「進学や就職で初めてのひとり暮らし」
「会社で転勤することになった」
「恋人と念願の同棲」
引越しをする理由は人によって様々な事情がありますが、すべての人に当てはまる問題があります。それは
「引越し費用が足りない!!」
引越し業者代、物件の契約、新しい家具の購入…
引越しにはなにかとお金がかかってしまうものです。
最初2年間は働いてから地元に戻る予定でしたが、たった1年で地元に戻ることに。その原因は「金欠」…
今回は引越しに関する節約テクニックや便利なサービスを5つご紹介します。
あとから「これをやっておけばよかった!」とならないよう、少しでも引越し費用を安く抑えて、新生活を充実して始められるようにしましょう。
この記事の目次
引越し業者は3つ以上見積もりを取る
引越しをするときに最もお金がかかってくるのが、引越し業者への代金。
その引越し業者の代金を節約することは引越しにおいて重要なことです。
代表的な引越し業者は
- アリさんマークの引越社
- アーク引越センター
- サカイ引越センター
- アート引越センター
など様々ありますが、同じ条件での引越しでも引越し業者によって料金は異なります。
なので最低でも3社以上は見積もりを取って、一番安い料金の引越し業者を選ぶことをおすすめします。
このときに便利なのが「一括見積もり依頼」です。
一度引越しの距離や荷物の量を入力するだけで、一気に複数の引越し業者へ見積もりを依頼できます。
一度引越しの距離や荷物の量を入力するだけで、一気に複数の引越し業者へ見積もりを依頼できます。
またこのようなWebの一括見積もりサービスを経由して引越しをするとキャッシュバックキャンペーンも実施しているので、自分で引越し業者に申し込むよりも節約できてお得になります。
一括見積もりサービスには
「引越し達人セレクト」
「引越し侍」
などがあるので、まずは気になったサイトで見積もり依頼をしてみましょう。
家具はレンタルして節約
初めて引越しをする人は特に家具・家電の購入にも多額のお金がかかってしまいます。
洗濯機、冷蔵庫、電子レンジは必須の家電ですが、これら3つを購入するだけでも5~7万円はかかってしまいます…
そこで知っておきたいのが「家具のレンタルサービス」
テレビや洗濯機といった家電だけでなく、ベッドやタンスなどの家具を月額制でレンタルできます。
それぞれ1,000~2,000円前後で借りられるので、1~2年間の短い期間の利用は購入するよりもレンタルするほうが安く済ませられます。
家具レンタルサービスの料金や利用方法などの詳しい情報はコチラで解説しています。

家賃の安い物件を選ぶ
引越しにおいては物件選びも非常に重要です。
引っ越しをした後に毎月かかってくる出費なので、月に数千円でも安くすることが節約につながります。
例えば、家賃が6.5万円の部屋と8万円の新築の部屋で迷っていたとします。
このとき「せっかくだから新築の部屋で新生活をスタートしたい!」と思い、8万円の部屋を選ぶと1年間で18万円の余分なコストが発生してしまいます。
家賃6.5万円の部屋 | 家賃8万円の部屋 | |
---|---|---|
1年でかかる家賃 | 780,000円 | 960,000円 |
1年で18万円もの差に!
18万円あればちょっとした海外旅行にも行けてしまいますね。
贅沢な暮らしをしたいという場合は別ですが、引越しで節約したい場合は少し我慢して自分の身にあった部屋を選べるようにしましょう。
いらない物はなるべく売る
引越しに最もお金がかかるのは引越し業者の代金ですが、この料金は引越しする距離だけでなく荷物の量にもよって決まります。
なのでなるべく不要なものは引越し業者に運んでもらうのではなく、買取りに出すのがおすすめです。
生活に必須ではないゲーム、CD、DVD、本などは一度見直して、1年以上使っていないものは=必要でないものと判断して売ってしまいましょう。
引越しの荷物が減るだけでなく、売った分のお金が入るので節約にもなります。
集荷依頼をすれば、自分で荷物を運びにいく手間もなくなりますね。
ネット回線は安く抑える
引越しをした後に毎月固定でかかってくる費用のひとつに「ネット回線」の費用があります。
ネット回線を選ぶ際は、固定回線だけでなくホームルーターやモバイルWi-Fiなどの端末を利用することも検討しましょう。
固定回線は工事をして回線を通すため、開通までに時間がかかってしまいますが、ホームルーターなどの端末は届いたその日から使えます。
料金も比較的抑えられているので節約につながります。
特に賃貸の場合は工事をして固定回線を開通するのに、許可を取ったりと手間が多くなってしまうので、ホームルーターやモバイルWi-Fiにするのがオススメです。
最後に
引越しをするタイミングは、進学や就職、結婚など人生の大きな機転となるタイミングの時が多いです。
その大事な時期に何も考えずにお金を使い込みすぎてしまわないように、少しでも節約できると後々の生活に余裕ができます。
家賃や家具など少しでも費用を抑えられるところは抑えて、新生活を楽しみましょう!