[PR]

東京でおすすめのリノベーション会社8社を紹介|選び方のコツ

リフォーム・リノベーション
本ページはプロモーションが含まれています。

近年、中古物件のリノベーションは増加傾向にあります。新築よりもコストを抑えて、好条件のエリアに自分好みの間取りやデザインの住居を取得する方法として、人気が高まっているためです。

この記事はリノベーションを扱う業者のタイプを解説し、都内でおすすめの会社8社を紹介します。

さらに、依頼する会社の選び方や、費用と補助金、業界に詳しい専門家へのインタビューコーナーも解説するので、東京でリノベーション物件の購入を検討している人はぜひ参考にしてください。

中古物件のリノベーションは「リノベ不動産」がおすすめ

\リノベ不動産のおすすめポイント/

  • 国内シェアNO.1*!全国200店舗のネットワークで日本中どこでも対応!
  • 好立地な物件探しからデザイン・施工・住宅ローン手続きまでワンストップで安心!
  • 物件購入+リノベセットローンで新築より1,000万円もコストダウンが期待できる!
  • おしゃれで快適な理想の住まいをプロデザイナーが提案!
編集部
リノベ不動産なら、費用も間取りも自由自在に選べます。気になったらまずは無料カタログでデザインや費用事例を参考にしてみてください。

カタログを申し込む(無料)

* ミックITリポート2021年5月号 デロイト トーマツ ミック経済研究所株式会社調べ

専門家インタビューを先に見る>>

リノベーション業者のタイプ

リノベーション業者は主に次の3種類のタイプがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

リノベーション専門業者

リノベーション専門業者は、大規模リノベーションから小規模な設備交換まで、リノベーションに関するすべてをおこなう業者です。デザイン性が高く、細かい要望への対応力が優れている会社が多い特徴があります。

一般的に、大手ハウスメーカーや工務店などと比較すると新参の会社が多いですが、広い範囲の工事に対応可能で、現代の暮らしに寄り添いながら洗練されたデザインの居住空間を作り上げます。不動産仲介からプランニング、施工までおこなうワンストップ型が多く、手間や時間をかけずにリノベーション物件を購入したい人にもおすすめです。

リノベーション済み物件の販売業者

リノベーション済みの物件を販売している業者もあります。

専門家が一般的なニーズに合わせてすでにリノベーションをおこなった物件を販売しており、間取りやデザインなどに強いこだわりがない場合におすすめです。建売住宅のように完成品を実際にみて購入を決めることが可能で、工事期間を置かずに入居できます

大手ハウスメーカー

知名度の高い大手ハウスメーカーも、リノベーション事業を展開している場合があります。新築を施工したハウスメーカーであれば、もともとの構造に精通しているため、プランニングがスムーズに進められます。

大手特有の品質保証や充実のアフターサービスがある場合が多いですが、実際の工事は下請け業者がおこなうのが大部分のため、割高になる可能性が高いのが特徴です。

東京でおすすめのリノベーション会社8選

ここからは東京でおすすめのリノベーション会社を8社厳選して紹介します。まずは、各社の特徴を表で比較してみましょう。

会社名
リノベーション東京 LOHAS studio 株式会社フレッシュハウス リノベる。 スタイル工房 ハコリノベ リビタ NUリノベーション
設立 2016年4月 1992年1月 1995年7月 2010年4月 1989年12月 1978年 2005年5月 2014年12月
対応エリア 東京都 東京都、神奈川県、
埼玉県、千葉県
(一部除く)
東京都、神奈川県、
埼玉県、千葉県、
山梨県、愛知県、
静岡県、福岡県
(一部除く)
 全国
(一部除く)
東京都、神奈川県
(一部除く)
東京南部、横浜、
大阪、神戸、京都
東京都(23区、武蔵野・多摩)、
神奈川(横浜・川崎中心)、
埼玉、千葉
(一部除く)
東京都、神奈川県、
千葉県、埼玉県
(一部エリアを除く)
対応物件 マンション
戸建て
マンション
戸建て
マンション
戸建て
マンション
戸建て
マンション
戸建て
マンション
戸建て
マンション
戸建て
マンション
戸建て
特徴 女性目線の利便性の高い設計 デザイン性の高さを誇る老舗 経営基盤の強固なリノベーション会社 全国展開し各地で相談会開催 自社スタッフが設計・施工管理 アドバイザーに資金計画の相談可能 地球環境に配慮した省エネ住宅 100%オーダーのリノベーション
公式サイト

※2023年5月調べ

それぞれの特徴をおさえて、リノベーション会社を選ぶ際の参考にしてください。

リノベーション東京

※画像引用元:「リノベーション東京」公式サイト

基本情報
会社名 株式会社リノベーション東京
所在地 東京都千代田区飯田橋4-5-4 CUBE飯田橋ビル2F
設立 2016年4月
対応エリア 東京都
対応物件 マンション・戸建て
公式サイト https://renotokyo.jp/

リノベーション東京はデザインと技術にこだわり、事務所のある千代田区のほか、中央区、文京区、港区、渋谷区、板橋区、新宿区などのマンションを中心に実績を重ねている会社です。

スタッフの半数を女性が占め、こまやかな心配りをモットーに、使いやすい動線やシステムにこだわって施工します。床や壁を取り払うスケルトン工事を得意としており、2011年にグッドデザイン賞を受賞した中古マンション再生システムを採用して、生活価値・機能・品質などを向上させます。

リノベーション東京はこんな人におすすめ

  • 使いやすさにこだわったリノベーションをしたい人
  • デザイン性も利便性も妥協せず、満足度の高いリノベーションをしたい人

公式サイトはこちら

LOHAS studio

※画像引用元:「LOHAS studio」公式サイト

基本情報
会社名 株式会社OKUTA(オクタ)/OKUTA Family一級建築士事務所
所在地 埼玉県さいたま市大宮区宮町3-25 OKUTA Familyビル
設立 1992年1月
対応エリア 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県(一部除く)
対応物件 マンション・戸建て
公式サイトURL https://www.okuta.com/

LOHAS studioは、環境や健康に配慮した自然素材を使ったリノベーションを提供しています。日本住宅リフォーム産業協会主催のリフォームデザインコンテストに14年連続で入賞し、3年連続で全国最優秀賞を受賞する記録を成し遂げる老舗業者です。

自然エネルギーを最大限に活用するパッシブデザインを採用し、光と風・断熱・省エネ・自然素材・愉しむの5つの要素を融合させて、世界基準の家へ生まれ変わらせるリノベーションをおこなっています。

LOHAS studioはこんな人におすすめ

  • デザイン性にこだわったリノベーションをしたい人
  • 環境や自然に配慮した住居にしたい人

公式サイトはこちら

株式会社フレッシュハウス

※画像引用元:「株式会社フレッシュハウス」公式サイト

基本情報
会社名 株式会社フレッシュハウス
所在地 神奈川県横浜市中区弁天通4-57 損保ジャパン横浜弁天通ビル
設立 1995年7月
対応エリア 神奈川県、東京都、埼玉県、千葉県、山梨県、愛知県、静岡県、福岡県(一部除く)
対応物件 マンション・戸建て
公式サイトURL https://freshhouse.co.jp/

株式会社フレッシュハウスは、損保ジャパンやセゾン自動車火災保険など、保険会社を中心としたSOMPOホールディングスグループに属する会社です。創業から約30年で15万件以上の施工実績をもち、リノベーション協議会が主催するリノベーション・オブ・ザ・イヤー2020では総合グランプリを獲得しています。

100%の自社施工管理とメンテナンス対応を徹底し、小さな工事から全面リノベーションまで、きめこまやかで一人ひとりにあったサービスにこだわって提供しています。

株式会社フレッシュハウスはこんな人におすすめ

  • 経営基盤が強固な会社にリノベーションを依頼したい人
  • 実際に作業する施工業者にこだわりたい人

公式サイトはこちら

リノベる。

※画像引用元:「リノベる。」公式サイト

基本情報
会社名 リノべる株式会社
所在地 東京都港区南青山5丁目4-35 たつむら青山ビル
設立 2010年4月
対応エリア 全国(一部除く)
対応物件 マンション・戸建て
公式サイトURL https://www.renoveru.jp/

リノベる。は全国展開しているリフォーム・リノベーション会社で、各地に構えたショールームでリノベーション講座や個別相談会を開催しています。

不動産会社や工務店、金融機関などとパートナーネットワークを構築しており、物件探しや住宅ローンの利用、リノベーション工事などのさまざまなステップを一つの窓口でやり取り可能です。ワンストップ型リノベーション事業者としては業界トップクラスで、累計5,500戸(2022年時点)を超える施工実績を重ねています。

リノベる。はこんな人におすすめ

  • 物件探しや住宅ローン申請、リノベーション工事などをワンストップで依頼したい人
  • リノベーション講座や個別相談会に参加したい人

公式サイトはこちら

スタイル工房

※画像引用元:「スタイル工房」公式サイト

基本情報
会社名 株式会社スタイル工房
所在地 東京都杉並区成田西3-2-4 1F
設立 1989年12月
対応エリア 東京都、神奈川県(一部除く)
対応物件 マンション・戸建て
公式サイトURL https://www.stylekoubou.com/

スタイル工房は、安心・安全で確実なリノベーション工事を進めるために、設計から施行管理まで自社スタッフがおこなう会社です。事業拡大よりも技術と知識の習得、信頼の獲得をモットーにしており、営業を置かない経営方針で、顧客のペースでリノベーションプランを組み立てます。

また、不動産会社と提携し、物件選びからリノベーション工事までを一つの窓口にまとめたワンストップ型リノベーションも得意としています。

スタイル工房はこんな人におすすめ

  • 自分のペースでじっくり検討してリノベーションを進めたい人
  • 物件探しも依頼したい人

公式サイトはこちら

ハコリノベ

※画像引用元:「ハコリノベ」公式サイト

基本情報
会社名 株式会社サンリフォーム
所在地 大阪市西区南堀江3丁目2番1号 プラザ10ビル
設立 1978年
対応エリア
  • 関東エリア:横浜・東京南部
  • 関西エリア・大阪・神戸・京都
対応物件 マンション・戸建て(耐震補強工事・増築は除く)
公式サイトURL https://www.hacorenove.jp/

ハコリノベは大阪に本社を置くリノベーション専門会社で、東京では南部エリアの物件に対応しています。コーディネーター・デザイナー・ディレクターを配置し、利便性・デザイン性が高いリノベーション工事を、組織的にスムーズに進めます。

ワンストップ型サービスを提供しており、内覧時の間取りの提案や、購入前の住宅検査・診断も依頼可能です。

さらに、さまざまな知識と経験をもつライフアドバイザーに、物件購入やリノベーションの資金計画のほか、将来のライフプランにあわせた収支計画も相談できます。

ハコリノベはこんな人におすすめ

  • リノベーションの資金計画やライフプランを相談したい人
  • 物件探しも依頼したい人

公式サイトはこちら

リビタ

※画像引用元:「リビタ」公式サイト

基本情報
会社名 株式会社リビタ
所在地 東京都目黒区三田1-12-23 MT2ビル(受付1F)
設立 2005年5月
対応エリア 東京都(23区、武蔵野・多摩エリア)、神奈川(横浜・川崎中心)、埼玉、千葉の一部
対応物件 マンション・戸建て
公式サイトURL https://www.rebita.co.jp/

くらしと生活のリノベーションを目指すリビタは、機能・性能・価値を向上するリノベーションだけでなく、長期的価値の維持や地球環境への配慮など、社会課題への取り組みも実践している会社です。

まだ使える住居に価値をつけて未来に残していくために基本性能を徹底的に改善し、ゼロエネルギー住宅化や、家の燃費の見える化をおこなっています。先進的な省エネを目指して、快適で豊かに過ごす家となるリノベーションを提供しています。

リビタはこんな人におすすめ

  • リノベーションで効果的に光熱費を抑えたい人
  • 地球環境に配慮したリノベーションに興味がある人

公式サイトはこちら

NUリノベーション

※画像引用元:「NUリノベーション」公式サイト

基本情報
会社名 株式会社ニューユニークス
所在地 東京都渋谷区広尾1-7-20 DOT
設立 2014年12月
対応エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県(一部エリアを除く)
対応物件 マンション・戸建て
公式サイトURL https://n-u.jp/

NUリノベーションは間取りや設備、素材などすべてを厳選し、ゼロから作り上げる100%オーダー型リノベーションを実施している会社です。ヒアリングを重要視しており、顧客のライフスタイルや希望のイメージをデザイナーが理解・共有して空間設計します。

また、NUリノベーションは、物件購入からリノベーション完成までのサポートが充実しているのが特徴です。物件選びでは不動産取引に精通したアドバイザーが内覧に同行し、物件の資産性やリノベーションの適正を判断するためのアドバイスをおこないます。さらに、金融機関との手続きや工事申請などの際は、専属スタッフが徹底サポートしてくれるので安心です。

NUリノベーションはこんな人におすすめ

  • 個性的なリノベーション住宅に住みたい人
  • 物件購入からリノベーション工事まで徹底的にサポートして欲しい人

公式サイトはこちら

東京のリノベーション会社の選び方

リノベーション会社選びでは、次の項目に重視することがポイントです。会社選びはリノベーションを成功させる鍵ともいえる重要な工程なので、詳しく見ていきましょう。

リノベーションの実績が豊富であること

リノベーション会社を選ぶ際、まずは施工事例を確認しましょう。ホームページやパンフレットに施工事例が豊富に掲載されている会社は、多くの経験で蓄積した技術や知識を活かし、工事を確実にスムーズに進めます

また、施工事例は、その会社の得意な分野やスタイルを知り、自分の理想にマッチするリノベーション工事が可能かを判断するのに良い材料です。さらに、打ち合わせの際に参考にするとイメージが伝わりやすく、話をスムーズに進められます。

リノベーション会社との相性

リノベーション会社は、担当者のヒアリングが丁寧であることや、説明がわかりやすいことが重要です。また、わからないことはそのままにせず、お互いの理解を深められることもポイントです。

担当者とイメージや感覚が共有できないと、理想どおりのリノベーション住宅は完成しません。曖昧な回答がなく、誠実な対応で顧客に寄り添い、親身になって取り組む姿勢のある会社を選びましょう。

口コミを参考にする

リノベーション会社選びは、口コミも参考にしてみましょう。実際に工事を依頼した人の満足度や不満に感じた点などを調べることができます。

ただし、口コミは必ずしも真実でない可能性もあります。あくまでも参考程度にして、判断材料の一つとしましょう。

アフターサービスと保証

リノベーション会社選びはアフターサービスにも注目し、引き渡し後のトラブルに対する保証も確認しましょう。

リノベーションの保証は主に次の2種類があります。

  • 工事保証:工事が原因で起こった不具合に対するもの
  • 設備保証:取り付けた設備の不具合に対するもの

これらの保証の適用範囲や内容、期間などは会社ごとに異なるため、契約前に担当者に確認しておきましょう。

品質と費用が釣り合っているか

リノベーション会社が扱っている資材や設備の品質と、費用のバランスが適切であるかをチェックしましょう。一般的に安価な資材を、高い金額で見積もりに載せるような会社は避けるのがおすすめです。

展示場やショールームで実際の施工例や使用される資材を確認したり、複数社から見積もりを取り寄せて比較したりとリサーチをおこない、品質ごとの適切な費用相場を把握しておきましょう。

住宅リフォーム事業者団体へ登録しているか

住宅リフォーム事業者団体は、顧客が安心してリフォーム・リノベーションを依頼できる環境を整備する目的で創設された一般社団法人です。国土交通省は、コンプライアンス研修や技術講習の実施や、工事に対する相談窓口の設置などの要件を満たす会社を、この団体に登録する制度を進めています。

登録されている会社は、一定額以上の工事に対して、本来の機能を損なうような欠陥や不具合の発生に対する保険に加入しているため、万が一の場合は保険金の受け取りが可能です。

 

\中古+リノベーションは「リノベ不動産」/
  • 全国200店舗のネットワークで幅広い地域に対応!
  • 物件探し〜住宅ローン手続きまでワンストップ!
  • 物件購入とのセットでお得にリノベーション可能!
  • プロデザイナーが自分だけの理想の住空間を提案!

東京都のリノベーション費用や補助金

東京都のリノベーション費用と、利用できる補助金・助成金を見ていきましょう。

費用相場は600万〜1,000万円

一般的に全面リノベーションは、600万~900万円が相場といわれていますが、デザインや間取り・資材などにこだわると1,000万円以上となるケースも多くなります。

設備交換の費用はグレードによって異なり、トイレ・洗面台が20万~30万円、風呂・キッチンが50万~120万円、給湯器・ガスコンロが10万~50万円です。

工事内容は複雑になるほど工期が長くなり、そのぶん人件費も必要になるため総費用が高くなることに留意しましょう。

東京都で利用できる補助金・助成金

東京都では、省エネのための工事や耐震化のための工事に、補助金や助成金を申請できる制度があります。

省エネのための工事

リノベーションが省エネのための工事として認められると、国や都、市区町村が実施する省エネ改修等に係る補助制度が利用できます。対象は省エネ診断・省エネ設計・省エネ改修で、費用の一部に対して補助金が支給されます。

申請期間が定められており、予算額に達した時点で受付終了となるため、申し込みの際はリノベーション会社に相談して早めに準備しましょう。

“参考:東京都住宅政策本部東京都既存住宅省エネ改修促進事業」”

耐震化のための工事

東京都の各市区町村には、耐震診断や耐震補強工事にかかる費用の一部を助成する制度があります。戸建て・マンションともに対象となる場合が多いので、確認してぜひ利用しましょう。

助成金の上限や申請の要項は市区町村ごとに異なります。申請受付期限もそれぞれに定められているので、ホームページで確認し、問い合わせてみましょう。

“参考:東京都耐震ポータルサイト耐震化助成制度」”

リノベーションを失敗しないためのポイント

リノベーションを依頼する際は、プランや見積もりを複数社から取り寄せて比較し、物件探し・設計・施工を一つの窓口で依頼できるワンストップ型リノベーションの利用もおすすめです。

ここからは、費用を抑えながら希望通りのリノベーションを成功させるためのポイントを解説します。

複数社を比較する

リノベーション会社は、複数社のプランと見積もりを比較して選びましょう。費用相場をつかみ、提示された価格が適正かどうかを判断しやすくなります。

また、見積もりをチェックする際は、工事範囲や内容ごとの金額が明瞭に記載されていることを確認しましょう。

なお、あまりにも安い見積もりを提示する会社は要注意です。追加請求が発生したり、リノベーション後に不具合が見つかったりするケースが多く、工事に満足できない可能性があります。

 

優良なリフォーム会社をお探しなら『リショップナビ』の一括見積もりがおすすめ!

  • 厳しい基準をクリアした優良メーカーのみを厳選
  • 専任コンシェルジュがリフォームをサポート
  • 万が一工事ミスが起きた際にも安心の損害補償付き

保証もしっかりしているので、リフォームが初めての人におすすめです!

無料一括見積もりはこちら

ワンストップリノベーションも検討する

物件探しからスタートする場合は、ワンストップ型リノベーションを利用するのもおすすめです。手間がかからず、費用を抑えられる可能性があります。

なかでも、物件探し・設計・施工をすべて自社でおこなうオールワンストップリノベーションは、提携会社への仲介料金やコーディネート料金が不要で、事務手続きの回数が少なく、工事完了までスムーズに進められます。

専門家に聞いた!東京都のリノベーション事情をインタビュー

★本記事のインタビューご協力者

1級建築施工管理技士、宅地建物取引士、マンション管理士、JSHI公認ホームインスペクター
亀田 融さん


東証一部上場企業グループの住宅会社に現場監督及び住宅リフォーム事業の責任者として約33年間勤務。その後2015年10月よりホームインスペクション(住宅診断)の専門会社を立ち上げて運営すると共に、現在は小規模リフォーム会社の顧問としても活動中。

編集部では、リフォーム業界のスペシャリストとして日々活躍する亀田融さんに直接オンラインインタビューをおこない、東京都のリノベーション事情について詳しくうかがいました。

東京都のリノベーション人気や今後の需要は?

亀田さん

東京都のリフォーム需要は決して少なくないようですが、500万円未満のリフォームがおよそ9割を占めているようです。

この状態は今後もしばらく続くと思われます。

 

ただし、今は新築マンションの価格が高騰・高止まり傾向にあるので、比較的安価に購入できる中古の分譲マンションに今後はリノベーション需要が増えていくのではないかと考えます。

東京都でリノベーションする際の注意点は?

亀田さん

基本的に、大掛かりなリノベーションをおこなう場合は建築確認申請という届け出が必要です。

 

しかし、東京都の物件は狭小地に建っていることが多く、かつ建ぺい率や容積率が厳しいため違反建築物である可能性があるので、中古物件を購入する際には要注意です。

 

まずは建築当時の建築確認申請書と現況を照らし合わせて、適法であるかどうかを確認しましょう。

 

万が一違反建築であった場合には、大掛かりなリノベーションはおすすめできません。

編集部
編集部

違反建築の建物だと知らずにリノベーションしてしまった場合、依頼者にもペナルティはあるのでしょうか?

亀田さん

そうですね、確認申請をせずに増築(床面積を増やすこと)をした場合、行政から除去や使用禁止令が出されることがあります。

 

またそれを無視して使用し続けていると、最悪の場合は3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金が課せられることになります。

 

これは建築基準法によって定められていることなので、「素人だから知らなかった」では済まされません。

亀田さん

ただし、4号建築物と呼ばれる木造2階建て以下・床面積500平米以下の建物については確認申請は不要とされています。

 

増築さえしなければ柱や壁の位置を変えるなどのリノベーションは自由にできます。

 

あくまでも、それ以上の大きな建物や、大規模なリノベーションを検討している場合に注意が必要であると認識しておきましょう。

東京都のリノベーション会社を選ぶポイントは?

亀田さん

・希望のリノベーションと同様の施工実績

・評判

・建設業許可取得や有資格者の在籍有無

・アフターサービスや保証体制

・担当者の応対品質

 

上記の点をよくチェックし、複数社を比較してみましょう。

 

建設業許可は、請負工事代金が500万円未満(建築一式工事の場合は1,500万円未満)の中小規模の工事では必要ないため、取得していない業者も多いです。

 

しかし、リノベーションは大規模な工事になるケースも多いので、大掛かりな工事に慣れている専門業者に依頼するほうが良いと思います。

亀田さん

また、先述の通り東京都は土地が高いためか、前の所有者が確認申請をおこなわずに増築している中古物件が多いです。

 

床面積50平米で届け出ているのに70・80平米に増築していたり、2階建てで申請しているのに3階建てになっていたりするケースです。

 

そのような状況も熟知し、確認申請手続きについてしっかりサポートしてくれる業者であればより安心でしょう。

★編集部コメント

東京都では、新築物件の価格高騰が続いているなか、今後は比較的安く購入して新築同等の暮らしができる中古マンションでのリノベーションに人気が集まる可能性があります。

 

しかし、狭小地の多い東京では建築確認申請が正しく届け出されていない違反建築物が多いため、これから物件選びをする人は十分注意が必要です。

 

東京でリノベーション会社を選ぶ際は、実績や評判も大事ですが、東京都の中古物件の取扱いに慣れた信頼できる業者を選ぶことが大切です。

 

ぜひ本記事を参考に、東京都での理想のリノベーションを成功させてください。

 

まとめ

リノベーション物件を扱う業者には、リノベーション専門業者・リノベーション済み物件の販売業者・大手ハウスメーカーの3タイプがあります。

東京のリノベーション会社を選ぶ際は、実績や担当者との相性を確認しましょう。また、アフターサービスと保証対応があり、住宅リフォーム事業者団体へ登録している会社がおすすめです。

費用を抑えて手間をかけずに、希望どおりのリノベーション物件を入手するには、複数社の工事内容と見積もりの比較が重要です。さらに、物件探しが必要であれば、ワンストップ型リノベーションの利用も検討してみましょう。

中古物件のリノベーションは「リノベ不動産」がおすすめ

\リノベ不動産のおすすめポイント/

  • 国内シェアNO.1*!全国200店舗のネットワークで日本中どこでも対応!
  • 好立地な物件探しからデザイン・施工・住宅ローン手続きまでワンストップで安心!
  • 物件購入+リノベセットローンで新築より1,000万円もコストダウンが期待できる!
  • おしゃれで快適な理想の住まいをプロデザイナーが提案!
編集部
リノベ不動産なら、費用も間取りも自由自在に選べます。気になったらまずは無料カタログでデザインや費用事例を参考にしてみてください。

カタログを申し込む(無料)

* ミックITリポート2021年5月号 デロイト トーマツ ミック経済研究所株式会社調べ

 

※「マイナビニュース不動産査定」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
https://www.land.mlit.go.jp/webland/
https://www.rosenka.nta.go.jp/
https://www.retpc.jp/chosa/reins/
https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet
https://www.zentaku.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/02/2021-fudousan-anke-to.pdf


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました