ふるさと納税ポータルサイトではチェック必須のお得なキャンペーンが実施されています!その中でも特に人気なのがAmazonギフト券の付与キャンペーンです。今回は2023年10月のAmazonギフト券キャンペーンについて、主要なふるさと納税サイトを徹底調査しました。
2023年11月時点で実質最もお得なキャンペーンは、マイナビふるさと納税のAmazonギフト券が10%もらえるキャンペーンです。とてもお得なキャンペーンなのでぜひチェックしてくださいね!
マイナビふるさと納税:Amazonギフト券10%還元
ふるラボ:Amazonギフト券10%還元
ふるなび:Amazonギフト券(ふるなびコイン)実質8%(一部上限あり) 条件クリアで最大30%還元
ふるさとプレミアム:Amazonギフト券7%(最大32%)還元
さとふる:Amazonギフト券(さとふるマイポイント)5.5%条件クリアで最大20%還元(3と8がつく日)
【最新】ふるさと納税でAmazonギフト券がもらえるキャンペーン
2023年11月のキャンペーンでAmazonギフト券がもらえるサイトは5つあります。
サイト名 | 掲載 自治体数 |
掲載 返礼品数 |
Amazonギフト券還元率 | キャンペーン期間 |
![]() |
211 | 96,488 | 条件なしで10% | 〜2023年11月30日 |
![]() |
117 | 50,860 | エントリー必須、メルマガ登録10% | 〜2023年11月30日 |
![]() |
1,238 | 473,466 | 8%(一部上限あり) 多数の条件クリアで最大30% | 〜2023年1月31日 |
![]() |
261 | 98,458 | 7% クラウドファンディング寄付で13% ふるさとプレミアムで初めての寄付で3% クラウドファンディング寄付で初めての寄付で19% |
〜2023年11月30日 |
![]() |
1,305 | 684,976 | 5.5% 多数の条件クリアで最大20% | 3と8のつく日 |
サイトごとに還元率や事前エントリーの有無、キャンペーンの適用条件が違うので、ふるさと納税の申込前に確認しておきましょう。
どちらもお得なキャンペーンなのでぜひチェックしてみてくださいね!
マイナビふるさと納税:Amazonギフト券10%還元
出典:マイナビふるさと納税
Amazonギフト券還元率 | 最大10% |
獲得条件 |
|
受け取り期間 | 寄附月の翌々月の25日前後に会員登録時のメールアドレスに取得方法を連絡 |
キャンペーン期間 | 2023年11月3日~11月30日 |
コードの受取方法 | 寄付時にご入力いただいたメールアドレスから直接受け取り |
マイナビふるさと納税は、株式会社マイナビが運営するふるさと納税サイトです。マイナビふるさと納税ではキャンペーン期間内に会員登録+寄付をすると、寄付金額の10%分のAmazonギフト券がもらえます。
マイナビふるさと納税はもらえるAmazonギフト券に上限はありません。また、寄付金額に応じて自動的に10%が付与されるため、エントリーなどの作業を一切する必要がないのは便利です!
マイナビふるさと納税キャンペーンはこちら
ふるラボ:Amazonギフト券10%還元
出典: ふるラボ
Amazonギフト券還元率 | 10% |
獲得条件 |
|
受け取り期間 | 1/12(金)送付予定 |
キャンペーン期間 | 2023年11月2日~11月30日 |
コードの受取方法 | 寄付時に入力したメールアドレスにAmazonギフト券のコード受取方法が送られる |
ふるラボは、朝日放送テレビ株式会社が運営するふるさと納税サイトです。ふるラボでは「ふるラボ」で寄附をする人を対象でキャンペーン期間内に寄付金額の10%分のAmazonギフト券がもらえます。
ふるラボキャンペーン詳細はこちら

ふるなび:Amazonギフト券(ふるなびコイン)実質11%(最大30%還元)
出典: ふるなび
Amazonギフト券還元率 | 最大30% |
獲得条件 |
|
受け取り期間 | 寄附月の翌々月末までにマイページ「保有コイン内訳」に反映、付与 |
キャンペーン期間 | 2023年10月25日~1月31日 |
コードの受取方法 | 寄付時に入力したメールアドレスにAmazonギフト券のコード受取方法が送られる |
ふるなびは、ふるなびは、東証一部上場企業である「株式会社アイモバイル」が運営するふるさと納税サイトです。ふるなびにおいて納税を行うと「ふるなびコイン」がもらえたり、家電製品が充実しているのが特徴です。
ふるなびでは「ふるなびメガ還元祭」を開催しています。条件を満たした人を対象に最大30%のふるなびコインがもらえます。
貯まった「ふるなびコイン」はAmazonギフト券に交換できるため、お得に利用したい人やAmazonユーザーから人気がありますよ。他にも2023年11月現在、PayPay残高、dポイント、楽天ポイントなどにも交換可能です。
ふるさとプレミアム:Amazonギフト券7%(最大13%)還元
出典: ふるさとプレミアム
Amazonギフト券還元率 | 7%(最大32%) |
獲得条件 |
|
受け取り期間 | 寄附月の翌々月の25日前後に会員登録時のメールアドレスに取得方法を連絡 |
キャンペーン期間 | 2023年11月1日~11月30日 |
コードの受取方法 | ①マイページで受け取り ②会員登録時のメールアドレスから直接受け取り |
ふるさとプレミアムは、株式会社ユニメディアが運営するふるさと納税サイトです。掲載返礼数は98,458(2023年11月1日現在)と大手ふるさと納税サイトより少ないものの、11月30日まで寄付金額7%分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施中です。
クラウドファンディング対象の返礼品を選ぶと、寄付額の13%分のAmazonギフト券をもらうこともできます!さらに、ふるさとプレミアムで初めての寄付をすると3%分のAmazonギフト券がもらえます。人気のうなぎも対象になっているので、ぜひチェックしてみてください。
なお、Amazonギフト券の受け取り期限が発行から180日以内なので、ギフトコード取得方法のメールが届いたらすぐに受け取るようにしましょう!
ふるさとプレミアムキャンペーン詳細はこちら

さとふる:Amazonギフト券(さとふるマイポイント)5.5%還元(最大20%)
出典:さとふる
2023年11月現在、寄附金額に対して最大で20%相当のさとふるマイポイントが必ずもらえるキャンペーンが開催されています。
キャンペーン対象日にアプリ経由で寄附した、さとふるのポータル会員の方が対象です。
※2023年11月11日にサイト経由限定かつ対象の方には、寄附金額に対して最大で25%相当のさとふるマイポイントがもらえるキャンペーンがも開催されます。
エントリー期間 | 2023年11月1日~11月30日 |
特典 | 寄付金額に対して最大14%のさとふるマイポイント(PayPayポイントやAmazonギフト券に交換可) ※最大付与率はさとふるの4つ会員ステータス(さとふるマイステップ)により異なります(5.5~7%) ※PayPay商品券のお礼品を選択して寄付を行った場合(7%) ※さとふるで初めて寄付をする方(7%) |
対象条件 | ①さとふるのポータル会員の方 ②キャンペーンにエントリー ③さとふるアプリ経由で対象日当日中に寄付 ④PayPay商品券のお礼品を選択して寄付←※こちらを満たさない場合は最大7%の還元 ⑤さとふるで初めて寄付をする方 上記を組み合わせることによって最大12%還元 |
対象日 | 3日・8日・13日・18日・23日・28日・30日 ※上記対象日以外に寄付をした場合、寄付金額に対して1%のさとふるマイポイント付与となります |
2023年11月開催中「さとふるの日 キャンペーン」詳細はこちら

【人気の理由!】Amazonギフト券の3つのメリット
Amazonギフト券がもらえるキャンペーンは、ふるさと納税サイトのキャンペーンの中でもとくに人気で、多くの利用者から支持されています。その人気の理由はAmazonギフト券には3つのメリットがあるからです。
それでは1つずつ見ていきましょう。
メリット1:有効期限が長い
Amazonギフト券の有効期限は発行から10年と長期間です。そのため、使い道をゆっくり選ぶことができます。ふるさと納税の返礼品の中には、商品券やギフト券などもありますが、その多くが1~2年間の有効期限が決められています。有効期限内に使用できなかった場合、無効となるので注意が必要です。
メリット2:Amazonの商品のラインナップが豊富
Amazonギフト券があれば、Amazonに掲載されている商品をどれでも好きに購入することができます。Amazonのサイトを見てもわかるように、Amazonは商品のラインナップが豊富です。地域限定ではありますが、生鮮食品も購入することができます。Amazonで取り扱っていないものはないと言っても過言ではないでしょう。
メリット3: 場所をえらばずにどこでも使える
Amazonは大手ネット通販サイトです。インターネット環境さえあれば、全国どこでも場所を選ばずに使うことができます。また、一回の注文で合計2,000円以上の商品を購入すると配送料が無料になります。
ふるさと納税 Amazonギフト券の使い方
ふるさと納税でAmazonギフト券のコードを獲得したら、紛失する前に速やかにAmazonアカウントにコードの登録をすることをおすすめします。
ここからは、ふるさと納税のAmazonギフト券のコード登録方法から買い物の仕方までを3ステップでわかりやすく説明します。
それでは1つずつ見ていきましょう。
ステップ1:Amazonギフト券のコードを受取る
それぞれの受取り時期は次の通りです。
マイナビふるさと納税:寄附の翌々月25日前後に受取方法のメールが届く
ふるラボ:1月12日送付予定
ふるなび:寄附の翌々月末までに発行
ふるさとプレミアム:寄附の翌々月25日前後に受取方法のメールが届く
さとふる:キャンペーン終了後の翌々月下旬ごろ
ステップ2:Amazonギフト券のコードをアカウントに登録
Amazonギフト券を使うには、Amazonアカウントにコードを登録する必要があります。Amazonのアカウントを持っていない方は、まず新規登録をしましょう。
ログイン後は、次の手順でAmazonギフト券のコードを登録します。
【Amazonギフト券のコード登録手順】
- アカウントサービスを選択
- PCでは「Amazonギフト券」のボタン、スマートフォンアプリでは「ギフト券の残高」を選択
- 「ギフト券を登録する」を選択
- ふるなび、マイナビふるさと納税で受け取ったAmazonギフト券のコードを入力し、「アカウントに登録」を選択
ギフト券のコードが正しく入力されると、受け取ったAmazonギフト券の金額分、残高が増えます。なお、ギフト券コードをAmazonのアカウントに一度登録すると、同じギフト券のコードを別のアカウントで登録することはできません。
ステップ3:Amazonの商品を決済時にギフト券を利用する
Amazonのギフト券を使って買い物をする方法は次の通りです。
【Amazonギフト券を使って買い物する】
- Amazonにログインした状態で、欲しい商品をカートに入れ、「レジに進む」を選択
- 注文内容の最終確認画面が表示されるので、支払い情報よりAmazonギフト券を指定する
- 「注文を確定する」を選択
商品の金額がAmazonギフト券の残高よりも多いときは、差額は別の方法で支払いましょう。
ふるさと納税の返礼品にamazonギフト券はある?
結論から言いますと、ふるさと納税の返礼品にAmazonギフト券はありません。今後も返礼品にAmazonギフト券が出る可能性は極めて低いでしょう。なぜなら、2019年6月以降に改正地方自治法の施行により、ふるさと納税の返礼品に規制がかけられたからです。
ふるさと納税の返礼品の主な規制は次の通りです。
【法改正によるふるさと納税の返礼品規制】
- ・返礼品の割合は寄附額の30%以下
- ・返礼品は地場産品に限る
2019年6月以降、この返礼品の規制に従わない自治体はふるさと納税への参加ができなくなりました。Amazonギフト券は、返礼品の割合を30%以下にしても地場産品に該当しないため、返礼品の規則から外れてしまいます。よって、どの自治体も返礼品として出すことができなくなったのです。
この規制ができる前の2018年末に、静岡県小山町が返礼品として寄附額の40%にあたるAmazonギフト券を贈ったことは、大きな話題となりました。
【終了】Amazonギフト券がもらえるキャンペーン
過去直近にあったAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを一覧表にまとめました。
よりお得にAmazonギフト券をもらうには、どのサイトでいつキャンペーンに参加すればいいかこの表を見れば傾向がつかめるかも!お得にふるさと納税をしたい方はぜひご覧ください。
サイト名 | キャンペーン適用条件 | Amazonギフト券 還元率 |
キャンペーン期間 |
![]() |
エントリー後にクレジットカード、またはAmazon Pay、楽天ペイで寄附 | 最大15% | 2023年7月5日~7月31日 |
![]() |
エントリー後にクレジットカードで寄附 | 最大16% | 2023年7月1日~7月31日 |
![]() |
エントリー後にクレジットカードで寄附 | 最大5% | 2023年2月1日~2月28日 |
![]() |
会員登録(ログイン後)にクレジットカードで寄附 | 最大10% | 2023年9月1日〜10月31日 |
![]() |
会員登録(ログイン)後にエントリーしてオンライン決済での寄附 |
最大20% | 2023年9月4日〜9月18日 |
ふるさと納税 Amazonギフト券に関するよくある質問
ふるさと納税 Amazonギフト券でよくある質問とその回答をご紹介します。
ふるさと納税のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンに申し込む前に、ぜひチェックしてみてください。
Amazonギフト券とは?
世界最大級のネット通販サイト「Amazon」で利用できるギフト券のことです。
ギフト券の金額分、商品の支払時に使うことができます。ふるさと納税のキャンペーンでもらえるのは、デジタルコードです。Amazonのアカウントにギフト券のデジタルコードを登録することで、支払いに使えるようになります。ふるさと納税のAmazonギフト券の使い方はこちらで詳しく説明していますのでご覧ください。
Amazonギフト券はいつ届くの?
申込から早くて1ヶ月後、遅くとも2か月程度で付与されます。
2023年11月時点でAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施しているのは、マイナビふるさと納税、ふるラボ、ふるなび、ふるさとプレミアム、さとふるの5サイトです。各サイトのギフト券付与予定日は次の通りです。
マイナビふるさと納税:寄附の翌々月25日前後に受取方法のメールが届く
ふるラボ:1月12日送付予定
ふるなび:寄附の翌々月末までに発行
ふるさとプレミアム:寄附の翌々月25日前後に受取方法のメールが届く
さとふる:キャンペーン終了後の翌々月下旬ごろ
Amazonギフト券が届かなかったときは?
付与予定日から1ヶ月以上過ぎてもAmazonギフト券が届かない場合は、各ポータルサイトに問い合わせをしましょう。
- マイナビふるさと納税:お問合せフォーム
- ふるラボ:【朝日放送テレビ株式会社】キャンペーン事務局
- ふるなび:お問合せフォーム
- ふるさとプレミアム:お問合せフォーム
- さとふる:お問い合わせフォーム
ふるさと本舗の場合、会員登録時のメールアドレスに届いたAmazonギフト券のお知らせメールが迷惑メールBoxに入っている可能性があります。問い合せ前に、迷惑メールBoxに紛れていないか確認することをおすすめします。
ふるさと納税の返礼品にAmazonギフト券は復活する?
ふるさと納税の返礼品にAmazonギフト券が復活する可能性は極めて低いといえます。
なぜなら、2019年の地方税法の改正によりふるさと納税の返礼品に規制がかかったからです。
法改正によるふるさと納税の返礼品規制
- 返礼品の割合は寄附額の30%以下
- 返礼品は地場産品に限る
Amazonギフト券はこの規制に反する返礼品になります。なお、規制に反した返礼品を出品すると自治体は、ふるさと納税に1年間参加できなくなります。
ふるさと納税の支払方法でAmazon Payは選択できる?
現在、ふるなび、ふるさとチョイス、ふるさとプレミアムの3つのサイトでは、支払方法にAmazon Payを選択できます。ただし、キャンペーンが適用されるのはクレジットカード払いだけ!寄附の際は注意してください!
Amazon Payでは、Amazonに登録されているアカウント情報を使って支払ができます。寄附時にクレジットカード情報を入力する手間が省けるので便利ですよ。
まとめ
ふるさと納税ポータルサイトでは定期的にお得なキャンペーンが実施されていますが、その中でも特に人気なのがAmazonギフト券の付与キャンペーンです。
2023年11月は、5つのサイトがAmazonギフト券(Amazonギフト券に交換可能なポイント)の付与キャンペーンを開催!それぞれAmazonギフト券の獲得条件や付与予定日が違いますので、ふるさと納税申し込み前に確認しておきましょう。
また、2019年6月の地方税法改正によりふるさと納税の返礼品としてAmazonギフト券が復活する可能性は極めて低いと考えられます。
ただふるさと納税サイトのAmazonギフト券付与キャンペーンは、過去の傾向から今後もキャンペーンが継続される可能性が高いと予想されます。
随時チェックして、ふるさと納税でお得にAmazonギフト券を手に入れましょう!


その他おススメ記事
・【最新版】ふるさとプレミアムでamazonギフトをもらう方法を徹底解説
・【最新版】ふるなびコインにdポイント追加!交換方法からお得なキャンペーンまで徹底解説!
・【徹底解説】楽天ふるさと納税の「楽天トラベルクーポン」の申込み方法と使い方を解説
・【最新版】復活!ふるさと納税の金券・商品券・食事券・旅行券・航空券還元率ランキングTOP55
・【最新版】JTBふるさと納税旅行クーポン・旅行券・るるぶトラベルプランの特徴!完全網羅
・【最新版】ふるさと納税東京の食事券おすすめ還元率ランキング!
コメント