「ThingWorx」+「FactoryTalk」で生産性を向上!
また、会場では、2018年6月11日に戦略的パートナーシップを発表したロックウェル・オートメーション(以下、ロックウェル)の工場自動化ソリューションである「FactoryTalk」と、PTCのThingWorxや産業用通信接続ソフトウェア「Kepware」とを組み合わせた、工場の最適化に関するデモも見ることができた。
今回の提携により両社は、ThingWorxとFactoryTalkを統合し、FactoryTalkの管理画面のなかにThingWorxのアセットモニタリングなどを組み合わせ、単一の管理画面から工場全体を管理できる「統合情報ソリューション」を提供できるようになる。
例えば、ThingWorxで収集したIoTデータを基に製造効率の向上やシステム最適化のモデルを作り、「FactoryTalk MES(製造実行システム)」で分析した上で実行に移すといった操作も1つの管理画面で実行できる。
PTCでは「両社の提携で実現する統合情報ソリューションによって、生産性の向上やプラント効率の向上、運営リスクの低減、システム連携の向上が実現できる」としている。
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ

「LiveWorx 2018」開幕 - エコシステム連携強化でエンプラIoTの主導権を握る
米PTCは6月17日から4日間、米国マサチューセッツ州ボストンにおいて、同社のプライベートカンファレンス「LiveWorx 2018」を開催している。本稿では、同社プレジデント兼最高経営責任者(CEO)を務めるジェームズ E. ヘプルマン氏が登壇した基調講演の内容を中心に同カンファレンスの模様をお届けする。
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
[2021/01/22 08:00] サーバ/ストレージ
-
[2021/01/21 08:00] 開発ソフトウェア
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
1/26(火)15:00~17:00
予期せぬ攻撃にも動じないために「セキュリティレジリエンス向上の具体策」
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
1/27(水)15:00~16:50
Kubernetes時代のインフラ構築指針~オンプレミス回帰のその先へ~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月27日(水)14:00~15:00
DXの実現につながるビジネスモデル「サブスクリプション」 実現・運用・収益化のコツ
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月27日(水) 13:30~15:30
Palo Alto Networks Forum vol.5 Virtual
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月28日(木)13:30~16:40
建設業界のDX促進の方法論 ~安全・安心を維持し事業改善を~
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!