技術だけでは”生き物”にはならない
コミュニケーションもまた、教育やクリエイティブと同じようにウェットな面を持つ分野だ。
そんな領域に挑むのがGROOVE Xである。同社は「人に寄り添い、心を満たす」ことをコンセプトにした家族型ロボット「LOVOT(ラボット)」を開発。愛くるしい見た目と豊かな感情表現を持ち、家族の一員として愛される存在を目指している。
LOVOTは高性能なCPUやディープラーニングを搭載する「世界で最も賢いロボット」(林氏)だが、特に何か役に立つことができるというわけではない。搭載された機能は、かわいがってくれる人を見分けたり、駆け寄って抱っこをせがんだり、リアルタイムに鳴き声を生成して感情を表現したりといった、”生命感”をLOVOTに与えるために使用されている。
「技術は必要ですが、それだけでは”生き物”にはならないのです。生き物になるための要素は説明できないことが多く、サイエンスやエンジニアリングでアプローチしようとすると大変です。ですから、アーツが必要なのです。iPhoneのぬるぬるしたUIも、今にして思えば”正しい”わけですが、その正しさを技術で証明しようとしていれば、あのタイミングでは世に送り出せなかったでしょう」
「常識を疑う力」を養うには?
技術力はもちろん、アーツを備えたプロダクトを生み出してきた井出氏と林氏。2人が持つ発想力や創造力は教育のどの段階で身に付けたものなのか。「それがわかれば今後のSTEAM教育のヒントになるのでは」と佐藤教授は質問を投げかける。
これに井出氏は、「正直、小中高大学を振り返っても、どこで出てきたものなのはわからない」と苦笑しつつ、「ただ、教育システムのなかで自分が構成されたという感覚はない。そういうものをキャッチするセンサーを身に付けられる環境がラッキーにも自分にはあったということだと思う」と振り返る。
「あらゆる瞬間に好奇心で物事をとらえていくセンサーをどうやって持つのか。それが今後、学ぶ側にとっても教える側にとっても大事になってくるのでは」
一方の林氏は、米国西海岸における”イノベーションの2軸”を次のように紹介する。
「1つは合意形成がしやすいかどうか。そしてもう1つはビジネスの本質的に正しいかどうかです」
イノベーションが生まれるのは、「合意形成が難しく、ビジネスとして正しいこと」だという。なぜなら、すぐに合意形成できることはすでに誰かが試していることであり新規性がなく、合意形成が難しくてもビジネスとして正しくなければ失敗するからだ。イノベーションは、”新しすぎて反対が多いが、やってみるとビジネスとして正しいこと”から生まれるのである。
そうした発想を教育で培うためには、「常識の裏にある正しいことを見つける能力」が必要になると林氏は語る。しかし、それはとても難しいことでもある。
「常識を身に付けさせるのが教育の役割なのに、常識を疑う力を養うというのは非常に困難です。ただ、そこが教育における今後のテーマになっていくでしょう」
既存の学習の効率化だけではなく、既存の教育でできていなかった新たな能力の育成。それこそがEdTechに求められる本当の役割なのかもしれない。
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ

なぜYouTubeで授業なのか? 教育系YouTubeクリエイターが語るオンライン学習の可能性
動画学習の分野で大きな存在感を放っているのがYouTubeだ。教育系YouTubeクリエイターは教育についてどんな思いを持ち、動画を制作しているのか。11月4日に開催された「Edvation x Summit 2019」では、著名な教育系YouTubeクリエイターである葉一氏とヨビノリたくみ氏が登壇し、自らの考えを語った。
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
[2021/02/25 08:00] ソリューション
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月2日(火)
5G/IoT時代、「通信」の提供だけでは生き残れない 「今求められる通信業界の新たなサービス提供のあり方とは?」
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2020年3月3日(水)15:00~16:55(14:45から入場・接続開始)
【ラックセキュリティセミナー】 Webサイトオーナー必見!! Webセキュリティ最前線2021 ~Web診断とWAFの相乗効果による効率のよい脅威対策~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)14:00~15:10
【Day2】これからサイトリニューアルに取り組む方へ 失敗しないプロジェクトの進め方とCMS選択のポイントとは?
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)13:30-14:55
話題のSASEが大集結!徹底解剖セミナー
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月5日(金)
語る。DXの真髄。 -情シスから改革を-
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!