「MDM」関連記事一覧
17 件中 1~17件目を表示中

【特別企画】医療機器メンテナンスの業務でセキュアなドキュメント管理を実現
本稿で紹介する資料では、BlackBerry Workspacesがどのようにしてオリンパスの課題を解決したのか、その背景から具体的な機能、導入効果やメリットまでを解説している。セキュアなドキュメント共有に興味がある方は、ぜひご一読いただきたい。
セキュリティ
![コクヨベトナムトレーディング、クラウド型MDMサービス「BizMobile Go!」を導入 [事例]](https://news.mynavi.jp/itsearch/assets_c/2017/05/0515Biz_001-thumb-300xauto-10658-thumb-74x74-10659.jpg)
コクヨベトナムトレーディング、クラウド型MDMサービス「BizMobile Go!」を導入 [事例]
BizMobileは5月15日、コクヨグループのベトナム子会社であるコクヨベトナムトレーディングが、BizMobileのクラウド型MDM(Mobile Device Management)サービス「BizMobile Go!」を導入したと発表した。
業務アプリケーション
![[講演レポート提供]事例で見る、教育現場における失敗しないICT活用](https://news.mynavi.jp/itsearch/assets_c/2016/08/cisco001-thumb-74x74-3950.jpg)
【特別企画】[講演レポート提供]事例で見る、教育現場における失敗しないICT活用
2016年7月15日「デジタル教育現場に差別化を見出せ! 教育機関におけるICTとの向き合い方」と題したセミナーが東京で開催。実際の教育現場でICTの活用を行っている事例をもとに、その課題と対策についての講演が行われた。
ネットワーク機器

【特別企画】メーカーや金融機関など20社の事例に学ぶ! セキュアなモバイル環境構築例
今回マイナビニュースでは、MDM(モバイル端末管理)の進化形として位置づけられるEMMツールを提供するモバイルアイアン・ジャパンの導入事例資料を掲載する。経営企画や情報システムの担当者にはご参考いただきたい。
業務アプリケーション

【特別企画】クライアント証明書でセキュアな環境を構築! 機密情報を低コストで管理
クラウドにより、ITはより柔軟に、よりコストを押さえて展開できるようになったが、セキュリティ面や認証面では未だ多くの不安を抱えている。多くのサービスがIDとパスワードによる認証のみであったり、サービス毎に任意のパスワードを使用していたりといった点から、フィッシングや不正利用といったリスクが存在するからだ。またスマートフォンなどのツールも、認証の部分で大きなリスクを抱えている。そんな中、システム管理者の注目を集めているのが「クライアント証明書」サービスだ。
セキュリティ

【特別企画】情報漏洩は経営層のタブレットが原因!?
IDGリサーチサービスが行った、IT責任者、ITセキュリティ担当役員100人を対象にした2015年の調査によると、モバイルセキュリティ対策を原因とするデータ漏えいが自社で発生したことがあると回答したのは全体の74%に及んだ。
セキュリティ

【特別企画】クラウドが当たり前になりつつある今、BYODを効果的に運用できるサービスはどれ?
個人端末を業務で利用するBYOD(Bring Your Own Device)の実現には、情報漏えいを防ぐためのセキュリティーとコスト、そして効果的に運用するための仕組みを考える必要がある。その仕組み作りを実現するため、株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイトは3つのスマートデバイスサービスを提供している。
セキュリティ

【特別企画】社員のモバイル端末は安全か? モバイルセキュリティ対策5つの落とし穴とは?
2015年9月に発生した、公式AppStore経由でのiOSマルウェアのアウトブレイクについてはまだ耳に新しいのではないか。Androidだけでなく、iOSを狙ったモバイル脅威が増加している中、モバイルセキュリティ対策はMDM(デバイスマネジメント)だけで十分だろうか? そこには5つの落とし穴が存在する。
セキュリティ

【特別企画】会社のメールと予定表を個人のスマホで共有
Microsoft Exchange Server に取って代わる高機能・低価格メッセージングサーバーソフトウェアとして人気なのが「MDaemon Messaging Server」だ。MDaemonには、スマートフォンからアクセスするためのオプション製品「ActiveSync for MDaemon」が用意されているなど、簡単そして安全にモバイルワークを支援する機能も充実している。およそ20年で世界約90カ国以上での導入実績があるMDaemonは、日本国内でも、現在約1,000 の企業で稼働しているという。
セキュリティ

【特別企画】スマートデバイス管理ツールからの脱却「MDMの導入は管理から活用へ」
世界各国で普及が進むスマートデバイス。これは企業においても例外ではなく、外出の多い営業・保守サービス担当者はもちろん、工場や流通の現場などさまざまなシーンで活用されている。企業でスマートデバイスを導入する場合、どうしても懸念されるのがセキュリティ関連の問題だ。最近では端末の紛失や盗難を含む情報漏えい対策も必須となってくる。こうした課題の解決ついてNECネクサスソリューションズでは「MDM(Mobile Device Management)」の導入について3段階の活用方法を提唱している。
業務アプリケーション

【特別企画】「マイナス5歳」「風と谷間のブラ」で話題を呼んだワコールが導入したiPad活用術とは
女性向けインナーウェアを中心に、その高いブランド力を武器に事業を展開するワコール。最近ではアンチエイジングをモチーフとした中高年女性向けのインナーウェア「マイナス5歳」シリーズがヒットしたほか、同社の人間科学研究所が開発した汗がたまりにくいブラジャー、「風と谷間のブラ」も今年の春夏商品として話題を呼んだ。そんな同社では、非常勤者に2012年9月よりiPadを配布。強固なセキュリティのもとで......
マーケティング

【特別企画】これからのセキュリティ対策のスタンダードとは? モバイル普及等、高度化するITインフラに対応するには
場当たり的に導入したセキュリティ製品。これらのポイントソリューションが、セキュリティ製品の導入コスト、IT管理者の管理コストなどを増加させていることをご存知だろうか? IT 管理者が不在、あるいは社員による兼任の場合、コストの増加だけでなく、セキュリティのリスクも出てくるかもしれない。複雑になった ITインフラはこのままではどんどん "浪費家" になっていくだろう。
セキュリティ

【特別企画】BYOD時代にMDMの必要無し!? 目からウロコのモバイル端末管理を実現
スマートフォンを含めた携帯電話の普及は、仕事のあり方を大きく変えつつある。今やいつでもどこにいても業務上のコミュニケーションが可能となっており、ワークスタイルにも変革をもたらしているのである。しかし、携帯電話やスマートフォンを業務で使用するには大きなリスクも伴う。なかでも多大な被害につながりかねないのが情報漏洩だ。本稿ではそんなセキュリティ上の企業が抱える悩みを、XePhion コールスマートセキュリティがどのようにして解消できるのかを見てみることにしよう。
業務アプリケーション

【特別企画】MDM市場をリードする「MobiConnect」で進化するスマートデバイスの運用法
スマートフォンやタブレットを使いこなすビジネスパーソンをよく見かけるようになった。メールだけでもスマートフォンから利用できれば、ビジネスの幅は広がるし、タブレットからファイルサーバにアクセスできれば、急なプレゼンの要求にもすぐに起動して対処できる。本稿では、2年連続MDM市場で占有率第一位(※)となっているインベンティットの「MobiConnect」の運用方法を紹介しよう。
セキュリティ

【特別企画】ビジネスにスマートデバイスを活かす、安全なリモートアクセスと認証強化ガイド
iPhoneやiPadに代表されるスマートデバイスが猛烈な勢いで普及している昨今、ビジネスの世界でもこうしたスマートデバイスを積極的に活用することで"いつでも、どこでも、どのデバイスでも"業務を遂行できるようにし自社の競争力向上につなげようとする動きが活発化している。なかでも社員が私物として所有するスマートデバイスを業務でも使用するBYOD(Bring Your Own Device : 私物利用)に対する関心は、経営者側からも従業員側からも高まりをみせている。ではこの進むマルチデバイス時代に企業はどのようなセキュリティ対策を採るべきなのだろうか? ここではその具体例を解説する。
セキュリティ

【特別企画】スマートフォンの業務利用には必須! 活用例で見る「MDM」の利便性とは
スマートフォンやタブレットなどは、外出が多い社員にとって大変便利なもの。しかし、高い利便性を持つからこそ紛失・盗難に遭った際のセキュリティリスクも増大する"諸刃の剣"といえる。そこで注目を集めているのが、モバイルデバイスを管理するための「MDM(Mobile Device Management)」である。
業務アプリケーション

【特別企画】『スマートデバイスの操作を見える化』- LanScope An
今や一人の社員がデスクトップPC、ノートPC、タブレットPC、そしてスマートフォンというように複数のデバイスを使うことが普通になりつつある。年々増加するスマートデバイスの法人利用は、2015年には2010年の約5倍にまで拡大するとの予想だ。しかし、実際の声は少し違う。「経営者からトップダウンでスマートフォンを導入したものの、導入後これといった効果は出ていない。まだまだ活用までには至っておらず、ほとんどの社員が持つだけで満足している」と話す情報システム管理者は多い。
業務アプリケーション
17 件中 1~17件目を表示中
17 件中 1~17件目を表示中
- 1
-
[2021/03/05 08:00] サーバ/ストレージ
-
[2021/03/04 08:00] クラウド
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月12日(金) 13:00 ~ 17:00 【第1部】13:00~13:50(基調講演) 【第2部】14:00~16:15 計12セッション 【ASK THE SPEAKER】16:30~17:00(講演者への質問コーナー)
KDDI SOLUTION DAY 2021 ~不確実性の高い時代のビジネス共創とDX~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月12日 金曜日 13:00 – 14:50
DXでさらに企業進化を AI+自動化でビジネスをパワーアップ
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月15日(月)0:00~2021年3月31日(水)23:59
KDDI まとめてオフィスの学校向けオンラインセミナー ~これからの教育ICT推進に向けて~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年 3月 18日 (木) 13:00~18:20
マイナビニュース スペシャルセミナー 2021年の脅威に対峙する
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月18日(木)15:00~16:00
5G時代のCDNに!コスト削減と顧客体験向上を両立させるCDNとは?
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!