不動産査定サイトを利用すれば、売却前にマイホームや土地の価値を知ることができます。しかしネット上には何十サイトもあり、どの不動産査定サイトを利用すればよいのか迷っていませんか?
そこでこの記事では、不動産査定サイトの選び方やおすすめのサイトのほか、利用するときのよくある疑問について解説していきます。自分に合ったところを使えば、高く売却できる不動産会社に出会いやすくなり、売却に関する知識まで身につきます。ぜひ参考にして、最適な不動産査定サイトを見つけてください。
まずは知っておくべき、不動産査定サイト選び3つのポイント
不動産査定サイトは、下記3つのポイントを参考に選んでいきましょう。
- 一括査定か自社査定で選ぶ
- 得意にしている物件の種類で選ぶ
- コラム記事の内容で選ぶ
1. 一括査定か自社査定で選ぶ
一括査定なら一度の物件情報の入力で、サイトに登録されている厳選された複数の不動産会社に査定依頼を出せます。査定結果の比較で不動産の相場を把握でき、1件ずつ査定依頼を出す手間も省けます。注意点は、利用しないことにした不動産会社からも営業電話が来たり、未登録の不動産会社の査定は受けられなかったりすることです。
自社査定では、査定サイトを運営している不動産会社が査定をし、売却までサポートしてもらえます。自社だけでサイトを運営できる資本力で安心感があり、充実したサービスが期待できるでしょう。注意したいことは、査定できる地域が限定的な可能性があることと、相場の把握ができないことです。
不動産の相場も知りたいなら一括査定を、すでに売却する不動産会社を決めているなら自社査定を利用しましょう。
2. 得意にしている物件の種類で選ぶ
不動産会社によって査定の得意分野があり、得意分野ならより売却時の価格に近い形で査定結果を出してもらえます。査定をしたい不動産はマンションや戸建て、土地など人によってさまざまです。そのため、査定できる物件の種類で利用するサイトを絞り込みましょう。
一括査定サイトの場合は、物件の情報を入力する段階でマンションや戸建てが選べるか、元々マンション限定になっているかどうかでサイトを厳選します。自社査定なら、その不動産会社が扱っている不動産を見て判断しましょう。
3. コラム記事の内容で選ぶ
不動産査定サイトの選び方で見落としがちなのが、掲載されているコラム記事の内容です。不動産査定サイトでは初めての売却で不安にならないように、基本的な知識や売却のコツなどをコラム記事で紹介しています。このコラム記事の内容から、信頼できるサイトなのかを判断することが可能です。
避けるべき不動産査定サイトは、コラム記事の内容が薄く査定利用ばかりを促しているところです。充実した内容のコラム記事を掲載するためには、相応のコストがかかります。内容の薄い記事しか掲載していないサイトは、利益を最優先してユーザー目線になっていません。いくつかコラム記事を読んでみて、その記事だけで疑問が解消できるかでサイトを厳選しましょう。
不動産査定サイトについてより詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

効率良く査定を進めるには
効率よく不動産の査定結果を知るためには、以下の3ステップで査定を受けてください。
- 「机上査定」を複数社の不動産会社で受ける
- 査定額や不動産会社の対応から、気になるところを2~3社に絞り込む
- 絞り込んだ不動産会社で「訪問査定」を受ける
サイトを利用した査定では「机上査定」と「訪問査定」の2つを受けることができます。机上査定は、入力した不動産の立地や広さなどの情報から査定する方法です。やりとりはインターネット上で完結し、早ければ数十分で結果がわかることも。対して訪問査定は、机上査定の情報に加え目視で傷み具合の確認などを行います。査定には数日かかりますが、査定額は机上査定よりも正確です。
机上査定を先に受ける理由として、訪問査定よりも早く結果がわかり手間もかからないことが挙げられます。複数社で査定を受ける理由は、不動産会社によって査定結果にばらつきがあり、100万円単位で差がでることもあるためです。そのため、机上査定の結果から訪問査定をしてもらう不動産会社を絞り込むことで、効率的に不動産の価値がわかります。
不動産の査定方法についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

【一括査定】不動産一括査定サイトのおすすめ6選
サービス名 | 利用者数 | 提携会社数 | 同時依頼数(最大) |
イエウール | 1,000万人以上 | 1,900社以上 | 6社 |
すまいステップ | 100万人以上 | 1,000社以上 | 4社 |
HOME4U | 1,400万人以上 | 2,100社以上 | 6社 |
838万人以上 | 3,590社以上 |
10社
|
|
累計500万人以上
|
– |
9社
|
|
リビンマッチ | 年間12万人以上 | 1,700社以上 | 6社 |
イエウール
イエウールはこんな人におすすめ
- 利用者が多い人気の不動産査定サイトを使いたい
- 悪徳な不動産会社に騙されたくない
- 不動産会社の口コミまで知りたい
イエウールの特徴
イエウールは2014年から開始されたサービスですが、2020年1月時点で利用者が1,000万人を超える人気の査定サイトです。一度登録された不動産会社もクレームが多ければ排除され、悪徳な会社に騙されるリスクを減らせます。
一部の不動産会社ですが、口コミ・評判まで確認できて厳選しやすいのも特徴です。都道府県を指定するだけで、登録されている不動産会社を地域密着と大手に分けて調べることもできます。
より詳しくイエウールについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

すまいステップ
すまいステップはこんな人におすすめ
- 実績のあるエース級の担当者に出会いたい
- 厳選された優良不動産会社のみに査定を依頼したい
- 悪徳業者が徹底的に排除された査定サイトを使いたい
すまいステップの特徴
すまいステップは、2020年4月にサービスが開始された比較的新しい一括査定サイトです。
その特徴は、提携不動産会社の数ではなく、質で勝負をしている点。一括不動産査定サイトを長年運営している株式会社Speeeが厳選した優良不動産会社に限っての査定依頼となります。
また、すまいステップを利用して査定依頼をすると、各不動産仲介会社の「宅地建物取引士の資格保有者」「売買仲介営業経験が5年以上」「累計100件以上の売買仲介実績」に該当するエース級担当者に出会えるため、不動産の売却が初心者であっても安心です。
HOME4U
HOME4Uはこんな人におすすめ
- 他サイトで出た査定額に満足していない方
- 土地活用・不動産投資にも興味がある方
- 個人情報の入力に不安がある方
- 電話でのサポートも受けたい方
HOME4Uの特徴
HOME4UはNTTデータグループが運営し、日本でTOPクラスのセキュリティシステムを採用しているので、安心して個人情報の入力ができます。利用者へのアンケートで97.5%という高い満足度となっており、質の高いサービスを受けられるでしょう。
サイト内では売却だけでなく、土地の活用や不動産投資、賃貸経営での管理会社探しもできます。複数の用途で査定など受ければ、考えてもいなかった新しい活用法に気づけるかもしれません。
より詳しくHOME4Uについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

LIFULL HOME’S
LIFULL HOME’Sはこんな人におすすめ
- 匿名で不動産の価値を知りたい
- 売却する目的に合った不動産会社を探したい
- できるだけ多くの不動産会社で査定結果を比較したい
LIFULL HOME’Sの特徴
LIFULL HOME’Sでは匿名査定が可能で、物件の情報と結果を受け取るためのメールアドレスを入力するだけです。不動産会社に個人情報は渡らず、営業をかけられることもありません。また、住み替えや相続した不動産の売却など、目的の売却方法が得意な不動産会社をピンポイントで探せます。
提携会社は2,400社以上あり、一度の入力で最大10社に査定依頼を出せるので、不動産の相場を簡単に把握できます。売却の依頼先をじっくりと厳選したいなら、LIFULL HOME’Sを使いましょう。
より詳しくLIFULL HOME’Sについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

おうちクラベル(旧おうちダイレクト)
おうちクラベル(旧おうちダイレクト)はこんな人におすすめ
- 不動産の売却にかかる費用を節約したい
- マンションの売却を検討している
- 対応エリア内に不動産がある
おうちクラベル(旧おうちダイレクト)の特徴
おうちクラベルは、東証プライム上場企業であるSREホールディングスが運営する不動産一括査定サイトです。IT技術を駆使したAIマンションレポートが有能で、最大9社へ一括査定依頼後にAI査定を受けることができます。不動産会社から査定結果が届くのを待つ間に、AI査定をしてだいたいの相場を把握しておくことでスムーズに査定結果を比較することが可能となります。
また同社ではSRE不動産という不動産コンサルティングサービスも展開しており、不動産仲介ノウハウと確かな実績も兼ね備えています。特に都心部の戸建て・マンションの売却に注力した傾向があります。
\今なら売出し開始でamazonギフト券3万円分もらえる/
一括査定を受ける
リビンマッチ
リビンマッチはこんな人におすすめ
- 最寄りの地域の人気不動産会社を探している
- 不動産の買取やリースバックを検討している
- 所有している土地の活用プランを比較したい
リビンマッチの特徴
リビンマッチでは、登録されている不動産会社が実績によってランキングされていて、地域別で査定依頼を受けた件数が多い不動産会社がすぐに見つかります。また査定の比較は売却だけでなく、買取やリースバックでも可能で、売却方法の検討からしやすいことも特徴です。
査定をしたい不動産が土地なら、アパート・マンション・駐車場の3つについて、経営プランの比較が無料で行えます。売却以外の選択肢も視野に入れているなら、リビンマッチを使いましょう。
より詳しくリビンマッチについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

【自社査定】不動産査定サイトのおすすめ5選
サービス名 | 特徴 |
東急リバブル |
|
SRE不動産(ソニー不動産) |
|
住友不動産販売 |
|
ノムコム(野村不動産アーバンネット) |
|
パルフェア堂 |
|
東急リバブル
東急リバブルの特徴はこんな人におすすめ
- 売却で充実したサポートを受けたい
- 査定をした不動産を確実に手放したい
- 専門知識を持った人に売却してもらいたい
東急リバブルの特徴
東急リバブルが提供する売主向けのサービスには、引き渡し後のトラブルや確定申告に関するサポートがあります。知り合いに東急リバブルの利用者がいれば、仲介手数料の割引までできます。さらに不動産の買取まで行っているので、たとえ売却できなくてもすぐに買取に切り替えることが可能です。
また営業の約98%が宅建(宅地建物取引士)の資格を保有していて、専門的な知識を駆使して査定や仲介をしてもらえます。東急リバブルなら、安心して不動産の売却を任せられるでしょう。
SRE不動産(旧ソニー不動産)
SRE不動産(ソニー不動産)の特徴はこんな人におすすめ
- 客観的な証拠で査定結果に納得したい
- 100%自分の味方になってくれる担当に売却を依頼したい
- 買主と直接つながり売買をしたい
SRE不動産(ソニー不動産)の特徴
SRE不動産(ソニー不動産)の査定は、AIがビッグデータを活用し、客観的な情報で確度の高い価格を出してくれます。担当のカンには頼らず根拠もわかるので、納得しやすいでしょう。売却ではエージェント制を採用し、担当は買主とはつながらないので、売主の要望を最大限くみ取ってくれます。
ほかにもSRE不動産(ソニー不動産)では、一括査定の「おうちダイレクト」を利用することが可能です。買主と直接つながり、売買が成立しても仲介手数料はかかりません。ただし、査定の対応が1都2府5県だけであることは注意しておきましょう。
住友不動産販売
住友不動産販売の特徴はこんな人におすすめ
- 身近な店舗で不動産の相談がしたい人
- 最新の地域別の不動産売買情報を得たい人
- 相談からアフターフォローまで同じ担当者にお願いしたい人
住友不動産販売は、利用者への豊富な情報提供や、担当者のきめ細かなサポートで、不安感の軽減につなげています。
売主・買主・賃貸経営者が、より手軽にいつでも相談できるフリーコールサービスや、最新の物件情報から依頼者に有益な不動産情報をメルマガ形式で受け取れるサービスを提供。
相談からアフターフォローまで同じ担当者に依頼できるので、不動産売買の知識がなくても丁寧なサポートで安心して利用できるでしょう。
ノムコム(野村不動産アーバンネット)
ノムコム(野村不動産アーバンネット)の特徴はこんな人におすすめ
- 売却予定の不動産がマンション
- 不動産の補修費用を節約して売却したい
- 相続予定の不動産を売却したい
ノムコム(野村不動産アーバンネット)の特徴
ノムコム(野村不動産アーバンネット)はマンションの売却が得意で、マンションデータPlusというサービスがあり、気軽に周辺物件の相場や価格変動をチェックできます。「ホンキの補修保証」というサービスを利用すれば、売却時に専門家が建物を検査して問題があった場合は、費用を負担することなく補修してもらえます。
相続をする不動産の売却でもサポートがあり、分割や節税の対策を税理士も交えて相談することも可能です。売却以外の不動産活用法も見つかるかもしれません。
パルフェア堂
パルフェア堂の特徴はこんな人におすすめ
- 不動産の売却について気軽に相談したい
- 賃貸物件の利用者を早く見つけたい
- 所有している不動産が女性向け
パルフェア堂の特徴
パルフェア堂では不動産についての相談を、電話やメールだけでなくLINEでも行えます。取扱う不動産は賃貸向けにも力を入れており、店舗を探している利用者は仲介手数料が0円なので、借り手が見つかりやすいでしょう。
また不動産売買のサポートが女性向けなので、所有している不動産の立地や利用目的が女性向けなら、おすすめの不動産査定サイトです。
不動産一括査定サイトを利用するときの流れ
利用してみたい不動産査定サイトが決まったら、実際に査定の依頼を出しましょう。ここでは、一括査定のサイトを利用する際の流れについて詳しく解説していきます。
不動産情報を入力する
最低限入力する不動産情報は以下のとおりです。
- 査定を受けたい物件の種別(マンションや戸建てなど)
- 住所
- 間取り
- 築年数
- 依頼者の個人情報(氏名、年齢、電話番号、メールアドレス)
利用するサイトによっては、専有面積や構造、物件の状況なども入力が必須です。また任意ですが、売却の希望価格や査定依頼をした理由を聞かれることもあります。
築年数や専有面積などの入力で手間取らないためにも、不動産を購入したときの資料を手元に用意しておくと、スムーズに査定の依頼ができます。入力した情報に間違いがあると査定結果が変わってしまうので、できるだけ正確な情報の入力を心がけましょう。
不動産会社を選んで申し込みフォームを送信する
入力した不動産情報を元に、査定が可能な不動産会社がリストアップされます。その中から気になる不動産会社に机上査定を申し込みましょう。査定を受ける不動産の立地によっては、リストアップされる不動産会社が少ない場合があります。その場合は提携会社数が多い査定サイトにするか、複数の査定サイトを利用するとよいです。
何社に査定依頼を出しても、基本的に費用はかからず契約も必須ではないので、気になる不動産会社にはどんどん机上査定の依頼を出しましょう。数が多いほど、予想できる相場の精度が高まります。
査定結果の連絡が来る
査定依頼をしたら、不動産会社から入力したメールアドレスや電話番号に査定結果の連絡がきます。不動産会社の営業時間内で、早ければ1時間程度で査定の結果がわかるでしょう。
もし連絡が電話なら、かかってくる番号は未登録のものになりますが、着信拒否をせずにできるだけ電話に出たほうがよいです。仕事中は私用の電話に出る暇がない人は、休日に査定依頼を出しておけば電話に出やすいでしょう。
査定額を比較して2~3社に絞り込む
机上査定の査定額から相場を予測し、査定結果の説明に説得力があって、営業担当の対応に不満がない不動産会社を2~3社選びます。選んだ不動産会社に訪問査定を依頼する際は、再度査定サイトを利用すれば手間が省けて便利です。
訪問査定は1社で2時間程度かかり日程を調整する必要があるため、数は増やしすぎないほうがよいでしょう。もし土地の境界や地盤に問題があれば、資料確認のために査定結果が出るまでに時間がかかると思っておいてください。
不動産一括査定サイトについてより詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

不動産査定サイトのQ&A
不動産査定サイトは、売却や不動産の活用を検討している人にとって、非常に便利なサイトです。しかし利用するに当たって、不安になることもあるでしょう。ここではQ&A形式で、一括査定サイトの不安を解消していきます。
不動産査定って本当に無料なのですか?
不動産の一括査定サイトが無料で利用できる理由は、登録されている不動産会社からの手数料で収益を上げているからです。特に中小の不動産会社にとっては、自社サイトを立ち上げて集客をするよりコストパフォーマンスがよく、見込み客が見つかりやすいため積極的に利用しています。
また自社サイトでの査定が無料なのは、集客のための広告費と割り切れるからでしょう。初期コストはかかりますが、一括査定サイトへ支払う手数料を節約でき、ほかの不動産会社に流れる可能性を下げることもできます。
無料の不動産査定について合わせて読みたい記事として、こちらの記事もおすすめです。

今すぐの売却じゃないのですが、査定依頼してもよいでしょうか?
査定依頼をしたからといって、すぐに不動産を売却する必要はありません。査定結果が予想より安くて売却自体をやめたり、家庭の事情で売却ができなくなったりすることもあります。査定依頼をした不動産会社から営業の連絡があっても、すぐに売却するつもりがなければはっきりと断りましょう。
しかし、初めから売却するつもりがないのに訪問査定までするのは、不動産会社の立場からすると迷惑な行為と取られかねません。現状の価値だけを知りたい場合は机上査定までにしておくか、AIなどですぐに結果が出る査定サイトを利用することをおすすめします。
匿名査定って何ですか?
匿名査定とは、価値を知りたい不動産の一部情報だけを入力し、個人情報は不動産会社に知られないようにする査定方法です。ただし査定結果を受け取るためには、メールアドレスなどを登録する必要があります。
不動産会社からのしつこい営業を避けたい場合に、匿名査定は便利なシステムですが、机上査定しか受けられず正確な査定結果も期待はできません。例えば不動産会社の対応を判断したいときであれば、匿名査定は役立つでしょう。
まとめ
不動産査定サイトは、売却や不動産活用を検討するために最新の価値を簡単に調べることが可能です。掲載されているコラム記事も読むことで不動産の基本的な知識が身につき、売買などで失敗をするリスクを下げられるでしょう。
しかし不動産査定サイトは多数あり、厳選したものを利用しないと理想の不動産会社はなかなか見つかりません。今回紹介したおすすめの不動産査定サイトを参考に、査定依頼を出して不動産売却の第一歩を踏み出してみてください。
※掲載情報は2020年11月調べとなります。
※「マイナビニュース不動産査定」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
・https://www.land.mlit.go.jp/webland/
・https://www.rosenka.nta.go.jp/
・https://www.retpc.jp/chosa/reins/
・https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet
・https://www.zentaku.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/02/2021-fudousan-anke-to.pdf
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。