ネットワンシステムズは1月30日、所沢市役所の全職員約2,100名が利用する1,000台の仮想デスクトップ環境を構築したと発表した。同環境は、2017年6月から稼働を開始している。
標的型攻撃などのサイバー攻撃が高度化する昨今、特に自治体ではマイナンバーをはじめとする重要情報を取り扱うことから、より強固なセキュリティ対策が求められている。
今回構築された画面転送型仮想デスクトップは、インターネット接続環境と業務システム環境を分離することで、重要情報の外部流出を防ぐというもの。Web閲覧やメールなど、インターネット接続が必要な業務は仮想デスクトップ上でのみ許可するため、仮にサイバー攻撃を受けても業務システム側で取り扱うデータには影響しないとしている。
環境の構築にあたっては、ネットワーク仮想化ソフト「VMware NSX」、仮想デスクトップソフト「VMware Horizon」、サーバ仮想化ソフト「VMware vSphere」、サーバ「Cisco UCS」、セキュリティ対策ソフト「Trend Micro Deep Security」などを採用。オールフラッシュストレージ「Pure Storage FlashArray//M」により、体感速度の大幅な向上と故障率の低減、取扱いデータの常時暗号化が実現された。
また、SDNの採用により、仮想デスクトップ単位でのファイアウォール適用(マイクロセグメンテーション)を可能にしたほか、セキュリティ対策ソフトとの連携でマルウェアに感染した仮想デスクトップの自動隔離を実現。感染の拡大を防ぐとしている。
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ

働き方改革で表れたVDIの課題と、その解決策 - Dell EMC Forum Tokyo 2017
デスクトップ仮想化を用いたワークスタイル変革には、課題も少なからず存在する。そうした課題に企業はどんな対策を施しているのか。「Dell EMC Forum Tokyo 2017」におけるデル 鈴木 真氏の講演を基にご紹介しよう。
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
[2021/01/15 08:00] サーバ/ストレージ
-
[2021/01/14 09:00] 開発ソフトウェア
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月19日(火)13:30~17:00
BtoB Marketing Day Withコロナによって変容した営業シナリオ
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
1/26(火)15:00~17:00
予期せぬ攻撃にも動じないために「セキュリティレジリエンス向上の具体策」
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
1/27(水)15:00~16:50
Kubernetes時代のインフラ構築指針~オンプレミス回帰のその先へ~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月27日(水)14:00~15:00
DXの実現につながるビジネスモデル「サブスクリプション」 実現・運用・収益化のコツ
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月27日(水) 13:30~15:30
Palo Alto Networks Forum vol.5 Virtual
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!