広がり続ける保護対象を、楽してセキュアに保つ方法とは?
- ネットワークセキュリティ
- ● 関連キーワード
- ネットワークセキュリティ
- エンドポイントセキュリティ
- モバイルセキュリティ
![]() |
「広がり続ける保護対象を楽してセキュアに保つ方法」の詳細は、 PDFから確認頂きたい。 |
クラウドやモバイルワークの普及は、企業の生産性、ITのアジリティ等に多大な好影響をもたらした。ただ、これは一方で、セキュリティの在り方を変える必要性を、企業に迫っている。業務を行うデバイスは社内外にあり、そこからアクセスするアプリケーションもデータセンターの内外に点在している。そうしたなかではもはや、”ファイアウォールの内側を守ればよい” という従来の常識は通用しない。守るべき対象を広げなければ、情報資産を保護することが叶わなくなっているのだ。
ただ、困ったことに、IT人材は不足する一方だ。限られた経営資源でどうやって守るべき対象を広げていくか。本稿では、「広がり続ける保護対象を楽してセキュアに保つ方法」をテーマに実施したJBサービスへの取材の模様を紹介したい。
楽してセキュリティを保つ
そのためのキーワードは「統合」と「自働化」
“ファイアウォールの内側を守ればよい” という常識から脱却する。こうした考え方は、近年、ゼロトラストネットワークセキュリティ(”すべてのトラフィックを信頼しない”ことを前提としたセキュリティ)という言葉のもとで広がりつつある。
ただ、これを実践する場合、セキュリティ担当には膨大な業務が課せられる形となる。エンドポイントを保護し、そこから発せられるトラフィックのすべてを検査する。トラフィックやパケットにあやしい挙動があったならばすぐにこれを調査し、対応を検討して実行する、……、限られた経営資源でこれを行うことに難色を示す企業は多いだろう。
JBサービスが提唱するのは、「統合」と「自働化」をキーワードとした “スマートなセキュリティプラットフォーム” の構築と、そこでのPalo Alto Networks「CORTEX」の活用だ。多岐にわたる保護対象のセキュリティを統合管理する。日々のセキュリティ運用の大多数を自動化する。こうしたプラットフォームを用意することで、既存のIT人材のまま「楽してセキュリティを保つ」ことができるという。
![]() |
![]() |
「CORTEX」は、多岐にわたるセキュリティソリューションをラインナップに備え、そのすべてを統合管理することが可能。さらに、インシデントの発見やその初動対応を自動化する仕組みも備えている。 |
JBサービスは取材のなかで、「JBサービスではいろいろなメーカーの製品を取り扱っているが、昨今はPalo Alto Networksを推奨することが多い。」と言及。ここには大きく3つ理由があるという。
本稿でダウンロードできる資料では、”スマートなセキュリティプラットフォーム” の詳細と、今述べた3つの理由について解説している。セキュリティの在り方を変えなければならない、しかし、今の体制ではそれが難しい、……このような悩みを抱える企業の方にはぜひ資料をご覧いただきたい。
提供資料のご案内
取材レポート
分断された防衛体制から脱却し、
より安全で楽な”スマートなセキュリティ”の実現をソリューション解説
セキュリティ運用の改革
CORTEX SECURES THE FUTURE※DL資料内にある「Traps」は、2020年5月現在、「Cortex XDRエージェント」へと名称が変わっています
[PR]提供:JBサービス
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
1/27(水)15:00~16:50
Kubernetes時代のインフラ構築指針~オンプレミス回帰のその先へ~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月27日(水)14:00~15:00
DXの実現につながるビジネスモデル「サブスクリプション」 実現・運用・収益化のコツ
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月27日(水) 13:30~15:30
Palo Alto Networks Forum vol.5 Virtual
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月28日(木)13:30~16:40
建設業界のDX促進の方法論 ~安全・安心を維持し事業改善を~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年2月3日(水)13:00
労務管理が支える「働き方改革」適応法 ~New Normal時代の労務対応~
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!