ペット保険のアニコム損害保険(以下、アニコム損保)が、インシュアテック対応の一環としてLINEのトーク上で保険の手続きが進められる仕組みを構築し、話題を呼んでいる。その裏で活用されているのが、モビルスのチャットボット技術だ。今回は、アニコム損保のLINEの事例を例に、モビルスの取り組みを紹介する。
保険金請求手続きが2週間から約3分に - アニコム損保の事例
モビルスは元々、大手携帯キャリアのアプリを受託開発する企業としてスタートした。その中で、チャット用のサーバを開発。顧客によってやりたいことが違うため、そのチャット機能をSDKとして提供した。約2年前からはコンタクトセンター向けの製品を開発。現在は、コンタクトセンター向けチャットサポートツール「モビエージェント」を主力製品として提供している。
今回のアニコムの事例は、LINEのトーク上でペット保険の見積り/加入申し込み/保険金請求手続きができるもの。例えば、保険金を請求したい場合、診察日や病気の種類などをLINE上で回答し、領収書の写真を添付すれば、約3分で請求が完了するという。以前は、Webにある請求用紙を印刷して、記入した用紙と動物病院の請求書コピーを郵送する必要があり、2週間ほどの期間が必要だった。
![]() |
LINE画面イメージ |
モビルス 代表取締役の石井智宏氏は、「アニコムの事例は、我々の業界がやっているなかでも新しい事例です。保険業界は金融庁管轄であったり、専門性が高かったりして、参入障壁が高い業界です。新しいツールを導入するにも多くのチェックが必要です。それらの申請を乗り越えながら実現できたというのは、大変価値が高い案件になったと思います」と振り返る。
「2018年6月18日から開始をした『LINEで保険加入ができるサービス』は、リリース当日に、LINE経由でさっそく保険加入の申込みがあったそうです。そのなかには、今まで資料請求を2回、Webサイトから申し込みを何度か試みて辞めてしまったユーザーがいたそうです。今まで離脱していたユーザーが手続きの簡略化によって戻ってきた例ですね」とコメントする。
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ
![【連載】RPA入門 - ツールで学ぶ活用シーン [6] チャットボットとRPA - LINE BOTを使ってみる](https://news.mynavi.jp/itsearch/assets_c/2018/03/index.top-thumb-80x80-18259.jpg)
【連載】RPA入門 - ツールで学ぶ活用シーン [6] チャットボットとRPA - LINE BOTを使ってみる
RPA導入によりデジタルレイバーと一緒に業務を進めることになると、どのようにコミュニケーションをとるかが問題になります。現段階での有力な選択肢の一つがチャットボットです。それを踏まえて、今回はLINEを使ったチャットボットを作ってみましょう。
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
[2021/04/16 08:00] サーバ/ストレージ
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
4/20(火)15:00~16:50
失えないデータの安全な運用術 - 無二のワークロードを守るには -
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年4月21日(水)13:00~16:00
5G時代の通信インフラにイノベーションを ~総務省と先進企業のキーパーソンが語るネットワーク新戦略~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年4月22日(木) 11:00 ~17:30
Tech+フォーラム バックオフィス業務改革 Day 2021 Apr. 企業体質の変革から導く「働き方改革」主導法 ― バックオフィス部門から“飛躍的な生産性向上を“
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年5月24日(月)14:00スタート
Best of Adobe Summit Japan Edition
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年 5月 27日(木) 13:30~16:50
DX Day 2021 May デジタルで経営を変革する
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!