大阪で不動産の売却を検討していて「大阪の不動産市場に詳しい不動産会社を知りたい!」「不動産会社が多すぎてどこを選べばいいか分からない」という方も多いと思います。
そこで本記事では大阪で不動産売却を控えている方に向けて、大阪のおすすめ不動産会社を紹介します。7社を厳選して特徴をそれぞれ詳しく解説するので、売却を検討中の方はぜひご覧ください。
あわせて不動産を高く売るポイントや会社選びのコツなども紹介します。ぜひポイントを押さえて、スムーズな不動産売却を進めていきましょう。
※1 不動産経済研究所調べ(2019・2020年)
大阪のおすすめ不動産会社7選
大阪は発達した西の都心部として人口密度も高いエリアのため、不動産会社も多くあります。その中でも、特に不動産売却におすすめな7社の不動産会社を紹介します。
会社名 | 得意な物件種 | 営業拠点 | 対象エリア |
牧主都市開発株式会社 | 戸建て、マンション | 8カ所 | 南大阪エリア・奈良エリア |
株式会社リファインド | 中古マンション | 2カ所 | 大阪西区・中央区エリア |
株式会社イーナリンク | 中古マンション | 1カ所 | 大阪市内エリア |
株式会社ハウスコミュニケーション 西中島営業センター | 戸建て、マンション、土地 | 3カ所 | 淀川区・東淀川区・西淀川区エリア |
イーアス不動産株式会社 | 戸建て、マンション、土地 | 1カ所 | 大阪府内全域 |
株式会社フリープラン | マンション | 1カ所 | 大阪府内全域 |
ホーム・イノベーション株式会社本店 | 戸建て、マンション、土地、店舗など | 2カ所 | 大阪市内エリア・尼崎市エリア |
牧主都市開発株式会社
- 南大阪・奈良エリアの物件を売却したい人
- 条件が難しい物件を売却したい人
牧主都市開発株式会社の特徴
牧主都市開発株式会社は、南大阪と奈良エリアに展開している不動産会社で、戸建てやマンションの新築・中古の売買などを行っています。スマートハウス・庭付き・駐車場ありなど、さまざまな条件下の物件を取引することに長けており、公式サイトでも売りにしています。
傾向としては地域密着型のため、特定エリアである南大阪や奈良周辺の物件を売却したい人におすすめといえるでしょう。また買取にも対応しているため、通常の売却(仲介)で難しい条件の物件にも向いています。
株式会社リファインド
- 中古マンションを売却したい人
- 中古マンションをリノベーションして運用したい人
株式会社リファインドの特徴
株式会社リファインドは、大阪西区と中央区を中心に展開する総合不動産会社です。中古マンションをメインに取り扱っており、品質が高くデザイン性があるマンションにこだわりがあります。また、それ以外にもリノベーションや住宅ローンコンサルティングも手掛けています。
そのため中古マンションを売却したい方や、リノベーションして売却を狙いたい方に向いているといえるでしょう。店舗数は2店舗と少なめですが、西区・中央区の人口密集地をカバーしているので、該当エリアにマンション物件を持っているならおすすめの不動産会社です。
株式会社イーナリンク
- 大阪市内でマンション売却を考えている人
- 効果的な売却プランを利用したい人
株式会社イーナリンクの特徴
株式会社イーナリンクは、大阪市内のマンション売却に特化した不動産会社です。効率的なマンション売却を目指しており、ホームインスペクション(注1)やホームステージング(注2)など、物件をより適正かつ高く売るためのノウハウを持っています。
実際に売却に対する姿勢が高く評価されており、ゼネラルリサーチによる調査によれば、大阪市エリアマンション売買取引で顧客満足度90%以上を記録しています。またサポートやトラブル対応なども手厚いため売却後も安心で、特に大阪市内でマンション売却を考えている方におすすめです。
注1)ホームインスペクションとは住宅診断士の資格を有する専門家が、専門的な立場から物件の劣化状況や改修の有無などを総合的に判断すること。第三者的な目線から診断する目的のために、不動産会社が外部のインスペクション業者に依頼することも多い。
注2)ホームステージングとは物件をより好条件で取引するために、物件の内装やインテリアから演出するサービス。不動産売却に必須ではなく売主の一存で利用を決める。予算の相場は数万円~数十万円ほど。
株式会社ハウスコミュニケーション 西中島営業センター
- 淀川区・東淀川区・西淀川区に物件を持っている人
- リノベーションして物件を売却しようとしている人
株式会社ハウスコミュニケーション 西中島営業センターの特徴
株式会社ハウスコミュニケーションは、大阪と兵庫でさまざまな不動産を取り扱っています。大阪府内では淀川区、東淀川区、西淀川区を中心に展開しており、戸建てやマンションはもちろん自社でリノベーションした物件も強みとしています。自社製のリノベーションで、長年大切にしてきた家を改修して新たな価値を与え、スムーズに売却へとつなげてくれるでしょう。
そのため、不動産物件を改修して売却することを考えている方に、特におすすめです。
イーアス不動産株式会社
- 大阪市内の不動産売却を考えている人
- しっかりとしたサポートが受けたい人
イーアス不動産株式会社の特徴
イーアス不動産株式会社は、大阪府内全域を対象とする地域密着型の不動産会社です。優れている点を挙げると、地域密着型でありながら成約数が多い点です。地域密着型は、どうしても大手不動産会社より成約数は少なくなりがちですが、イーアス不動産株式会社は逆にその数を伸ばしています。
その秘密はサポート力の充実と営業マンの対応の良さにあり、売主・買主に寄り添ったプランを提示し、より良い形で取引されることを目指しているのです。さらに必要であれば、外部のリフォーム会社や税理士、司法書士などと連携してサポートもしてくれます。
不動産売買で、意向にきちんと寄り添って欲しい方や、サポート力が高い会社を探している方におすすめです。
株式会社フリープラン(大阪マンションスタイル)
- 積極的にマンション売却をしたい人
- マンション売却の豊富な情報が欲しい人
株式会社フリープランの特徴
株式会社フリープランは「大阪マンションスタイル」「大阪マンションカタログ」「大阪マンション売却ネット」という不動産サイトを運営している不動産会社です。その名からもわかるように、主に大阪のマンション売却を得意としています。
だからこその情報量の多さに加え、ネットやチラシを最大限に使った宣伝力の強さには定評があります。また、担当者の真摯な対応や仲介手数料の割引など、利用者の立場に寄り添った姿勢も魅力です。
マンション売却をとにかく急いでいる方や積極的な売買戦略をとって欲しい方のほかに、不動産の情報集めをしたい方にもおすすめです。
ホーム・イノベーション株式会社 本店
- 不動産取引を慎重に進めたい人
- 売却物件にさまざまな条件がある人
ホーム・イノベーション株式会社 本店の特徴
ホーム・イノベーションは、大阪市内と尼崎市周辺のさまざまな不動産を取り扱っています。店舗数は少ないものの幅広いエリアをカバーする情報力を有しており、学校区や駅近などの細かい設定での検索が可能です。
また売買や税金関係の質問など、幅広い疑問にも丁寧に答える姿勢があり、ただ仲介するだけではなく「暮らしのパートナー×今までにない当たり前を創る」というコンセプトを大切にしています。そのため慎重に不動産取引を進めたい方には特におすすめです。
さらに仲介手数料がお得になるサービスもあるため、経費を浮かせたい方には魅力的なポイントになるでしょう。
大阪の戸建てやマンション売却の相場はいくら?
不動産の売却を控えているときに一番気になるのは、いくらで売却できるのかという点ではないでしょうか。不動産の売却額は、築年数やそれぞれの状況に左右されますが、同じく重要になるのが不動産の相場です。そこで、大阪の戸建てやマンション売却額の相場と傾向を調べてみました。現時点での相場を把握して、まずは適正な判断力を養いましょう。
全体的に不動産価格指数は上昇中
“参考:国土交通省「不動産価格指数2008年~2020年」を元に作成”
最初に、大阪で取引されている不動産の価格変動がわかる「不動産価格指数」を見てみましょう。これは国土交通省がまとめた情報で、3カ月前までの記録が毎月公表されています。
この不動産価格指数を見ると、大阪の場合は2013年以降、約8年間上昇傾向です。また特にマンションは上昇率が高く年々価格が高まっていますが、2025年の大阪万博に向けて都市開発が進み、大阪市内の不動産の価値が上がっていることが関係しています。万博開催までは、この上昇傾向が続く可能性は高いでしょう。
大阪南部の相場は安定している
エリアを絞って見てみると、大阪南部の不動産価格の相場は比較的安定している傾向があります。これは大阪南部は大きな都市開発がなく、あまり価格を変動させる要素がないことが関係しています。ある意味、安定的な土地ではありますが、人の流入から相場上昇する要素がない地域ともいえるでしょう。
また不動産の種類も戸建てのほうが多く、マンションは少ない土地柄です。そのため、もし戸建てをこの地域に持っている場合は相場の適正価格であれば、十分売却できる可能性があります。
大阪北部の相場は高めである
大阪北部の不動産価格の相場は成約件数が多く、さらに成約m²単価も高い傾向があります。大阪北部は学校や有名な公園など、人が集まるさまざまな要素が集中していることも関係しており、人気が高いエリアです。大阪市内と比べると相場が低いため、住みたい人にとっては市内への交通の便が良い割に、安い土地として人気があります。
また大阪北部の戸建てとマンションでは、どちらかというとマンションのほうが需要が高いです。そのため戸建ての不動産価格は下落気味で、もし大阪北部で売却を検討中なら評価額が下がる前に、なるべく早く売却したほうが賢明といえます。
不動産を高く売却するには?
不動産価格の傾向がわかったところで、不動産を高く売却するためにはどうすべきかが気になってくるはずです。そこで次に、不動産を高く売却するためのポイントを紹介します。
覚えておきたいポイントは以下の5つです。
- 物件の相場を自分でも調べておく
- 売り出し価格は高めに設定
- 売れやすい時期に売却活動を
- 査定前に家の中を清潔な状態にしよう
- 一括査定サイトを活用する
物件の相場を自分でも調べておく
まず大事なことは、物件の相場を自分で下調べすることです。不動産売買では各不動産会社で査定を受けますが、その査定価格が必ずしも適正という保証はありません。
そのため、その査定が適正であるか判断するために、そもそも売却したい不動産の相場が「いくらで流通しているか」ということを把握しておく必要があります。
相場を調べる場合は以下のサイトがおすすめです。
サイト | 物件種別 | 特徴 |
不動産取引価格情報検索 | 戸建て、マンション、土地 | 国土交通省が調査・運営する不動産取引のデータベース。アンケートベースのため、おおよその相場になるがデータ量が多い。 |
レインズ・マーケット・インフォメーション | 戸建て、マンション | 不動産流通機構が不動産売買を適正な価格で取引できるように、取引情報=相場情報を提供しているサイト。細かい条件で検索が可能で、より近い物件を見つけやすく相場の予想がしやすい。 |
国土交通省地価公示 | 土地 | 国土交通省が調査・運営する土地の価格調査結果を示すサイト。年に一度の発表のためリアルタイムではない可能性もあるが、おおよそ同年の価値予想ができる。 |
路線価図 | 土地 | 国税庁が調査・運営する土地の評価価格を調査したサイト。主に相続税のための評価のために使われるもので、実際の売買価格とは違う。しかし道路につけられる評価のため、細かい点で評価されている。 |
上記のようなツールを複数使い、売買したい不動産情報と同じ条件で相場を調べてみましょう。
売り出し価格は高めに設定
不動産売買では値引き交渉があることが一般的です。そのため、事前の売り出し価格は少し高めに設定しておくこともポイントです。小刻みに値引き交渉を行ってうまく運べば、最終的に目指していた価格で取引できる可能性が高まるでしょう。
ただし、ここで注意が必要なのは極端に高めに設定してしまうと、そもそも取引したい顧客が集まらなくなってしまうという点です。相場を調べて適正価格を調べるということは、損をしないためという意図と同時に、相場とかけ離れた価格設定をしないようにする側面もあります。
そのため、あくまでも相場とかけ離れすぎずに、少し高めに価格設定することが好ましいといえます。なお、価格設定は不動産会社の担当者ともよく相談しつつ行いましょう。
売れやすい時期に売却活動を
不動産は以下のように売れやすい時期というものがあります。
- 1~3月:入学・就職などの新生活シーズン
- 9~11月:異動・引越ししやすいシーズン
このような時期は人の流入が起きやすく、不動産取引も盛んになるため狙い目です。もし売却するなら、なるべく1~3月か9~11月の間に売却活動できるように調整しておきましょう。
査定前に家の中を清潔な状態にしよう
訪問査定では、担当者が実際に不動産を見て評価します。そのため家を売却するなら査定前に家を掃除して、清潔な状態にしておくことがおすすめです。築年数によって評価額が下がることは仕方ない部分ですが、大切にされてきた物件という印象を受ければ、査定額が高くなることが期待できます。
そのため査定の際は第一印象が重要です。整理整頓や掃除などをしっかりと行い、カーテンを明けて室内へ光を入れましょう。もし薄暗いなら必要に応じて照明も明るくして、部屋の印象が暗くならないように準備しておいてください。
一括査定サイトを活用する
より高く売却したいなら、1社だけでなく複数の会社の見解と査定を知ることが重要です。そこで不動産売却の際は、一括査定サイトを利用することをおすすめします。査定のために個別に必要事項の入力や請求を行っていたものが、一括査定では1回の入力と請求で複数社の査定を受けることができます。
この際に受けられる査定は、一般的に簡易査定(注1)と呼ばれるものです。集まった査定情報と不動産会社の情報を比べ、最も高く評価されていて信用できそうな不動産会社に絞りましょう。その後、気になる数社にあらためて訪問査定(注2)などを行ってもらい、会社を精査してください。
以下の記事では不動産一括査定サイトについてまとめているので、あわせて参考にご覧ください。

注1)簡易査定は机上査定とも呼ばれ、机上で扱うような不動産の表面的な情報だけで査定額を出す査定方法。一般的に推算の価値を測定するもので、どこの不動産会社でも気軽に依頼して問題ない。この査定を受けても契約を強制されない。
注2)訪問査定とは簡易査定を経て、さらに踏み込んだ実際の評価を知りたい場合に行う査定で、売買を進める場合は必ず行う。担当者が実際に不動産の状況を見て、物件ごとの目視でしかわからない不確定要素をプラスマイナス含めて再評価する。この査定を受けても契約を強制されない。

不動産投資を始めることをと検討しているなら、専門家による相談会・セミナーに参加することがおすすめです。中立的な立場から、物件を選ぶポイントから実際のおすすめ不動産を教えてくれます。
特に、編集部のおすすめはFJネクストの相談会・セミナーに参加することです。FJネクストがおすすめな理由を以下にまとめています。
- 創業41年東証一部上場企業の不動産投資プロフェッショナルだから安心して相談できる
- 参加者限定で非公開物件を紹介
- 「入居率99%」×「管理戸数17,000戸超」の資産価値が高いマンションを提供
- 首都圏投資用マンション供給ランキング2年連続第1位(※1)
※1 不動産経済研究所調べ(2019・2020年)
信頼できる不動産会社の選び方
最後に信頼できる不動産会社の選び方について紹介します。選び方のポイントは以下の5つです。
- 売却の実績が多いかどうか
- 会社の規模よりも提案力を比較
- 査定内容の根拠を明確に示せるか
- 有資格者など知識が豊富か
不動産会社は大手から地域密着型まで数多くありますが、信頼できるかという点については、会社の大きさにかかわらず慎重に判断する必要があります。以下でそれぞれのポイントを詳しく解説していきます。
売却の実績が多いかどうか
不動産会社では、さまざまなキャッチコピーで顧客を集めようと広告を打ち出していますが、重要なのは実際に実績が多いかどうかです。なぜなら、会社によって得意とする物件種や業務が異なるためです。
そのため、もし不動産売却を目指しているなら売却の実績が多いかどうかを確認しましょう。確認する際は、自身の売却予定物件と似た条件を確認することもおすすめします。
会社の規模よりも提案力を比較
会社の大小にかかわらず、見るべきこととして提案力も挙げられます。どんなに魅力的な営業を行っていても、効果的な販売プランを提案してくれなければ、良い条件で売却できないかもしれません。
そのため、不動産会社が出してくれるプランは実際に具体性があり、現実的な販売計画を提案してくれるかを比較してみましょう。確認する際は、不動産会社の担当者に聞いてみるようにしてください。
査定内容の根拠を明確に示せるか
不動産会社が査定内容の根拠を明確に示せるかという点も、注目すべきポイントです。契約数目当てで根拠のない査定額を提示し、実際には高く売ることができない場合もあります。そのため査定額に関しては、必ず担当者に評価に至ったポイントを聞き、詳しく説明できるか確認するようにしましょう。
多くの査定結果の中から、高い不動産会社を選ぶのは当然のことですが、契約目当てで乗せられないように注意してください。
有資格者など知識が豊富か
不動産の取引では専門的な知識も必要です。そのため利用を検討している不動産会社に、有資格者や知識が豊富な専門スタッフがいるかどうかも見てみましょう。例えば宅建士は、有資格者の視点から不動産を正確に把握して売却プランを練れますし、ローンに詳しいスタッフがいれば相談することが可能です。
有資格者やスタッフの専門性は、公式サイトから確認できる場合もあるためぜひチェックしてみてください。
まとめ
大阪でおすすめの不動産会社を7社厳選して紹介してきました。それぞれに得意とする物件種や傾向が異なりますが、不動産売却での強みも豊富です。検討する際は、売却したい不動産と同じ物件種や条件などを得意とする不動産会社を選びましょう。
もし不動産会社に依頼する場合はご紹介したポイントを参考に、真摯に対応してくれて信頼できそうな会社を選ぶようにしてください。ポイントを押さえて納得できる不動産売却を行いましょう。
※「マイナビニュース不動産査定」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
・https://www.land.mlit.go.jp/webland/
・https://www.rosenka.nta.go.jp/
・https://www.retpc.jp/chosa/reins/
・https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet
・https://www.zentaku.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/02/2021-fudousan-anke-to.pdf
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。