アイデンティティは”Quantity becomes quality.”
続いて登壇した日本法人のカントリーマネージャ 岡田卓也氏は、同社が提供するエンタープライズ向けストレージ「Infinibox」について、次のように説明した。
![]() |
インフィニダット ジャパン カントリーマネージャ 岡田卓也氏 |
「Infiniboxは、480本のディスクとSSDのアクセラレーターによってハイブリッド・アーキテクチャを実現したエンタープライズ向けストレージだ。下は250TBから、上限は2.8PBまで用意しているが、旧来のスケールアウト・アーキテクチャとは異なる点がある。通常は、まず250TB分のディスクを購入し、後から必要に応じて増設することと思うが、我々は最初から480ディスクを出荷し、ユーザー側で使う容量分だけ支払うという従量課金の価格設定にしている。これは非常に合理的であり、ユーザーは低コストから利用できることになる」
また、3台のコントローラはすべてアクティブ構成で動作し、三重化された冗長電源を備えることで、99.99999%の可用性を実現しているという。
岡田氏がINFINIDATの創業者であるモシェ・ヤナイ氏に言われた言葉で印象に残っているのが、INFINIDATの設立理由として語られた”Quantity becomes quality.”である。
「大容量のデータを低コストで、瞬時に演算処理してユーザーに答えを返す。この”Quantity becomes quality.”を実現する数少ないストレージであるというのが、我々のアイデンティティだと思っている」(岡田氏)
なお、製品の参考価格は、250TBで3,800万円前後~だという。インフィニダット ジャパンでは、パートナー経由の販売を中心に向こう3年で25億円の売上目標を掲げている。
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ

【レポート】Nimbleがオールフラッシュ製品をリリース! 設置スペース極小化の要因とは
Nimble Storage Japan合同会社は3月2日、同社製ストレージの新製品群「Nimble Storage AFシリーズ」を発表した。新製品の詳細は別の記事を参照していただくとして、本稿では、発表会でのこぼれ話として、メモリ効率に関する他社製品との比較や、同社が提供する可用性を高めるSaaS「InfoSight」についてご紹介しよう。
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
[2021/01/21 08:00] 開発ソフトウェア
-
[2021/01/19 08:00] サーバ/ストレージ
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
1/26(火)15:00~17:00
予期せぬ攻撃にも動じないために「セキュリティレジリエンス向上の具体策」
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
1/27(水)15:00~16:50
Kubernetes時代のインフラ構築指針~オンプレミス回帰のその先へ~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月27日(水)14:00~15:00
DXの実現につながるビジネスモデル「サブスクリプション」 実現・運用・収益化のコツ
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月27日(水) 13:30~15:30
Palo Alto Networks Forum vol.5 Virtual
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月28日(木)13:30~16:40
建設業界のDX促進の方法論 ~安全・安心を維持し事業改善を~
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!