2016年2月にNECネクサソリューションズ主催で行われた、食品製造業向けセミナー「安心安全への要求に応える! 食品製造業に今改めて求められるトレーサビリティとは?」。その中でサトー 東京第3事業部 田中豊彦氏は、食品製造業向けソリューションの一角を担うトレーサビリティシステム「Trace eye Food-Pro」の導入効果について講演を行った。
![]() |
食品の異物混入に関する相談は2009年度~2014年度の6年間で、累計16,094件、うち危険情報(歯が欠けた、口内を切ったなど)は3,191件となっている。 |
近年食品メーカーや大手外食チェーン、産業廃棄物商品の流用など消費者の「食の安心・安全」に対する関心は急速に高まりつつある。それに応えるために、コンビニエンスストアをはじめとする小売側は製品に対して厳しい条件を課し、食品メーカー側はその要求に応えていくことが求められる。
そのため、取引先からの要請や法規制への対応などによって、「食の安心・安全」という観点でのトレースに対する認識は、従来の「あくまでも保険」から「取引条件として重要なツール」へと変化しつつある。だが旧態依然ともいえる「紙による管理」では、スピード的にも、ヒューマンエラーが発生しやすいという意味でも対応は難しい。
「従来型の管理手法を続けていては、今よりもさらにミスが発生しやすくなり、いずれは会社の存続を脅かす大問題を引き起こしかねません」と田中氏は警鐘を鳴らす。そしてそれを回避するには、まずミスをなくす仕組みを作り、万一ミスが起きた場合でも、その原因をすぐに追及できて迅速な対応がとれる体制を整えることが大切だと強調した。
食品製造現場における課題
いま、食品製造現場では以下のような課題があげられる。
- 原料の在庫管理制度の向上
- 原料の先入れ先出し管理の徹底
- 計量作業における「原料の取り間違い」「期限切れ原料の使用」、投入作業における 「投入漏れ(投入忘れ)」などのヒューマンエラーの防止
- 従業員スキルに左右されない作業品質の標準化
- 管理帳票への記帳、目視による期限チェックなどの管理工数を削減
- トレーサビリティの構築
これらの課題をすべてクリアし、「食の安心・安全」を担保するために必須となるのが、統合的な情報管理と迅速なトレーサビリティの実現である。
本稿で提供するPDFでは、食品製造業界に求められる「食の安心・安全」に関する現状や、それを担保するためのソリューションの導入効果などについて、詳しく紹介している。上述した課題にひとつでも該当する方や、今後のビジネス戦略の検討材料としたい方々は、ぜひダウンロードしその内容をチェックしていただきたい。
(マイナビニュース広告企画 : 提供 NECネクサソリューションズ)
もっと知りたい!こちらもオススメ

売上180%増の実現も! アパレル在庫管理「3つの原則」と、オムニチャネル時代のCRM活用術
2015年11月に開催された「アパレル専門店向けソリューションセミナー」。その中で、ディマンドワークス ファッション流通コンサルタント 齊藤 孝浩氏は、在庫コントロールの「4つの基本」や、在庫を持ち越さないための「3つの原則」、オムニチャネル時代の在庫コントロール術などを紹介した。
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
[2021/02/26 08:00] サーバ/ストレージ
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月2日(火)
5G/IoT時代、「通信」の提供だけでは生き残れない 「今求められる通信業界の新たなサービス提供のあり方とは?」
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月3日(水)15:00~16:55(14:45から入場・接続開始)
【ラックセキュリティセミナー】 Webサイトオーナー必見!! Webセキュリティ最前線2021 ~Web診断とWAFの相乗効果による効率のよい脅威対策~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)14:00~15:10
【Day2】これからサイトリニューアルに取り組む方へ 失敗しないプロジェクトの進め方とCMS選択のポイントとは?
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)13:30-14:55
話題のSASEが大集結!徹底解剖セミナー
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月5日(金)
語る。DXの真髄。 -情シスから改革を-
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!