入できますよ。

▼ ワイモバイル:iPhone 12シリーズの販売価格
容量 iPhone 12 iPhone 12 mini
64GB 111,600円
(73,440円)
販売終了
128GB 119,520円
(78,480円)
販売終了
256G 135,360円
(90,720円)
販売終了

※価格はすべて税込
※()内はキャンペーン適用時

ワイモバイルは、オンラインショップから契約すると事務手数料が無料になります。

端末代は他社に比べると少々高めですが、ワイモバイルは家族割を適用させると月額料金が990円/3GBと非常に安くなる点が特徴です。

家族のスマホ料金をまとめて安くしたい方は、ぜひワイモバイルからiPhone 12シリーズを購入しましょう!

UQモバイル

UQモバイル

UQモバイルでは、オンラインショップ経由で対象機種を購入することで、最大で22,000円の割引が適用されます。(UQ mobile オンラインショップ おトク割)

割引金額は、選択された機種、契約方法、料金プランによって異なります。

iPhone 12シリーズは、他社からの乗り換えで、くりこしプラン+5G(M/L)とセットで申し込めば最大22,000円の割引が適用されます。

▼ UQモバイル:iPhone 12シリーズの販売価格
容量 iPhone 12 iPhone 12 mini
64GB 106,355円
(89,855円)
販売終了
128GB 112,920円
(96,420円)
販売終了
256G

※価格はすべて税込
※()内の料金は、MNP×くりこしプラン+5G M/Lで契約した場合を記載

大手キャリアのような端末購入割引プログラムとは違い、オンラインショップから「くりこしプラン+5G」とセットで申し込むだけで割引を適用できます。

また、UQモバイルはauひかりなどの指定回線とセット契約すると、プラン料金から最大858円/月安くなる「自宅セット割」が適用される点も特徴です

現在自宅でセット割対象の光回線やホームルーター、ケーブルテレビを契約中の方は、UQモバイルを選ぶことで通信費を安くできますよ!

ただし、UQモバイルはiPhone 12 miniシリーズおよびiPhone 12の256GBは取り扱っていないのでご注意ください。

OCN モバイル ONE

OCN モバイル ONE

OCN モバイル ONEでは、iPhone12シリーズだけでなく、多数のスマホを販売している格安SIMです。

OCN モバイル ONEは、セール時期に対象スマホを購入できれば、定価より安くスマホを購入できます。

▼ OCNモバイルONEの端末代割引き条件

  • MNPで契約:13,000円割引
  • ABEMAプレミアム(960円/月)を契約:2,000円割引

▼ OCNモバイルONE:iPhone 12シリーズの販売価格

容量 iPhone 12 iPhone 12 mini
64GB 75,500円 84,359円
128GB 94,490円 90,508円
256G 107,030円 105,028円

※価格はすべて税込

OCN モバイル ONEは、新品iPhoneだけでなく中古・新古品などのiPhoneも販売されています。

iPhone 12およびiPhone 12 miniも、中古端末は現在一部カラー、容量の在庫があります。

中古端末は多少傷があるものの、新品より安く購入できるので、端末の状態より安さ重視の人は、OCN モバイル ONEの利用がおすすめです!

iPhone 12シリーズの購入時に使える割引・プログラム

iPhone 12シリーズの購入時に使える割引・プログラム

今回ご紹介したキャリアと格安SIMでは、iPhone 12シリーズ購入時に使える割引やプログラムがあります。

▼ iPhone 12シリーズの購入時に使える割引・プログラム

  • Apple Store「Apple Trade In」
  • 楽天モバイル「iPhoneアップグレードプログラム」
  • ドコモ「いつでもカエドキプログラム」
  • au「スマホトクするプログラム」
  • ソフトバンク「新トクするサポート」
  • ワイモバイル「対象端末18,000円引き」
  • UQモバイル「UQモバイル オンラインショップ おトク割」

少しでもお得に購入したい方は、ぜひこちらの割引やプログラムを活用しましょう!

Apple Store「Apple Trade In」

Apple Store「Apple Trade In」
Apple Store「Apple Trade In」(引用元:Apple[1]

現在iPhoneをお使いである場合、Apple StoreでiPhoneを購入すると「Apple Trade In」という下取りキャンペーンを利用できます。各種iPhoneの下取り価格は以下のとおりです。

▼ Apple Trade In 下取り額
下取りに出すiPhone 最大下取り額
iPhone 12 Pro MAX 74,000円
iPhone 12 Pro 68,000円
iPhone 12 49,000円
iPhone 12 mini 38,000円
iPhone SE(第2世代) 19,000円
iPhone 11 Pro Max 51,000円
iPhone 11 Pro 44,000円
iPhone 11 38,000円
iPhone XS Max 33,000円
iPhone XS 26,000円
iPhone XR 23,000円
iPhone X 19,000円
iPhone 8 Plus 17,000円
iPhone 8 11,000円
iPhone 7 Plus 9,000円
iPhone 7 6,000円
iPhone 6s Plus 4,000円

※価格はすべて税込

ただし、画面の破損や本体のキズなどで下取り額が減額されることがあるので注意しましょう。

楽天モバイル「iPhoneアップグレードプログラム」

楽天モバイル「iPhoneアップグレードプログラム」
iPhoneアップグレードプログラム(引用元:楽天モバイル[2]

楽天モバイルが提供する購入サポートは「iPhoneアップグレードプログラム」です。

iPhoneを48回払いで購入し、25ヶ月目以降に端末を返却すると、最大24回分の端末残債が支払い不要になります。

楽天モバイルのiPhone販売価格はキャリア内最安値なので、「iPhoneアップグレードプログラム」を利用すると、さらに安く購入できますよ。

(例)iPhone 12 64GBを、iPhoneアップグレードプログラム適用で購入した場合

  • 販売価格:93,900円
  • 最大無料分:46,956円
  • 実費負担額:93,900円-46,956円=46,944円

また、楽天モバイルでは「iPhoneアップグレードプログラム」を適用させることで、5,000円分の楽天ポイントがプレゼントされます。

楽天ポイントは1pt=1円で楽天モバイルの支払いに充てられるので、全ポイントを利用すれば、実費負担額はさらに安くなりますよ!

▼ iPhoneアップグレードプログラム適用条件

  • 申込者の年齢が18歳以上であること
  • iPhoneを48回払いで購入すること
  • 端末購入月より25~47ヶ月目の間でiPhoneを返却(または機種変更)すること
  • 1人1回線(1台)のみ適用

ドコモ「いつでもカエドキプログラム」

いつでもカエドキプログラム
ドコモ「いつでもカエドキプログラム」(引用元:ドコモ[3]

ドコモの「いつでもカエドキプログラム」は、対象スマホを残価設定ありの24回分割で購入し、23ヶ月目までにスマホを返却すると残価設定分が無料になるプログラムです。

ちなみに、1〜22ヶ月目までにスマホを返却すると、早期利用特典で23ヶ月目までの端末分割代から最大1,500円/月が割引されるため、早く返却すればするほど実費負担額は安くなりますよ!

返却は全国のドコモショップ、およびドコモ取扱い店舗で可能ですが、端末に故障や水濡れ、ひどい損傷などが見られる場合はキャンペーンの対象外となってしまう可能性があるので注意をしてください。

▼ いつでもカエドキプログラム適用条件

  • 対象端末を24回分割で購入すること
  • ドコモで正規に購入された端末であること
  • 購入費用発生の1ヶ月目以降にドコモへ端末を返却すること
  • ドコモ契約に対しての支払いの延滞や未納がないこと
  • 端末の初期化が可能であること
  • 端末を改造していないこと
  • 端末の所有者が契約名義であること
  • ドコモの査定基準をクリアしていること

au「スマホトクするプログラム」

au iPhone 12
au「スマホトクするプログラム」(引用元:au[5]

auの「スマホトクするプログラム」は、残価設定ありの24回分割で購入した端末を、端末購入月を含む25ヶ月目に返却すると、最終回分(残価設定分)の端末残債が無料になるプログラムです。

最終回分の端末代は、契約時に確定している下取り金額が設定されます。そのため、25ヶ月目に端末を返却すれば実費負担額を大きく下げられますよ!

(例)iPhone 12 mini 64GBを、スマホトクするプログラム適用で購入した場合

  • 販売価格:94,855円
  • 最終回分:43,680円
  • 実費負担額:94,855円-43,680円=51,175円

ただし、スマホトクするプログラムを利用しない場合は、最終回分の金額がさらに24回に分割されて毎月請求されます。

つまり、24回目の支払いタイミングを境に、お得になる金額が減っていくということです。

▼ スマホトクするプログラム適用条件

  • 対象端末を24回分割で購入すること
  • auで正規に購入された端末であること
  • 端末購入月を含む25ヶ月目以降にスマホをauに返却すること

また、返却時のiPhone 12シリーズの状態がauの査定条件に満たない場合は、追加で22,000円の支払いが必要になる場合や、キャンペーン自体が無効になることがあります。

ソフトバンク「新トクするサポート」

トクするサポート+
新トクするサポート(引用元:ソフトバンク[5]

ソフトバンクの提供する端末購入サポートは、「新トクするサポート」です。

48回の分割支払いで対象スマホを購入し、購入月を含む25ヶ月目に特典利用を申し込み端末返却を行えば、最大24回分の支払いが免除されます。

新トクするサポートを使えばiPhone 12シリーズを半額で購入できるため、大変お得です。

(例)iPhone 12 64GBを、新トクするサポート適用で購入した場合

  • 販売価格:111,600円
  • 最大無料分:55,800円
  • 実費負担額:111,600円-55,800円=55,800円

ただし、新トクするサポートは、無料の「1年くりあげオプション」を使うことで、1~13ヶ月以内にスマホを返却できます。

この場合、返却後も24回目までは端末分割代を支払わなければなりませんが、少しでも速く機種変更をしたい方には便利なオプションといえるでしょう。

▼ 新トクするサポート適用条件

  • 対象端末を48回分割で購入すること
  • ソフトバンクで正規に購入された端末であること
  • 購入月を含む25ヶ月目にソフトバンクへスマホを返却すること(1年くりあげオプション利用時は1~13ヶ月以内に返却)
  • 期間中に譲渡や名義変更をおこなっていないこと
  • ソフトバンクに対しての支払いの滞納や未納分がないこと
  • ソフトバンクの査定基準をクリアしていること

※自宅受取の場合。指定プランあり。

ワイモバイル「対象端末21,600円引き」

ワイモバイル

ワイモバイルが提供する割引は「対象端末21,600円引き」です。

ワイモバイルオンラインストアから対象スマホを新規または乗り換えで購入すると、端末代から18,000円が割引されます。

(例)iPhone 12 64GBを、ワイモバイルオンラインストアから購入した場合

  • 販売価格:111,600円
  • 割引額分:21,600円
  • 実費負担額:111,600円-18,000円=90,000円

また、ワイモバイルオンラインストアからスマホを購入すると、3,300円の契約事務手数料も無料になりますよ。

▼ 対象端末21,600円引きの適用条件

  • ワイモバイルオンラインストアから対象端末を新規、または乗り換えで購入すること
  • 乗り換えユーザーは、ソフトバンク・LINEMO以外からの乗り換えであること

UQモバイル「UQモバイル オンラインショップ おトク割」

UQモバイル

UQモバイルは対象機種の購入+新規契約でUQ mobile オンラインショップ おトク割という割引を行ってます。

対象スマホを購入する際、「くりこしプラン +5G」と「増量オプションⅡ」を一緒に契約すると、最大22,000円が端末価格から割引されます。

(例)iPhone 12 64GBを、UQ mobile オンラインショップ おトク割適用で購入した場合

  • 販売価格:111,855円
  • 割引額:22,000円
  • 実費負担額:111,855円-22,000円=89,855円

増量オプションⅡは、毎月のデータ容量が最大5GB増える有料オプションです。

通常は550円/月かかりますが、初めて契約した人は7ヶ月間無料で利用できるので、UQモバイルでお得にiPhone 12を購入したい人は、増量オプションⅡを契約してみましょう。

ちなみに、UQオンラインショップから購入する場合は、「UQ mobileオンラインショップおトク割」で同額の割引が適用されます。

▼ UQスマホおトク割適用条件

  • 対象機種と一緒に「くりこしプラン +5G」を契約すること
  • 22,000円割引を受けるためには、「増量オプションⅡ」を一緒に契約すること

iPhone 12 / 12 Proをお得に購入する方法

貯金箱にコインを入れる画像
iPhoneを安く購入するには?

iPhone 12 / Phone 12 Proを安く購入する方法には、以下3つの手段があります。

▼ iPhone 12 / iPhone 12 Proを安く購入する方法

  • 各社で実施している割引プログラムを利用する
  • 各社オンラインショップで購入する
  • 今まで使っていたスマホを下取りに出す

ひとつずつ解説していきましょう。

各社で実施している割引プログラムを利用する

もっともおすすめしたいのは、Apple公式や各キャリアで実施されている割引プログラムを利用する方法です。

各キャリアの端末購入プログラム
  • Apple Store「Apple Trade In」
  • 楽天モバイル「iPhoneアップグレードプログラム」
  • ドコモ「いつでもカエドキプログラム」
  • au「スマホトクプログラム」
  • ソフトバンク「新トクするサポート」
  • ワイモバイル「対象端末18,000円引き」
  • UQモバイル「UQモバイル オンラインショップ おトク割」

各社のオンラインショップで購入する

iPhone 12・iPhone 12 Pro各モデルを購入するのであれば、各キャリアや格安SIMのオンラインショップからがおすすめです。

オンラインショップから購入すれば、限定キャンペーンで本体価格がさらに割り引きされる、ショップ購入時にかかる頭金が不要になる、送料も無料になるなど、端末をよりお得に購入できます。

今まで使っていたスマホを下取りに出す

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルのキャリア、およびUQモバイル・ワイモバイルでは、Apple Storeのような端末の下取りを行っています。

下取り額はiPhone 12シリーズの購入費用に充てることができます。

ただし、先述までにご紹介した端末購入サポートと下取りの併用はできません。

また、下取り金額も比較的新しい機種でなければ高値がつくことはないため、端末購入サポートの方が安く購入できる可能性が高くなることを覚えておきましょう。

iPhone 12シリーズをおすすめできる3つの理由

白いiPhoneを持っている画像
iPhone 12シリーズをおすすめできる3つの理由

iPhone 13シリーズが発売され、iPhone SE(第3世代)の発売も決定した今、あえて今iPhone 12シリーズをおすすめするには以下の理由があります。

iPhone 12シリーズをおすすめできる3つの理由
  • 最新モデルと性能面では大きな差がない
  • 旧モデルである分コスパが高い
  • 高級感のあるデザイン

それぞれ詳しく解説していきましょう。

理由①:最新モデルと性能面では大きな差がない

iPhone 12シリーズは最新のiPhone 14シリーズと同じく5Gに対応したモデルなので、高速通信の利用が期待できます。

また、モデル上は2世代前の機種という扱いではあるものの、最新のiPhone 14に搭載されているCPUである「A15 Boinic」は、旧世代モデルのiPhone 13シリーズと同じものなので、iPhone 12は実質1世代前のほぼ最新機種と言えます。

また、以下の比較表からもわかるように、そのほかのスペックについても大きな違いがありません。

▼ iPhone 12 / 13 / 14のスペック比較

iPhone 12 iPhone 13 iPhone 14
ディスプレイサイズ 6.1インチ
対応回線 4G/5G
eSIM対応 ○(デュアルeSIMにも対応)
カメラ デュアル12MPカメラシステム(広角、超広角)
主なカメラ機能 ・光学式手ぶれ補正
・スマートHDR3
・2倍の光学ズームレンジ
・センサーシフト式光学手ぶれ補正
・フォトグラフスタイル
・スマートHDR4
・センサーシフト式光学手ぶれ補正
・フォトグラフスタイル
・Photonic Engine・スマートHDR4
CPU A14 Bionic A15 Bionic
バッテリー 最大17時間のビデオ再生 最大19時間のビデオ再生 最大20時間のビデオ再生
ストレージ 64GB/128GB/256GB 128GB/256GB/512GB 128GB/256GB/512GB

▼ iPhone 12とiPhone 13/14で変わった点・変わらない点

変わった点 変わらない点
・シネマティックモードが新たに搭載
・Photonic Engineが新たに搭載(iPhone 14のみ)
・CPUがA15 Bionicに進化
・電池持ちが改善
・ストレージ容量に512GBが追加(64GBが廃止)
・デュアルeSIMに対応
・ディスプレイサイズ
・対応回線
・カメラ画素数
・カメラレンズ構成
・Face ID搭載

CPU以外ではカメラや電池持ちでは改善や機能追加がされたものの、ディスプレイのサイズや広角と超広角のカメラ構成などの仕様はほとんど同じとなっています。

また、iPhone 13シリーズに新搭載されたシネマティックモードは、複数人で動画を撮る際に働く機能であるため、写真を撮るのがメインの方はiPhone 12シリーズでも問題ありません。

理由②:旧モデルである分コスパが高い

昨今は円安などの影響で、iPhoneの本体価格も値上げの傾向があります。

そのため最新のiPhone 14シリーズなどは全モデルで10万円を超える高額なモデルとなっており、気軽に買いにくくなってきています。

▼ iPhone 14シリーズと12シリーズの価格比較

iPhone 12 iPhone 14
64GB 92,800円
128GB 99,800円 119,800円
256GB 114,800円 134,800円
512GB 164,800円

※価格は税込
※2022年11月末時点でのApple Storeでの販売価格参照

しかし、iPhone 14と大きくスペックが変わらないにもかかわらず、同じ容量では約2万円近くも安く購入できるので、コスパを重視したい方におすすめの機種だといえるでしょう!

理由③:高級感のあるデザイン

iPhone 12シリーズの外観は、iPad Proシリーズに近い角張ったデザインであり、ガラス背面とアルミニウムの筐体で高級感を演出しています。

このデザインは最新iPhoneのiPhone 14と比較してもほぼ変わらないので、iPhone 12シリーズなら見た目から型落ち感を感じることもありません。また、全面パネルには「Ceramic Shield」という素材を採用しており、耐落下性能は4倍まで向上しています。

さらに、カラーバリエーションにいままでにない淡いパープルや濃いブルーカラーが登場したことも当時話題になりました。

まとめ

iPhone
iPhone 12(引用元:au[6]

iPhone 12シリーズは、「Apple Store」「ドコモ」「au」「ソフトバンク」「楽天モバイル」「ワイモバイル」「UQモバイル」「OCN モバイル ONE」から購入可能です。

各社さまざまな割引キャンペーンを展開しているため、定価より安く購入できます。

ただし、上位モデルであるiPhone 12 Pro/12 Pro Maxについてはほぼ全ての販路で販売終了もしくは在庫なしとなっているので、実質購入不可と言える状況となってます。

キャンペーンの内容と、キャンペーン適用時の販売価格は以下の表でご確認ください。

▼ iPhone 12シリーズの購入で利用できる割引内容
購入店 キャンペーン
Apple Store Apple Trade In
ドコモ
  • いつでもカエドキプログラム
  • 5G WELCOME割
au
  • スマホトクするプログラム
  • au online shopおトク割
ソフトバンク
  • 新トクするサポート
  • 【オンライン限定】Web割
楽天モバイル
  • 【Rakuten UN-LIMIT Ⅶお申し込み特典】だれで3,000ポイントプレゼント
  • iPhoneアップグレードプログラム
  • iPhoneアップグレードプログラム適用で5,000ポイント還元キャンペーン
  • お持ちのスマホそのままで、他社から乗り換え(MNP)の方限定!さらに5,000ポイントプレゼントキャンペーン
ワイモバイル オンラインショップ割引
UQモバイル UQ mobile オンラインショップ おトク割
OCN モバイル ONE 不定期セール
▼ iPhone 12 / 12 mini販売価格一覧

▼ iPhone 12販売価格一覧

64GB 128GB 256GB
Apple Store 92,800円 99,800円 114,800円
楽天モバイル 【値下げ】 93,900円
(46,944円)
100,900円
(50,448円)
115,900円
(57,936円)
ドコモ 95,876円
(49,676円)
104,346円
(52,866円)
117,502円
(59,422円)
au 111,855円
(60,375円)
118,540円
(63,940円)
134,830円
(72,910円)
ソフトバンク 111,600円
(55,800円)
119,520円
(59,760円)
135,360円
(67,680円)
ワイモバイル 111,600円
(73,440円)
119,520円
(78,480円)
135,360円
(90,720円)
UQモバイル 106,355円
(89,855円)
112,920円
(96,420円)
OCN モバイル ONE 75,500円 94,490円 107,030円

※価格はすべて税込
※()内は割引きプログラム・キャンペーン適用時

▼ iPhone 12 mini販売価格一覧

64GB 128GB 256GB
Apple Store 販売終了 販売終了 販売終了
楽天モバイル 販売終了 販売終了 販売終了
ドコモ 82,412円(在庫なし)
(44,132円~)
90,882円(在庫なし)
(46,002円~)
110,088円(在庫なし)
(57,288円~)
au 販売終了 販売終了 販売終了
ソフトバンク 96,480円
(48,240円)
102,960円
(51,480円)
119,520円
(59,760円~)
ワイモバイル 販売終了 販売終了 販売終了
UQモバイル 販売終了 販売終了 販売終了
OCN モバイル ONE 84,359円 90,508円 105,028円

※価格はすべて税込
※()内は割引きプログラム・キャンペーン適用時

▼ iPhone 12 Pro / 12 Pro Max販売価格一覧

▼ iPhone 12 Pro販売価格一覧

64GB 128GB 256GB
Apple Store 販売終了 販売終了 販売終了
楽天モバイル 販売終了 販売終了 販売終了
ドコモ 95,876(在庫なし) 104,346円(在庫なし) 117,502円(在庫なし)
au 販売終了 販売終了 販売終了
ソフトバンク 販売終了 販売終了 販売終了

※価格はすべて税込
※()内は割引きプログラム・キャンペーン適用時

▼ iPhone 12 Pro Max販売価格一覧

64GB 128GB 256GB
Apple Store 販売終了 販売終了 販売終了
楽天モバイル 販売終了 販売終了 販売終了
ドコモ 82,412円(在庫なし) 90,882円(在庫なし) 110,088円(在庫なし)
au 販売終了 販売終了 販売終了
ソフトバンク 販売終了 販売終了 販売終了

※価格はすべて税込
※()内は割引きプログラム・キャンペーン適用時

iPhone 12シリーズを購入する場合は、店舗ではなく各公式オンラインショップを利用するほうがお得です。

オンラインショップを利用すると限定割引が受けられる上、頭金など不要な費用もかかりませんよ。

iPhoneの最新モデルはiPhone 14シリーズですが、iPhone 12シリーズとiPhone 13シリーズにそこまで大きな差はありません。

そのため、比較的新しいiPhoneをお得に購入したいのであれば最安43,896円〜購入できるiPhone 12シリーズがおすすめです。

  • ◆ 記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。
  • ◆ 特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。
  • ◆ 紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ◆ 商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。
  • ◆ 記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
おすすめiPhone比較
スマホ・通信キャリア比較
タイトルとURLをコピーしました