米PTCのプライベートカンファレンス「LiveWorx 2018」(会期/6月17日~20日:米ボストン開催)では、製造業の現場でAR(拡張現実)やIoT(Internet of Things)を活用し、製造プロセスの効率化や保守作業の改善、さらにトレーニング時間の短縮を実現する仕組みが数多く展示された。かねてからPTCでは「IoTやAR技術の普及でフィジカル(モノ)とデジタルの融合が進み、製造業に変革が起きる」と提唱している。
日本の製造業においてAR技術は、そのコンセプトが理解されつつある段階だ。一方、米国では現場での導入が進んでいる。今回のカンファレンス展示会場では、その具体的な事例が紹介されていた。
ARで手順を確認、IoTドライバでネジを締める
展示会場の中で多くの来場者の関心を集めていたのが、IoTとARを製造現場で導入した「X-Factory」(デモ)である。ここでは実際の工場を模した6カ所のステーション(作業工程)で、PTCのIoTプラットフォームである「ThingWorx」を導入し、Raspberry Piのような小型コンピュータ「シグマタイル」を製造する一連の工程を披露していた。
例えば、アセンブリの工程では、ARプラットフォームの「Vuforia(旧ThingWorx Studio)」を活用して、「どのパーツを」「どのような手順で」「どこに」取り付けるかの作業手順をモニターに表示させる。作業者はモニターを確認しながら正確に作業することで、不良品の数を低減できる。こうした作業の徹底は、製品を購入する顧客側にとっても、製品の初期不良/不具合などによるダウンタイムを削減できるメリットがある。
それぞれの作業機器はネットワークに接続され、作業(稼働)データはThingWorx上に格納される。例えば、重量計では各製品の重量データをThingWorx上で保存できる仕組みになっている。また、各パーツを取り付ける電動ドライバは、最適なネジの締め付け値があらかじめ設定されており、正常に取り付けられたかどうかのデータが全て記録される。
テスト工程でも、検査データは全てThingWorxに格納される。全てのデータを収集することで、出荷後に不具合が発生した際、製造工程データを分析すれば、故障原因の早期特定につながるというわけだ。さらに、出荷の際の付属品確認などは、ARで確認できる。これまでは紙のリストを見ながら確認していたため、抜け漏れがあった。しかし、ARであれば画面表示されている付属品を観ながら箱詰めすればよいので、時間短縮にもなる。
工場のバックヤード部分でも自動化が進む。パーツを補充するのはロボットの役目だ。会場ではヒロテック(本社:広島)の6軸ロボットが、少なくなったパーツを倉庫からピックアップし、自動補充するデモが披露されていた。ロボットの指部分(写真中央赤枠)には3Dカメラが備わっており、画像認識データを基にパーツをピックアップしたり、パーツの入った箱を並べ変えたりする。その誤差の範囲はゼロコンマミリ程度だという。
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ

「LiveWorx 2018」開幕 - エコシステム連携強化でエンプラIoTの主導権を握る
米PTCは6月17日から4日間、米国マサチューセッツ州ボストンにおいて、同社のプライベートカンファレンス「LiveWorx 2018」を開催している。本稿では、同社プレジデント兼最高経営責任者(CEO)を務めるジェームズ E. ヘプルマン氏が登壇した基調講演の内容を中心に同カンファレンスの模様をお届けする。
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
[2021/03/08 09:00] ソリューション
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月12日(金) 13:00 ~ 17:00 【第1部】13:00~13:50(基調講演) 【第2部】14:00~16:15 計12セッション 【ASK THE SPEAKER】16:30~17:00(講演者への質問コーナー)
KDDI SOLUTION DAY 2021 ~不確実性の高い時代のビジネス共創とDX~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月12日 金曜日 13:00 – 14:50
DXでさらに企業進化を AI+自動化でビジネスをパワーアップ
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月15日(月)0:00~2021年3月31日(水)23:59
KDDI まとめてオフィスの学校向けオンラインセミナー ~これからの教育ICT推進に向けて~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年 3月 18日 (木) 13:00~18:20
マイナビニュース スペシャルセミナー 2021年の脅威に対峙する
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月18日(木)15:00~16:00
5G時代のCDNに!コスト削減と顧客体験向上を両立させるCDNとは?
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!