人手不足に悩む企業にとって喫緊の課題が、業務効率の改善だ。しかし、レガシーな日本企業には効率化を阻むいくつもの”壁”がある。その解決策として現在、注目されているのが定型業務を自動化できるRPA(Robotic Process Automation)だ。
RPAとは何か。導入することで何が起きるのか。NTTコミュニケーションズが10月4日、5日に開催した年次カンファレンス「NTT Communications Forum 2018」では、NTTアドバンステクノロジ 代表取締役社長 木村丈治氏が登壇。「AI・ロボティクスによるITシステムの変革」と題し、同社が提供するRPAツール「WinActor」を紹介すると共に、業務改善のポイントについて語った。
グループ内の課題から生まれたRPAツール
NTTアドバンステクノロジはNTTグループ傘下にあり、NTTの持ち株比率100%子会社だ。NTTグループには、ほかにNTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTデータなどが名を連ねている。
電気通信事業や移動体通信事業に加えて不動産や金融、建設など数多くの事業を展開するNTTグループ。NTTアドバンステクノロジはそのなかでも先端技術開発に従事しており、技術イノベーションを実用化することがミッションとなる。
NTTアドバンステクノロジが技術パートナー企業と協力して開発した技術やプロダクトは直接、もしくはNTTグループ企業を通じてリリースされる。そうした技術の1つが、RPAツールのWinActorだ。NTTアクセスサービスシステム研究所が開発した「UMS(Unified Management Support System)」という技術をベースとして商品化されたプロダクトである。
WinActor誕生の背景にあるのは、NTTアクセス網におけるオペレーションコストの増大だ。
NTTグループでは従来、システム間の連携をオペレーターの操作で実施していたため、冗長かつ単調な操作が増えており、オペレーションコストの増大が問題視されていた。この単純作業を自動化できないかというところから生まれたのが、RPAツール・WinActorというわけだ。
RPAとは、一度操作した内容をロボットが記憶し、繰り返し自動実行してくれるというもの。2010年の導入以降、NTTグループでは従来530分かかっていた作業が40分まで短縮。処理時間が削減されたことで、担当者は単純作業から解放され、より高度な業務へシフトすることができたという。
こうした実績を踏まえ、2014年、NTTアドバンステクノロジは満を持してWinActorを市場へ投入する。
しかし、木村氏によると販売当初は苦戦が続いたという。
「2010年にNTTグループに導入したときもそうでしたが、当時は今ほど労働人口不足が話題になっていませんでした。むしろ従業員を簡単に解雇するわけにもいかないので、単純作業だろうと何か仕事をしてもらっていたほうがいい、という企業が多かったのです」
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ

VR、AI、ホログラム - 新技術が創り出す映像コミュニケーションの新時代
NTTコミュニケーションズは10月4日、5日の2日間、ザ・プリンス パークタワー東京において年次カンファレンス「NTT Communications Forum 2018」を開催した。本稿では、同カンファレンスで多数行われた講演のなかから、NTTコミュニケーションズ ICTコンサルティング本部 第六グループ 主査の田中雅教氏が登壇した「映像コミュニケーショ…
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
[2021/03/05 08:00] サーバ/ストレージ
-
[2021/03/04 08:00] クラウド
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月12日(金) 13:00 ~ 17:00 【第1部】13:00~13:50(基調講演) 【第2部】14:00~16:15 計12セッション 【ASK THE SPEAKER】16:30~17:00(講演者への質問コーナー)
KDDI SOLUTION DAY 2021 ~不確実性の高い時代のビジネス共創とDX~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月12日 金曜日 13:00 – 14:50
DXでさらに企業進化を AI+自動化でビジネスをパワーアップ
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月15日(月)0:00~2021年3月31日(水)23:59
KDDI まとめてオフィスの学校向けオンラインセミナー ~これからの教育ICT推進に向けて~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年 3月 18日 (木) 13:00~18:20
マイナビニュース スペシャルセミナー 2021年の脅威に対峙する
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月18日(木)15:00~16:00
5G時代のCDNに!コスト削減と顧客体験向上を両立させるCDNとは?
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!