コンピュータ囲碁プログラム「AlphaGo(アルファ碁)」がトッププロを破ったり、質問応答システム「IBM Watson」が米国のクイズ番組で最高賞金額を獲得したり……限定的な分野とは言え、人間よりも勝るAIが登場し始めた今を「エキサイティングな時代」だと語るのは、日本マイクロソフト 執行役員 最高技術責任者/マイクロソフトディベロップメント 代表取締役社長を務める榊原 彰氏だ。
さまざまな可能性を秘めるAIだが、高機能なものを求めれば求めるほど、その開発には費用がかかる。だが、AIの恩恵を富裕層のみが享受できるものにはしない、というのがマイクロソフトの考えだ。
同社では「AIの民主化」と「社会の重要課題の解決」を掲げ、作り出す全てのものにAI機能を導入しているという。
IT Search+スペシャルセミナー 第106回では、AIを搭載したメガネやドライブスルーのソリューション、多言語に同時対応する翻訳機能など、すでにリリースされているテクノロジーの例が多数紹介されたほか、進化途中であるがゆえに起きた予想外の”問題”や、まだ明確な解決策が見つかっていない課題についても言及された。
本稿では、この榊原氏による講演「AI普及のカギと社会のありかた」のスライドを提供する。
会員ログインの上、以下の資料紹介のリンク、あるいは本稿下部の「今すぐ資料をダウンロード」「ダウンロードBOXに入れる」ボタンから入手してほしい。
講演資料の内容
配布用の講演資料は全30スライド/15ページ。講演時に使用したスライドから一部抜粋して提供しています。
AIソリューションの例や学習データの偏りに起因する問題のほか、AIに求められる倫理についても参考URLと共に紹介されています。
<PDF内容>
- コンピュータが理解する「世界」
- テクノロジーで社会を変える
- 統計的機械翻訳から深層学習による翻訳へ
- 閉じた世界での成果
- シミュレーション - Project Malmo
- シミュレーション - AirSim
- 現実には何が起こっているのか
- バイアス
- AIシステムのための価値判断を示す
……など
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ
![【連載】知りたい! カナコさん 皆で話そうAIのコト [5] ゲームはAIでどう進化するのか? - 日本デジタルゲーム学会 三宅陽一郎氏(前編)](https://news.mynavi.jp/itsearch/assets_c/2019/01/0124Game_thumb-thumb-80x80-23666.jpg)
【連載】知りたい! カナコさん 皆で話そうAIのコト [5] ゲームはAIでどう進化するのか? - 日本デジタルゲーム学会 三宅陽一郎氏(前編)
今回、ご登場いただいたのはデジタルゲーム業界におけるAI開発の第一人者、三宅陽一郎氏。プラットフォームの成長と共にどんどんリッチになってきたデジタルゲームの世界に、AIはどんなインパクトを与えるのか。自身も"ゲーム好き"だというカナコさんからは、ゲームとAIの過去、現在、そして未来についてさまざまな質問が飛び出した。
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
[2021/02/26 08:00] サーバ/ストレージ
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月2日(火)
5G/IoT時代、「通信」の提供だけでは生き残れない 「今求められる通信業界の新たなサービス提供のあり方とは?」
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月3日(水)15:00~16:55(14:45から入場・接続開始)
【ラックセキュリティセミナー】 Webサイトオーナー必見!! Webセキュリティ最前線2021 ~Web診断とWAFの相乗効果による効率のよい脅威対策~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)14:00~15:10
【Day2】これからサイトリニューアルに取り組む方へ 失敗しないプロジェクトの進め方とCMS選択のポイントとは?
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)13:30-14:55
話題のSASEが大集結!徹底解剖セミナー
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月5日(金)
語る。DXの真髄。 -情シスから改革を-
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!