マンション売却時にハウスクリーニングすべき?費用とポイントも解説

マンション売却

マンションを売却するときに、部屋が汚いままでは売値が安くなるのではと不安になっていませんか?そのような場合によく利用されるのが、専門業者によるハウスクリーニングサービスです。ハウスクリーニングをすれば室内はとてもきれいになりますが費用がかかりますし、そもそもマンションを売却する時にハウスクリーニングまでする必要があるのか、掃除なら自分でも十分できるのではないかと思う方もいるでしょう。

そこで本記事では、マンション売却時にハウスクリーニングはするべきなのか、かかる費用などについて解説します。ハウスクリーニングをするか迷っている方や、どのくらいのお金がかかるのか気になっている方は、ぜひ参考にしてください。

マンション売却時のハウスクリーニングは義務ではない

まずマンション売却時にハウスクリーニングは義務なのか、ハウスクリーニングをする場合は誰が費用負担するべきなのかについて見ていきましょう。基本的な考え方を知っておくことで、ハウスクリーニングをする・しないの判断ができるようになります。

ハウスクリーニングを行うことを決めるのは売主の任意

マンション売却で売主が義務的にしなければならないことの中に、ハウスクリーニングは含まれていません。つまりハウスクリーニングをするかしないかは売主が任意で決められます

築浅であったり、日頃から掃除が徹底されていれば、室内はまだきれいな状態なので、ハウスクリーニングをしなくても構わないといえます。しかし長年住んでいたり、あまり掃除をしていなかった場合は、自分で落としきれない汚れがついています。目立つような汚れがあれば、ハウスクリーニングをするかしないかで、売却価格にも影響が出てくることも考えられます。

ハウスクリーニングを行う場合は売主が費用を負担

上記のようにハウスクリーニングの実施は売主の任意であるため、費用は売主が負担することになります。

自分の希望でハウスクリーニングをしたのに、その費用を買主に請求しては、印象が悪くなってしまいます。ハウスクリーニングはあくまで売主の心遣いという位置づけです。ハウスクリーニングをしなくても、購入希望者が現れる可能性は十分あります。

ただし、買主からの依頼によってハウスクリーニングをした場合は、買主に負担してもらえます。このような場合は、「ハウスクリーニング費用は買主負担」と売買契約書に明記したり、実費相当額を売却価格に上乗せするなどして対応します。

マンション売却時にハウスクリーニングをするメリット

義務ではないハウスクリーニングを、費用をかけてまでマンション売却前にする必要はあるのでしょうか? 自分自身で掃除するだけでも十分と考えてしまいがちですが、次の3つのメリットがあります。

  • 第一印象が上がり購入希望者が増える
  • マンション売却にかかる労力が軽減できる
  • 売却価格の値下げ交渉がされにくくなる

1つずつどのようなメリットなのかを見ていきましょう。

第一印象が上がり購入希望者が増える

マンションを購入したとき、まず広告に掲載されている室内の写真を見て購入候補を選ばなかったでしょうか?このようにマンション売却戦略は第一印象が大切で、ハウスクリーニングされたきれいな部屋は良い印象を持ってもらいやすくなります。内覧に訪れる購入希望者が増えれば、早期の売却も期待できます。

逆に室内が汚れた状態であれば、よほど立地などの条件が良くない限り、内覧をしたいとも考えてくれないでしょう。購入希望者が1人も現れなければ、物件の魅力をアピールするせっかくの機会も逃してしまいます。購入希望者の興味を持ってもらうために、本来の価値よりも安値で売らざるを得なくなり、損をしてしまいます。

売却するときの内覧の対応について、気を付けるポイントを詳しく知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。

家の内覧で気をつけることは?当日までの準備や会話のポイントを解説
居住中の家を売りに出したいけれど「掃除や管理が大変だからあまり内覧対応はしたくないな」と考えている方はいませんか。不動産売却成功のカギは営業マンの努力だけではなく、売主による内覧対応が重視されています。内覧とはいわば、「家の最終面接」なので...
マンション売却は居住中でも進められる?内覧で実践するべきコツとは
今住んでいるマンションの売却を考えたとき、「出来ることならマンションを引越しせずに売却したい」や「新居への引越しまでまだ時間があるから、それまで住みながら売却できるだろうか」など、マンションに居住しながら売却を進めたいと考える人も少なくない...

マンション売却にかかる労力が軽減できる

ハウスクリーニングを利用すればプロに任せられるので、掃除にかける時間と手間を省け、しかも室内をよりきれいにすることができます。

マンション売却は引き渡すまでに、仲介を依頼する不動産会社探し、新居探し、引っ越しの準備、契約の手続きなどやるべきことがたくさんあります。自分自身で本格的な清掃作業をした場合は、1日で終わるとは限らず、貴重な休日が何日も潰れてしまうかもしれません。

また、しつこい汚れを落とすため、掃除のコツを調べたり専用の清掃用具を購入すると、時間と手間とお金もかかってしまいます。それにもかかわらず素人には落とせない汚れが残ってしまうこともあります。

売却価格の値下げ交渉がされにくくなる

ハウスクリーニングをして購入希望者からの値引き交渉の材料を潰しておくと、売り出しに近い価格で契約してもらいやすくなります。

購入希望者はできるだけマンションを安く購入したいと考えています。汚れが目立つと、きれいにするために費用がかかるからと、値引き交渉の材料にされてしまいます。マンションの取引では1,000万円単位のやり取りになるため、100万円以下の部分は端数扱いになり値引き交渉の対象になります。売り急いでいる場合でも、数十万円も値引きされては大きな痛手です。

不動産の売り出し価格や値引きポイントについては以下の記事で解説していますので、合わせてご覧ください。

不動産の売り出し価格を決める決定版!気になる値引き対策も紹介
不動産売却を検討している方は、早く買主を見つけて少しでも高い価格で売却したいと誰もが考えると思いますが、売却価格の決め方や、相場の調べ方、高く売るためのコツなどが分からず悩む方も多いと思います。不動産の売り出し価格はその価値にあった妥当な価...
不動産の値引き交渉のポイントを解説!買主・売主視点を知って対策を
中古住宅の値引きの交渉を成功させるには、買主と売主の立場、住宅の特徴を知ることが大切です。本記事では、中古住宅の値引き相場額や、買主と売主それぞれの立場に合わせた値引き交渉のポイント、値引きしやすい・されやすい住宅の特徴を解説します。

マンション売却時にハウスクリーニングをするデメリット

ハウスクリーニングには上記のようなメリットがありますが、反面次の2つのようなデメリットもあります。

  • ハウスクリーニング費用がかかる
  • ハウスクリーニング代を売却価格に上乗せできない

デメリットについても把握してから依頼すれば、後悔をすることが防げます。こちらについても1つずつ見ていきましょう。

ハウスクリーニング費用がかかる

ハウスクリーニングの専門業者に依頼するため、相当の出費があることを覚悟してください。クリーニングをする箇所が増えるごとに費用は上がり、広いマンションでは10万円を超えることも珍しくありません。

ハウスクリーニングは売却活動の初期の段階で行うのが一般的です。したがって支払いは手持ちの資金から出すことになります。ある程度まとまったお金を出すことになるため、新居の購入や引っ越しはもちろん、ローンの返済や日常生活にも影響が出かねません。予算をしっかり立ててから依頼しましょう。

ハウスクリーニング代を売却価格に上乗せできない

ハウスクリーニングをすれば値引きを求められにくくなりますが、ハウスクリーニング代を売却価格に上乗せするのは難しいこともデメリットとしてあげられます。

マンションの売却価格には相場があり、相場以上に価格を設定すると内覧の候補にもなりません。例えば、2,990万円で売り出す予定のマンションで、10万円かかったハウスクリーニング代を上乗せする状況をイメージしてください。3,000万円になると、2,000万円代の検索条件から外れ、物件を見つけてもらえなくなるのです。

ただハウスクリーニング代を上乗せできなくても、ハウスクリーニングをすることによって第一印象を良くして、早期に売却できた方が良い場合もあります。不動産会社の担当者と相談して、どちらがトータルで得になるのかを判断しましょう。

なお前にも述べたように、買主から依頼されてクリーニングをした場合は、契約条件によって代金相当額を売却価格に上乗せできることもあります。

マンションのハウスクリーニングの費用相場

実際に住んでいるマンションでハウスクリーニングを依頼した場合、どれだけの費用がかかるのでしょうか。ここでは、クリーニングをする箇所別と間取りに分けて相場を紹介していきます。ぜひ相場を把握して、売却の資金計画や業者選びの参考にしてください。

クリーニング箇所別の費用相場

自分では汚れを落としきれない箇所のクリーニングを依頼するだけでも、売却活動に良い影響を与える可能性があります。部屋全体を見まわしてクリーニングが必要なところを決めてください。

クリーニングしてもらう箇所別の相場は、次のようになっています。

クリーニング箇所 費用相場
キッチン 1万2,000~2万円
換気扇(レンジフード・プロペラ) 6,500~1万8,000円
洗面所 7,500~1万円
浴室 1万2,000~1万8,000円
トイレ 6,000~9,000円
フローリングのワックス(6畳) 1万~1万5,000円
壁紙の張り替え(1平米) 800~1,200円
エアコン 8,000~1万5,500円

頑固な油汚れや水垢がある水回りは高額になる傾向があります。エアコンは新居に持っていく予定であれば、クリーニングをしなくてもよいでしょう

キッチン・浴室・トイレなどの水回りをセットにしている業者もあります。このような場合は個別に依頼するより安くなることもあります。

マンションの間取り別の費用相場

ハウスクリーニングのセット料金の中には、部屋全体を想定したものもあります。間取り別の費用相場は、次のようになっています。

間取り 費用相場
1K/1DK 2万6,000~4万6,000円
2LDK/3DK 4万5,000~9万1,000円
3LDK/4DK 5万8,000~10万円
4LDK/5DK 6万8,000~11万5,000円

基本的に部屋が広くなるほど費用は高額になります。同じ間取りでも違いが出るのは、地域の違いが関係します。例えば人口が多い地域では業者数が多く、価格競争が起こって安くなるのです。

またクリーニング作業のしやすさから、居住中より空室にしてからのほうが安くなります。上表の費用相場は居住中を想定しており、空室なら2割程度安くなるとみてください。

より詳細なパターンのハウスクリーニングの相場と業者選びのコツについては、以下の記事でも紹介しています。

ハウスクリーニングの料金相場は?費用の節約方法や業者の選び方も解説
「家の売却のためにハウスクリーニングを検討しているが相場がよくわからない」「ハウスクリーニングの業者をどのように絞り込めばよいのかわからない」ハウスクリーニングに関してこれらのような疑問を持っていませんか? お盆で...

マンション売却時にハウスクリーニングをする際のポイント

ハウスクリーニングを利用するのなら費用は節約しながら効果は最大限高めたいものです。お金をかけた割にいつまでもマンションが売却できないのでは意味がありません。そこでこの章では、売却時のポイントとして節約方法や、依頼するタイミング、業者の選び方について解説していきます。

自分でできる場所は掃除して費用負担を減らす

マンション売却にかける労力を減らすためとはいえお金は大事です。面倒だからと部屋全体のクリーニングを依頼していては多額の費用がかかります。クリーニングを依頼する箇所は必要最低限にして、次のような自分でできる場所はできるだけ自ら掃除をするのがおすすめです。

  • 寝室
  • リビング
  • 玄関

普段よりも少し丁寧に掃除をするだけでも、だいぶきれいになります。それだけで1万円以上節約できるのなら、やる価値はあります。

水回り・キッチン・バルコニーは業者へ依頼するのがおすすめ

ハウスクリーニングを依頼するなら、キッチンなどの水回りをやってもらうのがおすすめです。素人では汚れが簡単に落ちず、中途半端になっては余計に見た目が悪くなります。他の箇所より高額でも、内覧でチェックをされやすい場所のため、依頼して徹底的に汚れを落としてもらいましょう。

またバルコニーのクリーニングも依頼したほうが良いです。コケや鳥のフンのこびり着きなど、なかなか素人ではきれいにすることは難しいものです。内覧のときに購入希望者が室内から景観を見るためにバルコニーに出ることがあるので、できるだけきれいにしておきたいものです。

マンションの内覧で買主に見られるポイントについて知りたい方は、以下の記事もおすすめです。

中古マンションの内覧ではどこを見る?要チェックポイントと準備物
中古マンションの購入を検討中、実際に物件を見に行った際にどこを見るべきかわからないという方もいるのではないでしょうか。内覧は実際の状態や価値を確認するため、非常に重要な作業です。しかし、中古マンションとなると内覧の際に居住中の場合もあり、ど...

ハウスクリーニングのタイミングは広告写真を撮る前がベスト

売却活動が始まるといつ内覧の予定が入るかわかりません。広告を出した翌日に内覧希望者が現れる可能性もあります。広告写真を撮る前にハウスクリーニングは終わらせておきましょう

ハウスクリーニングを依頼してもすぐに業者が来てくれないこともあります。作業をしてもらうために内覧のスケジュール調整をしていては、売却する機会を逃しかねません。早めに依頼をするのがおすすめです。

またハウスクリーニングでせっかくきれいになっても、その後に住み続ける期間が長ければ、また汚れが出てきます。広告用の写真の時はうまく隠せていても、内覧のときに見つけられてしまいます。ハウスクリーニング後の状態を維持できるように、こまめに掃除を続けましょう。

マンション売却までの全体の流れも予習しておきたい方は、以下の記事もご覧ください。

早期行動でマンション売却を成功させる!売却の流れと費用を徹底解説
マンション売却を成功させるためには、売却の流れを把握し、事前準備やかかる費用を把握することでスムーズに行動することで売却の成功度を高めることが出来ます。ここではマンションを円滑に売却する為の準備や流れ、売却にかかる費用などを徹底解説します。

ハウスクリーニング業者は比較して選ぶ

ハウスクリーニング業者を選ぶときは次の2点に注意しましょう。

  • 複数社に見積もりを取り比較する
  • 業者が賠償責任保険に入っているか確認する

複数社に見積もりを取り比較する

正式に依頼する前に複数社から、同じ条件設定で見積もりをとって比較をしましょう。

ハウスクリーニングは同じ箇所を同一の費用でしてもらっても、業者によって作業内容が異なる場合があります。例えば、A社ではコーティングが込みの料金設定だったのが、B社ではオプションで別途料金がかかる、というような具合です。

どのくらい費用がかかるのか、どのような作業が必要なのかが見積内容からわかります。内訳を細かく書いてくれている業者は信頼できるでしょう。

業者が賠償責任保険に入っているか確認する

ハウスクリーニング業者が賠償責任保険に加入していると、修理代が保証され、もしもの時でも安心です。

居住中のマンションでのハウスクリーニングでは、作業中に誤って物を壊されてしまうことがあります。空室であっても、作業道具を落として床が傷ついたり、力加減を間違えて浴室のタイルにヒビが入ってしまうことなども想定されます。

このような場合、通常であれば修理費用は業者が負担しなければならないのですが、多額の費用がかかる場合は、断られたり、出し渋られることもあります。保険未加入の業者に依頼してしまい、傷を残したままだと、マンションの価値も落ちてしまう恐れがあるので注意しましょう。

ハウスクリーニング以外に行った方が良いこととは?


マンション売価で内覧の印象を良くするため、ハウスクリーニング以外にも自分でできることが3つあります。

  • 物を減らして部屋を広く見せる
  • 匂い対策をする
  • 内覧当日は空調を付け部屋を明るくする

この章ではこれらのことをなぜやるべきなのか、どのようにやったらよいのかを詳しく解説していきます。

物を減らして部屋を広く見せる

ハウスクリーニングの前に不要なものを処分しておくと、部屋が広く見えるようになり、内覧者の印象が良くなります

掃除や引っ越しの準備作業も楽になるだけでなく、新居へ運び出す物も減らせるため、引っ越し費用の節約にもつながります。ハウスクリーニング業者の中には有料ですが粗大ごみの処分をしてくれるところもあるので、ひとりで処分することが難しい場合は、見積もりのときに相談するとよいでしょう。

匂い対策をする

住んでいる人では気づきにくい問題として匂いの問題があります。販売活動を始める前から匂い対策をしましょう。特にペットを飼っていたり、タバコを吸う方がいる家では必須です。

室内に染み付いた匂いは自分では何とも思っていなくても、内覧に来た人には耐えがたい匂いかもしれません。水回りやソファー、カーペット、エアコンなどは重点的に対策するのがおすすめです。普段から消臭剤を使い、換気扇を回したり、天気が良い日は風を通すと、次第に臭いが薄れてきます。

空室になっている場合でも数日に1度は換気をしましょう。湿度の高い季節では、カビの予防にもなってくれます。

内覧当日は空調を付け部屋を明るくする

内覧当日はモデルルームのように、部屋を明るくし、空調で快適な室温にして内覧者を迎えましょう。内覧中に照明が切れてしまわないよう、明るめのものに交換しておくのがおすすめです。

内覧をする部屋が薄暗く、寒さや暑さで長居できない環境では、内覧者がどのような印象を抱くのかイメージしてみましょう。多くの人は悪印象しか残らず、別のマンションを購入しようと考えてしまうでしょう。

まとめ

マンション売却の成否で見た目のきれいさは重要な要素です。汚れのない魅力的な広告写真で内覧希望者は増え、好印象の内覧で成約につながります。ハウスクリーニングは部屋を丸ごとクリーニングしてもらうと10万円を超えることも珍しくありません。しかし自分でできない箇所だけ依頼をするだけでも、費用を節約でき、販売活動をするうえでも効果的です。

マンションの売却活動が始まるといつ内覧希望の連絡があってもおかしくありません。不動産会社の担当者と相談しながら、早いうちからハウスクリーニングや匂い対策をして、万全の状態で内覧者を迎えましょう。

※「マイナビニュース不動産査定」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
https://www.land.mlit.go.jp/webland/
https://www.rosenka.nta.go.jp/
https://www.retpc.jp/chosa/reins/
https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet
https://www.zentaku.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/02/2021-fudousan-anke-to.pdf


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました