福岡県のマンション売却相場は?調べ方や売却ポイントを徹底解説!

マンション売却

福岡でマンションの売却を考えている人にとって、福岡周辺の不動産相場はぜひ知っておきたい情報ではないでしょうか?現時点の相場を知っておけば、売るべきタイミングや信頼できる不動産会社を見分ける指標にもなります。

また、特に近年は2020年以降、新型コロナウイルスの影響で不動産売買もあおりを受けていました。しかし、2021年以降は徐々に持ち直してきています。しかし、今後も影響があることを考えると、マンション売却を検討している人は定期的に相場の変動に気を配ることが必要です。

そこで本記事では、福岡県のマンション売却相場はもちろん、相場を調べて分析するポイントについてもご紹介します。

マンションがいくらで売れるか分かる!おすすめ不動産一括査定サービスTOP3

「まずは自分のマンションがいくらで売れるのか知りたい」という方は不動産一括査定サービスを利用してみましょう。

こちらは、サービス利用者にアンケートを取って作った「おすすめの不動産一括査定サービスTOP3」です。実際の利用者の声と編集部の知見が合わさったできたランキングですので、是非参考にしてください!【クラウドワークス、クロスマーケティング調べ(2021/4/9~2021/4/13実施 回答数380人)】

福岡県のマンション売却金額の相場

fudousan77765

じつは全国的にマンション売却相場もコロナウイルスの影響で下がっていたものの、2021年3月時点では徐々に戻りつつある状況です国土交通省の発表した不動産価格指数を比較すると、2020年1月の価格相場指数は150.1%でしたが、2021年1月時点では155.6%と前年比で0.5%上昇しています。経済状況による影響が強まることがなければ、今後も同水準を維持する可能性が高いでしょう。

では、次に福岡県のエリアごとの影響はどうなっているのか、主要エリア別、専有面積、間取り別の売却相場をみてみましょう。

エリア別の売却金額

福岡県の主な都市のエリア別マンション売却金額は下表のようになっています。

エリア 1㎡あたりの平均取引額
福岡市中央区 約40万円/㎡
福岡市早良区 約42万円/㎡
福岡市博多区 約41万円/㎡
福岡市城南区 約26万円/㎡
福岡市西区 約30万円/㎡
福岡市南区 約29万円/㎡
福岡市東区 約27万円/㎡
北九州市小倉北区 約16万円/㎡
北九州市小倉南区 約20万円/㎡
北九州市八幡東区 約15万円/㎡
北九州市八幡西区 約18万円/㎡
北九州市門司区 約23万円/㎡
北九州市若松区 約16万円/㎡
北九州市戸畑区 約19万円/㎡
久留米市 約16万円/㎡
飯塚市 約18万円/㎡
大牟田市 約21万円/㎡
春日市 約22万円/㎡
福岡県全体 約30万円/㎡

※戸建てや土地の売買を除いた中古マンションの1㎡あたりの平均取引総額

上記のデータは国土交通省による2020年第四半期・不動産取引価格情報の中古マンション取引情報です。

このデータから分析すると、福岡県の中でもっとも高いエリアは福岡市の早良区や中央区、博多区で約40~42万円/㎡程度となっていることがわかります。そして福岡県全体での平均取引額は約30万円/㎡です。

専有面積の相場

次に専有面積の相場は福岡県全体で専有面積の平均は約58㎡となっています。また、100㎡を超えるマンション物件の取引は特に以下のエリアが盛んに行われています。

  • 福岡市中央区
  • 東区
  • 早良区
  • 北九州市(八幡東区・西区)
  • 小倉北区

間取り別の相場

福岡県全体でもっとも多く取引されているマンションの間取りは3LDKで平均価格は2,000万円程度、1㎡あたりの平均価格は約28万円となっています。4LDKになると平均価格は2,400万円程度で1㎡あたりの平均価格は約27万円が目安です。

福岡の平均売却価格

じつは福岡県では2020年第1四半期において、約400件の中古マンション物件の取引が行われています。福岡は都心部もあるため、不動産取引も比較的活発な地域もあります。また、売却価格の平均相場は約1,650万円です。

福岡県のマンション売却状況

次に福岡県のマンション売却状況を、以下の項目を指標にしてみていきましょう。

  • 福岡県のマンション坪単価
  • 全国平均金額との比較
  • 東京都との価格上昇の比較
  • マンション売却成約戸数
  • 良く売れている築年数
  • 今後のマンション売却金額の推移

福岡県でもマンションの売買価格は高値を更新しており、坪単価も上昇傾向にあります。それぞれ詳しくみてみましょう。

福岡県のマンション㎡単価

参考:西日本レインズ県別サマリー」(2016年~2019年)

不動産情報ネットワークのレインズの情報から、福岡県のマンションの㎡単価の推移を見てみましょう。2016年から㎡単価は毎年、約1.5万円上がり続け、2021年の時点では約28万円となっています。5年前と比較すると5万円ほど上がっているので、ここ数年は売却相場が値上がり傾向であることがわかります。

コロナウイルスの影響でマンション需要自体は停滞している部分はあるもの、長期的な視点でみると坪単価は上がり続けているといえるでしょう。

全国平均金額の比較

不動産流通推進センターのデータによれば、2020年の全国平均マンション売却価格は約2,881万円でした。一方で福岡県の平均マンション売却価格は1,903万円で、全国平均の中でもトップ10に入る価格帯をキープしています。そのため、全国的にも福岡県はマンションを高く売却しやすいと言えるでしょう。

また、5年前の福岡県の平均マンション売却価格を全国と比較すると、約12%程度上昇しています。福岡市は人口も急増中の傾向があるため、今後もさらに相場の上昇が期待されます。

東京都との価格上昇の比較

大まかな傾向として、福岡県の不動産価格は東京の不動産価格推移の1年後に反映されるといわれています。事実、東京は2012年までは低調で、2013年から徐々に地価が上昇傾向となりましたが、東京に1年ほど遅れて2014年から上昇し始めています。

2020年以降はコロナウイルスの影響で地価も影響を受けるとみられていましたが、都内でも人気エリアの港区や品川区、目黒区、大田区、渋谷区などの地価は、大きな変動は見られませんでした。この傾向が続くようであれば、福岡県もコロナウイルスの影響によって地価が大きく変動する可能性は低いでしょう。

しかし今後、経済の停滞によって東京で地価に変動があれば、福岡県でも地価の大きな変動がみられる可能性はあります。地価は不動産価格とも連動しているため、これからマンションの売却を考えている方は相場の動きに引き続き注意しておきましょう。

マンション売却成約戸数

続いてマンション売買の成約戸数ですが、西日本レインズ県別サマリーによると、2020年2月~5月はコロナウイルスの影響で前年に比べると大幅に減少していましたが、2020年8月~2021年1月までは約20%~7%程度増えています。

これは、コロナウイルス騒動はマンション価格には大きな影響を与えていないものの、緊急事態宣言による在宅要請などもあって、実際にマンションを購入しようと行動を起こす人が減ってしまったことが背景にあります。これから成約率も徐々に上がってくると思われますが、回復までどの程度の時間を要するか判断が難しいところです。

良く売れている築年数

次に、実際に良く売れた中古マンションの築年数をみてみましょう。2020年の第1四半期において福岡県で売買されたマンションの築年数は次のようになっています。取引件数の多い順に並べています。

建築年 件数 築年数
1991年 20件 29年
2007年 18件 13年
1990年 17件 30年
2003年 14件 17年
1989年 14件 31年
1987年 14件 33年
2006年 13件 14年
1998年 13件 22年
2005年 12件 15年
1992年 12件 28年
1988年 12件 15年
2005年 12件 32年

参考:国土交通省不動産取引価格情報

もっとも多かったのが1991年築の20件で、築年数は29年です。次いで築年数13年の物件、築年数30年の物件と続いています。2020年に売れている物件に限っていえば、築年数の違いによる偏りは小さく、築10~20年の物件が安定して売れているのに加えて、築30年以上程度の物件でも売れています。

さらに上表には記載されていないものの、比較的新しい物件でいえば2015年築(築年数5年)の物件が10件程度売れている一方で、古い物件では1974年(築年数46年)のかなり古いマンションも8件程度、取引されています。

全体の成約数は少なくなっているものの、古い物件でも価格やリフォーム状況によっては一定の購買ニーズがあるといえるでしょう。

今後のマンション売却金額の推移

参考::西日本レインズ県別サマリー」(2020年~2021年1月)

2018年以降の福岡県のマンション売却価格は停滞気味で、約1,750万円~約1,850万円を推移していました。そんな中、2020年の3月~6月はコロナウイルスの影響もあり、大きく下落してしまっています。

しかし同年7月には一転して価格が上昇しはじめ、8月には1,973万円まで上昇しています。翌年の2021年1月には約1,850万円程度に落ち着いており、コロナウイルス流行以前の売却金額に戻ってきました。

とはいえ上述のように中古マンションの売却価格は伸び悩んでいたため、これ以上の値上がりは難しいと見られています。コロナウイルス騒動前からすでに価格が停滞していたため、収束後も同じように停滞するのではないかと予想されます。

福岡県で人気のマンション購入地域

続いて、福岡県でマンションが買われている人気地域の特徴についてです。福岡県は人口が福岡市に集中しており、九州全体からも人が集まってきている状況です。さらに次の地域は購買ニーズが高い傾向にあります。

  • 通勤に便利な場所
  • 人気の学区や学校エリア
  • 便利な郊外エリア

それぞれ、簡単にみていきましょう。

通勤に便利な場所

福岡市内でも、特にオフィス街に近く、通勤のしやすい市内の博多や天神エリアは人気のマンション購入地域になっています。

特に天神は九州一の繁華街で、年々人口が増え続けているので、マンション価格が安定しているうちに購入するのも手です。逆にマンション売却を考えている人は、価格が安定しているので、じっくりと時期をみて売却するのもよいでしょう。

人気の学区や学校エリア

レベルの高い学校のエリアや人気のある学校に近いエリアはマンションの購買ニーズも高くなります。教育環境がよいエリアは学校に通う子供をもつ親にとっても生活しやすいため、子を持つ親の世代に人気が高いです。

便利な郊外エリア

通勤のために車を交通手段として使うことが多い人は、交通の便がよい郊外エリアを好む傾向があります。また、高齢者にとっても適度に自然があって買い物に出やすいため、2世帯で郊外に住みたいと考えている人も多いです。地域によっては、都市部よりも郊外の物件の方がマンション価格が安定しているケースもあります。

需要は福岡市に集中

すでに説明したように、福岡県内の人口は福岡市に集中しており、それにともなってマンション購買ニーズも福岡市に集中する傾向が強くなっています。

全国でみれば東京に人口が集中し続けていますが、九州エリアでは福岡市が特に人気のエリアとして頭角を現しており、若者の「憧れの街」としての地位を確立しています。街としてのブランド力が高いため、安定した価格でマンションの売却が可能です。

マンション売却金額の相場の調べ方

ここまで福岡県のマンション売却相場と人気エリアについて紹介してきましたが、実際にマンションを売却するにあたっては、事前に相場を知っておくことがとても大事です。マンション売却金額の相場を知る主な手段として、次の3つがあります。

  • レインズで調べる
  • 一括査定サイトで調べる
  • 国土交通省のシステムで検索

それぞれ解説していきます。

レインズで調べる

レインズとは不動産物件情報検索・登録システムのことです。不動産会社のための物件検索システムで、個別物件の詳細な成約情報は専門業者しか閲覧できませんが、一般人でもレインズ・マーケット・インフォーメーションを通じて地域ごとの成約価格・成約件数などの情報をチェック可能です。

売却したいマンションのあるエリアの成約価格を調べることで、大体の相場を把握することができます。

レインズについて詳しく知りたい方は以下の記事もおすすめです。

不動産業者の利用するレインズとは?仕組みやメリットを徹底解説
不動産売却や購入を検討している方は、レインズという言葉を聞いて「レインズに登録するって、どういうこと?」「売主や買主は閲覧できないの?」など、さまざまな疑問を抱いているのではないでしょうか。 レインズは、不動産業者が物件情報を登録し、...

一括査定サイトで調べる

不動産の査定を複数の不動産会社に依頼できる一括査定サイトを使って売却相場を調べることもできます。Web上でマンションの立地や間取り、築年数などを入力するだけで、無料で査定が可能です。

売却を検討している段階で大まかな売却金額を把握でき、実際に売却を依頼する不動産会社の選定に使えます。一括査定サイトは何十種類も存在するため、特徴などを確認してから使うようにしてください。

査定が初めての人におすすめの一括査定サイトは「すまいステップ」

■すまいステップはこんな人におすすめ
  • 初めてで不安だから実績のあるエース級の担当者に出会いたい
  • 厳選された優良不動産会社のみに査定を依頼したい
  • 悪徳業者が徹底的に排除された査定サイトを使いたい

\ 厳選した優良会社に査定依頼 /
すまいステップで一括査定する

国土交通省のシステムで検索

国土交通省が調査したデータが閲覧できる国土交通省土地情報検索システムを利用して売却相場を把握することもできます。

不動産取引価格情報検索から調べたい地域を選択すれば、実際の取引データが表示されるほか、CSVファイルとしてダウンロードも可能です。四半期ごとの取引情報が詳細に確認できるため、データの扱いに慣れている人にとってはかなり信頼できる情報源といえます。

売却のための不動産会社選びのポイント

fudousan674224

最後に、マンション売却を成功させるための不動産会社選びのポイントについて解説します。次の点に留意して、自分にとってベストな不動産会社を見つけましょう。

  • 大手と中小それぞれで査定をする
  • 査定が正確な不動産会社かチェックする
  • 売却が得意な不動産会社を選ぶ
  • 信頼のおける不動産会社を選ぶ

以下、それぞれ解説していきます。

大手と中小それぞれで査定をする

不動産会社に査定を依頼する場合、1社だけではなく複数の会社に依頼して比較をすることが大事です。特に福岡県のような地方都市で不動産会社を探す場合は、大手企業と中小企業のそれぞれから査定してもらうようにしましょう。

大手の不動産会社は査定の参考にできる物件量が豊富ですが、もっている情報が均一化しているケースがあり、該当する地域の詳しい情報をもっていない可能性があります。一方、中小規模の不動産会社は全体の取引数や査定の参考にできる情報量は少ないかもしれませんが、地域密着型で一つひとつの物件の詳細な情報をもっている可能性が高いです。

正確な査定には情報の質と量の両方が必要となるので、まずは大手・中小のそれぞれの不動産会社に査定を依頼してみることをおすすめします。

以下の記事では、大手・中小に加え特化型の不動産を扱う業者の特徴やメリット・デメリットを解説していますので、ぜひ併せてチェックしておきましょう。

不動産売却はどこがいい?大手、地元中小、特化型のメリデメを比べよう!
不動産の売却で、仲介依頼する不動産会社はどこがいいのかとお悩みではありませんか? 不動産会社はたくさん存在していますが、それぞれ得意分野があるため、取り扱いたい不動産に向かない不動産会社を選ぶと後悔の残る取引になってしまう恐れがありま...

査定が正確であるかチェックする

査定額と実際の売却額に差が少ない不動産会社を選ぶことも重要です。査定を正確に出せる業者に依頼すれば、売り出し後に値引きや条件変更などを必要とせず、スムーズに売却できる可能性が高いです。

正確に査定ができる業者かどうかを見極めるには、まず自分なりに相場を調べておき、不動産会社が実際にいくらで類似物件を売却しているのかをチェックします。業者のホームページや不動産情報誌、利用者の口コミ情報などを参考にしましょう。

マンション売却が得意な不動産会社を選ぶ

一口に不動産会社といっても、それぞれ強みや得意分野が違います。賃貸物件の仲介が得意な会社もあれば、店舗や倉庫の仲介が得意なところもあります。マンション売却のしっかりした実績があるかどうかをチェックしましょう。福岡県内での売買仲介実績があるかどうかは最低限、調べておく必要があります。

マンション査定が得意な不動産会社を探すなら、以下の記事で自分に合った査定サイトを探しましょう。

マンション査定サイトおすすめ10選比較ランキング【2023年最新】利用者口コミや選び方を徹底解説
マンションをスムーズに売却するためには、価値を正確に見極められる不動産会社選びが重要です。 しかし、数ある不動産会社のうち、どこがもっとも最適な査定をしてくれるのか迷う人は多いでしょう。 そこで本記事では、マンションの売却に最適...

信頼のおける不動産会社を選ぶ

営業担当者が親身になってヒアリングしてくれる不動産会社を選びましょう。査定を依頼しても連絡が遅かったり、こちらの話を聞かずに一方的に営業してくる業者は避けた方が無難です。

逆に、こちらのニーズをしっかり把握したうえで、的確な販売戦略を提示してくれる業者は信頼できるといえるでしょう。以下の記事で不動産会社を上手に選ぶハウツーを紹介しているので、こちらも参考にしてください。

後悔しない不動産売却の業者選び!選び方のポイントや注意点を徹底解説
不動産売却では、どの業者に売却を依頼するかが重要です。依頼する業者次第で、売却期間や成約価格が違ってくることも少なくありません。どのような業者がよいのか、選び方のポイントや注意点などを知り、不動産の高額売却を成功させましょう。

まとめ

福岡県のマンション売却相場と今後の展望、そして信頼できる不動産会社を選ぶためのポイントについて解説しました。

コロナウイルスの影響はマンション売買の成約率に大きな影響を与えており、今後もどう動くか不透明な状況です。ただし実際のデータをみると、築年数に関わらず一定のマンション需要はあるため、決して売却に不向きな時期というわけではありません。

現在、マンション売却を検討されている方も時期が悪いと諦めずに、まず複数の不動産会社に査定を依頼しましょう。そのうえで、信頼できる不動産会社を見定めてください。

※「マイナビニュース不動産査定」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
https://www.land.mlit.go.jp/webland/
https://www.rosenka.nta.go.jp/
https://www.retpc.jp/chosa/reins/
https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet
https://www.zentaku.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/02/2021-fudousan-anke-to.pdf

不動産一括査定サイト利用者が選んだおすすめサービスTOP3

紹介するランキングは、アンケート結果を元に編集部にて作成。クラウドワークス、クロスマーケティング調べ(2021/4/9~2021/4/13実施 回答数380人)
イエウール ランキング 1位 すまいステップ ランキング2位 すまいValue ランキング 3位

不動産一括査定サイト利用者が選んだカテゴリ別TOP3

≪査定結果の満足度TOP3≫

すまいステップ ランキング 1位
おうちクラベル ランキング 2位

イエウール ランキング 3位

≪サイトの使いやすさTOP3≫

イエウール ランキング 1位
LIFULL HOME'S ライフルホームズ ランキング 2位
すまいValue ランキング 3位

≪親族・友達におすすめしたいTOP3≫

すまいステップ ランキング 1位
すまいValue ランキング 3位

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました