「エンドポイントセキュリティ」関連記事一覧
250 件中 21~40件目を表示中

DeNA、楽天、LINEに学ぶ! セキュリティ規定&プライバシー保護規則への対応
ディー・エヌ・エー(DeNA)は10月16日、セキュリティ担当者に向けたイベント「Security×Discussion」を開催した。第1回目となる今回は、DeNA、楽天、LINEの3社がセキュリティに関する取り組みについて紹介した。本稿では、DeNA 茂岩祐樹氏、楽天 福本佳成氏、LINE 新美融氏によるパネルディスカッションの様子をお届けしたい。
セキュリティ

これからのセキュリティのために理解/克服するべき4つの違いとは?
ガートナージャパンは8月5日、「ガートナー セキュリティ & リスク・マネジメント サミット 2019」を都内にて開催した。本稿では、ガートナー ジャパン シニア プリンシパル, アナリスト 矢野薫氏による講演「デジタル・ワークプレースのセキュリティ:これからのセキュリティのために何が必要なのか」の模様をレポートする。
セキュリティ

【特別企画】Ivanti Softwareの「統合化されたIT」が、ITが持つパワーを最大限に引き出す
Ivanti software(以下、 Ivanti)は、2019年7月4日(木)、東京都赤坂にて「Interchange Unplugged Tokyo 2019」を開催した。Ivantiは、設立以来約30年にわたり、エンドポイント管理とエンドポイントセキュリティを実現するソリューションを提供し、ITが持つパワーを最大限に活用することを提唱している。
ソリューション

Google、企業向けサービスのセキュリティを強化 - Titan セキュリティキー国内発売ほか
グーグルは、「Google Cloud Next '19 in Tokyo」の2日目において、国内ユーザーがより安全かつ簡単に利用できる機能やサービスをいくつか発表した。標的型攻撃のターゲットとなりやすいユーザーに堅固なログイン機能を提供する。
セキュリティ

【連載】AzureとOffice 365のセキュリティ、MS ゆりか先生が教えます [19] Office 365のフィッシング対策
電子メールやSMSなどを通じて、IDやパスワード、クレジットカードなどの情報を窃取するフィッシング。今回からは数回にわたり、Office 365のフィッシング対策について解説します。
セキュリティ

これからの企業に必要なのは「リスクベース認証」- RSA幹部の見解
「DX時代に合わせたデジタルリスク管理には、これまでとは異なったアプローチが求められる」――そう語るのは、米RSAでシニアバイスプレジデント兼製品担当を務めるグラント・ゲイヤー氏だ。では、どのような対策を講じればよいのか。7月16日からシンガポールで開催された「RSA Conference 2019 Asia Pacific & Japan」で、ゲイヤー氏とEMCジャパン 執行役員 貴島直也氏に話を聞いた。
セキュリティ

【特別企画】日本・アジアで2万台以上のPCにセキュリティパッチを適用、Ivantiが選ばれた理由とは
自動車ガラスやフロート板ガラスなどで、世界で高いシェアを誇るAGC。同社では従来、日本・アジアの拠点に設置された2万2000台のPCを管理するために「Microsoft System Center Configuration Manager 2007」(以下SCCM)を利用してきたが、サポート終了に伴い、新たなソリューションを導入する必要に迫られていた。
ソリューション

【特別企画】急激な変化を伴う時代に対応するために - 『併存』という考え方
5月22日に開催された「迫るサポート終了!! 事例で学ぶ Windows10移行セミナー」にエムオーテックス カスタマーサクセス本部 カスタマー戦略担当 MOTEX-CSIRTの丸山悠介氏が登壇。「これからの時代のソフトウェアベンダーとユーザー企業の付き合い方 ~変化する時代での新しい考え方~」と題して、急速にIT環境が変化する時代、ベンダーとユーザー企業のあり方を考察した。
セキュリティ

【連載】この人に聞きたい! 辻伸弘のセキュリティサイドライト [7] Webフィルタリングの中の人、知られざる苦労話
"サイドライト(側光)を当てるべきセキュリティ人材"を取り上げ、セキュリティ業界の現状やその人物の素顔を垣間見ていただこうという本連載。第7回は、デジタルアーツ 開発部 Internetデータラボ課でセキュリティリサーチャーとして働く上村和博氏にお話を伺います。
セキュリティ

【特別企画】日々巧妙化するサイバー攻撃 - もしものときに、会社を守るための事故対応とは
マイナビニュースは、2019年3月20日東京・新宿にて、情報セキュリティセミナー「事故対応の勘所」を開催。もしものときに企業の大切な資産を守るための方法について、過去の事例から浮かび上がった対策の解説と、それを支援する数々のソリューションの紹介が行われた。
セキュリティ

「自主的かつ迅速な情報公開」が根付いてきた感 - 第4回情報セキュリティ事故対応アワード開催レポート
不幸にもセキュリティ事故に遭ってしまったものの、その後の対応が素晴らしかった企業や団体を表彰する「情報セキュリティ事故対応アワード」が3月5日、経済産業省後援の下に開催された。本稿では、当日の模様をダイジェストでお伝えする。
セキュリティ

IT部門のないグループ企業のセキュリティをANAはいかに担保しているか?
ベースラインAPT対策コンソーシアムは3月5日、新宿ミライナタワーにて「第5回サイバーセキュリティ対策セミナー」を開催した。本稿では、ANAシステムズ 品質・セキュリティ管理部 阿部恭一氏による特別講演「ANAにおけるグループCSIRT~小規模なグループ会社、事業所の守り方~」の模様をお届けする。
セキュリティ

【特別企画】サイバー攻撃者の一歩先をいくために、知っておくべき8大防御戦術
データ侵害の防止は、すべての企業にとって最優先事項だ。しかし、あらゆる脅威を阻止することは事実上不可能。そのため、万一侵入された場合には、迅速にそれを検知することが重要となる。ここでは防御側が、攻撃の各段階で攻撃者の行動を妨害または阻止するための、8つの防御戦術について解説を行う。
セキュリティ

【連載】どうする!? セキュリティ運用アウトソーシング [5] セキュリティの重点はモノから運用へ
セキュリティ機器も進化しており、適切に運用すれば、世の中で跋扈する大半の攻撃を防ぐことができます。しかし、問題になるのはそれ以外の対応です。調査しながら抜け穴を探す標的型攻撃や、企業買収に伴うネットワーク統合で生じた脆弱性などにどう対応するべきでしょうか。
セキュリティ

【連載】どうする!? セキュリティ運用アウトソーシング [4] ビジネスメール詐欺の裏側
前回は、システムの脆弱性を突くよりも、人の脆弱性を狙ったほうが攻撃者にとって簡単であることを説明し、その具体例としてソーシャルエンジニアリングの事件を取り上げました。今回は、人の脆弱性を狙う手口の例としてもう1つ、「BEC( ビジネスEメール詐欺)」をご紹介します。
セキュリティ

マカフィーCEOが語る、新セキュリティポートフォリオ「MVISION」の戦略 - MPOWER 2018
マカフィーは11月8日、プリンスパークタワー東京にてプライベートイベント「2018 MPOWER Cybersecurity Summit」を開催した。基調講演では米McAfee CEO クリストファー・ヤング氏らが、今年8月に発表されたセキュリティポートフォリオ「MVISION」について語った。
セキュリティ

【連載】どうする!? セキュリティ運用アウトソーシング [3] 狙われるのは人
企業においては、良きにつけ悪しきにつけ「モノ」に頼った対策はされています。モノを迂回するには攻撃側に、かなりのスキルと手間が必要です。攻撃者はより簡単に突破できる、人の脆弱性を突く傾向にあります。
セキュリティ
![徳島県、県庁総合ネットワークに「FFRI yarai」を導入 [事例]](https://news.mynavi.jp/itsearch/assets_c/2018/10/jirei_thumbnail-thumb-74x74-22285.jpg)
徳島県、県庁総合ネットワークに「FFRI yarai」を導入 [事例]
FFRIは10月23日、次世代エ ンドポイントセキュリティ「FFRI yarai」が徳島県の県庁総合ネットワークに導入されたと発表した。
セキュリティ

進化する攻撃者とセキュリティの攻防 - 鍵を握るのはデバイスの選択
日本HPは9月14日、「経営戦略としてのサイバーセキュリティ ~米国NIST標準のセキュリティフレームワークとその対応ソリューション~」と題したセミナーを開催した。本稿では、米HPのFellow & VP, Chief Technologist for Security Research and Innovationであるバラシェフ・ボリス氏(Boris Balacheff)の講演「HPのセキュリティイノベーションと米国事例に学ぶデバイス調達戦略」の内容をレポートする。
セキュリティ

【特別企画】USBやスマートフォンなどのデバイスを制御し情報漏洩を防ぐには?
個人情報が流出する要因は多岐にわたるが、特に注意したいのがUSBメモリやCD/DVD/BDなどからの漏洩だろう。社外に持ち出したデータは漏洩先の特定が難しく、モバイルデバイスや各種メディアへのデータコピーを制御する仕組みが求められる。
エンドポイントセキュリティ
250 件中 21~40件目を表示中
-
[2021/02/26 08:00] サーバ/ストレージ
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月2日(火)
5G/IoT時代、「通信」の提供だけでは生き残れない 「今求められる通信業界の新たなサービス提供のあり方とは?」
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月3日(水)15:00~16:55(14:45から入場・接続開始)
【ラックセキュリティセミナー】 Webサイトオーナー必見!! Webセキュリティ最前線2021 ~Web診断とWAFの相乗効果による効率のよい脅威対策~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)14:00~15:10
【Day2】これからサイトリニューアルに取り組む方へ 失敗しないプロジェクトの進め方とCMS選択のポイントとは?
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)13:30-14:55
話題のSASEが大集結!徹底解剖セミナー
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月5日(金)
語る。DXの真髄。 -情シスから改革を-
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!