データを見る前に、ユーザー視点でサイトを見よ

「Googleアナリティクスのレポートを上から見ていっても気づきは見つかりません」

――小川氏はGoogleアナリティクスがテーマのセミナーにもかかわらず、このように断りを入れる。

「大切なのは、データを見る前にサイトを見ること」と小川氏。「ユーザとしてサイトを利用して、気になったこと・感じたことを記録に残していかなければなりません」と続けた。

サイトを見て、率直な感想を記録し、仮設を立てる。そのうえで分析のポイントや活かす方法を想定し、Google アナリティクスに向き合うことがファーストステップだと解説した。

HAPPY ANALYTICS 代表取締役社長 小川 卓氏

気づきを得やすいセグメント、改善の考え方など、ノウハウ満載

講演では、Google アナリティクスを活用するためのポイントを多数解説。

「気づきを得るためにはセグメントが大事」としたうえで、効果的なセグメント項目として「新規・リピート」「デバイス別」「特定ページや機能の閲覧」「特定の遷移を実行」の4つを紹介。

さらに改善の考え方として、「良い点を伸ばす」「悪い点を直す」「特徴を活用する」の3点を挙げ、その具体例を解説した。

そのほかにも、メルマガやサイト内誘導の事例、レポートティング効率化/自動化ツールなども紹介。2時間の講演で、自身の経験に基づくノウハウをたっぷりと解説した。

*  *  *

本稿では、その講演スライドの一部を無償で提供する。興味のある方は、以下の資料紹介内のリンク、あるいは記事末の「今すぐ資料をダウンロード」ボタン、「ダウンロードBOXに入れる」ボタンからダウンロードしてほしい。

前回の講演から一部アップデート済み。過去にダウンロードした方もぜひ入手してほしい。

講演資料の内容


講演資料は全90ページ。豊富な事例とともに、アクセスデータから気付きを得る方法について解説しています。

改善施策を生み出すための考え方や、小川氏が保存しているUI事例なども紹介。資料の最後には、分析レポートを自動生成するためのツールも掲載されています。

<PDF内容>

  • 一番行ってはいけなこと
  • データはただ眺めていても意味がない
  • データを2つの軸で見て気づき発見しよう
  • カスタムレポートを使って粒度別のデータを取得する
  • 気付きが発見しやすいセグメント
  • 分析で得られる気づき
  • 改善施策をどのように思いつくか
  • 数値の良い・悪いには理由がある
  • 良いメルガと悪いメルマガの違いは?
  • 世の中の「良い」施策を保存する
  • ワンランク上のGA活用
  • レポート効率化・自動化
  • AnalyticsEdge、Google SpreadSheet、Google Data Studio
    ……など

>> ダウンロードはこちらから