家を建てようと思ったときにまず選ぶのはハウスメーカーや工務店ですが、アイ工務店で新築を立てるとコスパが良いと聞いたことはありませんか。ハウスメーカーや工務店を選ぶとき良く知らないところには安いといわれても依頼しにくいものです。
アイ工務店は大阪に拠点を置き、全国にモデルルームを展開している新鋭の工務店です。快適で耐震性能に徹底的にこだわった安全な家づくりを得意としています。
この記事ではアイ工務店の家の特徴や、アイ工務店の評判が気になる人向けに、編集部が実施したアンケートによるリアルな口コミをもとにメリットやデメリットなどを解説します。


2分程度で申し込めるので、まずは各社のカタログを請求して比較してみましょう!

\無料+2分で完了/
カタログを一括請求する
他のハウスメーカーの評価や評判が気になる人は、おすすめハウスメーカー・工務店ランキング30社を紹介した記事でまとめて比較できます。ぜひご覧ください。
アイ工務店の口コミ・評判
マイナビニュース不動産査定編集部では、実際にアイ工務店で注文住宅を購入した人にアンケートを実施しました。
そのなかから信憑性の高い口コミだけを抜粋し、良い口コミ・悪い口コミの両方と満足度を紹介します。
「アイ工務店」の良い口コミ・評判

顧客の要望や希望に合わせた建物を提供することを心がけており、建物の外観や内装、設備など、細かな部分まで丁寧に対応してくれます。(30代/千葉県/N-ees Natural/3人世帯)

今風の都市型の家を作ってくれたので、電気代のかさむ吹き抜けは採用せず、エコな住宅を作ってくれた。(40代/埼玉県/N-ees Urban/3人世帯)

スタッフの対応がとても丁寧で安心して一連の仕事を任せることができて良かったです。(20代/東京都/N-ees/3人世帯)

デザイン性が高くオシャレなので、モデルハウスで見たまま作って頂きました。(20代/東京都/N-ees Urban/2人世帯)
「アイ工務店」の良い口コミまとめ
良い口コミには、地域性を加味したセンスの良いデザイン力や、光熱費などの維持費を節約できる省エネ住宅への取り組みを評価するものが多く見られました。
またスタッフの対応の質にも定評があり、設計段階からこまかな要望をしっかりとヒアリングしてくれたなどの声も挙がっています。
「アイ工務店」の悪い口コミ・評判

他の大手ハウスメーカーに比べて豊富なラインナップがあるわけではないため、ニーズによっては不十分に感じることがある。(30代/千葉県/N-ees Natural/3人世帯)

設備が思っていたよりも充実させることができず、理想とは遠い仕上がりになって残念でした。(20代/東京都/N-ees/3人世帯)
「アイ工務店」の悪い口コミまとめ
悪い口コミとしては、商品展開が少ないことや、付帯設備などのバリエーションが他社と比べて劣るという意見がありました。
アイ工務店は「適質価格」をコンセプトとしているため、設計・施工を一律システム化するなどの工夫で高いコストパフォーマンスを実現しています。それだけに間取りや設備など変更が難しい場合が多く、選択肢が少ないと感じる人もいるようです。
「アイ工務店」の平均満足度:4.46点(5点満点)
【間取り・デザイン性】 【坪単価・コスト】【機能性・品質】 【保証やアフターケア、融資などのサポート面】【スタッフの応対品質】【付帯サービスや特典】【親族や友人にも勧めたいか】の7項目に対する、利用者の満足度を集計しました。
アイ工務店の満足度は、5点満点中「4.46点」となりました。
⇒【無料】アイ工務店のカタログをLIFULL HOME’Sで請求する
■アイ工務店を検討中なら絶対比較すべきハウスメーカー

企業名 | アイ工務店 | タマホーム | アキュラホーム |
平均坪単価 | 61万円 | 44万円 | 85万円 |
気になる方はカタログでデザイン事例や性能をチェックしてみましょう。
無料で各社のカタログを取り寄せできるLIFULLカタログ一括請求が便利です。
\無料+2分で完了/
カタログを請求する
アイ工務店の利用者インタビュー
アイ工務店の利用者に、マイホーム購入に際して気になる項目もアンケートしました。ここでは、ハウスメーカーを探し始めてから実際に入居するまでかかった期間や、アイ工務店に決めたきっかけを紹介します。
ハウスメーカー探し〜入居までかかった期間は?
アイ工務店での注文住宅では、半年〜1年未満かかるケースがもっとも多く、一部で半年以下や1年以上となったケースも見受けられました。
ハウスメーカーを決めてからは、土地探しや間取り・内装の打ち合わせを密におこない、住宅ローンの審査を受けるなど、物件引き渡しまでにさまざまな工程を経る必要があります。
滞りなく入居まで進められるかどうかはハウスメーカーの力量が大きく影響します。ハウスメーカーとは少なくとも半年以上の付き合いになるものと考え、契約の決断は慎重におこないましょう。
アイ工務店に決めたきっかけは?
アイ工務店の利用者アンケートでは、実績・信頼度、住宅性能、デザイン性、口コミ評判において一定のバランスで重視する人がいました。
アイ工務店は現在、業界トップクラスの売上成長率を誇り、キッズデザイン賞など多数の受賞歴を持つ優秀なハウスメーカーです。注文住宅においては価格よりもサービスの質や安心感を求める人が多いことから、アイ工務店はそれらのニーズにぴったりなハウスメーカーといえるでしょう。
\無料+2分で完了/
カタログを請求する
アイ工務店とは
※画像引用元:アイ工務店公式サイト
会社情報 | |
会社名 | 株式会社アイ工務店 |
所在地 | 大阪市中央区心斎橋筋1-9-17エトワール心斎橋9F |
設立 | 2010年7月13日 |
資本金 | 1億円 |
保証内容 | 20年初期保証(3ヶ月・1年・2年・5年・10年の無償点検で追加工事費用無し) |
施工エリア | 全国 |
建設可能な住宅工法 | 木造住宅 |
工法 | 金物併用工法 |
坪単価 | 平均61万円 |
URL | https://www.ai-koumuten.co.jp/ |
アイ工務店は大阪に拠点を置く2010年創業の新鋭工務店です。
「適質価格」をコンセプトに、将来家族の環境が変わっても快適な住まいであるための自由設計かつ高品質な住宅を手の届きやすい価格で提供することに努めています。
また、一人でも多くの人に喜びをとどけたいとの思いから、北海道〜九州各地でモデルルームを展開し、地域に根付いた家づくりを進めています。
以下でアイ工務店の特徴を詳しく解説します。
売上成長率NO1*
東京商工リサーチの調べでは、アイ工務店は国内ハウスメーカーの売上成長率No.1*の実績を誇ります。2010年設立後から急成長を遂げ、毎年度発表される戸建て住宅棟数ランキングでも上位10位内に入るほどの実力です。
2019年にはキッズデザイン賞も受賞するなど、業界でも着実に評価を得ている信頼できるハウスメーカーといえるでしょう。
*)東京商工リサーチ2022年10月調べ(2010年度~2021年度)(ハウスメーカー売上高100億円以上)
アイ工務店の坪単価
アイ工務店で実際に注文住宅を購入した人のアンケートによると、アイ工務店の坪単価は平均61万円となりました。これは他の主要ハウスメーカーと比べると、同等もしくはやや安い価格帯といえます。
また通常であればオプションとなる設備が標準仕様であるなど、アイ工務店はコストパフォーマンスに優れたメーカーでもあります。
無駄や余計な手間をできるだけ省く企業努力により、手の届きやすい価格で高機能な住宅を実現できています。なお坪単価には諸経費や土地代は加味されていないため、あくまでも目安として考えておきましょう。
\無料+2分で完了/
カタログを請求する
アイ工務店の強み・メリット
長期優良住宅に対応する高い品質
アイ工務店は、住宅性能の共通基準である「住宅性能表示制度」において耐震等級(倒壊等防止)をはじめ、耐風等級、劣化対策等級など、8項目で最高等級相当に対応しています。
長期優良住宅とは、長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良な住宅を指し、長期優良住宅認定を受ければ建築費に対して国の補助金を申請することができます。
アイ工務店の注文住宅は、長期優良住宅として申請できる物件が標準仕様です。長期間快適な暮らしができるのはもちろん、住宅ローン控除などの税制面でも優遇措置があるためチェックしておきましょう。
”参考:国土交通省「長期優良住宅のページ」”
■長期優良住宅に力を入れているハウスメーカー一覧
アキュラホーム | アイダ設計 | タマホーム |
耐震性能や 耐久性能も高い |
ローコスト帯の ハウスメーカー |
木造注文住宅を主力 |
ZEH住宅の普及に積極的
ZEH(ゼッチ/Net Zero Energy House)は、住まいの断熱性、省エネ性能を上げ、太陽光発電など家庭で作り出せるエネルギーを生産することを意味します。空調・給湯・照明・換気などの年間の一次エネルギー消費量収支を、プラスマイナス「ゼロ」にするために考えられた住宅が「ZEH住宅」です。
アイ工務店は、政府の推進するZEH住宅の普及率も積極的に上昇させており、2020年度は11%、2021年度は14%を達成しました。
さらに2025年度には50%の普及率にすることを目標に、人にも環境にも心地よい家作りを目指しています。
コストパフォーマンスに優れている
アイ工務店のコンセプト「適質価格」を実現するため、良質な商品をリーズナブルな価格で提供できる仕組みがあります。
「適質価格」を実現するため、アイ工務店では以下のような工夫をおこなっています。
- 流通経路の見直し、一括購入などで中間マージンを徹底してカット
- 施工の標準化・合理化で無駄を省く
- 設計施工のシステム化により無駄を出さない
- カタログなどの広告宣伝費をかけずにコストカット
- 設計・施工を外部委託して人件費をカット
また他のメーカーでオプション費用を支払わなければならないような高性能な設備が標準で付いている点も、コストパフォーマンスに優れたハウスメーカーといえるでしょう。
■コストパフォーマンスの良さで人気のハウスメーカー一覧
タマホーム | アキュラホーム | アイダ設計 |
平均坪単価 44万円 |
平均坪単価 85万円 |
平均坪単価 63万円 |
おしゃれで自由度の高い間取り
アイ工務店では、設計基準寸法を、91、45.5、22.75cm単位で設計する「尺モジュール」と、100、50、25cm単位で設計する「メーターモジュール」の2通りから選ぶことができます。
また、リビングやダイニング・居室・収納等の内部空間は。高さや形状を1ミリ単位で変化させることが可能です。例えば、キッチンシンクは身長に合わなければ使いづらく、長時間使用すると辛くなってしまいますが、アイ工務店なら自分の身長に合わせて適正な高さに設定できます。
お気に入りの家具を配置するためのスペースも、過不足なくきっちりと収まるように設計することもできるので、空間を余すことなく利用できるのも魅力です。
各部屋の目線の高さを変えるスキップフロアにも対応しており、建坪が狭い場合でも空間の広がりを持たせながら収納力やスペースを多くとることができます。外観も内装も、自分好みに設計できるのは嬉しいポイントでしょう。
■デザインに定評があるハウスメーカー一覧
三井ホーム | 住友林業 | 積水ハウス |
インテリアコーディネーター 制度を提供 |
床材や壁の木材も こだわれる |
プロ設計士による 邸別自由設計 |
耐震性や気密性が高い
アイ工務店では、国土交通省認定のなかでも最高ランクの、壁倍率5倍に認定された「5倍耐力壁」を配置しています。
また、柱と梁の接合部分に「金物接合」と「プレカット仕口加工による接合」を適材適所に配置して、家そのものが大黒柱になるよう強固な構造を形成して耐震性を高めます。これにより耐震等級最高の3の住宅を建てることができます。
さらに「W断熱」+「高性能断熱サッシ(トリプルガラス)」などを使うことで、「UA値0.4以下」の家づくりを可能にしています。高い断熱性能により省エネの促進と、どの季節・地域でも快適な住環境を実現できるでしょう。
■耐震性を重視したハウスメーカー一覧
アキュラホーム | 一条工務店 | 積水ハウス |
業界最強「8トン壁」を採用 高耐震・耐久性を実現 |
研究機関と連携して 地盤調査から設計 |
独自開発の制震構造 「シーカス」採用 |
20年間の初期保証とシロアリ保証
アイ工務店では標準で20年の初期保証があります。3ヵ月・1年・2年・5年・10年に無償点検を受けると20年間無償メンテナンスが続きます。
さらに、白アリ保証も20年間あるのでメンテナンス費を無駄にかけることなく維持できます。
空調機器や給湯などの設備機器の10年間の無償修理をしてくれる「住宅設備機器保証」や、地盤沈下に起因する建物の損傷があった時には補修費用や仮住宅費用を負担してくれる「地盤保証」もあるので、万が一の場合も安心です。
■アフターサポートが充実したハウスメーカー一覧
積水ハウス | 住友林業 | セキスイハイム |
定期的な点検+ 24時間365日緊急対応 |
初期30年保証+ 最長60年延長保証 |
60年間の長期 無料サポート |
オンライン相談会も可能
展示場や新築住宅にいるスタッフとライブカメラによるオンラインでの相談ができるのもメリットです。
展示場が遠かったり、ちょっと気になることを聞きたいという時、足を運ぶ時間が無いという時にも活用できるので担当者との相談を時間の無駄なくできます。
⇒【無料】アイ工務店のカタログをLIFULL HOME’Sで請求する
アイ工務店のデメリット
商品ラインナップが少ない
アイ工務店は、他のハウスメーカーに比べて商品のラインナップが少なめです。適正価格での提供を可能にするため、デザイン性や設計の幅を抑えることでコストカットにつなげている可能性があります。
住宅タイプのバリエーションが少ないため、多様なニーズに応えられない点や選択肢が少なく物足りなく感じる場合がある点はデメリットに挙げるべきでしょう。
施工実績が少ない
アイ工務店は2010年に設立した新しい会社です。設立以降は順調に実績を伸ばしてはいますが、他の老舗ハウスメーカーと比べると歴史が浅く、施工例が少ないため経年変化を確認できないことはデメリットです。
また、現状では高い成長を続けてはいますが、知名度や情報、実績が少ないため建築中の倒産リスクを懸念する人も少なくありません。
保証は最大30年まで
初期保証は20年と長く設定されていますが、保証の延長は10年まで、最長でも30年までである点もデメリットに挙げられます。
他の大手メーカーなどは60年保証が付いているところも多いため、それらと比べれば短く不安に感じる面もあるでしょう。有償メンテナンスでも家を長く保っていきたいと考えているなら、他メーカーも検討の余地があります。
アイ工務店がおすすめな人
アイ工務店の特徴や評判を参考に、おすすめの人のタイプを分析しました。次のような要望を持つ人はアイ工務店を検討してみましょう。
- 予算を抑えて高機能な住宅を建てたい
- 住宅建築後のメンテナンス費を抑えたい
- 耐震性や気密性の高い住宅に住みたい
- 地域事情に詳しい施工業者に建築を頼みたい
アイ工務店はコストパフォーマンスに長けており、高機能で自由度の高い家づくりを目指す人におすすめです。一般的なローコストメーカーであれば、ユニット工法などを採用しており間取りの変更が難しいケースが多いですが、アイ工務店ならば1ミリ単位で設計できる強みもあります。
また、住宅を建築した後のメンテナンス費用を抑えたい人も、初期保証が20年で無償保証が付いているので安心です。
地元に根付いた業者が施工にあたるため、アイ工務店の最新の耐震・気密性能を維持しながら、その土地や気候に合わせた最適なプラン提案を知りたい人にもおすすめです。
\無料+2分で完了/
カタログを請求する
アイ工務店の商品紹介
アイ工務店の主要商品は、N-eesシリーズ(N-ees Urban、N-ees Natural)とHILLUSが中心です。2つの特徴を見ていきましょう。
N-eesシリーズ
「高水準な断熱性能を標準装備した価値ある住まい」がコンセプトのN-eesシリーズは、次の3つの商品展開があります。
商品 | イメージ | 特徴 |
N-ees | ![]() |
時代に合わせた新しい仕様で、ずっと価値の続く家 |
N-ees Urban | ![]() |
シンプルながら、時間の経過とともに 美しさを楽しめるクラシカル・モダンな家 |
N-ees Natural | ![]() |
ガーデニング、真鍮、アンティークなど、 好きなものと暮らす安らぎを実感できるナチュラルテイストな家 |
2050年カーボンニュートラルな社会の実現に向け、省エネ性能を向上させるため「W断熱」「高性能トリプルガラスサッシ」「床下断熱」「屋根遮熱断熱」などを採用。UA値0.4以下という高水準な断熱性能を備えた住宅タイプです。
生活様式に合わせて4タイプから選べるペニンシュラキッチンが用意されているのも魅力です。料理をしながら子供の様子を確認したり、シンプルで収納しやすいフォルムは、子育て中の忙しい家族に特に人気が高いシリーズとなっています。
HILLUS
「住む街にもこだわり、暮らしにおける本当の贅沢を追求したい」というニーズに合わせられるのがHILLUSです。
高級住宅地に溶けこむような邸宅で、工法・構造からプラン・デザインまで希望に合わせた上質感あふれる住まいが実現します。
家族との安らぎはもちろん、来客が多く友人との交流を楽しみたい人に向いています。
\無料+2分で完了/
カタログを請求する
アイ工務店に関するよくある質問
アイ工務店の商品ラインナップは変化した?
以前はスタンダードな「Ees」と上位互換の「Wis」、3F建ての「AILITH」、コストを抑えた「Praie」など全5種類がラインナップされていましたが、現在は一新されています。
2023年現在は、高水準の断熱性能を標準装備した「N-ess」とラグジュアリーな「HILLUS」の2つが主要な商品となっています。
アイ工務店の保証は10年ではないのか?
アイ工務店は以前は初期保証10年でしたが、2021年に新築戸建て住宅に対して保証内容を改善しました。「建物20年保証バックアップサービス」を導入し、20年まで延長されています。
10年目の住宅点検、及び構造耐力上主要な部分、雨水の浸入を防止する部分について、11年目から 20年目までの保証をバックアップされます。
この改変は、構造・品質に自信があるので10年目の工事は必要ないという判断によるものですが、定期的におこなわれる無償点検で、万一問題などあれば自社負担で修理対応してくれます。
\無料+2分で完了/
カタログを請求する
ハウスメーカー選びで後悔しない方法
「どんな家が欲しいのか?」が明確になっていないうちに、何社かに絞って比較していませんか?
ハウスメーカー選びの失敗で多いのが、最初から絞りすぎて、後から「こんなハウスメーカーもあったのか…」と後悔するパターンです。

後悔しないためには、まずはカタログやWEBサイトで情報収集することから始めるのがおすすめです。

各社のカタログを見ていると自分が住みたい家のイメージも付きやすいので、自分たちに合ったハウスメーカーが効率的に探せます。

最初から住宅展示場に行く人も多いのですが、見学できるのは1日2〜3件程度です。
カタログであれば展示会に行かずとも家でゆっくり比較できるため、自分たちのペースで家づくりが進められます。
カタログを見るなら、無料で各社の資料を取り寄せできるLIFULLカタログ一括請求が便利です。
2分程度で申し込めるので、まずは各社のカタログを請求して比較してみましょう。
\無料+2分で完了/
【公式】
LIFULLでカタログを
一括請求する
「そもそも、どんな家が欲しいのかイメージがわいていない」という人でも安心してください!
LIFULLでは、ローコスト住宅などのテーマ別でも選べるので自分に合いそうなテーマを見れば、ハウスメーカーの候補が決められるでしょう。

カタログ請求まではカンタン3step!

資料請求した人に家づくりノートをプレゼント!
LIFULLでカタログ請求すると、家づくりの資金や、土地探しの手順、スケジュール、見学会など知っておきたいことをまとめた「家づくりノート」がもらえます!

\無料+2分で完了/
【公式】
LIFULLでカタログを
一括請求する
まとめ
アイ工務店は成長が著しい工務店で、「長期優良住宅に対応する高い品質」「住宅会社の売上高成長率第1位」「ZEH住宅にも積極的」という特徴のある工務店です。
高い品質を保ちながら、1ミリ単位での設計もできる自由度の高い家を適正価格で建てることができます。耐震性や気密性の分野でも高い基準を満たしていて、省エネや安全性も満足できるクオリティを備えています。
比較的、新参企業であるため実績が少なく、知名度もそう高くありません。しかし無駄な宣伝費をカットすることも、アイ工務店の掲げる「適質価格」を実現するための努力でもあります。
コストパフォーマンスに長け、気密性や省エネ基準の高い住宅を探しているのならアイ工務店を検討しましょう。
その他の住宅メーカー、工務店の評判に関する記事
※「マイナビニュース不動産査定」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
・https://www.land.mlit.go.jp/webland/
・https://www.rosenka.nta.go.jp/
・https://www.retpc.jp/chosa/reins/
・https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet
・https://www.zentaku.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/02/2021-fudousan-anke-to.pdf
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。