三井住友信託銀行、Oracle Exadataを採用 - プライベートクラウドとして構築 [事例]
日本オラクルは7月5日、三井住友信託銀行が高速データベース・マシン「Oracle Exadata Database Machine (Oracle Exadata)」を採用したと発表した。
常にグローバルな規制への準拠が求められる銀行業界においては、経営管理業務で利用するデータの即時性・正確性に対するニーズが高まりつつある。そうしたなか、三井住友信託銀行では、高度なデータベース基盤を迅速かつ確実に構築することを目的に今回、Oracle Exadataの採用に至った。
選定にあたっては、従来月次で行っていた大量データのバッチ処理を日次で行える処理性能や、拡張性の高さ、「Oracle Database 12c」のマルチテナント機能による運用管理性などが評価された。取り扱うデータの種類や対象範囲が多岐にわたり開発規模が大きいため、開発環境にはマルチテナント機能を活用し、プライベートクラウドとして構築するとしている。
三井住友信託銀行では導入に伴い、バックアップ基盤として統合ストレージ製品「Oracle ZFS Storage Appliance」も採用したほか、併せてデータベース・セキュリティ製品「Oracle Advanced Security」でデータベース・レベルの暗号化を実装することも検討中だという。
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ
![村田製作所、「Oracle Exadata」の導入で基幹システムのIT基盤を統合 [事例]](https://news.mynavi.jp/itsearch/assets_c/2016/05/jirei_thumbnail-thumb-80x80-1874.jpg)
村田製作所、「Oracle Exadata」の導入で基幹システムのIT基盤を統合 [事例]
日本オラクルは5月11日、大手電子部品メーカーの村田製作所が高速データベース・マシン「Oracle Exadata Database Machine (Oracle Exadata)」を導入したと発表した。
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年2月3日(水)13:00
労務管理が支える「働き方改革」適応法 ~New Normal時代の労務対応~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年2月4日(木)
マイナビニュース 働き方改革 変化する社会で躍進できる組織へ
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年2月12日(金)13:30
リテールガイド × マイナビニュース共催セミナー リテールDX 2021
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年2月15日 (月) 13:30~17:20
withコロナの成長に向けた デジタライゼーションと経営
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年2月17日(水)15:00~17:00
アジャイル開発をスケールアップする「エンタープライズアジャイル」とは?
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!