「運用レポートで大切なのは数字ではありません。伝えるべきなのは『その数字が何を意味するのか』であり、何より大切なのは、『今後どんなアクションをとるべきか』です」――そう強調するのは、国内におけるWeb解析の第一人者、小川 卓氏だ。
第123回IT Search+スペシャルセミナー『データ解析の達人に学ぶ! Googleアナリティクス「運用レポート」作成講座』では、この小川氏が登壇。効果的な運用レポートを作成するためのテクニックや、報告時に押さえるべきポイントについて解説を繰り広げた。
![]() |
講演では、そもそも運用レポートを作成する目的や、「良い運用レポート」の定義を明示。日次/週次/月次レポートについて、それぞれの目的や作成プロセス、適したフォーマット、報告頻度を決める基準などがポイントと共に語られた。
さらに、作成したレポートを報告する際のテクニックや注意点を解説した上で、作成効率化に有用なツールとして「AnalyticsEdge」「Google SpreadSheet」「Google Data Studio」を具体的な活用方法と共に紹介。明日からでも実施できそうな実践的な内容に、参加者たちは熱心に聞き入っていた。
* * *
以下では、本講演『データ解析の達人に学ぶ! Google アナリティクス「運用レポート」作成講座』のスライド資料を提供する。
会員ログインの上、以下の資料紹介のリンク、あるいは本稿下部の「今すぐ資料をダウンロード」「ダウンロードBOXに入れる」ボタンから入手していただきたい。
講演資料の内容
講演資料は全65ページ。ビジネスの改善につながる運用レポートの作成ポイントについて解説しています。
<PDF内容>
- 運用レポートの目的は数値を伝えることでありません
- 良い運用レポートとは?
- モニタリングレポートを作成する3つの目的
- 日次、週次、月次レポートの作成ポイント - 概要と作成例
- サマリーシートを作成する3つのメリット
- レポート報告時のテクニックと注意点
- レポーティング作成の効率Up手法
- 定期的に取得するデータに関しては自動化を行う
AnalyticsEdge、Google SpreadSheet、Google Data Studio - 3つのツールはそれぞれ用途が違う
- レポートを通じて実現したいこと
- 効果予測が求められるのは「判断」をするため
- レポーティングにおいて大切な3つのこと
……など
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ
![[解説動画] Googleアナリティクス活用講座 - Webサイト改善の正しい考え方](https://news.mynavi.jp/itsearch/assets_c/2019/05/300-250-thumb-80x80-25300.jpg)
[解説動画] Googleアナリティクス活用講座 - Webサイト改善の正しい考え方
Webアクセス解析の国内第一人者、小川 卓氏にGoogleアナリティクスを活用したWebサイト改善の基本を解説していただきます。改善の手掛かりを得るためには、どんな視点で数字を見るべきか。Webアクセス解析の経験が浅い方には必ずや役に立つ内容です。
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
[2021/02/26 08:00] サーバ/ストレージ
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月2日(火)
5G/IoT時代、「通信」の提供だけでは生き残れない 「今求められる通信業界の新たなサービス提供のあり方とは?」
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月3日(水)15:00~16:55(14:45から入場・接続開始)
【ラックセキュリティセミナー】 Webサイトオーナー必見!! Webセキュリティ最前線2021 ~Web診断とWAFの相乗効果による効率のよい脅威対策~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)14:00~15:10
【Day2】これからサイトリニューアルに取り組む方へ 失敗しないプロジェクトの進め方とCMS選択のポイントとは?
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)13:30-14:55
話題のSASEが大集結!徹底解剖セミナー
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月5日(金)
語る。DXの真髄。 -情シスから改革を-
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!