マンション査定サイトを賢く活用!最適な不動産会社を見つけよう

マンション売却

「マンション査定サイトってなに?」「査定サイトを利用すると二度手間では?」「そもそも仲介業者に直接査定依頼したらダメなの?」など、査定を検討する際にさまざまな疑問点が浮かんでくるかと思います。

この記事では、マンション売却を検討しており、査定を依頼する不動産会社を決めかねている方に向けて、査定サイトを利用するメリットや利用方法、サイトの選び方や注意点などを徹底解説します。

マンション売却においてもっとも重要な最初のステップは、信頼できる業者を見つけ出すことですが、実は査定サイトを上手に活用することで、より最適な不動産会社と出会える確率が上がるのです。

この記事を参考に、マンション売却を成功させましょう!

マンション査定サイトを利用する5つのメリット

査定サイトを利用したことがない方やマンション売却の基礎知識がない方も、マンション査定サイトを利用することで売却における知識も得られると同時に、多忙の合間をぬった売却計画が進められるでしょう。

そこで、査定サイトを活用するメリットをご紹介します。

マンション査定を複数社に一括で依頼できる

もともと売却物件の査定は、不動産会社へ1軒1軒問い合わせする必要があり、時間も労力もかかりましたが、近年インターネットが普及するにつれ、複数の不動産会社に一括で査定依頼ができるようになりました。それにより、希望エリアに対応した会社を手軽に見つけることができ、自分で一から探しだすより圧倒的に時間短縮となります。

また、不動産会社によって取り扱う内容や分野の得手不得手もさまざまですが、一括査定サイトで物件情報や地域を絞り込むことにより、該当する複数社の査定額を短時間でピックアップできます。

複数社から査定結果を受け取ることで、その物件の相場価格を把握できるなどの点もあり、売却価格の参考にできます。

査定が初めての人におすすめの一括査定サイトは「すまいステップ」

■すまいステップはこんな人におすすめ
  • 初めてで不安だから実績のあるエース級の担当者に出会いたい
  • 厳選された優良不動産会社のみに査定を依頼したい
  • 悪徳業者が徹底的に排除された査定サイトを使いたい

\ 厳選した優良会社に査定依頼 /
すまいステップで一括査定する

より多くの一括査定サイトについても知りたい人におすすめなのは、以下の記事です。

不動産一括査定サイトおすすめ20選比較ランキング【2023年最新】口コミや選び方など解説◆専門家監修記事
おすすめの不動産一括査定サイト20サービスを厳選し、利用者の満足度採点を基にランキングで紹介します。各サービスの特徴・口コミや、自分に合うサイトが分かる診断チャートなど、サイト選びに役立つコンテンツを盛り込み、サービスを徹底比較します。

マンション査定サイトは無料で利用できる

これらのマンション査定サイトは、利用するユーザーは『無料』で査定依頼できることが大きなメリットです。無料と聞くとうさんくさく聞こえますが、これらの査定サイトの運営費は、提携する不動産会社からの仲介手数料で成り立っています。査定サイトはいわば、お客様と不動産会社を繋げるパイプの役割を担っているのです。

査定の依頼先を自身で探さなくてよい

査定サイトの良い点は、地域や物件の特徴に対応した会社を一度にリストアップできるところにあります。大手不動産会社は地域ごとに店舗があり、比較的調べやすいですが、中小企業は対応地域が限定されています。検索サイトで絞り込むことで希望地域に対応する不動産会社を自動で選出してくれるので、自力ではなかなか見つけられないような地域密着の会社も見つけ出すことができるという利点もあります。

マンション査定の依頼をいつでも出せる

マンション査定を依頼するためには、売却したいマンションの情報を説明する必要があります。査定依頼をしたい不動産会社へ1軒1軒足を運び、都度その説明を繰り返すには時間だけでなく、気力も体力も奪われてしまいますが、マンション査定サイトはその手間が一切ありません。しかも、査定サイトの場合は時間や場所を問わず、インターネット環境さえあればそれらの説明がいっぺんに行えるので、忙しい方でも隙間時間や夜間など自分の好きなタイミングで査定依頼を行うことができます。

マンション売却の知識を身につけられる

査定サイトへ依頼する方の多くが、初めて売却に取り組む方が多いのではないでしょうか。そんな方に向け、査定サイトの中には実際利用した方の体験談や売却に関するコラムが載っており、マンション売却における基礎知識を得ることができます。

また、賃貸などの資産運用や買取といった他の活用方法についての記事も掲載されていることがあり、売却よりも自分の希望に合う方法が見つかる可能性があります。

利用するマンション査定サイトの選び方

マンション査定サイトと言っても一つだけではなく、世の中に数多く存在します。その一つひとつのサイトに対応エリアや特徴があり、登録されている不動産会社の登録数や一括で査定依頼できる件数も異なります。具体的にどう違うのか、選び方のコツを踏まえて解説していきます。

査定サイトは売却と買取のどちらか

まず、マンション査定といえば「売る」前提ですが、売り方には2種類あります。不動産会社を仲介して売る『売却』と、不動産会社に直接買い取ってもらう『買取』です。査定サイトでは、その売り方によって査定方法が異なり、査定金額も大きく変動しますので留意しておきましょう。

各種査定方法の特徴一覧

売り方 特徴
売却
  • 査定の相場価格より高く売れる可能性がある。
  • 不動産会社を「仲介」して一から売却活動を進めるので、長期化する可能性もある。
  • 媒介契約を締結することで売却が可能になり、チラシや広告を使うことで広く購入希望者を探すことができる
買取
  • 不動産会社に直接物件を買い取ってもらうため相場価格の3割から4割安くなるが、早期の現金化ができる。
  • 一般的な売却方法ではない。

このように、「売却」と「買取」では査定金額に3~4割、もしくはそれ以上の差が出る場合があります。急いで現金化したいなどの事情がなければ、売却で査定依頼を行う方が大半です。

査定したいマンションが対象エリア内

ごく一部の地域のみ対応した査定サイトもありますので、所有物件が利用したい査定サイトの対象エリア内にあるかどうかを事前に確認しておく必要があります。また、査定サイトに登録している不動産会社が物件の地域に対応していても、その不動産会社の所在地が査定サイトの対応地域からはずれてしまうと、せっかく利用できる会社があっても検索結果に反映されないということもあります。よりスムーズに、間違いなく希望エリアで検索するためにも、全国に対応した査定サイトがおすすめです。

登録されている不動産会社の多さ

査定サイトで注目すべきなのは登録社数の多さです。例えば、各不動産会社には査定の可否基準があり、対象エリアだからといって必ず査定してくれるわけではありません。また、常に査定受付を行っていない会社などもあり、登録社数が少ないサイトだと場合によっては候補数が激減してしまうという可能性があります。そのため、登録社数が多ければ多いほど、希望に叶った候補が見つかる確率が高まるということです。全国対応で、かつ最低でも1,000社以上の登録数を目安にサイトを選ぶようにしましょう。

一括で査定依頼が出せる件数

査定サイトによって一括で査定依頼ができる数が異なります。多いところでは一括査定依頼数が10社以上のサイトもあり、依頼数をあえて自分で絞り込むこともできます。

件数が多いほど何度も依頼する手間が省け、相場価格の比較がしやすくなりますので、なるべく一括査定の依頼件数が多いサイトを選ぶようにしましょう。

せっかくまとめて査定依頼ができるのであれば、できるだけ効率よく利用したいものですね。

人気のおすすめマンション査定サイト6選

さて、ここまで査定サイトの選び方について解説してきましたが、では実際どのサイトがおすすめなのか、以下に厳選したマンション査定サイト6選を順番にご紹介します。すべて「全国対応」「登録社数1,000件以上」の人気サイトですので、ぜひご利用前の参考にしてください。

査定が初めての人におすすめの一括査定サイトは「すまいステップ」

すまいステップはこんな人におすすめ

  • 初めてで不安だから実績のあるエース級の担当者に出会いたい
  • 厳選された優良不動産会社のみに査定を依頼したい
  • 悪徳業者が徹底的に排除された査定サイトを使いたい

すまいステップの特徴

すまいステップは、2020年4月にサービスが開始された比較的新しい一括査定サイトです。

その特徴は、提携不動産会社の数ではなく、質で勝負をしている点。一括不動産査定サイトを長年運営している株式会社Speeeが厳選した優良不動産会社に限っての査定依頼となります。なので、査定依頼が初めてで、どの不動産会社が良いのかよく分からないという人に特におすすめです!

また、すまいステップを利用して査定依頼をすると、各不動産仲介会社で売買実績が豊富なエース級担当者に出会えるため、不動産の売却が初心者であっても安心です。

  • 提携社数:1,000社以上
  • 同時依頼数:4社
  • 対象エリア:全国
  • 対応不動産の種類:マンション、戸建て、土地、その他
  • コラム記事:有(コラム記事TOPはこちら
  • 匿名査定:利用可
  • URL:https://sumai-step.com/

マンション.navi

特徴一覧
  • 全国の2,500社の中から売却査定可能
  • 最大9社に無料で査定依頼ができる
  • 利用者数累計500万人を突破の実績
  • マンションに特化した査定サイト

マンション.naviは、全国に提携する2,500社の不動産会社から、最大9社の無料査定依頼が行える査定サイトです。AIによる価格相場であったり、マンションに特化したプロによる査定が受けられ、最新の市場データの利用で売却タイミングをつかむことができるなど、最新の売却サポートが受けられます。

おすすめのマンション売却で4冠を達成するなど、利用者からの評価が高く、利用者が累計500万人を突破するなどの高い実績を誇っています。最短45秒で物件の特性に合わせた不動産会社を選定できます。

一括査定を受ける

HOME4U

HOME4U 公式トップ画像

特徴一覧
  • 2001年からサービスを開始した老舗サイト
  • NTTデータグループが運営、電話でのアフターフォローあり
  • 「宅地建物取引士」の資格を持った売却に強い専門スタッフが多数在籍
  • 最大6社のバランスの取れた査定依頼数

HOME4Uは、業界では最長の21年間という運営実績の中で培われた査定サイトのノウハウを活かし、大手から中小までさまざまな得意分野を持つ選りすぐりの約2,100社の中から最大6社に査定依頼ができる査定サイトです。

NTTデータグループの運営下にあるため、日本最高クラスのセキュリティーシステムで、個人情報を確実に保護されます。また、利用者が安心して利用できるよう国家資格を有したスタッフが多数在籍しサポートします。厳選された企業の中から、物件に合った不動産会社をリストアップしてくれる信頼できるサイトであるといえます。

一括査定を受ける

イエイ

特徴一覧
  • 2007年からサービス開始の信頼できる運営実績
  • 業界でも最高クラスの1,700社以上の厳選会社から査定
  • 売却に関する疑問や相談が、無料でメールもしくは対面で受けられる
  • 査定後のフォローで電話をかけてきてもらえる

イエイは、10年以上の運営実績を誇る業界でも最大クラスの不動産売却専門のマッチングサイトです。査定後のフォローも万全ですが、専門知識を有した専任スタッフが常駐しているため、売却に関する相談をメールや対面で受けられるうえ、査定した不動産のお断り代行を行うなど、査定以外のケアも充実しています。

それらの手厚いサービスがすべて無料となっており、売却に関して不安や迷いがある方には特におすすめです。提携1,700社から最大6社の一括査定が可能です。

一括査定を受ける

イエウール

特徴一覧
  • 全国2,000社以上の厳選された不動産会社から査定
  • 悪徳企業の排除活動が積極的で、安心してサイトが利用できる
  • 個人情報の入力なしで査定可能
  • 売却に関するコラムや説明が充実している

イエウールは、全国に提携する2,000社以上の厳選された不動産会社から、一括で最大6社へ依頼できる査定サイトです。住所や築年数など物件に関する情報の入力のみで依頼を行えるので、個人情報を伏せたままでも査定結果を知ることができます。

また、売却査定に関して利用者からクレームが多い業者の登録を解除するなど、悪徳業者の排除運動に前向きなので、利用者は安心してサイトを利用できます。サイト内ではコラムや売却に関する情報が充実しているので、情報収集に役立てることもできます。

一括査定を受ける

LIFULL HOME’S

「LIFULLHOME'S」イメージ画像

特徴一覧
  • 物件情報のみで営業電話の心配なし
  • 独自の掲載基準で合致する不動産会社のみリストアップ
  • ISMS(※)における国内外の認証を取得
  • 情報量が豊富で提携する不動産は全国3,000社以上

ライフルホームズは全国の不動産会社3,000社以上の中から査定依頼が出来ます。特色として、独自の掲載基準で合致した不動産会社のみをリストアップし、その一覧から不動産会社の特徴や売却に関する意気込みの情報が閲覧できます。

また、物件情報のみの入力で匿名査定もできるので、営業電話が苦手な方にもおすすめです。個人情報の取り扱いに関しては、国際規格の「ISO/IEC27001」と国内規格の「JIS Q 27001」の認証を取得するなど、個人情報の適正な取り扱いを徹底している優良サイトです。

※ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)…組織が管理する情報資産を守るための枠組み。

一括査定を受ける

マンション査定サイトを利用する流れ

fudousan477463

 

次は査定サイトを利用する流れについて解説いたします。

まず、売却査定には『机上査定』『訪問査定』の2種類の方法があります。
それぞれの査定方法の流れと違いについて見てみましょう。

マンションの机上査定を受ける場合

机上査定とは、過去のデータや売却実績を参考にしておおよその査定額を算出する査定法のことを指します。現地の確認が不要で、データから算出するため、『簡易査定』と呼ばれることもあります。

ネットから類似する物件を調べることで簡単に査定額を算出できる一方、不動産会社間で共有のサイトを用いて調べるため一般的な結果しか導き出せず、精度が低いものになります。ただ、数時間〜1日程度の短時間で結果が届くので、取り急ぎ相場を知りたいという方に向いています。

机上査定の流れ

  1. 査定依頼を受けた不動産会社が対象不動産のエリアや築年数、間取りなどの基本的な物件情報を調べる
  2. 比較データとなる取引事例を「レインズ」という、不動産会社同士で共有するサイトを用いて調べる
  3. 同エリアにある物件や、規模が似通っている物件の過去の取引事例や売買実績を調べる
  4. 対象不動産と比較しておおよその査定額を割り出す
  5. 査定終了

マンションの訪問査定を受ける場合

訪問査定とは、机上査定で使用した書類やデータを使用するのに加え、現地の状況も精査した上で査定価格を算出する方法で、机上査定の結果と大きく異なる可能性があります。

物件の状態や周辺環境など、実際に現地に足を運んで見てみないとわからない情報を盛り込むことで、より適正な査定価格を求めます。結果が出るまでに1週間ほどかかる場合があり、事前に必要書類を準備しておく必要がありますので留意しておきましょう。具体的に売却を検討している方におすすめの方法です。

訪問査定の流れ

  1. 査定業社と立ち会い日の調整をする
  2. 当日までに清掃をしておく
  3. 訪問査定をしてもらう。所要時間はおおよそ1時間
  4. 審査報告を受ける

 

マンション査定サイトを利用する注意点

fudousan55672

査定サイトを利用する上での注意点がいくつかあります。

査定金額や不動産会社の対応など、あらかじめ利用時の注意ポイントをおさえておくことで、「こんなはずじゃなかったのに!」というトラブルを避けることができます。

ここでは注意ポイントのなかでも特に重要な3点を解説します。

査定された価格で売却できる保証はない

査定サイトでリストアップされた不動産会社へ査定依頼し、査定額の回答が戻ってきても、必ずしもその金額で売買契約が成立するわけではありません。査定価格は、あくまでも売却金額としての目安です。購入を検討した内覧者が、不動産会社の担当を通して値引き交渉を行う場合もあります。

また、売却活動期間が長引くことで、値引き交渉に応じざるを得ないなどの状況もあります。そういった場合は、査定結果と異なる場合があることを頭に入れておく必要があります。

登録されていないと一括査定は出せない

知り合いからの紹介などで、事前に有利な査定結果が得られる不動産会社を知っていても、その不動産会社が査定サイトに登録されていないと査定依頼を出すことができません

また、その不動産がどの査定サイトに登録されているかを自力で探し出すことは難しいため、提携数の多い査定サイトや、全国展開している大手不動産会社が登録している査定サイトを利用するのが無難です。

不動産会社からの営業電話が増える可能性

査定サイトの大半は個人情報を入力することで査定依頼を行うため、その後依頼先からしつこく営業を受ける場合は往々にしてあります。利用をするつもりがない場合は、その旨を伝えて意思表示をはっきりすることが大切です。

また、個人情報流出の可能性もゼロではありませんので、なるべく個人情報の管理対策をしっかりと行っている査定サイトを利用するようにしましょう。

まとめ

マンション査定サイトは、所有しているマンションの相場価格が分かるだけでなく、良いなと思った不動産会社を見つけ出すことができればそのまま売却へと進めることができる点が大きなメリットです。

また、登録社数や一括依頼の上限数は査定サイトによって異なりますが、希望エリアに対応する会社が一覧で比較できたり、自力では探し出せないような会社も見つかる可能性があるのは共通の強みといえます。

売却を検討しているけれど、どの不動産会社を利用したらいいか悩まれている方は、利用の注意点や流れを確認したうえで、査定サイトを利用されることをおすすめします。

この記事を参考に、賢く時短で最適な不動産会社を見つけましょう!

※「マイナビニュース不動産査定」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
https://www.land.mlit.go.jp/webland/
https://www.rosenka.nta.go.jp/
https://www.retpc.jp/chosa/reins/
https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet
https://www.zentaku.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/02/2021-fudousan-anke-to.pdf


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました