トレンドマイクロは11月18日、AIを活用した法人向けセキュリティ製品「ウイルスバスター コーポレートエディション XG」を発表した。2017年1月下旬に提供開始予定で、価格は従来と同じ2980円(税別)となる。
新製品では、既存技術に加えて機械学習AIを組み合わせたほか、標的型サイバー攻撃対策の強化、セキュリティポリシーの均一化を行っている。
AI技術は、さまざまな実行ファイル(exeやdll、sysなど)の検出モデルを機械学習で生成するものでクラウド側に機械語コードやAPI呼び出し情報を送信して解析。検出率の向上と誤検出率の低減を図るという。なお、シマンテックと同様に既存のシグネチャや仮想環境を併用することで、マルウェア検知精度を高く保つ。
標的型サイバー攻撃対策の強化では、同社のサンドボックス製品「Deep Discovery Analyzer」との連携を強化。エンドポイントで疑わしいファイルが見つかった場合、ファイルやURL、IPアドレスを組み合わせたカスタムシグネチャをサンドボックスで自動生成して管理コンソールからエンドポイントへ配信する。
また、従来は社外へ持ち出されたPCのセキュリティ状況を把握できなかったが、DMZにエッジサーバーを設置することで、カスタムシグネチャを配信できるようにした(セキュリティポリシーの均一化)。
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ

セキュリティ意識だけは高い日本人、実際の対策は微妙 - ノートンセキュリティ調査
シマンテックは11月16日、「ノートン サイバーセキュリティ インサイト レポート2016」を発表した。これは世界21地域の消費者のうち、モバイル機器を保有する1000名ずつにアンケートを実施したもので、昨年に続き2回目の調査となる。
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
4/20(火)15:00~16:50
失えないデータの安全な運用術 - 無二のワークロードを守るには -
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年4月21日(水)13:00~16:00
5G時代の通信インフラにイノベーションを ~総務省と先進企業のキーパーソンが語るネットワーク新戦略~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年4月22日(木) 11:00 ~17:30
Tech+フォーラム バックオフィス業務改革 Day 2021 Apr. 企業体質の変革から導く「働き方改革」主導法 ― バックオフィス部門から“飛躍的な生産性向上を“
$side_seminar_count = $i+1; ?>
$side_seminar_count = $i+1; ?>
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!