ゴールは、人気テレビ番組「人志松本のすべらない話」で笑いが生まれる構造を理解し、それを応用したアイスブレイク術を身に付けること。
第108回 IT Search+スペシャルセミナーは、一般的なビジネスパーソンは教えてもらえる機会がほとんどない「笑い」をテーマにした講演となった。
![]() |
株式会社 俺 代表取締役社長 中北 朋宏氏 |
なぜ笑いが必要なのか
「人間は『理』と『情』で動く生き物。『理』だけではうまくいかないこともあります。『情』を動かすためにコミュニケーションスキルをぜひ磨いてほしいです」
講師を務めた中北 朋宏氏は、このように切り出し、普段のビジネスの中で関係者に気持ち良く動いてもらえるように簡単な「お笑い力」を鍛えるよう勧めた。
中北氏は、大学を中退してNSC(吉本お笑い養成所)に入学。その後、浅井企画に所属し、タレントとして活動していた経歴を持つ。人事系コンサルタントや、スタートアップ企業を経て独立し、現在の株式会社 俺を立ち上げている。
タレントとビジネスマンの両方の経験を活かし、笑いを通じたコミュニケーション技術を指導する中北氏。笑いを生み出すためのポイントとしては、話術もさることながら、表情やリアクションも大きなウェイトを占めると話す。講演は後者の解説から始まった。
話の前に表情が大切
「メラビアンの法則によると、第一印象を決めるのは、視覚情報が55%、聴覚情報が38%、言語情報が7%。すなわち、話す内容よりも、見た目・表情・しぐさ・視線や、声の質・話す速さ・声の大きさ・口調のほうが大事なのです」
面と向かった状況では、一方が感情を表に出すと、他方にも同じ感情が生まれやすい。自分から笑いの感情を作って相手の笑いを引き出し、話しやすい場をデザインするようアドバイスした。
相手に話しやすいと感じてもらうには、リアクションも大切だという。と言っても、話に合わせてコメントするなどの難しい作業を考える必要はなく、「うん、うん」「たしかに」「なるほど」などの5つの言葉を抑揚を付けて返すだけで大きく変わってくると解説した。
大原則「緊張と緩和」
講演の後半、中北氏は話術について解説。お笑い芸人なら誰しも知っている大原則として「緊張と緩和」を紹介した。
また、「人志松本のすべらない話」の例を参考に、お笑い芸人のトークの構造を紹介。参加者が自らのアイスブレイク話を考える時間を設け、参加者のコミュニケーションスキルを一段階引き上げた。
* * *
本稿では、中北氏のセミナーの講演スライドの一部を提供する。
会員ログインのうえ、以下の資料紹介のリンク、あるいは記事末の「今すぐ資料をダウンロード」ボタン、「ダウンロードBOXに入れる」ボタンから入手してほしい。
講演資料の内容
講演資料は全17ページ。コミュニケーションに役立つ理論や、お笑い芸人のトークの構造など、講演のポイントを短くまとめた資料になっています。
16ページ目のスライドに掲載されているお笑い芸人のトークの構造を整理したチャートは、話力を高めるうえで有効でしょう。
<PDF内容>
- コミュニケーションの要素
- 印象の重要性
- 印象に含まれる具体的な要素
- 感情を引き出す
- 5つのリアクション
- 笑いのメカニズム
- 笑いのメカニズム、別の言い方
- (参考)ジョハリの窓
- トークの構造を知る
……など
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ
![[講演資料提供] AIを活かすには隠れた分類作業を探せ! - ドコモ 大西氏](https://news.mynavi.jp/itsearch/assets_c/2019/01/kanako.index-thumb-80x80-23407.jpg)
[講演資料提供] AIを活かすには隠れた分類作業を探せ! - ドコモ 大西氏
「機械学習の得意なことの1つに分類があります。機械学習のビジネス活用を検討するうえでは、課題の中に分類するシーンが隠れていないかどうかを考えていくとよいでしょう」――NTTドコモでAIによる対話技術の研究に従事する大西 可奈子氏のアドバイスである。
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
[2021/02/26 08:00] サーバ/ストレージ
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月2日(火)
5G/IoT時代、「通信」の提供だけでは生き残れない 「今求められる通信業界の新たなサービス提供のあり方とは?」
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月3日(水)15:00~16:55(14:45から入場・接続開始)
【ラックセキュリティセミナー】 Webサイトオーナー必見!! Webセキュリティ最前線2021 ~Web診断とWAFの相乗効果による効率のよい脅威対策~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)14:00~15:10
【Day2】これからサイトリニューアルに取り組む方へ 失敗しないプロジェクトの進め方とCMS選択のポイントとは?
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)13:30-14:55
話題のSASEが大集結!徹底解剖セミナー
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月5日(金)
語る。DXの真髄。 -情シスから改革を-
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!