築年数の経過した住まいや、ライフスタイルの変化によって間取りの合わなくなった住まいを一新したいときに検討するのがリノベーションです。
しかし、リノベーションを依頼しようとしても取り扱う会社は多数あり、それぞれどのように違うのか、会社ごとの強み・弱みはなんなのか把握するのは手間がかかります。
そこで、本記事では編集部おすすめのリノベーション会社8社を特集し、各社の特徴や違いをわかりやすく紹介します。また、
リノベーション会社の選び方や後悔を防ぐポイント、業界に詳しい専門家へのインタビューコーナーなども解説するので、これからリノベーションを検討している人はぜひ参考にしてください。
中古物件のリノベーションは「リノベ不動産」がおすすめ

\リノベ不動産のおすすめポイント/
- 国内シェアNO.1*!全国200店舗のネットワークで日本中どこでも対応!
- 好立地な物件探しからデザイン・施工・住宅ローン手続きまでワンストップで安心!
- 物件購入+リノベセットローンで新築より1,000万円もコストダウンが期待できる!
- おしゃれで快適な理想の住まいをプロデザイナーが提案!

リノベーションとは
「そもそもリノベーションの正確な意味がわからない」「リフォームと何が違うの?」と疑問を持つ人も多いでしょう。まずはリノベーションについて、あらためて整理してみましょう。
リノベーションの特徴
リノベーション(renovation)とは「改革する・刷新する」という意味です。
なお、全体のリノベーションは「フルリノベーション」、構造だけを残して間取りを一新するリノベーションは「スケルトンリノベーション」とも呼ばれます。
リフォームとリノベーションの違い
リフォーム(reform)は「改良する」という意味で、築年数が経った家の性能を元に戻すことを指します。劣化が進んだキッチンや風呂場の入れ替え、部屋の壁紙の張り替えなどをして、家を新築の状態に戻す目的があります。つまりリノベーションと違いは、原状回復に近い視点です。
ただ、リフォームは傷みが気になる箇所を部分的に工事するケースが多く、リノベーションより規模が小さい傾向があります。
種類 | リフォーム | リノベーション |
言葉の意味 | 「改良する」 | 「改革する・刷新する」 |
施工内容 | 家を新築の状態に戻す | 間取りや仕様を一新する |
部分的な施工 | ◎ | ○ |
具体例 |
|
|
信頼できるリノベーション会社の選び方
家を買い替えるほどでなくとも、リノベーションも安い依頼ではありません。せっかくリノベーションするのなら、後悔のない選択をしたいところです。そのためには、信頼できる会社を選ぶことが必要になります。
ここからは信頼できるリノベーション会社の選び方を解説します。ポイントを抑えて会社選びに活用してください。
会社の種類で決める
リノベーションを依頼できる会社にはおもに次の3種類があります。
会社の種類 | メリット | デメリット |
リノベーション専門会社 |
|
会社によって得意分野が異なる |
ハウスメーカー |
|
|
リノベ済物件を販売する不動産会社 |
|
|
リノベーション専門会社はリノベーションやリフォームの施工のみ扱う会社です。専門性が高いぶん、自由度の高いリノベーションを実現できます。会社ごとに「アメリカンモダンが得意」「スケルトンリノベーションの実績が豊富」など得意分野があるため、方向性の合った会社を選ぶのが成功の鍵といえます。
ハウスメーカーは、ハウスメーカーのリフォーム部門が該当します。例えば積水ハウスや三井のリフォームなど大手メーカーなら知名度もあり、安心感を得られます。アフターフォローが手厚いのも魅力です。しかし、料金は高めで、工事も下請け業者が担当するためいざというときのフットワークはあまり期待できません。
リノベーション済物件を販売する不動産会社は、物件探しからリノベーションの相談、施工までまとめてできるのが魅力です。会社によっては投資用物件の購入から運用まで任せられます。しかし、あくまで不動産会社のため工事に関しては別会社が担当することが多いです。
このようにリノベーションを依頼できる会社は種類があるため、自分の好みや目的から選びましょう。
技術と実績で決める
リノベーション会社によって得意分野があります。公式サイトを確認して、どのような方向性での施工実績が豊富なのか確認しましょう。
また、戸建てやマンションなどの物件種別も重要な判断指標です。仮に戸建てのリノベーションをするなら戸建ての実績が多い会社のほうがノウハウを持っており、いろいろな相談にも対応してくれるでしょう。
担当者の対応で決める
リノベーション会社での担当者の対応の良さから決める手もあります。同じ会社でも担当者次第で、こちらの要望が実現しやすくなるかが変わってきます。例えば、次のポイントをチェックしましょう。
- 話や要望をじっくり聞いてくれるか
- 質問に対して的確に答えてくれるか
- わからない質問があったら持ち帰って後日回答をくれるか
- デメリットやリスクにも説明があるか
- メールや電話などの対応が早いか
コミュニケーションが取りにくい担当者では、リノベーションの要望を汲み取ってもらいにくくなる可能性があります。また、担当者の説明不足でのちのち想像と違うことが発覚するケースも考えられるでしょう。
これらの事柄はリノベーションの仕上がりに直結するため、担当者と正確な要望を共有し、間違いなく情報をやり取りできることは大前提です。担当者の対応・コミュニケーション能力についてはよく見極めるようにしてください。もし相性が悪いと感じたら、担当者の変更を提案してみるのも手です。
会社の規模で決める
リノベーション会社によって会社の規模は異なり、主に以下の3種類に分けられます。
会社の規模 | メリット | デメリット |
全国展開の大手 |
|
|
地域展開型の中堅 |
|
下請け業者が作業することが多い |
地域密着型の小規模 |
|
|
全国展開の大手は実績が多く、保証などが手厚いのが特徴です。しかし同時に料金が割高であったり、施工が下請け委託になる場合があります。そのため料金が高くとも、とにかく規模が大きい会社に依頼したい人に向いています。また、下請けに回されるのが心配という人は自社施工かどうかを調べておくと安心です。
地域展開型の中堅は、限られたエリア内での特性を活かした提案力があります。会社によっては要望に柔軟な対応も可能です。広告費を割かないことで料金もやや抑えめなため、費用を抑えつつ自由度のあるリノベーションをしたい人におすすめです。ただ大手と同じく施工は下請け委託となることがあるので、気になる人は注意しましょう。
地域密着型の小規模会社は、ミニマムな地元エリア内で展開する工務店などが該当します。広告費や中間マージンを削り、そのぶんリーズナブルな価格が提案できるのが強みです。リノベーション費用を抑えたい人には検討の余地があるでしょう。ただ会社の性質上、エリアやサービスの範囲が絞られることもあるため、あらかじめ範囲を確認をしておくのがおすすめです。
- 全国200店舗のネットワークで幅広い地域に対応!
- 物件探し〜住宅ローン手続きまでワンストップ!
- 物件購入とのセットでお得にリノベーション可能!
- プロデザイナーが自分だけの理想の住空間を提案!
リノベーション会社おすすめ8選
ここからは編集部おすすめのリノベーション会社を8社紹介します。
紹介する会社は以下の通りです。
サービス | リノべる。 | 新築そっくりさん | リノベ不動産 | ミサワリフォーム | LOHAS studio | リノデュース | ゼロリノベ | 大和ハウス工業 |
会社名 | リノべる株式会社 | 住友不動産株式会社 | 株式会社WAKUWAKU | ミサワリフォーム株式会社 | 株式会社OKUTA | 株式会社テシオ | 株式会社groove agent | 大和ハウス工業株式会社 |
設立 | 2010年 | 1949年 | 2013年 | 1998年 | 1992年 | 2001年 | 2011年 | 1947年 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
対応物件 | ・マンション ・戸建て |
・マンション ・戸建て |
・マンション ・戸建て |
・マンション ・戸建て |
・マンション ・戸建て |
・マンション ・戸建て |
・マンション ・戸建て |
・マンション ・戸建て |
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
リンク |
※2023年5月調べ
続いて各社を詳しく解説していきます。
リノべる。
※画像引用元:リノべる。公式サイト
会社情報 | |
会社名 | リノべる株式会社 |
所在地 | 東京都港区南青山5丁目4-35 たつむら青山ビル |
設立年 | 2010年4月 |
対応エリア | 全国 |
対応物件 | マンション、戸建て |
公式サイト | https://www.renoveru.jp/ |
リノべる。はリノべる株式会社が運営するリノベーション専門会社です。2010年設立の比較的新しい会社ですが、累計5,500件以上の実績を積み、全国展開を叶えています。
リノべる。が得意としてるのは、中古物件探しからリノベーションまで手掛けるワンストップサービス。物件探しから丁寧にサポートし、理想の住まいを形にしてくれます。資金計画やローンなどもサポート体制もあるため、包括的にサポートしてもらいたい人には安心できます。
また、過去事例をもとに設計を自動提案する「sugata」のサービスも強みです。豊富なデザインから選択していくだけで、簡単にシミュレーションができます。リノベーション後の姿を簡単にイメージすることが叶うでしょう。
・物件探しから施工までワンストップで対応
・理想の住まいをイメージしやすい独自サービス
新築そっくりさん
※画像引用元:新築そっくりさん公式サイト
会社情報 | |
会社名 | 住友不動産株式会社 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号(新宿NSビル) |
設立年 | 1949年12月1日 |
対応エリア | 全国 |
対応物件 | マンション、戸建て |
公式サイト | https://www.sokkuri3.com/ |
新築そっくりさんは、大手不動産会社である住友不動産株式会社が運営しています。長年築き上げてきた16万棟以上の実績があり、信頼度も高いです。ネームバリューに負けることのない品質を叶えるため、日々品質管理に徹している姿勢があります。
リノベーション・リフォームでは、完全定額制を導入。明朗会計で安心して依頼することが可能です。加えて設計は営業担当者(セールスエンジニア)と施工統括者、依頼者の三位一体のやり取りを重視。目的や内容についてわかりやすく、かつ「どのような人が施工するのか」という点で透明性があります。
また、仮住まいや引っ越しのサポート、アフターサービスや保証といった面まで、充実したサポートも魅力です。
・完全定額制で予想外の料金が発生しない
・充実したアフターフォロー
リノベ不動産
※画像引用元:リノベ不動産公式サイト
会社情報 | |
会社名 | 株式会社WAKUWAKU |
所在地 | 東京都目黒区三田2-4-4 YAMAZAKI BLDG |
設立年 | 2013年6月 |
対応エリア | 全国 |
対応物件 | マンション、戸建て |
公式サイト | https://renovefudosan.com/ |
リノベ不動産は、株式会社WAKUWAKUが経営するリノベーション専門会社で、リノベーションを手掛ける会社として、依頼者に寄り添ったサービス展開をしています。例えばリノベーション・リフォームの初心者向けセミナーの実施、個別相談会、住宅ローンセミナーなどが随時無料で参加可能です。
リノベーション向けの物件の選び方といった知識や、事例も豊富に公式サイトで確認できるため、リノベーション初心者には特にうれしいサービス設計です。
また、リノベーションは物件探しから対応するワンストップサービスで幅広く対応。中古物件はもちろん新築建売住宅にも対応しているため、住み替え予定の家を、より過ごしやすいものにアレンジしたい人にもおすすめです。
・物件探しから施工までワンストップのサービス
・新築建売にも中古物件にも対応
ミサワリフォーム
※画像引用元:ミサワリフォーム公式サイト
会社情報 | |
会社名 | ミサワリフォーム株式会社 |
所在地 | 東京都杉並区高井戸東2丁目4番5号 |
設立年 | 1998年10月29日 |
対応エリア | 関東エリア(東京23区・東京都下・神奈川) |
対応物件 | マンション、戸建て |
公式サイト | https://www.misawa-reform.co.jp/ |
ミサワリフォームは、大手ミサワホームグループのリフォーム会社です。長年追及してきた家づくりのノウハウをリフォーム分野でも活かし、高品質な施工を叶えています。
また、「住まいを通じて生涯のお付き合い」「お客様に住むよろこびと満足を提供する」の2つを理念としており、依頼者に寄り添ってよろこびを提供することを追及。幅広い構造のリフォームに対応し、間取りから設備まで依頼者の「よろこびと満足」を叶えてくれます。
・工事後も満足できる理想の住まいを実現
・大手ならではの高品質な施工とフォロー
LOHAS studio
※画像引用元:LOHAS studio公式サイト
会社情報 | |
会社名 | 株式会社OKUTA |
所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区宮町3-25 OKUTA Familyビル |
設立年 | 1992年1月(創立1991年4月) |
対応エリア | 全国 |
対応物件 | マンション、戸建て |
公式サイト | https://www.okuta.com/ |
LOHAS studioは、リフォームの企画・設計・施工などを手掛ける専門会社です。リフォーム業界で30年以上、施工実績は16万件以上を誇ります。
また、会社方針として地球環境と人の健康を大切にしており、リフォームに使う建材や設備にこだわっています。無垢材や珪藻土(けいそうど)といった自然素材とナチュラルなデザインが得意です。
加えてリフォーム後のインテリアの提案も充実しており、北欧系のデザイナーズ家具なども併せて導入できます。
・自然素材を使用したナチュラルテイストが得意
・インテリアとのトータルコーディネートも任せられる
リノデュース
※画像引用元:リノデュース公式サイト
会社情報 | |
会社名 | 株式会社テシオ |
所在地 | 【青山ショールーム&オフィス】 東京都渋谷区渋谷2-2-6 青山ホワイトアドビービル2F |
設立年 | 2001年1月18日 |
対応エリア | 全国 |
対応物件 | マンション、戸建て |
公式サイト | https://www.renoduce.com/ |
リノデュースは、株式会社テシオが運営するリノベーション専門会社です。ものづくりを生業にしていた始まりから、「物」を見定める力と「物」をつくる情熱を持ってリノベーションに取り組んでいます。
なお、リノベーションはワンストップサービスを基本とし、物件探しからリノベーションの提案、使用する素材までこだわった提案が可能です。なお、料金は定額制なため、リノベーションでよくある「いつの間にか費用が膨らんでしまった!」という心配もありません。予算が決まっている人には特に計画しやすくおすすめです。
・ワンストップサービスで一貫した対応ができる
・定額制で予算内に収めやすい
ゼロリノベ
※画像引用元:ゼロリノベ公式サイト
会社情報 | |
会社名 | 株式会社groove agent |
所在地 | 東京都港区北青山2丁目12−42 |
設立年 | 2011年11月11日 |
対応エリア | 全国 |
対応物件 | マンション、戸建て |
公式サイト | https://www.zerorenovation.com/ |
ゼロリノベは、株式会社groove agentが運営するリノベーション会社。「大人を自由にする住まい」をコンセプトに量産型の決まった暮らしを、自由に楽しめる人生へ変えることを理念としています。比較的若い会社ながらも、数々の評価実績があり、リノベーション業界において地位を築いています。
なお、ゼロリノベでおこなうリノベーションは、持ち家リノベーションとワンストップサービスの2つ。いずれも経験豊富なデザインチームが依頼者の理想を叶える家を提案してくれます。また、料金は面積で基本料金が決まる明朗会計で、うっかり予算越えを防げます。追加の項目もあくまでも予算を踏まえて進めることを大切にしているのも、ゼロリノベの特徴です。
・専門のデザインチームを中心としたワンストップサービス
・面積あたりの料金設定でわかりやすい
大和ハウス工業
※画像引用元:大和ハウス工業公式サイト
会社情報 | |
会社名 | 大和ハウス工業株式会社 |
所在地 | 大阪市北区梅田3丁目3番5号 |
設立年 | 1947年3月4日(創立1955年4月5日) |
対応エリア | 全国 |
対応物件 | マンション、戸建て |
公式サイト | https://www.daiwahouse.co.jp/stock/renovation/ |
大和ハウス工業は、大手ハウスメーカーでも名の知れた会社です。物件づくりのノウハウを活かし、依頼者のライフスタイルに合わせたリノベーションを提案することを重視しています。
なお、リノベーションでは物件ありのリノベーションはもちろん、物件探しからのワンストップサービスも展開。また、リノベーション済み物件の提案も可能です。住んでいる物件を変化させたい人、転居して住みやすい理想の家に変えたい人にも利用できます。
公式サイトではリノベーションの過去事例も多く取り上げており、間取りを少なくした例やオープンキッチンを設置した例など、実際の完成図の確認が可能です。
・物件探しから対応可能なワンストップサービス
・事例から間取りをイメージしやすい
リノベーションするメリット
家を変えてみたいと思うものの、わざわざ大きなお金をかける価値があるものか、今一歩決断に踏み切れない人もいるかもしれません。
そこでここからは、自宅をリノベーションするメリットを客観的に整理します。決断に悩んでいる人は、あらためてリノベーションで利点を確認してみてください。
自由なカスタマイズができる
リノベーションをすれば、内装や設備はもちろん間取りまで変えられるため、より今のライフスタイルに合わせてカスタマイズすることが可能です。
例えば同居家族が減ったなどで部屋数を少なくしたい、フラットな動線が欲しいなどといったニーズの変化にも対応できます。使わなくなった部屋を趣味に合わせた部屋に変えるといった要望も叶えられるでしょう。予算と構造の都合が悪くない限りは、カスタマイズは自由です。
費用を抑えて家の機能性を上げられる
古い家は断熱・耐震性で劣る面がありますが、リノベーションすることで、新築を購入するよりも経済的に快適な暮らしを叶えることができるのも大きなメリットです。
リノベーションには、壁や床の再配置、キッチンやバスルームの近代化、電気や配管の更新など、機能性の向上に必要な変更をおこなうことが含まれます。そのため、古い家を現代のライフスタイルに合う快適な住まいに変えることができます。
さらに、リノベーションは環境にも配慮した選択肢であり、建物の寿命を延ばすことができます。経済的で環境にやさしい方法で家の機能性を向上させることができるのも、リノベーションの魅力の一つでしょう。
リノベーション後の家をイメージしやすい
リノベーションは完成系の家をイメージしやすいメリットもあります。新築は多くの場合ではモデルハウスや図面からでしかイメージができません。たとえハウスメーカーの実現力が高くとも、新築する場合はイメージとのズレというリスクを抱えます。土地も変える場合は住み慣れた場所からも離れなければいけません。
しかしリノベーションは同じ土地と建物で、屋内のみを改修します。つまり、慣れ親しんだ土地から離れることなく、住まいの良さを活かしながら使い勝手のみを変えられるのがリノベーションの強みです。
リノベーションで後悔しないためのポイント
リノベーションで後悔しないために、押さえておきたいポイントを紹介します。
複数社で相見積もりを取る
リノベーション会社を探す際には、複数の会社に相見積もりを取って比較することが大切です。1つの候補の情報しかないと良し悪しの判断ができません。比較することで、自分の理想にもっとも近い提案をしてくれる会社が見つかりやすくなるでしょう。
また、提案を比較する場合は見積りの条件を統一しましょう。同じ条件下の提案を比較しなければ適切な比較にはならず、判断に悩むことになってしまいます。なお、見積りでは打ち合わせが伴うため、まずは3〜5社程度にしておくことがおすすめです。
保証やアフターサービスの有無
万が一のトラブルに備え、保証やアフターサービスの有無も確認しておきましょう。例えば次のものがあります。
- リフォーム瑕疵保険(※リノベーションでも使用可)
- 施工会社の保証
- メーカー保証
- 点検や緊急対応などのアフターサービス
もしリノベーション後にトラブルや不具合があったとき、施工業者が保険や保証をつけていれば業者側に負担・対応してもらえます。新たに導入した設備がある場合、設備メーカーの保証も把握しておきましょう。
また、リノベーション会社で点検や緊急対応などのアフターサービスもおこなっていると、引き渡し後も安心できます。いずれも漏れなく有無についてしっかりと確認をしておいてください。
こだわりたい部分には優先度をつける
リノベーションをする際には、要望を盛り込み過ぎないよう注意しましょう。打ち合わせの段階になってからやりたいことが増え、当初の予想より費用がかかることも珍しくありません。しかしあれもこれもと盛り込むと、あっという間に予算をオーバーしてしまいます。
予算内に収めるためにもこだわりたい部分に優先度をつけるようにしてください。優先度を決めれば、予算内に納めつつ求めていた要望も叶えやすくなります。優先順位と予算をリノベーション会社へ伝えれば、予算内での提案もしてもらいやすくなるでしょう。
リノベーションに関するよくある質問
ここからはリノベーションに関するよくある質問に回答します。
ワンストップリノベーションとは?
ワンストップリノベーションとは、中古物件の購入から施工まで一つの会社で一貫しておこなうリノベーション方法です。プランニング、デザイン、施工、資材調達、現場監督など、リノベーションに関わるさまざまな工程のすべてを一つの窓口とのやりとりで完結できるため、顧客は手間や時間を節約することができます。
また、総合的なコスト管理が可能となるため、顧客の負担を最小限に抑える特徴もあります。ワンストップリノベーションは、顧客にとって便利で総合的なサポートを提供する手段として人気があります。
リノベーションを実施する流れや期間の目安は?
リノベーションにかかる期間は、設計に1〜2ヵ月、施工に2~3ヵ月ほどが目安です。部分リノベーションの場合はもっと短く済むケースもあります。
また、主な実施の流れは以下のとおりです。
- 予算決め
- ヒアリング・現地調査
- 設計
- 費用確定・ローン本申込み
- 施工
- 引き渡し
ただし施工は開始後に工期が延びる場合もあるため、仮住まいのスケジュールなどには余裕をもっておくと安心です。
リノベーションで利用できる補助金は?
2023年5月時点でリノベーションに利用できる補助金は以下のとおりです。
事業名 | 概要 | 補助金額 |
先進的窓リノベ事業 | 最新の断熱性能の窓リフォームに利用できる補助金 | 最大200万円/戸 (※条件により異なる) |
こどもエコ住まい支援事業 | ZEH基準を満たす住宅へのリフォームに利用できる補助金(子育て世帯・若者夫婦世帯が対象) | 30~60万円 (※条件により異なる) |
給湯省エネ事業 | 省エネな給湯器を設置することで利用できる補助金 | 5万円もしくは15万円/台 (※給湯器により異なる) |
上記以外にも自治体からの補助金や税制優遇が受けられる可能性もあるため、所在地の自治体の公式サイトなどを随時チェックすることもおすすめします。利用できるものはなるべく利用して、お得にリノベーションを叶えましょう。
専門家に聞いた!リノベーション会社の選び方をインタビュー
亀田 融さん
東証一部上場企業グループの住宅会社に現場監督及び住宅リフォーム事業の責任者として約33年間勤務。その後2015年10月よりホームインスペクション(住宅診断)の専門会社を立ち上げて運営すると共に、現在は小規模リフォーム会社の顧問としても活動中。
編集部では、リフォーム業界のスペシャリストとして日々活躍する亀田融さんに直接オンラインインタビューをおこない、リノベーション会社の選び方やトラブル事例について詳しくうかがいました。
リフォームとリノベーションの違いは?

明確な定義はありませんが、一般的には模様替えや住宅設備の交換、外壁の塗り替え、修繕工事などをリフォームといい、間取りの変更や住宅性能の改善(耐震改修工事や断熱改修工事など)といった、住宅の価値を高めることをリノベーションといいます。

リノベーションはどんな人に向いているといえるでしょうか?

高額な費用がかかることが多いので、まずは資金面にゆとりがあることが求められます。
また住宅の基本性能を向上させたい人、改修後に長く住みたい人、住まいに強いこだわりがある人にも向いていると思います。
リノベーション会社の選び方は?

・希望のリノベーションと同様の施工実績
・評判
・建設業許可取得や有資格者の在籍有無
・アフターサービスや保証体制
上記の点をよくチェックし、複数社を比較してみるとよいでしょう。
しかし、自分が抱くイメージが施工会社にきちんと伝わらないと理想のリノベーションはかないません。
そのため、担当者との信頼関係を築くことができるかどうかが最大のポイントかと思います。

建設業許可については、請負工事代金が500万円未満(建築一式工事の場合は1,500万円未満)の中小規模の工事しかしない会社は取得しなくても良いとされていますが、提携業者へ委託するなどで実際は受注する会社もあります。
しかし、中古住宅のリノベーションは大掛かりな工事作業が伴うことが多いので、大規模工事に慣れた建設業許可を取得している会社に依頼するのが安心でしょう。
リノベーションでよくある失敗・トラブル事例は?

中古住宅のリノベーションでは、工事中に家の欠陥が見つかって追加工事が必要になるケースがあります。
特に戸建ての場合、シロアリ被害や雨漏りによる腐食など、目に見えない部分に生じている問題が後々発覚し、数百万円の修繕費用が追加でかかることもあります。
さらに地盤沈下によって建物自体が傾いてしまっているということも。

マンションの場合は、構造上の問題やマンションの管理規約により予定通りの施工ができなくなることは少なくありません。
近隣住民とのトラブルも起きやすいのもマンションの特性です。
またデザイン性だけにこだわって住宅性能・機能面を無視してしまうと、動線が悪くなったり収納スペースが狭くなったりと不便さを感じる場合もあるので注意が必要です。

はじめてリノベーションを検討する人に、どのようなアドバイスができるでしょうか?

リノベーションは自分の好みや発想を自由に形にできるのが魅力ですが、すべてが希望通りにいくというわけではありません。
見た目だけにこだわらず、事前の建物調査や「希望のリノベーションができるかどうか」のチェックを徹底することが大切です。
多方面からアドバイスをしてくれるような信頼できる会社を見つけ、後悔のないリノベーションを進めてください。

リノベーションでは、既存物件の劣化状態によっては希望の工事ができない場合や想定外のコストがかかるケースが多いため、予算は余裕をもって検討することが求められます。
戸建ての場合は専門機関によるホームインスペクションを受ける、マンションは管理規約の確認や近隣住民への配慮を怠らない、といった点に注意しましょう。
なにより、希望の施工と同様の施工実績が豊富なリノベーション会社を選ぶことが大切です。そこで担当者との信頼関係が築けるかどうかが成功の鍵です。
ぜひ本記事を参考に、理想のリノベーション会社を見つけてください。
まとめ
優秀なリノベーション会社は数多くありますが、自分の求める要望を叶えてくれる会社を選ぶことが重要です。具体的なリノベーションの要望があるのなら、そのデザインや仕様が得意な会社でなければ実現しにくいです。だからこそ理想の家を叶えるために、慎重に業者を選んでいきましょう。
なお、業者選びは各社の技術や実績、対応などの特徴をよく比較してください。候補のなかから、最も理想を叶えてくれそうな業者で絞れば、新たなマイホームを形にするのも夢ではありません。選りすぐりのリノベーション会社で、自分だけの理想の家を叶えましょう。
中古物件のリノベーションは「リノベ不動産」がおすすめ

\リノベ不動産のおすすめポイント/
- 国内シェアNO.1*!全国200店舗のネットワークで日本中どこでも対応!
- 好立地な物件探しからデザイン・施工・住宅ローン手続きまでワンストップで安心!
- 物件購入+リノベセットローンで新築より1,000万円もコストダウンが期待できる!
- おしゃれで快適な理想の住まいをプロデザイナーが提案!

※「マイナビニュース不動産査定」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
・https://www.land.mlit.go.jp/webland/
・https://www.rosenka.nta.go.jp/
・https://www.retpc.jp/chosa/reins/
・https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet
・https://www.zentaku.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/02/2021-fudousan-anke-to.pdf
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。