引越しの際、引越し費用がどのくらい必要かわからず困った経験がある方は多いのではないでしょうか。日常的に行うことではないため、いざ引越しする必要に迫られたときにどのくらいの予算を組んでおけばよいのかわからないという声は多く聞かれます。
この記事では、引越し業者に依頼すると相場はどのくらいなのか、全国の相場を比較して紹介します。さらに引越し業者の見積もり内容の見方や、安くするための方法、かしこい引越し業者の選び方もまとめました。これから引越しを考えている方はぜひ参考にしてください。
引越し業者に依頼すると相場はいくら?
まず、引越し業者に依頼する場合の相場について解説します。この機会に相場がどのくらいなのか、また、相場はどのような条件で変わるのかを知っておきましょう。
条件によって相場は大きく変わる
荷物の量や移動距離、作業員の人数、オプションの有無など条件によって引越しの相場は大きく変わります。引越し業者に、見積もりを依頼する際はこれらの条件を正確に伝えるようにしましょう。条件が間違っていると、正しい見積もりを出してもらえなくなってしまいます。
また、同じ条件でも業者によって価格は大きく変動します。そのため、引越し業者を検討する際には、複数の業者に見積もりを依頼して金額を比較しましょう。一括で複数の引越し業者に見積り依頼できるサイトを使用するのが便利でおすすめです。
時期別の相場
引越しの相場は時期でも大きく変わります。引越し業者にとって繁忙期とされる3月と4月は通常期と比べて相場が上昇するため注意しましょう。同じ都道府県内の引越しにかかる費用相場を時期別で表にまとめました。
引越し内容 | 通常期 | 繁忙期 |
単身引越し(荷物少なめ) | 28,600円~36,010円 | 38,500円~46,000円 |
単身引越し(荷物多め) | 33,000円~37,000円 | 48,800円~57,000円 |
家族引越し(2人~3人) | 60,000円~80,000円 | 80,500円~118,000円 |
家族引越し(4人~5人) | 75,000円~106,000円 | 110,000円~192,000円 |
上昇する金額は異なりますが、いずれの場合も繁忙期は通常期より相場が上昇します。なるべく安く引越しをしたい場合は、繁忙期を避けるようにしたいところです。
最も高くなるのが3~4月
引越しの相場が最も高くなるのは、3月下旬から4月上旬の新生活が始まるタイミングです。この時期は入社や入学などで引越しをする人が多くなり、引越し業者に対する依頼も増加します。そのような事情から、この時期はどの引越し業者も費用の相場が上がります。
この時期は依頼数が増えることから、他の時期と比べて予約も取りづらくなるため注意しましょう。また、どうしても3月下旬から4月上旬に引越しをしなければいけない場合は、業者への予約を早めに行う必要があります。
曜日別の相場
引越しの日程を検討する際は、曜日にも注意しましょう。何故なら曜日によって引越しの相場は異なるためです。そこで平日と土日、祝日の相場を表にまとめました。単身引越しと家族引越しに分けて記載してあります。ぜひ、参考にしてみてください。
引越し内容 | 平日 | 土日 | 祝日 |
単身引越し | 40,465円(平均) | 40,930円(平均) | 40,030円(平均) |
家族引越し | 82,765円(平均) | 80,120円(平均) | 83,133円(平均) |
上記の表は、同一の都道府県内で引越しする場合の相場です。異なる都道府県に引越しする場合は、その距離によってさらに相場は高くなります。
時間別の相場
引越し作業を頼む時間帯によっても相場は変わります。1日を3つの時間帯に分けた場合の相場を表にまとめました。
時間帯 | 単身引っ越しの場合 | 家族引越しの場合 |
早朝~午前中 | 32,718円(平均) | 80,767円(平均) |
正午~午後 | 39,044円(平均) | 74,320円(平均) |
夕方~夜 | 38,965円(平均) | 47,706円(平均) |
荷物が少ない単身者の引越しは作業時間が短くて済むため、一日を通して時間帯によっての相場変動はあまり大きくありません。一方、家族での引越しは荷物が多く作業時間も長くなる傾向があるため、時間帯によって相場が大きく変わります。
また、業者のなかには作業する時間を指定しないことによって、相場より安く依頼できるところもあります。スケジュールに余裕がある場合は、時間指定なしで依頼することも検討するとよいでしょう。
都道府県別の相場
都道府県や発着地など、地域によっても相場は異なります。都道府県別の相場を表にまとめました。荷物量や引越し人数が同じでも、都道府県によって相場が異なることがわかります。
都道府県 | 単身の引越し (荷物少なめ) |
単身の引越し (荷物多め) |
3人家族の引越し | 5人以上の家族引越し |
北海道 | 37,192円(平均) | 47,831円(平均) | 67,624円(平均) | 122,558円(平均) |
宮城 | 40,683円(平均) | 57,172円(平均) | 96,138円(平均) | 132,140円(平均) |
埼玉 | 51,860円(平均) | 59,322円(平均) | 101,921円(平均) | 157,209円(平均) |
東京 | 48,026円(平均) | 60,612円(平均) | 111,847円(平均) | 192,956円(平均) |
神奈川 | 52,627円(平均) | 59,809円(平均) | 111,391円(平均) | 154,549円(平均) |
愛知 | 46,951円(平均) | 61,475円(平均) | 98,066円(平均) | 144,244円(平均) |
大阪 | 44,010円(平均) | 58,306円(平均) | 100,802円(平均) | 179,860円(平均) |
広島 | 44,624円(平均) | 58,932円(平均) | 110,293円(平均) | 197,500円(平均) |
沖縄 | 40,567円(平均) | 48,024円(平均) | 71,031円(平均) | – |
引越し業者の相場の内訳はどうなってるの?見積もりの構成
引越し業者の見積もりは基本料金と実費、オプション料金で構成されています。ここからは、その構成内容を詳しく解説します。ここで解説する構成内容をチェックして、見積もりに対する理解を深めましょう。
基本運賃
基本運賃は、距離と荷物量によって決まる金額です。国土交通省によって規定が定められているため、引越し業者によって大きく差が出ることはありません。基本運賃は、下記の式で算出されます。
【実費】トラックと人件費
使用するトラックのサイズと作業員の人数によって見積もり金額は変わります。見積もりを確認する際は、予定しているトラックのサイズと作業員の人数をチェックしましょう。トラックのサイズが大きすぎたり、作業員の人数が多すぎたりする場合は、減らしてもらうことによって見積り金額を安くできる可能性があります。
ただし、荷物の量に対してトラックのサイズが小さすぎると荷物を全て積むことができなくなってしまうため、注意が必要です。基本的に引越し業者は、複数回の往復はしてくれません。積みきれなかった荷物は自分で運ぶか、また別料金を支払う必要が生じてしまいます。
作業員の人数も少なくなれば人件費を削れますが、作業に要する時間は長くなってしまいます。適切なトラックのサイズと作業員の人数で見積もりが出されているかが重要です。
【実費】作業にかかる時間
引越し業者は作業にかかる時間も予測して見積もり金額を出しています。引越し作業の時間が長くなるほど、見積もりは高くなるため注意しましょう。基本的に遠距離の引越しは移動時間が長くなるため、料金も高くなる傾向があります。
移動時間だけではなく、搬入出に要する時間にも注意が必要です。高層階のマンションなどは搬入出に要する時間が長くなるため、移動距離が短くても料金はそこまで安くならない可能性があります。搬入出の際に組み立てや解体作業が必要な荷物がある場合は、さらに作業時間が増えることが予想されます。
【任意】オプション料金
多くの引越し業者では、基本運賃や実費の他に別料金のオプションが用意されています。代表的なオプションとしては、不用品の処分・車の輸送・ピアノの運送などがあります。利用するかしないかは選択可能です。該当する荷物がある場合は、オプション料金を支払ってこれらのサービスを利用しましょう。
引越し業者の相場を安くする方法
ここからは、引越し業者の相場を安くする方法について詳しく解説します。ひと手間加えることで、費用を安くできる場合があります。お得に引越しするために、ここで解説する方法を知っておきましょう。
一括見積を利用する
安さ重視で引越し業者を選びたい場合は、一括見積を使って複数の業者に見積もりをとり、最も安いところに頼むのがおすすめです。同じ条件でも業者によって見積り金額は大きく異なるため、比較するのには最適です。
複数の業者の見積もりを比較できるというメリットがある他、値下げ交渉にも活用できます。例えば交渉時に他社の見積り金額を伝えることによって、金額を下げてくれる業者もあるため、交渉するのが苦手という方にもおすすめです。
引越し費用を知りたいなら、「引越し侍」の一括見積サービスがおすすめ!
引越しで、希望に合う引越し業者を効率よく探すなら、引越し業者の一括見積サービスが便利です。中立的な立場から、あなたの状況に合うおすすめの引越し業者を紹介し、契約までサポートしてくれます。
とくに、編集部がおすすめしたいサービスが引越し侍です。引越し侍がおすすめな理由を以下にまとめています。
フリー便を活用する
あえて作業時間を決めないフリー便というプランを用意している引越し業者もあります。引越し業者にとってフリー便は、都合に合わせて柔軟にその日の作業時間を決められるというメリットがあります。一方、利用者にとっては費用を安く抑えられる点がメリットです。
フリー便の割引率は、数千円程度から数万円に及ぶ場合もあります。ただし、フリー便は場合によって朝から夕方までの長時間、引越し業者を待たなければいけないケースもあります。
お得なフリー便ですが、拘束時間が長くなってしまうことには注意が必要です。しかし引越し当日のスケジュールに余裕がある場合は、積極的にフリー便の利用を検討するとよいでしょう。
不用品を処分する
引越し料金は、荷物の量に比例して高くなります。荷物の量が増えると、それに応じて作業員の増員やより大きいサイズのトラックが必要になるからです。そのため不用品を処分して荷物の量を減らせば料金を安くすることができます。
特に大きな家具や重量のある家具は、引越しの見積もり金額に大きく影響します。引越しの際には、可能な限り事前に不用品を処分してしまいましょう。例えばリサイクルショップを利用すれば処分費用がかからず、場合によっては収入も発生するためおすすめです。
また、近所にリサイクルショップが無い場合は、宅配買取や出張買取を利用するとよいでしょう。大手のリサイクルショップは、電話やWEBからの申し込みにも対応しています。
荷造りや荷ほどきは自分でやる
多くの引越し業者では、荷造りや荷ほどきを業者に任せるか、自分で行うか選択可能です。このような場合、自分で行えば費用を安くできます。少しでも引越し費用を安くしたいのであれば、荷造りや荷ほどきは自分で行いましょう。
ただし、荷物量がとても多かったり、荷造りしている時間がなかったりするなどの理由で自分で行うのが困難と思われる場合は、引越し業者に任せることも検討する必要があります。あくまでも、自分で荷造りや荷ほどきを行えることが前提です。
賢い引越し業者の選び方
引越し業者は数多く存在するため、業者選びで迷ってしまうかもしれません。そこでここからは、失敗しないためにかしこい引越し業者の選び方を紹介します。ここで紹介する選び方で、あなたに最適な引越し業者を選びましょう。
何を優先させるかで選ぶ
引越し業者を選ぶ際は、まず何を優先させるか決めましょう。安さを優先させるのか、すべての作業を任せられる業者に頼むのか、安心できる業者に頼むのかなど、優先させる内容によって頼むべき業者は変わります。
安さ優先の場合は、見積もり結果を比較して安い業者を選ぶとよいです。値引き交渉することによって、さらに安くできる可能性もあります。ただし、過度な値引き交渉は相手の心証を悪くしてサービスの低下につながることもあるため、注意が必要です。
安心優先なら保険やサービスが充実している引越し業者を選びましょう。比較的大手の引越し業者は、保険やサービスが充実している傾向が高いです。
即決を求めてくる業者は要注意
「今決めてくれたら安くする」などと言って即決を求めてくる業者は、利用者の立場や都合をあまり考慮してくれない業者である可能性が高いです。契約を取りたい気持ちが強く出ているあまり、サービスなどが不完全な場合もあります。
魅力的な見積もり内容だと感じても、一旦落ち着いて他社とも比較してから決断するのが理想です。もし、業者に即決を求められてもその場で応じるのは避けましょう。業者が強気だったり、しつこかったりして断りづらい場合は、決定権が自分にないため相談してから決めたいと伝えると即決を避けやすくなります。
サービスが充実しているかも重要
自分が求めるサービスが充実しているかも重要なポイントです。同じサービス内容でも、基本サービスとなっている業者とオプションで別料金となっている業者があります。特に料金が安い業者は、コストを下げるために基本料金では最低限のサービス内容しか提供していない場合があるため注意が必要です。
そのため業者選びの際は、サービス内容を必ず確認しましょう。例えば、引越しと同時に不用品を処分したい場合は、それに対応した業者を選びたいところです。サービス内容を確認するために、自分が求めるオプションを付けたうえで、見積もりを出してもらうとよいでしょう。
おすすめの引越し業者3選
ここからは、数ある引越し業者のなかでもおすすめできる業者を3社、ご紹介します。これから引越しを考えている方はぜひ参考にしてみてください。
サカイ引越センター
※画像出典元:サカイ引越センター公式サイト
サカイ引越センターはこんな人におすすめ
- 作業員の対応を重視したい人
- 荷物を丁寧に扱って欲しい人
- 相談や値引き交渉などの対応を重視したい人
サカイ引越センターの特徴
サカイ引越センターは見積もり時の相談や値引き交渉、引越し当日の作業員の態度など、スタッフの対応が良いと評判です。引越し業者を選ぶ際、対応の良さも重視したい方におすすめできる引越し業者です。引っ越し作業完了後の無料サービス「10分間サービス」も好評を得ています。
肝心の作業についても、スピーディかつ丁寧だったという口コミが多く見られます。信頼感と安心感の高い業者といえるでしょう。
サカイ引越センターの口コミ
・質問や相談をしたときの対応が良かった。値引き交渉にも誠意を持って丁寧に対応してもらえた。
・引越し作業後の無料10分サービスで、家具の移動などをしてもらえてありがたかった。
・予約した時間より1時間ほど遅れてきた。
日本通運
※画像出典元:日本通運公式サイト
日本通運はこんな人におすすめ
- 単身での引越しをする人
- 荷物量や引越し距離に合わせてプランを選びたい人
- 自分にベストなプランを提示してほしい人
日本通運の特徴
日本通運では荷物の量が少ない単身の引越しの場合は、電話のみでの見積もりが可能です。また、公式サイトの「単身向けお見積り」フォームからも申し込みが可能で、単身向けパッケージ商品の条件に当てはまると、訪問見積もりなしでそのまま予約ができます。
荷物や発着住所などの情報から、条件に合ったプランを提示してくれますので、どのプランが良いか悩んでいる人は、自分にベストなプランが分かり便利です。口コミからも丁寧なサービスに定評が高い引越し業者といえます。
“参考:日本通運「電話だけで見積もりをしてもらえますか?」”
日本通運の口コミ
・他者にも断られるほど長距離だったが、繁忙期・長距離でも対応してもらえた。。
・従業員さんの笑顔で丁寧な口調での説明と丁寧な対応・荷詰めが、とても安心できました。服装も清潔感があって好感度が高かったです。
・作業が丁寧な反面、荷出しと荷入れに時間がかかるためスピードアップして欲しいです。
アーク引越センター
※画像出典元:アーク引越センター公式サイト
アーク引越センターはこんな人におすすめ
- 搬入搬出の作業品質を重視したい人
- 作業員の対応やスピードを重視したい人
- 見積もり内容の説明がわかりやすかった
アーク引越センターの特徴
アーク引越しセンターは、作業内容の評価が高い引越し業者です。作業員の対応がよく、搬入搬出も丁寧で安心して任せられたという意見が多く聞かれます。丁寧に扱ってほしい荷物が多い方にもおすすめできる業者です。
コロナ感染対策にも万全を期しており、全社員共通でアルコール消毒や手洗い・うがいの励行、室内換気をしています。訪問見積もりの際や引っ越し作業の際もスタッフはマスク着用、毎日の検温も行っていて、そのような点でも信頼してまかせられる引越し業者といえるでしょう。
アーク引越センターの口コミ
・丁寧な養生で、荷物を傷つけることなく搬入搬出してもらえた。安心して作業を任せられた。
・見積もりを出していただいた際、内訳やわからない部分を丁寧に説明してもらえた
・作業時、ご近所に対する配慮が欠けていた。
まとめ
引越し業者の相場は、時期や時間、曜日など条件によって大きく変わり、地域によっても差が見られます。引越し業者からの見積もりは、それらを踏まえたうえで内容を確認するようにしましょう。選ぶ際は複数の業者に対して一括で依頼して、比較するのがおすすめです。
また、見積もりは基本料金と実費、オプション料金で構成されています。安くしたい場合は、不用品を処分して荷物を減らしたり、荷造りや荷ほどきを自分でやったりするのが効果的です。
業者選びは、何を優先させるかが重要です。ぜひこの記事で紹介した内容を参考にして、最適な引越し業者を見つけてください。
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。